妻の親友が大分から東京に遊びに来ました。

今日から6日(火)までいる予定ですが、そのうち今日と明日

明後日は我が家に宿泊します。

今までも何回か東京に遊びにきていて、一昨年はいっしょに

ハワイにも行きました。

よく飲み、よく食べ、よく話す面白い子です。

それで、今日の夜は早速妻と飲みにくりだしました!

そしてふたりとも帰ってこず(朝帰り)・・・。

まあ、久々の再開だし、よしとしましょう^^;

2ヶ月くらい前から携帯電話に迷惑メールがぽつりぽつりと

くるようになりました。

しばらくは放っておいたのですが、きつづけて鬱陶しいので

ダメ元でと思い、受信拒否はこちらからという部分をクリック

したところ 「料金発生中!!」 とのコメントが点滅(@@)

典型的なワンクリック詐欺ですかね。

1秒で消しましたが、その後現在に至るまで1か月以上も

料金(5,000円)払えの督促メールが概ね30分に1回きます。

送られてくるメールのアドレスは毎回違っていて、コメントも

何種類かあって毎回違います。

けっこう笑えるコメントもあります。

もちろんこういう仕事をしてるので、払うことはあり得ないし

メールも放っておけばいいのですが、さすがにかなり

鬱陶しいです。。。

パソコンからのメールを一切拒否する設定もできますが

受けないといけないメールもあり・・・。

特定のアドレスからだけ受診するように設定することもできる

ようですが、面倒なので、今のところやってません。

ちなみにパソコンの方は迷惑メールも含めていらないメールが

1日に100通以上届きます!!

必要なメールと不要なメールの選り分けが毎日の日課に

なっています^^;

今年は4年に1回のうるうどしで今日は2月29日でしたね。

2月29日が誕生日の人は世界中で約500万人いるんだそうです。

4年に1回しか誕生日こないんですかね^^;

さて、東京では朝から夕方までかなりの雪が降って、けっこう

積もりました。

明日から3月なのに。。。

まあ、でも冬は寒い、夏は暑いというのが普通なのであって

そこが四季がはっきりしている日本のよさでもありますよね。

とはいえ、これだけ寒いと南の島(国)が恋しくなります。

沖縄が好きなので「美ら島物語」というサイトをちょくちょく

チェックしたり、メルマガを読んだりしてますが、沖縄もまだ

寒くはあるものの(といっても15℃〜20℃くらい)、花などは

既に春の兆しがあるようです。

なんといっても1月に桜祭りがありますからね〜

3月末には海開きもありますしね!

それを考えると日本列島は縦に長いな〜と実感します。

沖縄行きたいですね。

この時期ならではということで、慶良間(けらま)諸島でザトウクジラを

見たいです。

何年か前に両親と弟と3月に旅行した時に運よく阿嘉(あか)島に

渡るフェリーで、船長さんがアナウンスしてくれたので遠くに

見えましたが、もっと近くで豪快にブリーチング(海面でざぶーんと

やるやつ)するところを見てみたいです!

今日は4月から通う認可保育園の面接がありました。

本来は先週の土曜日だったのですが、私の父のサプライズ

誕生日の関係で今日に変更してもらうことに^^;

こういうのは通常母親が行くことが多いのでしょうが、妻は

仕事で行けないので私が連れて行くことに。

14時からなので、昼までで仕事を切り上げて、今通っている

無認可の保育園に息子を迎えにいきました。

終わったのは15時20分くらいでしたが、ひとつ大きな勘違い

というか先入観がありました。

面接は息子もいっしょに受けるものと思っていましたが

(例えば今、どのくらいしゃべれるかのチェックとか)、息子は

部屋を歩き回ったり、おもちゃで遊んだりで、はっきり言って

いなくてもいいんじゃない?という感じで、終始、私が色々と

質問されたり、保育園でのルールなどを説明されたりでした。

しかし、無認可保育園と違って色々と細かいですね〜。

今は保育園に連れていったあとは息子と手荷物を先生に

渡して、よろしくお願いしま〜す!で終わりですが、4月からは

保育園に連れていったあと色々な作業をしないといけません。

他にも熱が37度5分以上あると呼び出されたり、風邪薬を

飲ませてもらうことができなかったりと制約も増えます。

タオルや服には今も名前のシールをつけてますが、驚いたのは

オムツにも1枚1枚名前を書いてくれと言われたことです(@@)

あと、うちは定時の18時半には迎えに行けないので

常に延長保育になるのですが、それでも毎朝今日は延長保育に

するかどうか申し込まないといけないそうで(めんどくせ〜)

慣れるまでは苦労しそうです。。。

今日のお昼はインドカレーの店(タラキッチンといいます)に

いきました。

このお店、事務所の近くで最近できたのですが、けっこう

混んでいるので、ちょっと早めに行ったら客がひとりも

いませんでした^^;

若干フライング気味でしたかね。

インドカレーというよりは、ナンがけっこう好きで、司法書士の

受験生時代も週に1回は水道橋にあるインドカレーのお店

(今はなくなりました・・・)に行ってましたが、辛いのが苦手なので

カレーの方はどこのお店に行っても「バターチキンカレー」

限定です。。。

さて、このお店、ランチが安くて、カレー1種類とナンまたは

サフランライスとサラダの3点セットで580円!

焼きたてのナンはほんのり甘みがあってカレーなしでも

美味しくいただけます。

もちろんカレーと食べればさらに美味しさ倍増!

インドといえば、今、妻の従姉妹が旦那さんの転勤でインドの

ムンバイに住んでいます。

小さな子供も連れていったのですが、さらにインドでもうひとり

出産したようです!

私自身、旅行先としてインドはあまりピンときませんが

(タージ・マハルがどこにあるのかも知りません・・・)、妻は

昔からインドに凄く興味があるようです。

従姉妹がインドにいるうちに、せめて妻だけでも旅行させて

あげれればいいのですが、日程もたくさん必要で旅費もかなり

高そうですね。

昨日の続きです。

昨日から今日にかけて、松本のホテル(温泉あり!)で長野県

青年司法書士協議会の定時総会・研修会・来年の春にある

イベントの実行委員会が開催されました。

長野の司法書士の人たちと会うのは昨夏の夏合宿(白馬)

以来です。

まず昨日ですが、総会や研修会、会議がおこなわれ、夕方には

無事に終了しました。

そして、夕食前に温泉でひとっ風呂!

露天風呂からはうっすら雪をかぶった木々や山々が見えます。

内湯も露天も広々していて気持ちいいです。

ここに来るのは2回目でしたが、なかなかいいところです。

懇親会で料理とお酒を楽しんだあとは、毎年恒例のエンドレス

二次会です!

若手の宿泊部屋が会場に選ばれ(これは宿命です)、ここに

皆で集まって、夜中まで熱い議論やバカ話が繰り広げられました。

長野の青年会では、少なくとも2月と8月に先輩後輩入り乱れての

宿泊飲みがあるので、司法書士の仲間同士の心の距離が

近いんだと思います。

私は4時半起きだったこともあり、24時半にはリタイアして

もう一回温泉に入って寝ましたが、その後も二次会は3時まで

続いたようです(@@)

翌朝も温泉に入り、バイキングの朝食をとったあとは昨日の

会議の続きがありました。

10時半には閉会しましたが、松本は久々だったので

電車を1本見送って松本城を見に行きました。

真っ赤な橋と真っ黒な城壁のコンビネーションが

鮮やかです。

本来ならさらにバックに壮大なアルプルの雪山が

見えるのですが、今回はあいにくの天気で・・・。

その後、近くの竹風堂で、栗おこわを買って(こっちも久しぶり)

帰りのスーパーあずさの中で食べました。

美味しかったです。

長野では来年の3月に司法書士の大きなイベントがあり

昨日も今日もその会議がありました。

毎回出席するのは厳しいですが、何回かは長野市と松本に

遠征することになりそうです。

今日は私の父の誕生日で、昨年と同じくサプライズで息子を

広島に送り込むことにしました。

これが一番のプレゼントかつ親孝行なので^^;

ただ、私は昨日の東京青年司法書士協議会に続き、今日は

長野県青年司法書士協議会の定時総会・研修会・実行委員会で

松本に行かないといけないので同行できず、妻に任せて

羽田空港の見送りまでです。

しかしこれがハードでした(><)

前日は総会のあと懇親会があったので、家に帰って仕度をして

寝たのが24時半。

朝4時半に起きて息子の身仕度等を済ませ、5時過ぎに出発。

6時過ぎに空港に着いたあと、ちゃっちゃと搭乗手続きや

手荷物を預けるのを済ませて、6時25分にゲートで妻と息子を

見送ったあと、ダッシュで京急線のホームに逆戻り!

電車に駆け込んで、新宿から特急あずさで松本に向かいました。

ところで、息子を連れて羽田から飛行機に乗るのは早くも

10回目くらいだと思いますが、すごく楽になったのは前回から

空港専用のベビーカーを借りて使用するようになったことです。

それまではそんなものがあるとは知らずにベビーカーを預けた

あとは搭乗口まで抱っこしていました。

広島行きの搭乗口はゲートから遠いことが多く、これがけっこう

きついんです・・・。

今回妻から写メがきて、ゲートを通過したあと息子が

さらに喜ぶタイプのベビーカー(写真→)に途中で

乗り換えたそうです!
 

妻と息子は無事に10時過ぎに広島の実家に着き

私は11時前に定時総会の会場のホテルに到着しました。

今日は東京青年司法書士協議会の平成24年定時総会でした。

会場が思ったより狭くて、席がきつきつでしたが、議事の方は

無事に進行し、時間的にもほぼ予定通りに終了しました。

いろいろ準備してきたのですが、やっと肩の荷がおりました。

とはいえ、事務局長の職を留任したので、あと1年間(これで

終わりと信じて!)やらないといけません。

総会も来年もう一度準備することになります。

二度目なのでもっと要領よく準備できるとは思いますが。

とりあえず、来週以降は一息つけそうです。

確定申告やらないといけませんが。。。

今日は歯の治療の総仕上げとして、全体のクリーニングを

してもらいました。

しかし、機械の歯ブラシでゴシゴシやられる感じや、尖った金具で

ガリガリやられる感じは、嫌〜な感触です・・・。

ただ、普段の歯磨きでは綺麗にできない部分を含め、隅々まで

綺麗になっていく感覚は、なんと表現したらいいのか難しいですが

ちょっとした満足感があります。

そして、いきなりその効果があらわれました!

上の一番奥の歯の裏で本当にわかりにくい部分に小さな虫歯が

発見されました。

今日で終了の予定でしたが、あと何回か通うことになります^^;

まあ、今回、徹底的に治療すると決めていたので見つかって

よかったと思うようにします。

今日、外を歩いていて感じたのは、まだまだ寒い中にも

風に少しだけ春の兆しを感じました。

天気予報を見ているとまた今週末は寒くなるようですが

来週はもう3月なので、少しずつ春らしくなってくるんじゃ

ないでしょうか?

ところで今週末は用事があって松本(長野県)に行きます。

上田市や長野市はたまに行っていますが、松本はけっこう

久しぶりです。

あずさ(スーパーあずさ)で松本まで行くか、上田もしくは

長野まで新幹線でいって友人に車で拾ってもらうか

まだ決めかねていますが、アルプスの雪景色が見れる

かもしれません。

上田に住んでいた時に車で峠を越えて松本まで行ったときは

いきなり視界にアルプスが飛び込んできて、感動しました!

今日は毎月おこなわれている震災対策本部の会議がありました。

2ヶ月ぶりくらいの参加でその間、自分の中でも震災に対しての

気持ちが薄れていたことは正直否めません。

ニュースで被災者の方が言っていたことで印象的だったのは

少しずつ復興しているとはいえ、まったく解決されてない問題も

たくさんあるのに時間の経過とともに被災地のことが世間から

忘れられていくのが怖いと話していたことです。

確かに普段から常に震災や被災地のことが頭にあるわけでは

ありません。

また、最近はどちらかというと次に起こるかもしれない関東での

地震に話題がシフトしているようにも思います。

でもふと考えることがあります。

3月11日で時が止まっている人たちがどれだけたくさん

いるんだろうと。

もし自分が同じ立場だとしたら突然家族が消えた悲しみを

どうすれば癒せるのだろうと。

仲間や先輩、後輩の司法書士が次々に被災地の相談に

赴いています。

今年こそは被災地での相談活動に参加したいと思っています。

先週の金曜日に保育園のことを書きましたが、本日申し込みの

結果が届きました。

私は夕方から会議があったので、妻が通知を開封したのですが・・・

その結果は・・・

予想に反して第1希望の保育園に行けることになりました〜!!

場所的にも家から3分くらいで、ほぼ駅に行く途中にあるので

出勤・帰宅時に寄れて非常に助かります。

しかし、一番近いという理由だけで第1希望にしたので

実際にその保育園がいいのか(教育方針や先生の質など)

どうかはわかりません。

まあ、それをいうとキリがないので、そこはあまり考えない

ようにします。

とりあえずひと安心ですかね^^;

息子の友達(恋人!?)であるメエメエがいなくなりました。

夜に泣いて起きた時や、機嫌が悪くて泣いている時に渡すと

すぐに泣き止んでくれた羊のぬいぐるみがメエメエです。

ふたつあったうちのひとつ(ピンク色)が先月なくなり、お気に入り

だったもうひとつ(白)が昨日行方不明になりました・・・。

今まで何度も何度も無くなりかけて

(昨日だけでも2回道に落としていました)

それでも見つかってきたのですが。

落としたであろう道を逆に辿っていったのですが

発見できず。。。

メエメエは、電車の中や飛行機の中、お店の中など息子に

おとなしくしていてほしい時の必須アイテムでもありました。

思えば我ら夫婦は、今までメエメエにどれだけ助けられたか

わかりません。

そう思うとかわいがっていたペットがいなくなった感覚に

少しだけ似ています(T_T)

そんなわけで、買いなおすのには抵抗があり・・・。

とはいえ、あんなにも息子の気持ちを穏やかにさせてくれる

存在は今のところ他にはありません^^;

まいりましたね〜

今日は異業種交流会の士業仲間数人で昨年12月に立ち上げた

NPO法人の初のイベントである「放射能から身を守る」と題する

セミナーを開催しました。

まだできたばかりの法人で潤沢な資金があるわけではないので

大々的な広報はできませんでしたが、それでも25人くらいの方に

参加いただきました。

講師には、独立行政法人放射線医学総合研究所の研究員の方を

お招きしました。(ほぼ交通費だけで快く引き受けていただき

非常にありがたかったです^^;)

皆さん真剣に話を聞いておられ、質疑応答の時間にもたくさんの

質問が出されていました。

まだまだ手探りの部分が多いですが、幸先のよいスタートが

きれたんじゃないでしょうか。

今後は自前のセミナーや相談会も開催していく予定で、私は

多重債務問題や成年後見制度の分野で貢献できればと

考えています。

また、真面目な部分だけでは面白くないので、趣味である

旅行に関連した何かをやれたらいいなと思っています。

いよいよ来週、認可保育園の申し込みの発表があります。

第1〜第6希望まで書いて出しましたが果たして・・・!?

さすがにどこかには入れるだろうとは思っていますが

だからといってどこでもいいというわけでもなく。

第5希望や第6希望になると家からも遠く、通勤に使う

最寄り駅とは違う方向だったりします。

入りたくても入れない待機児童のことを考えると贅沢は

言えないのですが、やはり近い方がいいですよね〜^^;

神様お願いします!

抽選ではないのでお祈りしてもダメですかね。

今日で歯の治療が終わり、奥歯2箇所に銀歯が入りました。

といっても、もともと銀歯だった箇所のひとつが今回はずれたのと

その横の歯が虫歯になっていたので、治療して銀歯をつくり

直したのであって、白い歯が銀歯に変わったといったショックは

ありません^^;

これで長年手を焼いてきた歯と歯の間に食べ物が詰まる

状況(これがめちゃくちゃイライラするんです)は随分解消

されそうです!

6年前に治療した歯科では、完全に詰まらないようにするのは

無理・・・、そのうちまた詰まるようになるよ・・・と言われましたが

果たして今回は!?

しかし、意外だったのはこの機会に悪いところは徹底的に

治療しようと思っていましたが、他は今のところ問題ないよと

言われたことです。

所々、歯の根元が欠けてたりするので、てっきり治療するものと

思ってましたが、問題ないとのこと(本を見せてもらい、歯が

欠けるメカニズムについて説明を受けましたがここでは割愛)

なんかもの足りない(!?)ので、次回、歯全体のクリーニングを

してもらうことにしました。

銀行の休眠口座の活用が話題になっていますね。

しかし毎年850億円の休眠口座が発生するとはすごいですね!

もちろん額は数十円から大きい額のものまで様々でしょうが

大半は小さい額でしょうから、まさにチリも積もればというやつです。

かくいう私も思い当たる口座がふたつあります。

まあ、おそらく千円以下だと思いますが。

しかし毎年発生する休眠口座のうち300億円が銀行の利益に

なっているというのは驚きでした。

活用については賛否両論あるようですね。

反対意見の人が言うように人のものを勝手に使うのはどうかと

思うというのはごもっともな意見です。

また、賛成の人のどうせこの先も本人は使わない可能性が

高いんだからいいんじゃない?というのもうなづけます。

ちなみに私の意見は…

街頭インタビューでも誰かが言っていましたが、国民に明確に

わかる形で、かつ、本当に有効に利用されるのであれば

まあ、ありかな〜といったところです。

今日は朝から夕方までインフルエンザの息子の看病をしました。

幸い熱はお昼前には下がりました。

これが普通の風邪なら明日から保育園に行くことも可能でしょうが

インフルエンザとは厄介なものですね。。。

インフルエンザのことばかりを書いても気が滅入るだけなので

まったく関係ない話題を!

昨年の秋に大洪水の被害を受けたタイですが、現在は水もひいて

活気が戻っているようです。

もちろん経済的な打撃は相当大きいと思いますが、そこは

「微笑みの国」、持ち前の明るさで頑張って復興してもらいたい

ですし、日本もできる限りの支援をしてほしいです。

直接の支援といえるかどうかはわかりませんが、経済復興の

流れに乗って日本企業の進出がさらに進んでいるらしく

ユニクロもオープンし、日本食のお店が増えているようです。

ところで、タイといえば日曜日に四ッ谷にあるタイ料理屋さんに

ランチで行きました。(さっきのはこのための前振り!?)

ここはけっこう有名で平日はかなり混んでいます。

特に女性に人気があるようです。

私はこの半年くらいで3回目の来店でしたが

頼むのは毎回蟹カレー炒め

(タイではプーパッポンカリーといいます)

昨年、タイ(バンコク)に行ったときに

一番気に入った料理がこれです!

ただ、タイで食べたものには、固い甲羅で大きい蟹が入って

いましたが、この店の蟹は小さめで殻ごと食べるタイプ

(ソフトシェルクラブ?)で、ちょっともの足りない感じです。

美味しいんですけどね。

タイは今、格安航空会社を利用すれば信じられないくらい

安く行けるみたいです。

またいつか行きたいですね。そして本場のプーパッポンカリーと

マンゴーをもういらないというくらい食べたいです^^;

ニュース等でかなり流行っているとは言ってましたが

息子がインフルエンザにかかりました・・・。

夜、ちょっと様子がおかしいので熱をはかると38度5分あり

吐いていました。

その後、夜中に悲痛な鳴き声をあげて起きたので、再度熱を

はかると39度8分。。。

真夜中の2時でしたが、ここまで高い熱が出たのは初めてで

さすがに焦って病院(幸い近くに昭和医大病院があります)

行こうかと思いましたが、なんとか寝てくれたので、朝になるのを

待ちました。

そして朝になっても熱は39度台だったので、病院にいったところ

検査の結果インフルエンザでした。

熱が下がってからも3日間は自宅で待機しないといけない

とのことで、今日は無理やり妻に仕事を休んでもらいましたが

明日からは私が看病をすることになりそうです。

かなり痛いですが、今週はほとんど全ての予定をキャンセル

しないといけません。

まあ、これも子育ての宿命ですかね。

妻が朝めちゃくちゃ早く会社に行く→夕方早く帰る→バトンタッチ

して私が夕方から事務所に行く。

しばらくはこの生活になりそうです。

あとは私たち2人にうつらないことを祈ります。。。。。

今日は第4回クレサラ消費者問題研修がおこなわれ、テーマは

「自己破産申立の実務」でした。

破産というと一般的には悪いイメージが強いと思いますが

借金を返せない状態になった人にとっては、これほど有効な

手続はありません。

色々と審査基準はあるものの、余程まずいことをしていなければ

最終的には「免責」されて、借金がいくらあっても支払い義務が

なくなります。

すなわち借金が0円になるということです!

ところで、東京の司法書士は東京地裁民事20部に申立をする

破産の書類を作成する仕事を引き受けることが多いと思いますが

ここには色々な問題や経緯があります。

今は改善がされてきていますが、まだ大きな問題もあり、これに

ついては、またの機会に触れたいと思います。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県