平成28年7月7日  七夕♪

今日は七夕ということで、長男は短冊に願い事を書いて保育園に

持って行きました。

確か昨年はパイロットになりたいと書いていた(書かせた!?)と

思いますが、今年は野球選手になりたいと書いていました。

昨今は小学生の将来なりたい職業のベスト5に公務員というのが

入るらしく、世相を反映しているなと驚きましたが、さすがに

保育園ではまだそれはないですかね^^;

ところで、先週の土曜日から家事や長男の保育園の迎え等の

ために来てくれていた母が今日の夜広島に帰り、入れ替わりで

大分から妻のお母さんが来てくれました。

2週間くらいの滞在になりそうです。

平成28年7月6日②  200勝!ならず・・・  

黒田投手の日米通算200勝は、残念ながら今日の試合では

達成されませんでした(><)

6回3失点と最低限の仕事はしていると思いますが、いかんせん

得点が1点では0点に抑えない限り勝てないですからね・・・。

残念ではありますが、本人も戦前にコメントしていたように

マツダスタジアムの大勢のファンの前で達成できるにこしたことは

ないということもありますし、私自身テレビ観戦でもいいので

その瞬間を見たいので、今日の負けは願ったりかなったりでは

あります^^;

次戦でスッキリ決めてほしいですね!

平成28年7月6日①  退院

早いもので、退院の日がきました。

私の母といっしょに11時前に病院に到着して、諸々の手続を

済ませたあと、看護師さん達にお礼を言って、病院を

あとにしました。

出産からわずか5日目での退院であり、もう少しいさせてくれても

いいんじゃないの?と思い、当初、妻は延長を申し出るつもり

でしたが、その考えは180度変わりました(@@)

初日こそ4人部屋に妻しかいなかったので、実質の個室でしたが

翌日には1人増え、しかも夫婦で延々話をしていて、しくしく

泣いていたそうです・・・。

かつ、隣が陣痛室だったため、夜中にずっと、うめき声が聞こえ

時には断末魔のような絶叫が聞こえて、まったく寝れなかった

ようで(><)

最初は、同じ境遇の人たちなので、頑張れと思い、神妙な気持ち

だったみたいですが、あまりにもひどいのでさすがに。。。

極めつけは、さらに翌日入ってきた人の赤ちゃんが、夜中

ずーーーーっと泣いていて、しかし母親は一切あやす様子が

ないみたいで(@@)

生まれて早々ネグレクト!?と思ってしまいますよね。

そして、やっと泣き止んだかと思ったら、朝一から友達が面会に

訪れて、〇〇さんの彼氏が〜みたいな話をべちゃくちゃ

べちゃくちゃしていたそうです。

伸ばしてほしいどころか、今すぐ退院したいと泣きが入って

いました。

ともあれ、無事に家に着き、新たな生活がスタートしました。

何も用意してなくて、私の母には呆れられましたが^^;

わずかながら用意していた、哺乳瓶もよく見ると、生後3か月〜

やつで、慌てて母親がマツキヨに走りました。。。

ダメ親の烙印を押され、この子の前途が多難だわと言われ

ましたが、そんな親だからこそ、力強く育ってくれると

信じています^^;

平成28年7月5日  残念なメール・・・

来月の6日7日と岩手県の大槌町に被災地巡回相談に行きます。

3月の陸前高田での相談を父の件で、交代していただいたので

久々の巡回相談になります。

前日入りで盛岡に宿泊する予定で、駅ねっとの新幹線の安い

チケット(3割引)の申し込みをしたのですが、確保できません

でしたとのメールが届きました(><)

予約開始受付の翌日に申し込んだので、そもそも甘かったの

かもしれませんが、それにしてもという感じです。。。

まあ、夏休みですからね。

仕方ないので、5%引きのやつを申し込みました。

平成28年7月4日  今日も病院へ

今日は普通に仕事に行ったので、私は赤ちゃんとの対面は

ありませんでしたが、私の母は病院に会いに行ってました。

私自身は、生まれる前は物凄く心配したのですが、生まれて

からは、まあまあ普通でして^^;

母としては、木曜日にいったん広島に帰るので、限られた時間を

共有しているのかもしれません。

平成28年7月3日  ジェラシー!?

今日も午後から病院に行きました。

病棟に入れない息子は、昨日もずっと食堂にいたのですが

さすがに時間を持て余していました。

その反省をふまえ、今日はパソコンを持ち込み、野球の試合を

見せました^^;

今日も快勝して、2位と10ゲーム差がつきましたが、過去に

10ゲーム差は2回あり、2回ともリーグ優勝しているそうです!

さらに2回とも日本一になってると。

期待大ですね!

さて、息子は既に弟に対してジェラシーを感じてるようです。

お母さんどこにいるの?と言うので、奥の部屋で赤ちゃんと

いっしょにいるよと言うと、いぶかしげな顔をしていました。

そして帰り際にもう一回赤ちゃんを見に行くよと言っても

行こうとせず、無理矢理促すと私を睨んでいました。

今後はケアが重要ですね。

平成28年7月2日②  顔がマシに

今日の午後、母と息子と3人で赤ちゃんに会いに行きました。

子供は病棟に入れないので、ガラス越しに見るしかありません。

と書くと新生児室にたくさん並んでいて、あの子あの子という

光景が浮かぶかもしれませんが、古い病院で、産婦人科専門

でもないので、そんなものはなく。。。

廊下と病棟のところまで連れてきて、ドアのガラス越しに見せる

感じです^^;

上の息子は弟を見て、微妙な雰囲気になっていました。

1日経ってだいぶマシな顔になっていました^^;

昨日の生まれたばかりの時と全然違いますね。

その後、食堂で息子をひとりにするわけにもいかないので

私と母とで交代で部屋に赤ちゃんを見に行きました。

私は短時間でしたが、母は長時間いました。

ここに父がいないのが切ないですが、近くで見てるはずです。

平成28年7月2日①  心のよりどころ

一夜明けて、感慨深く眺めたのが心音計。


臍帯過捻転の不安を少しでも解消するために買ったわけですが

このおかげで、どれだけ救われたか。

夜はたまにおろそかになることもありましたが、朝は「検査するよ」

と言って心音をチェックするのが日課でした。

まずは、へその緒を血液や酸素が流れるシュンシュンという音

聞こえるとホッとします。

その後に心臓の位置を探ります。

チェックが終わると、お腹の赤ちゃんに無事に早く生まれてくる

ように話しかけて、息子も呼んで「お兄ちゃんだよ、元気に

生まれてきてね、待ってるよ」などと喋らせました。

昨日の朝で役目を終えましたが、お疲れさまでした、ありがとう

と言いたいです。

平成28年7月1日⑥  決戦の金曜日

しばらく廊下で待たされることになったので、妻の飲み物を

買いに行き、母と妻のお母さんに報告しました。

そのあと、隣の部屋に移動して、いろいろと処置を受けている

次男を見に行きました。

産着を着せられて、抱っこしていいですよとなりましたが

ちっちゃいですね〜。

体重は上の子とほぼ同じでしたが、こんなに小さかったですかね。

しかし、生まれたての赤ちゃんって、ほんとブサイクですよね^^;

上の子はここまでじゃなかったような・・・。

携帯で写真と動画を撮ってると、看護師さんから本当はダメ

なんですけど、1枚だけなら見逃しますよと言われました^^;

妻の処置も終わったみたいで、カートに乗せて病室に連れて

行きました。

感慨深く対面していましたが、同じくブサイクだね〜と言って

いました^^;

上の息子の時と比べたら、かなり短かったですが、それでも

長い1日でした。

心配いただいた皆さん、天国から見守ってくれていた父さん

本当にありがとう!

これから色々大変だと思いますが、紆余曲折あったので

とにかく無事に生まれてくれたことに感謝です。

上の息子は弟の誕生と、カープの快勝により興奮気味で

また、父母がいないことで、遅くまで起きていたようですが

23時前になんとか寝たようです。

先輩に任せていたこともあり、まだまだ余韻はありましたが

23時過ぎに病院をあとにしてダッシュで家に帰りました。

平成28年7月1日⑤  決戦の金曜日

亡き父が天国から見守っていてくれたことで、なんとかここまで

これたと思うし、父の生まれ変わりだとも思うと、明日が月の命日

なので、これは明日に持ち越しもありうるかなぁ・・・と思っていた

ところ、20時45分を過ぎて動きがありました。

陣痛の間隔と長さを表すグラフを私が見る限りでは、そんなに

変化はないのですが、看護師さんはそろそろだね!と。

看護師さんがもうひとり増えて、先生も呼ばれ、さあ頑張って

生むよ!となりました。

息と声を出さないように力を入れて!レバーをつかんで!

しゃがむようにして!ご主人も頭を持って押してあげて!

と各種の指示が飛びます。

頑張れ、もう少しだよと勇気づけて、頭をおしました。

何回か繰り返したのち、看護師さんの、もう赤ちゃんの頭が

見えてるからね!もう少しだよ!次で生まれるよとの檄を受け

妻は最後の力を振り絞りました。

私も、もう少しだよ!頑張れ!と力が入りました。

そして、、、

21時7分についに生まれました!!!

お腹から出てくると、すぐにオギャーと泣いていました。

妻は安堵の表情を浮かべていました。

正直、感動は6年前の方が大きかったと思うので、私自身涙を

流すことはありませんでしたが、父のことや、臍帯過捻転のこと

妻の長期の体調不良もあったので、感慨深い感じでした。

平成28年7月1日④  決戦の金曜日

しかし、じわじわとはきていますが、まだ生まれそうにないので

19時前に先生がきて、これ以上は赤ちゃんも大変だから

促進剤を使いましょうということになり、同意書を書きました。

場合によっては緊急帝王切開の可能性もあるみたいです。

少しずつ薬を強くしていくとのことで、20分おきに点滴の調整が

ありましたが、それ以外でも頻繁に看護師さんが出入りする

ようになってきました。

いきむときの呼吸方法も再度確認しました。

妻もさすがに本格的に辛くなってきていて、私ができるのは

頑張れという声がけと腰をさすることくらいです。。。

緊急帝王切開の可能性があるため、飲み食いもできません・・・。

食べる方はいいとして、喉が乾いて仕方ないないみたいです(><)

早く産んで、キンキンに冷えたお茶が飲みたいと言っていました。

私は、飲み物はさすがに我慢できないので、妻には見えないよう

こっそり飲んでいました^^;

緊迫感はありましたが、平常心もあったので、野球の途中経過を

チェックしたりもしていました。

先輩に連絡すると、息子はご飯も食べて、おとなしく野球を

見てるとのことでした。

促進剤を使い始めて1時間が経過しましたが、少しずつは

進んでいるものの、劇的な変化はなく。。。

陣痛の間隔が3〜4分くらいにはなってるけど、1分くらいに

ならないと生まれないねえと。

ふと、上の息子の時のことがよぎりました。

同じく陣痛促進剤を使いましたが、微弱陣痛が続くだけで

これはまた明日だねということで、仕切り直しになり、エンドレス

とも思える苦しく辛い一夜を過ごしましたからね(><)

平成28年7月1日③  決戦の金曜日

ところで、本来であれば16時に保育園の迎えに行かなければ

いけませんが、こういう状況なので、通常保育の18時30分まで

延長してもらいました。

しかし、この様子では・・・。

看護師さんから、どうしたい?まだ生まれそうにないし、ここだと

落ち着かないなら、いったん家に帰りたい?と聞かれましたが

できれば早く生みたいと答えたところ、そういうことであれば

陣痛促進剤を使う?ドクターの判断にはなるけどねと。

徐々には進んでいるので、17時前に分娩室に移動しました。

息子の面倒は先輩にお願いして、19時くらいには家に来て

くれることになりました。

妻はまだまだ生まれそうにないから、保育園の迎え行って

いいよと言ってましたが、看護師さんが経産婦さんは一気に

くることもあるからねぇと言っていたのが気になり、無理を言って

保育園の迎えも先輩にお願いしました^^;

初の試みでしたが、息子も先輩に慣れ親しんでいるので安心です。

明日は休みだし、これでいつ生まれても大丈夫です!!

平成28年7月1日②  決戦の金曜日

しばらく何気ない時間が過ぎていきましたが、ふいに心拍数が

下がっていき、80を切り、画面が黄色く光ってピコンピコンと

鳴り始めました(><)

これはまずいのでは!?と思い、慌ててナースコールをしました。

看護師さんが駆けつけて、見てくれましたが、たまにお母さんの

方の心拍を拾うこともあるので、気にしないようにと。

しかし、そうは言われても、心拍計の音が部屋の中に鳴り響いて

いるので、気にせざるをえません・・・。

臍帯過捻転のこともあるので余計に。。。

またしばらく時間が過ぎました。

まだまだ陣痛の間隔が長く、1回の陣痛の時間も短いので

妻も少しは余裕がありました。

私も無事に生まれてほしいと祈りつつも、まだそこまでの

緊迫感はなく、持ち込んだパソコンでメールを見たり、仕事の

書類をチェックしたりしていました。

部屋の中で仕事の電話に出て話していたので注意される場面も。

しかし、面白いもので、かかってきた電話は、ほとんどが

今日(@@)というものでした。

そのうちの依頼者さんお二人は、しばらく連絡がなくて、久々に

かかってきた人ですからね。

思い出したのは、二人のうちのお一人は8年前にも久々の

電話があったのが、私と妻がゴールドコーストに行っている

時でした^^;

平成28年7月1日①  決戦の金曜日

今朝、起きると妻が湯船につかっていました。

夜中3時くらいから陣痛らしきものが、始まったようです。

昨日まではまったく気配がなかったのですが、お願いを

聞き入れてくれましたかね^^;

本格的に痛み出したので、朝8時過ぎに登録していた

陣痛タクシーを呼んで病院に向かいました。

子供は部屋だけでなく、病棟にさえ入れないので、いつもどおり

保育園に連れて行き、そのあとで病院に向かいました。

私自身平常心のつもりでしたが、うっかりのせいで、ひとつ

悲劇(?)が起きました。

今日が保育園のプール開きでしたが、登園簿に体温を

書き忘れたため、息子はプールに入れませんでした(><)

かわいそうなことをしました・・・。

足早に病院に着くと妻は陣痛室に入っていて、心拍計を

取りつけられていました。

心拍計といえば、4か月前の父の病室を思い出します・・・。

110〜160くらいが正常値という説明があったみたいですが

180や190になることもあり、一瞬ドキッとします。

先生の診断がありましたが、まだ生まれる様子はないようです。

平成28年6月30日②  連勝ストップ(><)

広島の連勝は残念ながら11でストップ・・・。

ここまできたら球団タイ記録(12連勝)、新記録を達成して

ほしかったですが。。。

先発した中村恭平投手は相当なプレッシャーだったと思いますし

4失点なので自分のせいで止めてしまったと凹んでいるでしょうが

2得点の打撃陣にも問題があるので、止まるべくして止まった

というところでしょうね。

昨日と今日の得点が逆なら連勝継続ですが、そうはいかないのが

野球。。。

たったの1点で勝つこともあれば、5点で負けることもあるわけで。

大切なのは明日からの試合です!

この連勝を活かすためには、連敗しないことですからね。

心機一転頑張ってもらいましょう。

平成28年6月30日①  ついに予定日を迎えるも。。。

今日が出産予定日でしたが、まだ生まれる気配はないようで。。。

実際予定日にドンピシャで生まれる子は5%しかいないみたい

ですけどね。

2人目は早く生まれることが多いみたいですが、まだ出てくる

気はないようです。

のんびり屋ですね^^;

今日は、どうかな〜と思いつつ引き受けた決済の代理の仕事が

大森で11時に入っていたので、そこだけは重ならないでくれ〜

と祈っていました。

無事に終わり、これでいつでも大丈夫!

なんとか日曜日までに生まれてほしいです。

妻もいろいろと限界ですしね。

平成28年6月29日  王手!

黒田が7回1失点と好投し、久しぶりの勝利で日米通算200勝の

大記録に王手をかけました!

本人曰く、二度とないという走者一掃の3点タイムリーツーベース

ヒットも自ら打ちましたからね(@@)

最高の試合でした。

ヒーローインタビューで、打のヒーローだった菊池が黒田の

バッティングについて聞かれて「二度とないですね♪」と答えて

いたのがうけました^^;

チームの連勝も11にのばして、明日も勝てば球団タイ記録です!

黒田は予定どおりなら次の登板は7月6日の富山(中日戦)で

マツダスタジアムじゃないのが残念ですが、かといって負けて

ホームでの達成を期待するというのも微妙なので、サクッと

決めてほしいですね。

平成28年6月28日  スラムダンク

5月に買ったアマゾンのキンドル(タブレット)で、懐かしの

スラムダンク(アニメ)を見ているのですが、最近は平日にも

関わらず、夜中遅くまで見ることが多く・・・。

話が進むにつれ、白熱してきているので、ついつい、あともう1話

あともう1話となり。。。

随分前ですが、コミックもアニメも見ているので、結果はわかって

いるんですけどね^^;

それでも面白いところが名作たる所以だと思います。

しかし、わたし的には、スラムダンクを見れるだけでもキンドルを

買った価値があるというか、元が取れています^^;

平成28年6月27日  一戦一戦  

広島は阪神に3連勝して、18年ぶりの9連勝、20年ぶりの

貯金14と交流戦の勢いをキープしています!

他のチームがやりあって団子状態になっているのも好都合です。

20年前といえば、先日も書いたように悲劇のメークミラクルの年。

ものごころついた頃からAクラスは当たり前で、社会人になるまで

毎年のように優勝争いをしていたのが、あの年以降おかしくなって

しまいましたからね(><)

地元の親友とのメールのやり取りでも、あの時は11.5ゲーム差を

ひっくり返されたんじゃけえ、12ゲーム差になるまで安心は

できんわいという遠慮がちなコメントでした^^;

わかります。

今は大きな期待感がある反面、これで優勝できなかったら・・・

という恐怖感もありますからね。。。

20年前の時は、打線が大爆発して、何点取られても打ち負かす

という感じでしたが、今のチーム状態は投手陣もしっかりして

いるので、そう簡単には崩れないと信じています。

緒方監督はじめ、首脳陣の一部はメークミラクルを選手として

味わっていますが、当時現役で今も現役という選手は誰も

いないので、トラウマがないのも幸いですかね。

今はゲーム差は意識せずに一戦一戦全力を尽くしてほしいです。

平成28年6月26日  リニューアルオープン

リニューアルオープンした一風堂五反田店に行ってみました。

駅の反対側に移転したということだけで、詳細な場所は調べずに

行きましたが、駅の目の前にドデカく看板が出ていたのですぐに

わかりました!

13時前でしたが、意外にも並んでいる人はゼロ(@@)

ただ、店内は満席だったので、少しだけ待ちました。

しばらくして中に入ると、広々していました!

移転前と比べると2倍近いんじゃないですかね?

味の方は変わりなく、やはり鉄板です。

ポストに入っていたオープン記念のサービス券を切り取って

持って行ったので、一口餃子10個と替え玉が無料でした♪

リニューアルして間もないこともあるのでしょうが、店員さんも

気合いが入っていて、これでもかというくらい丁寧な接客で

かえって恐縮しました^^;

妻は出産前になんとか来たかったようで、満足していましたが

広くなったおかげで、あとから来たお客さんがベビーカーを

そのまま持ちこんで横づけしていたので、産後もしばらくしたら

来れそうですね!

おとなしくしていてくれればですが^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県