令和4年7月25日  サル!?

まだまだコロナの終息が見えてもいないのに、サル痘とかいう別の感染症がヨーロッパで流行していて、WHOが緊急事態宣言を出したと・・・。勘弁してほしいですね(-_-;)って、ウイルスにそんなこと言っても仕方がないわけですが。。。ニュースで言っていたのは、サル痘は子供も重症化することがあると・・・。(我が家での)コロナの救いは、子供たちはあまり心配しなくてもいいことですが、こいつは・・・。まだ日本ではそこまで影響はないようですが、コロナのときも最初はそうでしたからね。。。はぁ・・・。2年半も経って、まさか日本が世界一の感染者数になるなんて夢にも思いませんでしたが、終わったあと5年もかかったね・・・とか話しているのを想像すると、ゾッとしますね(-_-;)まだ5年ならマシ!?(@@)

令和4年7月24日  ようやく初出走

ダービーの翌週の6月4日に始まった新馬戦ですが、2か月弱経って、やっと私のPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬が初めて出てきました。今期は8人でやっていますが、他のメンバーの馬は続々とデビューしていて多い人は既に指名10頭中6頭がデビューしています(@@)昔は、早く出る馬はたいしたことなくて、大物は秋に満を持してデビューしていましたが、近年は早期デビュー馬の方がむしろ好成績ですからね。一昨年、昨年と私の連覇の原動力になったのも早期デビュー馬でした。にも関わらず、今年は遅めのデビュー予定の馬を中心に指名したのは・・・!?なんかピンときたからでしょうか。通常なら自分だけ2か月近くも出てこないと、ヤキモキするところですが平常心で見ていられたのは連覇によるゆとりでしょうか^^;今日、諏訪厩舎の口火を切ったのは、ディオファントス。2位で指名したところ、まさかのかぶりで抽選を勝ち抜いて獲得したという期待馬です!今日も1番人気でした。が、あまり見せ場のない4着で。。。う〜ん(-_-;)まあ、まだまだ始まったばかりですからね。来週も1頭出るので初勝利を期待します!

令和4年7月23日  好調!

一度はやめた一口馬主ですが、数年のブランクを経て昨秋に入会したインゼルサラブレッドクラブの所属馬たちが好調です!といっても1頭あたりの所有割合は、たったの25,000分の1ですが^^;クラブとしての初出走となったクリダームは6月12日の新馬戦を快勝!続く7月16日の重賞、函館2歳ステークス(GⅢ)では、直線でいったん先頭にたち、おっ!!と思いましたが、最後は差されて2着。残念でしたが、いきなり1頭目が重賞を勝つなんて出来すぎですからね(@@)2着でも充分です。あと、この馬は行政書士の先輩がPOG(ペーパーオーナーゲーム)でとっているので、期間中はあまり活躍されると・・・という複雑な事情が(-_-;)2頭目にデビューしたアンテロースは、強豪揃いの新馬戦では4着でしたが今日の未勝利戦を勝ちました!今年の日本ダービーを勝ったドウデュースの馬主であるキーファーズの社長松島さんが立ち上げたクラブということもあって、ジョッキーは2頭とも武豊騎手でした。今となっては、中年(ベテラン)の星として、無条件に応援したい存在なので主戦がユタカというのはいいですね。勝っても配当は雀の涙ですが、結果に一喜一憂せずに、ゆる〜く楽しめるのもいいです!

令和4年7月22日  50(@@)

今日は行政書士の先輩の誕生日でした。ちょうど私の1か月あとなので、いつも1か月間だけ同じ歳になりますがついに50代に突入(@@)私もちょうど1年後には・・・。それにしても私が会社に入ったときの50歳といば、相当〜なオジサンでしたけどね。。。ついに自分達もその領域に(><)身勝手かもしれませんが、歳は同じでもあの時の上司たちとは自分は違う!と思っています。自分の中では30代で時間が止まってるんですけどね〜。さて、私の誕生日の時も祝ってくれたので、お返しにどこかのお店でと思いましたが、19時からお客さんと打合せがあると。。。最終的には20時に変更になったので、お店はやめてうちにすることにしました。先週、母が上京するはずだったこともあり、今なら多少は綺麗ですしね^^;帰りにスーパーで有り合わせの惣菜を買う程度でしたが、それじゃ芸がないなということで、メインはうなぎを!結局、先輩が到着したのは22時前でした。ひとつ、店ではできないことをできたのは、録画していた銀河鉄道999を見せることができたこと!なにそれ?という感じでしょうが、想い出があるんですよね。15年前に高田馬場でルームシェアをしていたときにTSUTAYAで借りていっしょにしみじみと見てましたからね。喜んでいました♪私は、明日の朝、上の子と用事で8時前には出掛けないといけないので1時過ぎに寝ましたが、先輩と妻は朝方までで飲んでいました(@@)

令和4年7月21日  3年ぶりの開催

今日は、私たち新宿支部の司法書士にとっては夏の風物詩である新宿駅西口広場での街頭無料相談会がありました。






コロナの影響で、実に3年ぶりの開催です!この相談会は、各種の士業が一堂に会して相談を行うところに特色があり今回で20回目です。輪番制で、主幹事となる団体が仕切り役を担うのですが、今回は司法書士会。くるべくして、まわってくるんですよね〜。コロナを考慮した初の相談会ということで、実行委員の方々は今日のために様々な検討を重ねてきました。感謝しかありません。さて、私は支部役員としての参加で相談員は担当せず、入口のところで相談票を書いている方のフォローをしたり、消毒をしたりしました。ひとつ嬉しかったのは、久しく会えてなかった同じ広島出身の同期の友達に会えたこと♪子供のことなど、お互いの近況を手短に話しましたが、もっと話したかったですね。。。まあ、さぼるわけにはいかないので^^;あとは、今年私がチューターを担当したクラスの方を始め、過去に担当したクラスの方もあわせると3人も相談員として来てくれていて、会えたのは嬉しかったです。しかし、今日も暑かったですね。この時期なので仕方ないですが、屋根はあってもやはり外なので暑さとの戦いになります。。。以前は、冷蔵庫があって冷たい飲み物を飲めましたが、それはコロナを考慮して置かないこと。。。持参したお茶やポカリでまめに水分補給をしました。相談の様子ですが、各ブースは距離を保ち、机の上にはアクリル板を設置。ただ、お互いにマスクをしているし、ましてや外で雑音もあるので、話を聞くのは大変そうではありました。。。スピーカーを使ってのアナウンスによる呼び込みも控えたため、コロナ前と比べると、相談に来られる方の数は全然少ない感じでしたが、閑古鳥ではなかったのはよかったかなと。来年は普通に開催できることを願いますが、コロナ禍においても、いろいろ工夫して、なんとか開催することができたのは一歩前進であり、収穫です!重ね重ね、年単位で準備してきた実行委員の方々には感謝です!!

令和4年7月20日  初めての申請が・・・!

4月に初めて八王子駅で降りたと書きましたが、縁とは不思議なものでしてある登記の件で、今日は八王子のお客さんのところに行くことに。といっても今日降りたのは京王線の北野という駅で、ここはもう10以上前ですが、司法書士会の関係の仕事で来たことがあるんです!懐かしいですね〜。といってもほろ苦い記憶が・・・。4人で来て任務終了後に駅前の養老乃瀧で飲んだのですが、帰れなくなり(><)詳しく書くと長くなるので結末だけ書くと、帰れないとわかり3時くらいまで飲んだあと、私だけ漫画喫茶に泊まりました。。。それ以来の北野でしたが、お客さんのところまでは地図を見ると1.5キロくらい?だったので歩くことにしたのはいいとして、予想外だったのは野猿街道がずーっと登り坂なこと(@@)しかも今日はめちゃくちゃ暑くて・・・。部屋に通していただき、お客さんと話すときには汗だくでした。。。帰りは楽でしたが、これは歩きじゃなくて自転車で下りたいですね!気持ちいいでしょうね〜。事務所に帰ったあと申請しましたが、八王子支局は初めてなのに、このタイミングでなんと法務局の所在地が変わっていて!先週、書類送付用のレターパックの宛名ラベルを用意しておいたのですがあれ?そういえば移転するんだったような??いつだっけ???と思って昨日、調べたらまさに昨日でした(@@)

令和4年7月19日  翌日がスムーズ

少しですが、昨日、事務所に行ったおかげで今日の仕事はスムーズでした!それで、ふと思い出したのは、中学の陸上部のこと。当時は今のように土曜日が休みじゃないので、朝練と放課後の部活(学校)が休みなのは日曜日だけ。毎日毎日走っていて、たかがこの1日(日曜日に)休むだけですが、月曜日の練習は、めちゃくちゃしんどいんですよね(><)逆に、頑張って日曜日に自主練をしたときの翌日(月曜日)は、スムーズでした^^;しかし、普段の練習がきつい分、やはり日曜日くらいは休みたくて、やれば楽だとわかっていても体が拒絶反応を示し(-_-;)懐かしい想い出です。

令和4年7月18日  ランナー失格!?

今日は祝日でしたが、夕方少しだけ事務所へ。そして、その帰りに神保町にランニングシューズを買いに行きました。前回買ったのが28年の11月なので、実に5年8か月ぶりです!まだ走ること自体は可能ですが、ソールは随分すり減っていて・・・。また、指のところに穴が。。。普段履きにも使うことがあるので、さすがにビジュアル的にということで^^;しかし、一般のランナーの方よりは多少なりとも心得のあるランナーとしては失格ですよね(-_-;)ケチっているわけではないのですが面倒で。。。確か前回か前々回買いに行ったときも3年履いていると言ったら、履きすぎ・・・と言われました。ところで、以前も書いたように中学の陸上部で初めてランニングシューズを買って以来ずっとアシックスでした(当時は今ほどいろいろなメーカーが乱立してはいませんでしたが)そして、3つ前に初めて赤を買ってみたところ、これがなかなかよくて!カープカラーでもありますしね♪で、次も赤にこだわったところ、アシックスはいいのがなくて・・・。初めてミズノに浮気しました。次はアシックスに戻すつもりが、またしてもいいのがなくてミズノにすることに(今のやつです)久々にお店に来ましたが、またさらにメーカーが増えていました。デザインも全体的になんか変わったなぁと。たまたまかもしれませんが、お客さんは外国の方の方が多かったですね。今回もアシックスへの原点回帰を試みましたが、赤いのはどうも・・・。で、結局またミズノにしました。これです。




値段を見ると定価が23,000円のところ、15,000円になっていてさらに靴についた値札は9,900円(@@)すげえ!と思い、店員さんを呼んで、どっちが正しいのか聞くと、、、このシューズの置き場自体が違うと(@@)実際には9,900円が定価で、それが6,600円になっているとのことでした。一応、毎週ちゃんと走っている身としては、これはちょっと安すぎるかな?と思いましたが、今回は短期間で買い換える決意(?)をしたので、これにしました。タイツも同じ期間履いているので、かなりへたれていますが、今日のところはシューズだけにしました。

令和4年7月17日  方向音痴・・・

今日はある催しに参加するために上の子と武蔵小杉へ。武蔵小杉は先日、駅近のはずの目的地がなかなか見つからず歩き回ったという苦い思いが・・・。その時は、かなり早めに到着していたので間に合いましたが。。。今日も駅を出たあと、さてどっちに行くんだ?と。地図は見てるんですけどね。すぐに道がある場合はいいのですが、商業施設を抜けてとかだと感覚が・・・。こっちかな?と歩き出して、少し行ったところで、明らかに同じ目的で同じ場所に向かっているであろう親子とすれ違いました。ということは逆!?(@@)あとは、、、ついて行くだけです^^;こういったことは今までも何回かありました。が、それにしてもひどいですよね(-_-;)

令和4年7月16日  ランドセル

母が予定どおり上京していたら今日の夕方にランドセルを買いに行く予定でした。母からは、いつ東京に行けるかわからないので、予定どおり今日買いなさいと言われていたので、上の子が買ったのと同じイトーヨーカドーへ。上の子のときは、どれがいいか見てと言っても、ふざけて廊下で滑り込みとかしていましたが、下の子は予想外に素直に背負っていました。ただ、、、2つに絞って、これとこれだとどっちがいい?と聞くと「こっちかな?」と言うので、もう一回別の方を背負わせてみて、どう?と聞くと「やっぱこっちかな」と。。。まあ、実際大差ないのでしょうけど。しかし、ピンキリとはいえ高いですよねぇ・・・。6年間使うと思えばそうでもないのかもしれませんが。デパートだともっと高そうです(@@)ところで、上の子のときはnanacoで買うと1割引になるというので慌ててお金をおろして母のカードにチャージしました。金額が金額なのでばかにならないですからね。今でもそのキャンペーンをやっていましたが、私も妻もnanacoは持っていないので、今日のところは下見で終了。レジの横にカレンダーがあり、是非大安の日に購入をみたいなことが書いてありましたが、今日はちょうど大安だったんですね。夜は、くら寿司に行くつもりで予約していましたが、キャンセルはしてなくてせっかくなので行くことに。同じイトーヨーカドーの中にあります。私たちが着いたときに、ある親子が「2時間待ちだって・・・、やめようよ・・・」「え〜〜〜、嫌だ、行きたい行きたい」というやり取りをしていましたがさすがに予約なしは無謀です(-_-;)いつもより少し多く食べましたが、ランドセルの1割引でちょうど今日の会計の分くらいが出ると思うとデカイですね!

令和4年7月15日  梅雨!?

昨日も雨なら今日も雨・・・。明日も雨の予報で、本当の梅雨は全然梅雨っぼくなかったのとちがい、明けたあとの方が梅雨みたいで。。。保育園はプールの用意をして行っては、そのまま持って帰るの繰り返しです・・・。こうも続くと洗濯物を干すのも難儀します。嫌ですね。。。

令和4年7月14日②  代打撮影

保育園の夏祭りの参観(どどんこという踊りと神輿担ぎ)は、今日が雨の場合明日に延期の予定でしたが、明日も雨の予報なので、今日室内で行うことに。想定外に私一人で行くことになりましたが。。。直前に妻からたのまれたのは、◯◯◯ちゃんのお母さんが遅れるみたいで写真や動画を撮ってあげてほしいと。というのも息子がその子と同じ赤組で、かつ隣みたいで。事前に演技の位置なんてわかるんだ!?と思いましたが、着いたあと隣にいたお母さんに聞くと、貼り出されてましたよと。。。演技は踊る方も観る方も密を避けるために2つに分けての入替制で、息子は最初の組でした。ところで、前に小学校の運動会でも来れないので撮影をたのまれたことがありましたが、こういうときって、自分の子よりも頼まれた方の子を中心に撮影しませんか?私が人がいいだけ!?自分で言うなという感じですね^^;演技の位置を把握してないものだから、遠くの席に座ってしまいましたがそのお友達の方が手前にいたので、期せずしてそういう撮り方になりました。夜、生で観るはずだった母に動画を送りました。

令和4年7月14日①  母上京

今日から母が東京に来ます。実に3年4か月ぶりです!よりによってこのタイミングで感染者が急増していますが、特に行動制限もされていないですしね。ただ、念のために泊まるのはうちではなくホテルにしました。今日はちょうど保育園で、夏祭りの出し物(どどんこという踊りと神輿担ぎ)があり、1家族2人まで参観できるのですが、妻は今日は出社なので、私と母で申し込みました。ちなみに上京の一番の目的は、下の子のランドセルを買ってくれることです。上の子のときも買ってもらいました。そのあとにくら寿司に行くことだけは決めていましたが、それ以外の予定は一切未定です。あいにく、ここ数日は天気も微妙ですしね。。。神田伯山という人の落語(講談?)が見たかったようで、私もネットでチェックしていましたが完売で・・・。あとは江戸切子に興味があるらしく、販売店をいくつかピックアップしました。江戸切子といえば、私がある式典の記念品でいただいた赤い綺麗なやつを妻が気に入っていて、10年間ワインを飲むときに使っていましたが、つい先日、落として割ってしまい(><)まるで今回、母が行くいからそこで買い換えるためのように。。。と、ここまで書いておいてあれですが、朝7時半過ぎに母から電話があり最終の確認かと思いきや、、、今朝起きたら目眩がして、1時間経ってもおさまらないと・・・。出発まではまだ1時間あるのでギリギリまで様子をみれば?と話しましたがこの状態で飛行機に乗る自信はないとのことで、急遽上京を取り止めに(><)行きの飛行機だけキャンセルして、治ったら別便か新幹線で来るか、保育園の行事は見れないけど、主目的のランドセルは土曜日の予定だったので、明日か明後日に来るのは?みたいな提案をしましたが、いったんケチがついたし今回はやめておくと。。。まあ、無理してどうしても今週来ないといけないわけではないですしね。問題は目眩の原因ですが、先週4回目のワクチン接種をしたみたいで、それもあるのかねぇ?と・・・。病院に行って診てもらったようですが、特に問題はないとのことでした。ところで、母がポツリと言っていたのは「前はこのくらいなら無理してでも行っとったと思うけえ、やっぱり歳かねぇ」と。。。『前は』というのが、いつ頃のことを言っているのかは定かではないですがもし父がいっしょだったらそのまま来たんじゃないかなと思いました。。。

令和4年7月13日  将来の夢

下の子は今、とにかく野球に興味があり、家の中でも気づけばグローブをはめてボールを持っています。そして時々「早くプロになって◯◯をしたいな〜」と言っています。本人の中では、プロになれるのは決まっているみたいですね^^;ただ、今日は少し弱気で「本当にプロになれるかなぁ・・・」と。私が「なれるよ!がんばれば!!」と言うと「そうかな〜」とニヤッとしていました♪しかし、そこに上の子が水を差すように「なれるわけないじゃん・・・」と現実的な意見を(-_-;)「なんでそんなこと言うの」と口論になり、なだめるのに苦労しました。。。その後、下の子が「将来、父さんもプロになればいいじゃん!」と^^;「父さんには、もう将来はないんだよ」と言うと「なんで?」と。そこで「父さん、何歳だと思ってんのよ!?」と言うと、、、「63歳・・・?」と言われました(-_-;)

令和4年7月12日  進む老眼・・・

最近、老眼がさらにひどくなっていて・・・。自分で書いている字もぼやけますからね(><)長年書いてきている字なので、まったく見なくても書けるのは書けますが。。。仕事の書類を見るのにも支障をきたすことがあり、これはついに老眼鏡の出番ですかね!?そういえば、以前に老眼がよくなる本を買いましたが、結局見てなくて・・・。そもそもどこにいったのか?今回の大掃除でも出てきませんでした。。。ほんと不思議な家です。もう1冊読みかけの本が行方不明なのですが、同じく出てきませんでした(-_-;)

令和4年7月11日  真夏の大掃除に続き真夏の人間ドック

午前中、税理士さんとお客さんのところに登記の書類を受け取りに行ったあと西国分寺へ。日帰りがんドックです。コロナの影響で、一昨年は4月に受けるのをためらい、12月に受けましたが司法書士会で受けている定期健診が11月とか12月なので、かぶってしまい3年かけて元に戻すことに。昨年は9月に受けて、今年が7月なので、来年はいつもの4月に戻します。しかし、、、今回はいろいろろ問題が・・・。食事中の方は読まない方がいいです^^;まず、喀痰検査といって3日間たんを採取するやつは、今まで必ず検査前日までに取り終えていましたが、今回は金曜日の朝、飲み物を飲んだあとであっ・・・と、気づき(><)ギリギリ今朝までかかりました。あと、大腸検査は便を2日分採取しますが、1回目を失敗してしまい、貴重な便器に敷く専用シートが・・・。どのようにリカバリーしたかは、ここには書かないでおきます(-_-;)検査の方ですが、最初少し待ちましたが、その後はスムーズで、下腹部エコー採血、肺のCT、胃のレントゲン(隔年で胃カメラを受けています)とやっていただき、会計が終わるまでで1時間20分でした。レントゲンは、司法書士会の健診と比べると時間が5倍くらい長いのですが初めてのときは吐きそうでした(><)その後は、注意事項の指示よりも長く前日から空腹にして受けることによって随分楽になりました。ただ、両手で手摺みたいなやつを持った状態で、検査台がけっこうな角度になったりするため、これはもはや検査というより運動ですね。真夏に受けたのは初めてですが、水分をとれないのはきつかった〜(><)帰りにうどんとそばのお店で飲んだ冷たい水が最高に美味しかったです!まさに生き返った〜という感じで。ただ、、、そもそも今まで帰りにすぐ食事をしたことなどなかったのですが、注意書に検査後はなるべく早く食事をしましょうとあり。あまり考えずに初めてのお店に入り、初めて武蔵野うどんなるものを注文してみましたが、これはちょっと私には。。。同じうどんでも讃岐とはまったく別物です。昨日のお昼以来の食事が。。。たまたまでしょうが、両隣の方はうどんもそばも食べずにカツカレーと明太子ご飯を食べていました。美味しそうに見えました(-_-;)食べながら、はなまるうどんを思い浮かべましたが、なんと帰りに西国分寺駅の中央線のホームにありました(@@)ここに来るのは7年目なのに・・・。灯台もと暗しです。まあ、そんなことよりも検査結果ですね。特に自覚症状はありませんが、ここにきて身近な方が複数人大病を患っていることもあり例年よりも気になります。。。

令和4年7月10日  断捨離は難しい・・・

昨日に続き今日も大掃除です。。。いらないもの、使ってないものをどんどんごみ袋に入れていきますが、これ全てお金がかかってるんだよな・・・と思うと複雑な心境です。。。真の断捨離は、もっともっと徹底的に捨てるのでしょうが、私の性格ではそこまではなかなか(><)もしかしたら使うかも・・・という思いが邪魔して、う〜んと悩んだ末に残してしまいます・・・。頭の上で天使と悪魔が戦ってるやつです。。。それはちょっと大袈裟ですね^^;しかし、事務所の書類なんかもそうですが、保管すべきものは別にしてもう何年も見ていないものは、実際にはほとんどがいらないのでしょうがいざ捨てるとなると。。。年賀状も以前なら捨てられなかったし、仮に捨てるにしても、あらためてざっと見てから捨てていたかと。それが、前回か前々回の断捨離のときには見ずに。1年分ごとにまとめて小さな箱に入れているのですが、箱自体はいろいろなところにあります。事務所の確定申告の書類がまさにそうで、まとめて保管しているのは間違いないのですが、何年のやつがどこにあるのかは???コロナの補助金の関係で、過去のものを使う機会がありましたが、あ、これは◯◯年だ・・・、あったあった!と宝探しでした。話を年賀状に戻して、普通、直近のものを残して古いものを捨てると思いますが今回、奥から平成28年のものを発見!見ずに丸ごと処分するところ、ふと思いとどまり。1月に、青春の想い出である「びしびしばしばしらんらんラジオ」のことを思いっきり書きましたが、らんスタの◯◯さんからの年賀状は何年までは届いてたんだったかな?と気になり。確認したところ、ありませんでしたが、まさにお宝を発掘しました。父からの年賀状です。この年の2月に再発し3月に亡くなったので、最後の年賀状ですね。正月には、実家から家族で山口県の角島(大橋)に行きましたが、まさかその2か月後にお別れするなんて思いもしませんでした・・・。年賀状はもちろん取り出して保管しました。さて、夜にはなんとかかたちになりました。やはり部屋が綺麗になるのは気持ちがいいものですね!歩けるスペースが随分拡大されました^^;母からすれば、これでも全然ダメでしょうが、最低限のことはできたかと。。。ごみ袋は、あまり詰め込むと重くなるので、大小あるものの、なんと21袋になりました(@@)今日は捨てられないのでベランダと部屋の中で明日の朝まで待機です。参議院議員選挙の投票締め切りまで30分を切っていたので、ダッシュで行きました。

令和4年7月9日  季節外れ(真夏)の大掃除

来週、母が3年4か月ぶりに上京してくるということで、時期外れ(真夏)の大掃除を敢行しました。メインはモノの整理と断捨離ですかね。積み上がった書類や息子たちの服など。カオスになっていた押し入れにもメスを入れることに。私としては、どうせ汚いの知ってるよ・・・、別にいいよ・・・という感じですが妻としては、そんなわけにいくか〜い(><)と。。。朝から晩までやりましたが、今日一日では到底終わらず。。。まあ、一昨年も昨年も年末の大掃除を一切してないですからね(-_-;)以前は、母が来る際や、ごく稀に人が来る際に、それを契機にして綺麗にしないと!というのがありましたが、コロナ以降はそういうのがなくなり。そうなると、、、我が家は際限なく汚くなり、ちらかっていきます(@@)(><)(-_-;)幸い、この週末は特に予定はないので(入れさせてもらえなかった!?)作業は明日も続きます。。。。。

令和4年7月8日  信じられない事件・・・

安倍元首相が銃撃されて亡くなるという信じられない事件が起きましたね・・・。同じ部屋に事務所がある司法書士から一報を受けた時には目を疑いました。それでなくても衝撃的なのに、実は先週、目の前(超至近距離)で、安倍元首相を見ているのでさおさら。。。会(支部)の関係ではありますが、生稲晃子さんの選挙演説を事務所の近くの施設(四ッ谷)に聴きに行くことになり、私は把握していませんでしたがそこに応援のために駆けつけられていました!私はかなりギリギリに行ったのですが、支部長さんが席を取ってくれていて前から2列目でした!個人的には、総理として政治家として、いろいろ思うところもありますが目の前に安倍(元)首相がいるのは純粋に、お〜、すげぇ〜〜と思いました。それがまさかこんなことになるなんて・・・。もちろん、誰も、ご本人も想像しなかったことでしょう。。。犯人はその場で取り押さえられたようなので、動機等はこれから明らかになってくるのでしょうが、いわゆる要人の暗殺なんて、歴史の教科書の中の話であって、現代の日本でこんな事件が起きるなんてという感じです。。。

令和4年7月7日  まだマシ!?

今日は七夕ですね。保育園で短冊を渡されていましたが、まさに当日の今日の朝になって、やっと書いたものを持って行きました。。。願い事は・・・!ホールに笹の葉があったので息子といっしょに飾りました。上の子の時からあわせると保育園生活は10年目になりますが、結局持って行かなかった年も何回か(何回も!?)あるので、それと比べると、今年はまだマシですかね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県