今日の野球の練習は午後から父子対抗の親子野球がありました。

といっても3・4年生が対象なので、我が家はお休みです。

昨年の11月に正式入団した直後に親子野球がありましたが、そのときは、お母さん方も参加で和気あいあいな雰囲気でした。

そんな中、息子と同じ日に入団した2年生(今は3年生)の子のお父さんが、野球経験者ではありますが、容赦なく場外ホームランを打っていました(@@)

監督(的な立場のお父さん)から、皆さん、わかってますよね?とサインが出て、じわじわと点差を縮められて最後は逆転され。

ホッとしました(^_^;)

今日の試合は、LINEに送られてくる経過を見る限りではガチンコ勝負でしたね。

最終的にも父親チームが17対10で快勝していました。

勝負の厳しさを教える意味でもありですかね(^_^;)

 

夕方からは夏合宿に持ち込む荷物の詰め込み作業があったので、参加したのですが、道中、さきほど書いた同日入団の子とすれ違い「負けた・・・」と言っていました。

小学校に着いて、試合に出ていた人たちに話を聞きましたが、今日もその子のお父さんが超特大のホームランを打ったみたいです(@@)

まさに容赦なしですね。

詰め込み作業には思ったよりもたくさんの親が来ていて、私はほとんど戦力になりませんでした。。。

まあ、顔を出すことが大事です(^_^;)

先日の備品を洗う手伝いはまずまず頑張りましたしね。

次は金曜日の夜の荷物積み込み作業です。

 

 

今日は司法書士の日でした。

そして、、、

平成22年に忘れられない出来事が起きた日でもあります。

毎年書いていますが、ここには書けないような内容で・・・。

私が司法書士1年目のときに働いていた事務所の同僚の子、私が退所したあとに入所した司法書士の友人たちで墓場まで持って行く感じですかね。。。

これも毎回書いていますが、悪さをして隠しているとかではないので、そこはご心配なく!

それだと書かないですね(^_^;)

 

今日は麻雀でした。

前回と間隔が詰まっていますが、たまたま先月が下旬で今月が上旬なだけで月に1回ペースです。

夏休みなので今月もう1回やるかも・・・と妻に言ったらブーイングでした。。。

次回は9月の中旬にしたので、けっこう間隔があきます。

さて、ここのところの成績は3回連続で負けていて、しかも4位、4位、3位・・・。

そんなわけで今回は期するものがありました。

ところで、私が今まで1位だったときは、共通する試合展開みたいなものがありまして。

10時に開始したあとの初めの半荘でトップをとっているんですよね。

野球でいうと初回に先制する感じでしょうか。

その結果、気持ちに余裕が生まれて、そのあとも流れにのっていくみたいないわゆる先行タイプです。

逆にここ3回のように負けたときの展開を見ると、最初に負けが続いて、6半荘やった時点でもまだトップが1回もないみたいな・・・。

ダメなのですが、負けがこんでくると、取り返さねばという思いが強くなってペースが乱れてしまい(><)

麻雀はメンタルの要素がけっこう影響しますからね。

その観点でいくと、今日はいきなり2連勝したので、まさに勝ちパターン!

のはずが、、、

かなり久々に役満(国士無双)をテンパったのですが、残念ながらすぐに他の人に上がられてしまい不発(><)

それどころか、その人が逆に国士無双を上がり(@@)

振り込んだのが(被害者?が)一番強い先輩だったのが救いでしょうか。。。

ちなみにその方は、さらに四暗刻(スーアンコウ)もツモっていました(@@)(@@)

1日に役満2回って。

そんな荒場のためかペースを乱してしまい、やってはいけないミスを連発(-_-;)

途中かなりへこんだものの終盤に盛り返し、最終的には2位でした。

役満のご祝儀とチップの分がマイナスですが・・・。

一番強い先輩は、役満を振っただけでなく、1着が1回しかなくて、ドベでしたが、記録をつけている行政書士の先輩によると、実に6年ぶりだそうです(@@)

驚異の安定感ですね。

そのこと自体はよかったのですが、そんなことで喜んでいては。。。

次回は必勝で!

 

 

息子たちが投資信託の積立をしているコモンズ投信の親子セミナーに参加しました。

前回参加したリンナイは妻と下の子で、その前に初めて参加したセブン&アイ・ホールディングスは妻と上の子・下の子だったので私は初めてです。

コモンズは日本国内の会社(の株式)に投資しているので、その投資先の会社の事業内容やビジョンについて学ぼうというものです。

今回は限定10組20名でしたが見事に当選!

夏休みの自由研究の課題になるかもというフレーズに惹かれました(^_^;)

訪問先ははダイキン工業。

エアコンをはじめとした空調設備の会社ですね。

東京駅に集合して向かったのは、目の前にある東京ミッドタウン八重洲セントラルタワー。

37階で降りると、なんかいい香りがしていました。

さすが空気を扱う会社です。

セキュリティを通過して、さらに専用のエレベータで38階へ。

オフィス内には顔認証で社員の方しか入れません。

厳重ですね。

凄く広々とした空間で、社員の人たちがフリースペースで仕事をしていました。

ドラマに出てくるような雰囲気です(^_^;)

高層階なので眺めも最高!

スカイツリーやレインボーブリッジ、お台場などが見えました。

 

セミナーですが、まずは映像を使ってダイキン工業の歴史や事業についての説明がありました。

日本の家庭のエアコン普及率は100%に近いけど、北のエリアにはないところもあるようですが、今後は100になるだろうとのことでした。

全国的に暑さが異常ですもんね(-_-;)

上の子が長野で泊まったホテルも今までは涼しくていらなかったのでしょうが、これからは。。。

対して、アフリカはあんなに暑そうなのに、たった5の家庭にしかエアコンがないというのは衝撃でした(@@)

そのあとは社内をまわっていろいろ見せてもらいました。

さきほども書きましたが、空気を扱う会社だけにスペースがゆったりしていて快適な空間です。

ダイキンは業務用のイメージが強いですが「おうちのエアコン、ダイキンだよという人?」と担当の方から聞かれた際には、けっこう手を挙げていました(@@)

オフィスなどのシェアは半端なく高いみたいですが、メインは海外のようですね。

へ~と思ったのは、エアコンというと白色一択の印象ですが、今は違った色や模様があるものもあるみたいで、これは中国で始まったのだそうです。

エアコンの設置や修理をする作業員さんは頭にカメラを着けていて、その映像を見ながら遠隔地からでもベテランの作業員さんがアドバイスや指示ができるというのは感心しました。

一通りまわったあとクイズがあり、ダイキンがこれから最も力を入れようと考えている国は?という問題に、ある子がアフリカ!と答えて、う~ん、アフリカもだけど、もっと力を入れている国がありますと。

他の子が、東南アジア!と答えると、そこもだけど他にもと。

すると、息子が手を挙げて、インド!と答えると「正解!!」と(@@)

最後は皆で記念撮影をして、その後は個別に撮影しました。

 

 

セブンのときは、お寿司を作ったり、レジ打ちをしたりしたみたいで身近な感じですが、今日のセミナーは2年生にはちょっと難しかったですかね。。。

私は昔勤めていたエレベータの会社とオフィスの雰囲気を比べずにはいられませんでした。

東京支社が泉岳寺から大崎のゲートシティに移ったときは新築のビルだったので綺麗でしたが、机や椅子、キャビネットなどの備品類は、古~いものを全て持ち込みましたからね・・・。

なにより体質が古かった(-_-;)

真の一流会社との差を見せつけられました。。。

 

 

今日から8月。

関東はやっと梅雨が明けましたが、8月になってからというのは過去にあるのでしょうか?

記録ということでは、先日のニュースで沖縄の気温が初めて35度を超えたと言っていましたね。

意外かもしれませんが、沖縄は暑くはあっても、せいぜい32~33度なんですよね。

今みたいに東京や、それこそ北海道がこんなに暑いと、まさに避暑地沖縄です・・・。

 

さて、今日から上の子は卓球部の夏合宿で長野県の飯山に行きました。

5泊6日はけっこう長いですよね(@@)

目的が違うとはいえ、3日前まで同じく長野県の志賀高原に林間学校で行っていたばかりなので、なんか妙な感じです。

林間学校の荷物の準備での慣れが見込めるため、昨晩は割とスムーズに完了していました。

持ち物もシンプルですしね。

しかし、今朝は早く起きた割にはのんびりしすぎて出発がギリギリになったものだから、私がまたガミガミ言ってしまい、不機嫌な感じで出て行きました。。。

かつ、持たせた水筒ではなく別のやつの方がいいと思い、チャリンコで追いかけて、駅の改札に入ったところでギリギリ追いつき、大声で呼び止めて「こっちでいいよ・・・」と言うのを無理矢理交換したものだからさらに不機嫌になり・・・。

その後は振り向きもせずホームに上がって行きました(-_-;)

ちなみに昨年の夏はまだ卓球部には入ってなくて(バドミントン部に入っている認識でしたが・・・)いずれにしても合宿は生物部の方に行こうとしていたし(結局台風で中止・・・)この春休みは、既に卓球部に入っていたのに合宿には行かなかったので、運動部の合宿は今回が初めてです!

どのくらいハードなのかはわかりませんが、鍛えられて一皮剥けて帰ってくるといいですね(^_^;)

 

 

昨日は妻に息子たちを散髪に連れて行ってもらいました。

前回は時期的にまだ9㎜でしたが今回は6㎜です。

上の子は明日から卓球部の合宿なので、髪が長いままでは暑くてやってられないでしょうからね(><)

下の子の合宿はまだ先ですが、土日の野球の練習自体があの髪の長さでは・・・。

夕方見ると、2人ともかなりサッパリしていました!

そして私も、、、

普段は土日に行くのですが、今週末はいろいろあって行けず、かといって来週末までは我慢できないので、前回に続き平日の今日行きました。

事務所の電話を携帯に転送しているので、かかってくる可能性があり、またメールも入っている可能性があり、完全にはリラックスできないので本意ではないのですが。。。

エステもしてもらうので、私にとっての月1回の散髪は癒しですからね。

もちろんサッパリしたのは言うまでもありません!

会計のときに「7月から値上がりしたんですよ・・・」と申し訳なさそうに言われましたが、今の状況を考えるとやむを得ないですよね。

 

 

先日は私が歯医者に行きましたが、今日は息子2人を連れて行きました。

私の行きつけの四ツ谷のクリニックです。

仕事があるので私だけ先に家を出て、2人は1時間後に出発させました。

息子たちは近所の方が楽ですが、歯は大切であり、わざわざ四ツ谷まで来させるだけの価値と信頼感があります。

上の子は、受験もあって長らく放置していたのを中学入学に際して治療済の証明書が必要だったので、昨年の春休みに駆け込みました。

それ以来なので1年3か月ぶりです。

下の子は、小学校の歯科検診の結果、虫歯と歯肉炎でひっかかり・・・。

ここに来るのは今日が初めて。

普段はなかなか連れて来れないので夏休みまで待ったというのは言い訳ですかね。。。

学校からは、虫歯の子が非常に多いので仕上げ磨きをやってほしいと案内があったので最近はやっていますが、小学校に入って以降は面倒くさくなりやってなかったですからね・・・。

上の子は校医さんの指導で確か5年生くらいまで仕上げ磨きをやっていました。

診察が終わり、虫歯が3本ありますね・・・、次回(来週)から治療を開始しましょうとのこと(><)

仕上げ磨きを継続していたらどうだったのか。。。

3本となると夏休み中の完了は難しいですかね・・・。

ここはしっかりと治してその後はケアに努めます。

上の子は検診とクリーニングをお願いしましたが、幸い新たな虫歯はなし!

歯磨きを適当にやってそうなので1本くらいは覚悟していましたが(^_^;)

 

終わったら12時過ぎでした。

私は50分から司法書士会の相談員なので、少し悩みましたが、せっかくなのでいっしょにご飯を食べることに。

しかし、はなまるうどんは大行列で(><)

時間もですが、3人並んで食べることもできなさそうなので、息子たちを説得し、セブンイレブンで買ってコモレのロビーで食べました。

ここも椅子があくあでしばらく待ちましたけどね。

食べたあとは駅まで送って司法書士会館に向かいました。

 

 

今日の夜、上の子が志賀高原の林間学校から帰ってきました。

妻がどうだった?と聞くと、予想通りひと言だけ「よかった」と。。。

それだとあまりにも中身がないので、夜ご飯を食べながらいろいろ聞き出しました。

登山(ハイキング?)は昨年の林間学校でもあったのですが、比べものにならなかったとのこと。

昨年のゴールデンウィークに家族で高尾山に登って、私は初めてだったので、思っていたよりきつかったのですが(特に前半のロープウェイの降り口まで)その1000倍はきつかったと。

それは言い過ぎだろ!と言うと、すぐに100倍に変わりました(^_^;)

各種のレクの中から息子が選んだグループは頂上まで登ったみたいですが、高尾山が599メートルで、今回登った岩菅山(いわすげやま)が2295メートルなので、まあ確かにかなり違いますね。

宿泊先の部屋ではトランプで大富豪をやったみたいですが、聞いたことがないローカルルールがいくつか出てきました。

やぎり?Jバック??

かなり盛り上がってさらに仲良くなったみたいです♪

 

ところで、昨年は6クラスを2つに分けて出発日もずれていましたが、今年は一斉でした。

そのためか全員が同じホテルとはいかないみたいで・・・。

保護者会で説明がありましたが、息子が泊まる方じゃない方は、天皇陛下が宿泊されたことがあると(@@)

実際、かなり差があったようで、むこうはエアコンがあるけど(まあ普通はありますよね)息子が泊まった方にはなく、暑いので夜に窓をあけたら山ほど虫が入ってきたそうです(-_-;)

もちろん費用は同じわけで。。。

ホテルが違うと食事もまったく同じというわけにはいきませんよね。

同時に2つ体験する子はいないので、あくまでも聞いた話で実際に比べることはできませんが。

ちょっとどうなんだろうと思いつつも、まあこういうこともあるよねと。

ただ、中には納得がいかずに学校にクレームを入れる親もいるんじゃないでしょうか!?

これ、旅行会社のパッケージツアーだとランク(費用)が変わるレベルですからね(^_^;)

 

 

今日は一般社団法人の設立登記を申請しました。

今はどこの法務局も3月末決算で6月に株主総会を開催した会社の役員変更登記を大量に受理しているため、登記完了までの期間が2~4週間となっています。

私が申請した法務局も今日の受付分の完了予定日は、2週間+2日で、まさに沖縄に出発する日。。。

完了予定日はあくまでも予定であり、通常はそれよりも早く終わることが多いのですが、同じ法務局に10日に申請した医療法人の役員変更が今日完了したので、本当に目一杯なのでしょうね。

いつも添付書類はレターパックで送りますが、1日でも早く完了して心置きなく出発したいので直接持ち込みました。

窓口で受け取っていただい方に「けっこうかかりますね・・・、6末の分の処理が大変なんですかね?」と聞くと「そうなんですよ・・・」と苦笑いされました。

何回もチェックしたので補正はないとは思いますが、仮にあったとしても出発日の14日よりは早くに連絡があるはずです。

ただ、印鑑カードは沖縄に行っている間に届きそうですね。。。

まあ、それは仕方がないかなと。

せめて謄本(登記事項証明書)は確認して、依頼者さんに完了しました!と報告してから旅立ちたいですね。

今回も定款の認証申請をしたのは行政書士の先輩ですが、そんな話をしていたら、沖縄で謄本とればいいじゃんと。

先輩は皆より早めの11日に那覇入りなので、14日完了ならあっちで取ってやろうか?と。

それなら15日に自分で取りに行くよと言いました。

役所(法務局)はお盆休みなしですからね。。。

15日は午後一の船で離島に渡りますが、午前はゆとりがあります。

那覇の法務局は、随分前ですが朝のランニングで見に行ったことがあるので場所はわかります(^_^;)

確か家裁や地裁などと同じ場所にあったはずです。

 

今日は下の子と神宮球場のナイターに出撃!

今季初観戦です。

チケットをいただけることになり、昨日か今日か選べたので、先発投手だけをみれば昨日(森下)の方がよかったのですが、練習を休んで行くのは抵抗があり、午後の練習がない今日にしました。

ちなみに昨日は0対3で負けました・・・。

スタメン発表を見れるように17時半前に球場入り。

先日購入した栗林のユニフォームが間に合ったので着せました♪

席はバックホーム裏で、私は過去にありますが、息子は初めてです。

ピッチャーが投げるコースと打者を間近で見られるのは新鮮かと。

先発は九里でした。

神宮でのヤクルト戦はかなり相性が悪いので、どうかなぁと思いましたが、幸先よく初回に先制!

さらに追加点をとれそうな雰囲気でしたが、ちぐはぐな攻撃で・・・

3回にも2点を追加して、いけるぞ!と思いきや、その裏にすぐに2点を返され・・・。

5回にあっさり追いつかれました。。。

嫌な雰囲気でしたが、新井監督が後半のキーマンと言っている坂倉が6回に勝ち越しのホームラン!

今季はリリーフ陣が盤石なのでこれはいけそうです。

ところで、隣の席にいた3人組は、風貌からもしかして?と思いましたが、沖縄の方でした!

なぜわかったかというと、途中「私たち沖縄から来てるんです!これ、よかったらどうぞ♪」と、雪塩ちんすこうを丸々一袋いただきました(@@)

沖縄大好きで今年も来月に行くと話しました。

沖縄より東京の方が暑くないですか?と尋ねると、そ~、もうビックリと。

途中、暑さで菊池のユニフォームを脱いでましたもんね(-_-;)

 

もうひとつ驚いたのは、私たちにチケットをくれた方も親子で来ていました(@@)

これは聞いてなかったので、途中、息子さんが私たちの席に来てビックリしました!

で、同じくバックネット裏のほぼ最前列で、隣はいないからこっちに来なよ、もし来たら戻ればいいよと。

沖縄の人たちとの交流が名残惜しかったのですが、移動しました。

その後はお互いに点が取れず9回の裏に。

栗林の登場で、これはもらったなと!

しかし、連続ヒットで嫌~な雰囲気に・・・。

内野ゴロの間に2塁3塁となり、一打サヨナラの大ピンチ(><)

でしたが、なんとか三振に打ち取りました!

あと一人で勝利です!!

いや、そのはずでしたが、、、

長岡にサヨナラ2点タイムリーを打たれて(><)

栗原で同点どころかまさか逆転されるとは。。。

ちなみにチケットをくれた方は、今年2回目の神宮でのサヨナラ負けみたいです(-_-;)

負けたこと自体はもちろん残念ですが、試合自体は面白かったですね!

もし昨日行っていたらまったく面白くなかったと思うので。。。

にしても神宮は・・・。

マツダスタジアムだと同じヤクルト相手に全勝しているのですが。

 

 

今日の午後は息子の野球の練習試合でした。

基本的には4年生と3年生がレギュラーなので、2年生の息子はなかなかスタメンとはいかないのですが、今日はレギュラーの子が2人いないので、もしかしたら!?と本人も期待していました(^_^;)

試合は、現地に行っているお母さん方が配信してくれることが多いので、その場に行かなくても家で観ることができます。

しかし、今日はそういうお母さんがいないので、スコアラーとして行くお父さんがやれるようならという感じでしたが、暑すぎてスマホが壊れる可能性があり、無理はしないようにとのことでした。

どうかな?と思っていましたが、開始時間になると配信が始まりました!

そして観ていると、いつもとは微妙に違うオーダーで、本来は4番を打つ子が2番打者で出てきました。

じゃあ、あの子かな?と思った子も3番で出てきて、え?じゃあ誰が4番??と思って観ていたら、、、

なんと、ネクストバッターズサークルに息子が現れ(@@)

え~~~!!!

先週のレフトオーバーのタイムリーヒットの影響!?

いや~、まさか。

監督の意図はわかりませんが、予想外すぎてビックリです。

第一打席はランナー2塁3塁という絶好のチャンスの場面でしたが、残念ながら三振・・・。

そしてまさに暑さのせいで途中で配信が止まってしまい、そのまま終了となりました。。。

身勝手な話ですが、4番でスタメン出場とわかっていたら現地に見に行ったのに(^_^;)

息子には、今日は配信されないと思うよと伝えていたので、家に帰ってくると、今日何番だったか知ってる!?と嬉しそうに聞いてきました

最初の方だけ配信されていたから知ってるよ、4番でしょ!凄いじゃん!!なんで?と聞くと、わかんないよと。

ただ、2打席目はフォアボールで、3打席目はピッチャー強襲の球がちょうどセカンドに転がってりアウトだったとのこと。。。

まあ、前に飛んだ分、以前よりも成長していますね!

 

 

上の子は今日から2泊3日で林間学校です。

行き先は志賀高原。

昨日、服やズボンを買って、夜に準備をしましたが「持って行った方がいいよ、使わなければそれまでだけど、いざないと困るから」と言っていくつかアドバイスしたものの「いいよ、なんとかなるよ、荷物が増えるよ」と拒否。

お風呂で体を洗うためのタオルも、去年も誰も持ってきてなかったし手で洗うからいらないと。。。

まあ、2~3日綺麗に洗わなくてもどうなるわけでもないですが。

こいういうところは完全に私ではなく母親似ですね。

スーツケースの中はスカスカなので、多少荷物が増えても差し支えはないのですが。

しかもバスが運んでくれるわけで。

そう言っても、家から学校までは運ぶから重くなると拒絶で、最後は私の方が根負けしました(-_-;)

昨年までなら説得して(無理矢理)持って行かせていたと思いますが、保護者会での先生の話やクラス懇親会でのお母さん方との話を経て、自立を促さないと(手を放さないと)いけないなと。

持ち物の紙を見ながら準備を見守りましたが、妻に言わせればそれすらやる必要ない、現地でなくて困ったら次から気をつけるはずだと。。。

確かに、学校の先生は失敗して痛い目をみさせてくださいと言っていましたが、さすがに林間学校でそれは・・・。

甘いですかね!?

くしゃみと鼻水が出ているので、昨日クリニックに行って出してもらった薬も持たせましたが、まあ飲まないだろうなと(-_-;)

ハイキングと登山でかなりの距離を歩くみたいですが、長野といえども暑いと思うので、まずは無事に帰ってくればいいなと思います。

 

 

下の子の咳がやっと止まりました!

いや~、長かった。

1か月半以上ですからね。

しかし、今度は上の子がくしゃみと鼻水を出し始め(><)

もしかして私がうつした!?

症状自体は軽いのですが、上の子は明日から2泊3日の林間学校で志賀高原に行くので、念のためクリックで受診して薬をもらっておきました。

 

さて、その志賀高原の準備を直前の今日になってやるわけですが、ハイキングの際の上下が昨年着たのものだと微妙で、ウインドブレーカーもさすがに小さくなったためユニクロへ。

私も息子の野球の練習に行くときのズボンを買いましたが、自分の衣類を買ったのなんていつ以来でしょうか!?

こだわりがないので、基本同じものをずっと着ています。

息子みたいにサイズがあわなくなる心配もありませんしね(^_^;)

妻が誕生日などにくれたり、駅伝大会の参加賞でもらったりしたもの以外はちょっと記憶がないです。

 

 

今日は支部の役員会がありました。

コロナ禍を経て各種の会議は、リアルに戻ったものやハイブリットあるいは、基本zoomでたまにリアルなど様々ですが、支部関係の会議は役員会もセミナー委員会も一貫してzoomです。

集まるとなると新宿出張所(法務局)の近くにある支部事務所ですが、全員が集まると密ですからね。。。

密、最近はあまり聞かなくなった単語ですが。

 

ところで、ちょっとここには書けませんが、今、支部ではちょっと重い問題を抱えていまして・・・。

今日もその話になりましたが、これは顔を合わせて面前で話す方がいいのかもなぁと感じました。。。

一筋縄ではいかなそうです(-_-;)

 

 

今日は商業登記(一般社団法人設立)の説明と本人確認・意思確認の関係で栃木県に行きました。

栃木はいつ以来でしょうか?

記憶では司法書士ランナーズの宇都宮マラソン大会のときですかね?

そうなると約10年ぶりです。

その日は泊まって、翌日、ある特殊な不動産登記の関係で、同じく本人確認・意思確認のために日光の方まで行きました。

その方の家が駅から遠いということで、駅前のお蕎麦屋さんでの待合せに。

どうかな~?と思っていましたが、手続きが終わったあとは、じゃあお蕎麦を食べましょうとなりました(^_^;)

 

さて、今日は念のために1時間ほど早く到着すべく、7時過ぎの電車に乗りました。

新幹線利用ならもう少し遅くてもいいのでしょうが、まあ栃木くらいならと在来線で。

同じ部屋で事務所をやっている行政書士の先輩は、小山(栃木です)の横の結城から四ツ谷まで通っていますからね。

今でこそテレワーク中心で、週に2日くらいになりましたが、コロナ前までは毎日でした。

赤羽からは快速のラビットに乗りましたが、座れたのでよかったです。

今回、その行政書士の先輩も定款認証の関係でいっしょに行く必要があり、最寄り駅まで車で迎えに来てくれました。

それがなかったらさらにバスに乗るか1キロくらい歩かないといけません。

遠出をするということで、ポケストップのギフト?をたくさんゲットしましたが、完全に妻の術中にはまっていますね。。。

 

仕事が無事に終わったあとは、さっきも出てきた小山まで送ってくれることに。

小山はそれこそ、エレベータの会社に勤めていたときに官庁関係の仕事で来て以来なので、22~23年ぶりとかのはずです。

ちょうどお昼どきだったので、食べることにしましたが、先輩は通過しているとはいえ特に小山に詳しいわけではなく。。。

できれば栃木らしいものがよかったですが、最終的にはファミレス(COCO'S)へ。

武蔵小山に住んでいたときは、たまに大井町のCOCO'Sに行っていましたが久々です。

ただ、美味しいという記憶のはずのビーフハンバーグステーキが思ったより微妙でした。。。

 

 

今日は歯の健診とクリーニングに行きました。

昨年の秋の治療後に半年で行こうと思っていたので、本来は5月末に行ってないといけないのですが。。。

2か月遅れなら私にしては早い方ですかね(^_^;)

行こう行こうと思いながら1年経ったこともあるので。。。

たったの8か月なら何もないだろうと思いつつ、先生から気になるところはありますか?と聞かれ、痛くはないけど、上の一番奥の歯が舌で触るとなんかギザギザすると伝えました。

で、見てもらった結果、歯が欠けているので詰め物を取って作り直しで、中に虫歯があればそれも直すことに。

そうなんですね(-_-;)

次回、麻酔をかけて治療することになりましたが、これだと沖縄までには終わらないので、そうなると予定どおり5月に行っておけばよかったなぁと(-_-;)

予約が混み合っているようで、ちょっと先になりました。

それとは別に来週は息子2人を連れて来ます。

 

 

今日は行政書士の先輩の誕生日でした。

いつもならどこかお店を予約するか、うちに呼んでお祝いをするのですが、妻がまだ咳をしていて・・・。

下の子の咳は1か月半かかってやっと出口が見えた感じでしょうか。

長かったですね。。。

何回クリニックに連れて行ったことか(-_-;)

まあ、まだ完全復調まではあと何日かかかりそうです。

上の子もうつされて、熱と咳を出していましたが、2~3週間で回復しました。

そして唯一元気だった私も、、、

3人とは症状が違うので、うつったわけではないと思いますが、寝冷えのせいか、くしゃみと鼻水が。。。

そんなわけで今日はくら寿司を予約していたのですがキャンセル。。。

今年は私の誕生日も先輩を呼ばなかったので、その分は沖縄で!

 

 

プロ野球の試合ですが、年に1~2回球場に観に行きます。

以前は自分でチケットを買っていましたが、ここ数年は高校の同級生から誘いがあり、手配してくれるのでそれに甘えていて。

しかし、今年は今のところ何の連絡もなく。

元気にしているならいいのですが、様子を聞くのもなんか微妙で。。。

そんな感じなので、今年はまだ球場での観戦はありませんでしたが、来週末の神宮のチケットをいただけることになりました!

今季初観戦です。

いや、実は息子の野球チームの先輩のお父さんからジャイアンツのオープン戦や開幕戦のチケットがあるのでとお誘いをいただいたので、行こうと思えば行けましたが、さすがにジャイアンツ戦は・・・。

ジャイアンツに限らず広島以外の試合は観戦しないと心に誓っています。

馬肉を食べないのといっしょで。

 

さて、急遽観戦が実現することになりましたが、ユニフォームの問題が。

私は黒田博樹投手が引退した翌年からは西川龍馬選手のユニフォームを着ていましたが今季はいなくなってしまい・・・。

それに代わるくらいの期待の選手は今のところいないので、当面は黒田に戻す予定です。

下の子は誠也でしたが、これは私が勝手に選んだもので、野球に関心を持ち始めたのと同時くらいに誠也はいなくなったんですよね。

それでも昨年は着せていましたが、サイズがギリギリで。

どうするかな~と思いつつ今に至ったので、慌てて注文しました。

息子の意見は聞かずに栗林を。

野球チームで着ているユニフォームが同じ20番なので多分大丈夫なはず(^_^;)

先日、息子の誕生日だったのですが、ばばちゃん(私の母)が何か欲しいものを買ってあげようと言っていたので、これにしようと思います。

ただ、発送時期を選ぶことができないので、今週末に間に合うかどうかが。。。

 

 

今日の午後は、下の子の野球チームの見守り当番の担当でした。

場所は区内の公園のグランドで使用時間は15時から17時。

この暑さの中ですが、もちろん午前中も練習があり、お昼を食べての再集合です。

午後は紅白戦で、1・4年生対2・3年生での対戦。

ただ、3人いる1年生は全員お休みで、また、この暑さもあるのか3、4年生も何人か休んでいて・・・。

足りない外野の守備には大人が入り、私も4年生チームのライトを守りました。

「ミスってもいいようにたくさん点を取ってよ!」とたのんで(^_^;)

 

ところで、行きの車中でのコーチとの会話で、息子がやっている朝の素振りの話になりました。

バッティングフォームがまだ固まってなくて、色々考えながらやっているので回数は少ないみたいだと伝えると、今はそんなことは考えずにたくさん振った方がいいとのこと。

毎日やっているなら打てるようになると言われました。

そんな会話があっての紅白戦で、、、

一打席目でいきなりレフトオーバーのツーベースヒットを放ち(@@)

タイムリーのおまけ付です♪

ちなみにレフトは大人が守っていましたが、その方は容赦なしです(^_^;)

監督やコーチも驚きとともに喜んでくれました!

何より本人が満面の笑みで、セカンドの塁上でガッツポーズをしていました!!

あとの2打席もショートゴロとファーストゴロでしたが、強く打ち返していて、今までの三振や当たり損ないと比べると随分進歩したなと。

これでまた練習や朝の素振りにも一層身が入ることでしょう。

しかし、この暑さは半端ないですね(><)

今日は水筒(500ml)と特茶、アクエリアスと3つ持っていきましたが、2時間でそれでギリギリ。

息子だけでなく私ももっと大きな水筒が必要ですね。

 

 

1月に受けた司法書士会主催の健診で、初めて白血球の数が基準値を超えていました。

今までと運営するクリニックが変わり、基準値自体がシビアになったのもありますが、それにしてもいつもよりかなり多くて・・・。

その他にも赤血球の数やヘマトクリットという数値も微妙に超えていました。。。

その後、2月に腫瘍マーカーの再々検査を受けた際に白血球も調べてもらったところ、一応基準値内には収まったものの変わらず高い数値で・・・。

ただ、いっしょに調べてもらった像(中身の型?)は異常なしだったのでひと安心。

6か月後に再度検査を受けるようにとの指示だったので、一昨日行きつけのクリニックで血液検査をしました。

今日、その結果を聞きに行ったところ、、、

白血球はいつもの4000台に戻っていました!

赤血球やヘマトクリットも基準値内。

相変わらず痛風で足が痛い割には尿酸値も5.5でした!

残念ながらLDL(悪玉コレステロール)は1だけ超えていましたが、これは毎度のことなので・・・。

どうにかしないといけないとは思いますが。。。

それよりも残念だったのは、また新たな項目がひっかかってしまい・・・。

CPKというもので、先生は筋肉の関係だけと、まあこのくらいなら問題ないよと。

見ない方がいいと思いつつも帰ってネットで調べると、急性心筋梗塞などの要因のようです。

まあ、気にしすぎても仕方がないですね。

とりあえず一番の懸案だった白血球の数が落ち着いたのでよしとします。

 

ところで、今回は珍しく早々に今年の健診の予約をしました。

12月です。

 

 

今日は登記の関係の書類を信濃町に届けに行きました。

信濃町は総武線の駅で四ツ谷の隣です。

神宮球場には外苑前ではなく、いつもここから行っています。

行きはもちろん電車で行きましたが、妻からポケモンGOのギフト(?)を取ってくるように言われているので、帰りは歩くことに。

モンスターを集めたり戦ったりは一切やる気はありませんが、歩くのは苦にならずむしろ歓迎なので、ポケストップとかいうやつをクルクルまわすくらいならまあいいかということで。。。

その道のりで訪れたのがお岩さんです。

四谷怪談ということで、あるのは知っていましたが、今までどこにあるのか調べようとまでは思いませんでした。

せっかく路地に入ったので、その流れで行ってみたのが須田神社。

『君の名は』の舞台にもなった場所で、いわゆる聖地というやつですね。

神社がというよりはこの赤い手摺の階段でしょうか。

映画のアングルは上からですが。

須田神社は、事務所が今の三栄町の前に若葉にあったときは、すぐ裏で(徒歩3分)たまに散歩で行っていました。

ある悩み事で、今でも忘れられない電話をしたのもここでした。

映画が公開されるよりも前の話なので、当時は人はいないかまばらでしたが、今日は外国人らしき人たちがひっきりなしに写真撮影をしていました。

もう何年も経っているというのに凄いですね。

邪魔をしないように急いで駆け上がりました(^_^;)

事務所を移転したあとは来た記憶がないので、少なくとも13年ぶりでしょうか(@@)

そんな流れで、若葉の事務所の建物(レックス四谷)も見に行ってみることに。

その途中には、昔行った脳神経外科がありました。

言葉がワンテンポ遅れてしか出てこないことがあって(><)

結局MRIを撮っても異常はありませんでしたが。。。

 

レックス四谷に到着。

う~ん。

この旧事務所には、書き出すといつ終わるかわからないストーリーがありますね。

よくない方の意味で(-_-;)

今日は書くのはやめておきます。

いや、飲みの席で同職の方に話すことはありますが、ここに書くことは今後もないですかね。

懐かしくもあり、複雑な心境になりました。。。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県