平成29年1月15日 悩んでいます・・・
先日告示になった東京司法書士会の会長・理事・監事の立候補が
明日から始まります。
何人かの方から出馬の誘いを受けていて、非常に悩んでいます・・・。
司法書士登録から10年が経ったので、一区切りとしてやってみたい
気持ちもありますが、自分に何ができるのかという不安もあり。。。
年初に大きな決断をしなければと書いたのはこれです。
19日が届け出の締め切りですが、最後まで悩むことになりそうです。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
先日告示になった東京司法書士会の会長・理事・監事の立候補が
明日から始まります。
何人かの方から出馬の誘いを受けていて、非常に悩んでいます・・・。
司法書士登録から10年が経ったので、一区切りとしてやってみたい
気持ちもありますが、自分に何ができるのかという不安もあり。。。
年初に大きな決断をしなければと書いたのはこれです。
19日が届け出の締め切りですが、最後まで悩むことになりそうです。
13時から17時という長丁場で、今月末から始まる特別研修の
説明会がありました。
私は事務所に行く感覚で、四ッ谷の司法書士会館に行くだけ
ですが、全国の他府県から来る人は1日ががりですよね(><)
ところで、昨年までいっしょにチューターをやっていた方が
二人辞めたので、今年は新しくなられる人がいます。
ドキドキするでしょうね。
もちろん私もそうでした。
4年目であっても最初は緊張します。
担当するクラスの受講生さんたちはどんな人たちか未知数
ですからね。
教材は昨年とほとんど変わってないので、ホッとしました^^;
おそらく今回が最後のチューターになると思うので気合いを
入れて頑張ります!
城北支部の人たちを中心に毎月1回ボーリングをやっていて
4年くらい前に行き始めた頃はかなりの頻度で参加していましたが
徐々に減っていき・・・。
何でもそうですが、一度行けないと、次回の日程を決める場に
いないことになるので、自然と予定が重なり、遠ざかっていくん
ですよね。。。
さらに開催が毎回金曜日であることと、昨年は色々とあった
こともあり、確か参加は1回だけ・・・。
息子は次はいつボーリング行くの?とよく言っていましたが
約1年ぶりの参加となりました!
今まで行っていた竹ノ塚のボーリング場が閉店したため
今日行ったのは北千住。
息子には嬉しいガーターガードがあり、初めてピンを倒すことが
できました!
さらに秘密兵器として、カメレオンの形をした滑り台のような
ものがあり、これの上に置くと投げなくても転がってくれます。
6ポンドとはいえ、子供にとってはレーンまで持って行って
投げるのは一苦労ですからね^^;
ただし、秘密兵器を使っても真っ直ぐは転がってくれないので
角度の調整が大変です。
さすがにそこは私がやりましたが、スペアやストライクも1回
とれましたよ!
息子は大喜びでした♪
来月は行けないのでまたループにはまりそうですが(-_-;)
今日は東京司法書士会を含む関係5団体の賀詞交歓会でした。
新宿支部の役員として、新宿区長のお出迎え、お見送りをする
という役割もあって、昨年に続き今年も参加しました。
法務局や裁判所など、業務に関連する機関の長だけでなく
たくさんの政治家の方々が挨拶に来られているため、分刻みの
スケジュールが組まれています。
新宿区長には多忙の中、お越しいただきましたが、何分に来て
何分には次の予定の関係で出発しないといけないという
制約があり、挨拶してもらう時間があるのかちょっとハラハラ
しましたが、なんとか初っ端に入れてもらいました!
お見送りをして、役目を果たしたあとは、ゆっくりと料理を
いただきました。
ちなみに参加費は無料です♪
このあと事務所に帰って仕事をするのでお酒はほんの少々^^;
同じ新宿支部の仲のよい人と話をしていると、あっという間に
時間が経ち、万歳三唱で閉会となりました。
いつもは、お腹を満たすと途中でフェードアウトだったので
最後までいたのは初めてじゃないですかね。
10日に上京した母が今日の午後の飛行機で広島に帰りました。
以前であれば、お別れが悲しくて泣いたりしたこともあった長男も
今はあっさりしたもので、朝、保育園に行くときに普通に
「バイバイ」と言っていました^^;
下の子は、当然まだ状況がわかるわけもなく、ケロッとしていて
最後はニッコリ笑っていました。
次に会うのは、父の一回忌です。
今日の支部セミナーは税理士さんが講師で、確定申告が
テーマでした。
司法書士は個人事業主であるため、確定申告をする必要が
あります。
また、成年後見人として、被後見人さんの代わりに手続をする
こともあります。
しかし、その割には知らないことや曖昧なことが多いんですよね。
今日のセミナーでは、そんなの経費に入れていいんだ!とか
それは事業所得じゃなくて雑所得で計上した方がいいんだ!
といったことがわかり、へ〜と感心した^^;
何事も知らないと損しますね。
早速今年の申告に役立てたいと思います。
あとは、、、
今年こそはギリギリにならないようにしたいですね。。。
今日は昨日長男と二男を連れて上京してくれた母が、久々に
東京観光をしました。
父が亡くなって以降は東京に来ても、また次に来た時ねと言って
ほとんどどこにも行ってませんでしたからね。
二男の子守りでそれどころではなかったのもありますが。。。
航空券に1泊だけホテルがついていて、昨日は目黒のホテルに
泊まったこともあり、午前中は雅叙園へ行ったようです。
「父さんが行っていたのを思い出してね」と言っていたのが
ちょっと切なかったですね。。。
数年前に父が観た「百段雛祭り展」が1月20日からなのは
残念でした。
お昼は四ッ谷に移動してきて私といっしょにランチを。
よく行く焼き鳥屋さんに行きました。
母はよく文句をいうのですが、珍しく美味しいと言っていました^^;
その後、別れて母は迎賓館へ。
ここも一昨年の秋に息子の運動会と富山・金沢旅行で父母が
上京した際に三人で外観を見た場所なので、胸が痛いです。
母は一層そう感じたでしょうね。
今は一般公開しているので、庭園や建物にも入ったようです。
ところで母は、スカイツリーに行ったことはあっても登ったことは
なくて、行くかどうか迷っていたので後押ししました。
ここも父は登ったことがあるんですよね。
なんか父の思い出の場所をたどっているような気がして
なりませんでした。
ちなみになんでそんなふうに行った場所が父と母でちぐはぐ
なのかというと、実家に預けた息子を東京に連れてきて
くれていたのが、今回は父(じじ)、今回は母(ばば)という感じで
毎回どっちか一人が来ていたので、単独での東京観光が
大半なのです。
二人揃ってきたのは、結婚式以降では、3回だけじゃないかと。
18時半から立川談春の落語を見に行くことになっていたので
スカイツリーに行ったあと帰ってこれるか心配していましたが
無事間に合ったようです。
というより、それでも随分早く会場に着いたようです^^;
予想外の講演の長さで、21時15分くらいに終わったようですが
この内容でこの値段は安すぎ!と感動していました。
父のこともあり、まだ喪があけてないのにこんなに笑っても
いいのかというくらい笑ったみたいです。
最後の〆は東京タワーに行っていました。
まさに私と妻が結婚式をあげた場所が浜松町で、東京の一番の
象徴であり、父母ともにお気に入りです。
なので、ここ何回か母が上京した際も、夜の東京タワーだけは
見に行きたいね〜と言っていましたが、いざ夜になると面倒になり。。。
今日も時間が時間だし、さすがに1日中歩いてくたびれたようで
迷っていましたが、後押ししました^^;
帰ってきたのは22時半過ぎでした。
久々に堪能したんじゃないですかね。
ちなみにうちの家の近くの道からも微妙に東京タワーの先っぽが
見えるのですが、浜松町や芝公園など間近から見るのとは
スケールが違いますからね!
実家に預けていた子供たちを母が連れてきてくれました!
ちなみに私はまだ二男といっしょに飛行機に乗ったことがないのに
母は今回でもう2回目です。
妻と羽田空港まで迎えに行きましたが、まだお昼過ぎで、そのまま
帰るのもあれなので、普段は単に乗り換えるだけの泉岳寺駅で
下車して、泉岳寺に行ってみてました。
浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)や大石内蔵助のお墓がある
赤穂浪士ゆかりの地ですね。
泉岳寺は、さらに言うと私が7年半勤めていたエレベータの会社の
東京支社があった場所です。
当時住んでいた板橋から2年間通いましたが、その後大崎に
移転しました。
母はもちろん初めてで、東京観光はかなり行き尽くした感がある
亡き父もおそらく行ってないんじゃないかと。
いつでも行けそうなところって行かないんですよね。。。
今年は結局初詣に行かなかったので、その代わりになりました。
母は線香まで買って、お墓に備えていました。
今日は商店街にある天ぷらのお店「まきの」に行ってみました。
近くにてんやがあることもあって、店舗を新装準備中の頃は
こんなの売れるのか!?と思っていましたが、いざオープン
してみると毎日行列ができているじゃないですか(@@)
最初はオープンセールで安売りでもやってるんじゃないか?とか
物珍しいだけじゃないか?とか思っていましたが、いっこうに
かげりがないので、妻が検索してみたところ、、、
経営している会社は、あの丸亀製麺と同じで、既に関西では
大成功してるんだとか!
その関東第1号店のようです。
納得。。。
ちなみにコンセプトは、高級天ぷら店のような雰囲気を安価に
提供することだそうです。
11時30分のオープンだと勘違いしていて、店に着くと既に
たくさんの人が並んでいました(><)
20分くらい待ちましたかね?
カウンター席で、目の前のお皿に1品1品あげたての天ぷらが
運ばれてくるようで、席に着いたあともしばらく待つことに。
食べ終わって帰る二人連れが「こりゃ人気になるはずだわ」と
呟いていたのが聞こえて、さらに期待が高まります!
妻は6品の天ぷら定食に白子の天ぷらを追加、私は8品の
まきの定食を注文しました。
待っている間にてんつゆに入れる大根おろしがたっぷり
運ばれてきて、横には箸休めのイカの塩辛が添えられていました。
ご飯は無料で大盛りにできるみたいで、ふたりとも大盛りに^^;
最初にでてきたのは野菜かき揚げ。
けっこうボリュームがあります。
てんつゆ以外に塩で食べられるのもいいですね。
いったん食べ始めると、次々に運ばれてきました。
変わり種は玉子の天ぷらで、これはご飯の上で潰して、専用の
つゆと薬味をかけて食べます。
味はどれも確かに美味しいです。
が、、、
量を見誤りました。
妻は最後のイカは食べられず、私が2個目を食べることになり
さらに白子と、とりてんも半分わけてもらったので、実質10品
食べたことに(><)
おまけにご飯は大盛りですからね。。。
せっかく美味しかったのにかなり苦しくなって、ちょっと印象が
悪くなってしまいました(-_-;)
実際、隣の二人組も残してましたし、大穴子(30センチ!)を
たのんだ横のおばさんも最後はけっこうきつそうでした・・・。
次回行くときは、天ぷら定食で追加はなし、ご飯は普通か
少なめにするか、あるいはライスを注文して、好きなネタを単品で
5品くらいたのむのがよさそうです^^;
今日は1日に亡くなられた被後見人さんの葬儀に参列しました。
後見人としての葬儀参列は3回目です。
斎場の雰囲気は何度きても、物悲しくて嫌なものですね・・・。
父の告別式のことを思い出さずにはいられませんでした。
拾骨にも立ち会わせてもらいましたが、隣で今から火葬をおこなう
方が嗚咽をあげて号泣していました。
亡くなった経緯や故人との間柄はわかりませんが、いたたまれない
気持ちになりました・・・。
今日、facebookに届いた高校時代の同級生からのメッセージには
3年生の時の担任の先生が急逝されたと書いてありました。
受験生の時のいくつかの思い出が蘇りました。
さすがに通夜・告別式(広島)に行くことはできないので、ご冥福を
お祈りいたします。
死は誰しもいつかはおとずれるもので、仕方がないとはいえ
本当に嫌ですね。。。
頭痛と胃のムカムカが気になるので病院に行きました。
吐き気をともなうとまずいんですよね・・・?と恐る恐る先生に
尋ねると、もっとひどくて本当に吐くようだと髄膜炎の疑いが
あると。
なので、ムカムカくらいなら大丈夫だろうということで
前回と同じ痛みどめにプラスして胃薬を出してもらうことに
なりました。
頭(脳)の検査を受けてみようと言われるんじゃないかと
いや〜な予感がしていたので、ちょっと安心しました。
とはいえ、いい機会なので今年1回脳ドックを受けてみようか?
ともすすめられました。
以前、言葉が瞬時にうまく出なくなったことがあって、脳のMRIを
撮りましたが、あれから3年も経っているし、また受けてみても
いいかもしれません。
少しホッとしたこともあって、遅ればせながら夜に話題の
「君の名は。」を観に行きました!
チケットは予約せずに新宿の映画館に行きましたが、夏から
上映しているというのにかなりの入りでした(@@)
感想としては、、、
全体としては、よくできていると思うし、映像も綺麗だし、意外な
展開で深いなとも思いますが、イマイチ納得できない部分も・・・。
原作を読めば理解できるのかもしれませんが。。。
同じようなコンセプトの映画だと、個人的にはサマーウォーズ
の方が好きですかね。
しかし、なにより久々に映画を観れたのはよかったです!
映画のあとは、これまた久々に焼き肉のふたごに行きました。
スタッフの対応もよく、ふたご盛りはさすがの美味しさでしたが
そのあとに注文した盛り合わせ(タレ)はちょっと微妙でした。。。
文句が多くて何様?という感じですね^^;
今日は長男をどこの小学校に通わせるか、二男が認可保育園に
入れなかった時の対策をどうするか等の作戦会議を商店街の
コメダ珈琲(初めて入りました)でおこなったあと、家探しのために
不動産屋に行きました。
妻が何回か相談に行っていて、たまたまその担当者の方が
空いていたこともあり、スムーズに話が進みました。
しかし、やはりネックは保育園がどうなるかわからないのに
家を決めるのはリスキーなことです(><)
担当者の方も、物件は今よりも半分くらいに減るだろうけど
今賭けに出て最悪またすぐに引っ越すことになるよりは
2月21日を待って即決した方がよいのでは?と。。。
そうなると今物件を見てもあまり意味はないのですが、希望の
家賃や広さ、間取りに見合う物件を10件くらい見せてもらって
感覚をつかめたことはよかったです。
が、、、
やはり選ぶ期間が極端に短いのは心配ですね。
古くてもいいし、そんなにこだわりはないのですが、いざ決める
際にはやはり迷うでしょうからね。。。
家に着くと軽く片付けをしてご飯を食べたあと、午後から事務所に
行きました。
さすがに今日はまだ他のメンバーはほとんど来てませんでした。
郵便物やファックス、メールをチェックして、帰りたいところでしたが
いきなり本格的に仕事をしました。
被後見人さんが1日に亡くなったこともあってか、今年はあまり
正月気分というか休みボケもなく。
ただ、体調がイマイチなのが微妙ですね・・・。
頭痛はひどくはないものの継続していて、年明けからは
胃のムカムカまであり。。。
先生が頭痛だけでなく吐き気をともなうとまずいと言っていたのが
気になりますね。
仕事の方はそこそこはかどってスッキリしました!
明日は、家探しなどをするため事務所には行かないつもりです。
何とか起きて6時半に出発すると、お墓に参って空港に向かい
朝一番の飛行機で東京に帰りました。
機内にあるSKYWARD(機内誌)は月に1回発行されるので
先日の帰省の時に見たものと今日のやつはちがいます!
私はいつも青空へのレターという記事を読みます。
JALを利用した旅にまつわるエピソードを投稿したものが
毎号3つ載っています。
私の日記と違い、かなりコンパクトですが、短文ながら想いが
よく伝わります^^;
楽しい記事もあれば、ちょっとウルッとくるものも。
今回、「これからも続く沖縄旅行」というタイトルの投稿があり
注目して読みました。
会社の部署が同じだった仲間7人で始めた沖縄旅行が
それぞれの立場などが変わりつつも11年続いていると!
メンバーのうちの1人は、この春に定年退職するみたいですが
「それでも旅行は続きますよ、先輩!」と締め括られていました。
私にとっての沖縄旅行もここ6年は総勢10人前後での仲間で
行くという同じような感じで、こんなのそうそういないだろ?と
思っていたので、ちょっと驚きました^^;
おばあちゃんのことは気になりつつも、今日の夜、妻と二男が
大分から広島に帰ってきました。
赤ちゃんを連れての広島大分の往復は、さすがにきつかった
ようです。
家に着くと、仏壇にお参りして、ご飯を食べると、早めに寝ました。
というのも明日は6時に起きて朝一の飛行機で東京に帰るので。
今回、妻は広島空港から直で大分に行ったので、我が家での
滞在時間はたったの11時間(@@)
夜遅くて、妻は父のお墓参りに行けていないので、明日の朝
寄りますかね。
私も東京に帰る日に行くのが恒例になっています。
昨日に引き続き箱根駅伝を見ました。
青山学院大学は7区の選手が脱水症状になり、蛇行する
局面もあって、一瞬ヒヤッとしたでしょうが、終わってみれば
圧勝での3連覇!
出雲駅伝、全日本学生駅伝に続いての三冠達成です!
まさに青学黄金時代の到来ですね。
こうなると、来年こそは他校が倒すことに期待したくなります。
しかし、いつ見ても自らを極限まで追い込んで襷をつなぐ
姿には感動します。
自分が陸上をやっていたので感情移入の度合いは人一倍
強いこともありますが。
レベルは天と地の差があるものの、あのプレッシャーは独特で
他ではなかなか味わえないですね。
そういう意味では、気楽に走ってるとはいえ、今も年に2回
駅伝に出られているのは幸せです。
年を越せないかもと思われた妻のおばあちゃんは、なんとか
もちなおしているようです。
会えてよかったなと思います。
が、、、
よくなって元気になるわけではないので、おばあちゃんにとって
いいことなのかどうかは・・・。
生きたくても生きられないし、死にたくても死ねない。。。
命って難しいですね。
そんなことを考えながら、いつでも大分に行く心構えはしつつ
箱根駅伝を見ました。
朝遅めに起きたあと雑煮を食べました。
その後もテレビを見ながらダラダラしていましたが、何もしないのも
モヤモヤするので初走り!
ニューイヤー駅伝を見たあとということで高揚感もあり、いつもの
2倍以上の1時間30分ほど走りました。
恒例の目標ですが、、、
今年はこれといったなものがなくて。。。
まずは引っ越し先を決めないといけませんが、保育園がどこに
なるのか?そもそも入れるのか??が2月21日にならないと
わからないので、実際には決めにくいですよね(><)
あるとすれば、今月の中旬にひとつ大きな決断をしなければ
いけません。
あとは、、、
8年連続で海外に行っていましたが、ついに途切れてしまったので
行けるといいかなと。
昨日も書いたように今年は平凡でいいので、平穏なのがいいですね。
今年の振り返りとしての重大な出来事は3つです。
父が亡くなったこと、二男が生まれたこと、カープが優勝したこと。
カープは3位、3位ときて、昨年は本当に優勝が狙えると思っての
4位だっただけに25年ぶりの優勝は感無量でした。
父の死は、平成25年に胃癌が発覚し、手術をした際に初めて
意識しましたが、一応成功していたので、抗がん剤治療を継続
しながらも、その後は少しずつ薄れていました。
なので未だにいなくなったことを100%は受け入れられて
いないです・・・。
あと10年、いやあと5年とか言い出すときりがないのですが
せめてあと半年長く生きてもらって、カープの優勝と二男の誕生を
見てもらいたかったですね。
それはそれで父も家族も辛い時間が増えたと思いますが・・・。
二男は臍帯過捻転のこともあったので、本当によく生まれてきて
くれました。
父の生まれ変わりと信じていたので、何が何でもという思いでした。
その割には、生まれてからの世話の仕方が長男より雑なのでは?
というのが妻の感想でしょうが。。。
本当に激動の1年でした。
来年は平穏な1年であってほしいです。
本来であれば9時過ぎの新幹線で妻と二男を大分に送り出す
はずが、予定が変わったため、朝はゆっくりでした。
そして、ダラダラとテレビを見ながら、なんとな〜く過ごして
夕方になり、温泉まで走って行きました。
私が到着する頃を見計らって母が息子を車で連れて来ました。
ゆっくりとお風呂に入って、今年の垢を落としました。
妻は毎年年末にここで垢擦りをしているのですが、残念ながら
今年は来れずですね。。。
夜ご飯は手巻き寿司を食べました。
美味しいし、楽しかったので、母が大晦日の恒例にしようかと^^;
言いつつも、1回くらいは食事とかの準備にまったく気を遣わず
温泉旅館とかでのんびりと年が越してみたいねとも。
手巻きでかなりお腹いっぱいになっていましたが、年越しそばも
食べて満足満足。
テレビは紅白を少しだけ見て、あとは久々にガキの使いや
あらへんでの笑ってはいけないシリーズをかなり長時間見ました。
ここ何年かは妻の実家での年越しで、日付が変わる前には
寝ていましたが、今年は久々にゆく年くる年を見て、さらに
ナインティナインのおもしろ荘を見て2時過ぎに寝ました。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県