平成31年2月13日  マイルでステーキ

JALのマイルの有効期限が切れるので、やむを得ずカニと

エビをたのんだこと、また2月、3月、4月と有効期限が切れる

マイルがあることを母に話したところ、、、

ちょうどステーキを食べたいと思っていたから送ってくれと^^;

以前もたのんだことがある米沢牛のロースステーキを手配

しました。

カニは航空券としてマイルを使えずモヤっとしながらの注文

でしたが、今回は依頼されるならよしとするかと。

妻が最近、1泊でもいいからどっか行きたいと度々言っていて

北海道に行きたいとも言っているので、函館往復便に使えると

よかったんですけどね。。。

マイルで飛行機がタダになるなら1泊の弾丸ツアーでも

もったいなくないかなと思えます。

平成31年2月12日  尋問

今日は親しい弁護士さんとかなり久々に飲みに行きました。

約3年ぶりです。

それで親しいと言えるのか?とつっこまれそうですが^^;

お店は予約してもらったのですが、赤坂見附にあるお洒落な

感じの地ビールの店でした。

年賀状を見て知っていましたが、昨年の東京マラソンに

当選したことで走り始めたようで、かなりの時間、ランニング

談義をしました。

料理は最初にサラダ、チーズフォンデュにソーセージを注文

しましたが、けっこう話に夢中になっていたので全然減らず

お店の人に催促(?)されて、オススメのチキンだけ追加^^;

その分、地ビールはだいたいの銘柄を制覇したので

けっこう酔いました。。。

しかし、おさえるところはちゃんとおさえて、来週から始まる

特別研修の模擬裁判のために当事者尋問・証人尋問に

関してのあれこれについて色々聞きました!

机上の知識も大切ですが、やはり実際に尋問をやっている

弁護士さんの経験談に勝るものはありません。

しかし、たまにしかないにしても、あれを日常業務として

やっているというのは凄いです。

もちろん慣れもあるのでしょうが、その弁護士さんは尋問は

好きな方だと。

もし私が弁護士だったら苦手な分野でしょうね(-_-;)

って、司法書士も簡易裁判所での140万円以下の事件で

あれば、尋問をおこなう可能性はありますが、なかなか

そこまでやる機会はないでしょう。

平成31年2月11日  週休1日制

今月は毎週日曜日と月曜日が特別研修のグループ研修です。

今日は祝日ではありますが、月曜日なので普通に特別研修が

ありました。

この6年間、2月の1か月間に限り週休1日制(土曜日のみ)と

なっていますが、昔は常時そうだったのかと思うと、今となっては

信じられないことですよね(@@)

誰が最初に週休2日制を提言したのか知りませんが、凄まじい

功績です^^;

平成31年2月10日②  2回目の自己紹介

今日から特別研修の担当クラスが変わりました。

2人のチューターで1つのグループをみるという2年前からの

試みですね。

第5グループの皆さんとは初めての対面なので、私だけの

ために2回目の自己紹介をしていただきました!

最初の方が生年月日を言ったので、あとの方も流れで

では私も・・・と言っていたのが面白かったです。

無理に言わなくてもいいですよとは言ったのですが^^;

初日の自己紹介がどんな感じだったかはわかりませんが

お互いにまた違った面が見れたのではないでしょうか。

第1グループのときと同様に想定よりも時間をとってしまい

ましたが、これはこれでよかったんじゃないかと。

第1グループ、第5グループともにメンバーに恵まれ

いい雰囲気なのでよかったです!

平成31年2月10日①  無事に帰国

今朝、弟が18日間のインドネシア出張から無事に帰国しました。

フライトも順調だったようで、羽田での広島行きの乗り継ぎ便も

1本早められたみたいです。

当初は乗り気じゃなかった初の海外出張も、行ったら行ったで

やはりいい経験になったようですね。

明日は祝日にも関わらず仕事みたいですが(><)

海外行きたいですね。。。

同じフロアで事務所をやっている後輩がしょっちゅうタイや台湾

韓国、香港などのアジア諸国に行っていて、最初はいいな〜と

思っていたのが、最近は、また行くのね、行きなはれ、行きなはれ

となっていました(-_-;)

しかし、ついに今年はアジア圏を超えてニューヨークに行くことに

したようです!

かつ、長期休暇にわざわざ行ったことのあるアジアの国に

行かんでもヨーロッパとか行けばいいじゃんか!という忠告を

聞き入れて、イスラエルとスペインにも行くことにしたようで(@@)

いざ現実になると羨ましいですね(><)

イスラエルはともかくスペインは。

あと2か月で最後に海外(上海)に行ってから4年になります。

今年は絶対にどこか行くぞ!!

息子らを連れて行くとなると、やはり釜山2泊3日ですかね。

平成31年2月9日  エステサロンではないけど

今日は一昨日の誕生日プレゼントとして予約しておいたエステに

妻が行きました。

といっても行ったのは、エステサロンではなく、私が行っている

散髪屋さんですが^^;

でもこれがかなりよくて、しかも安いんですよ!

私も髪を切ってもらう際にオプションで毎回お願いしています。

今日のはエステ単体なので、もちろん私のよりも全然本格的

でしょうが。

1時間半のコースをお願いしたと思いますが、ゆっくりじっくり

2時間半くらいやっていただいたようです!

ありがたいことですね^^;

平成31年2月8日  立会演説会

今日は特別研修の2回目の法廷傍聴でした。

が、、、

簡易裁判所の尋問期日はひとつもなくて、4つの班全てが

地裁に行くことに。

私の班は前回も地裁に行ったので、簡裁の法廷に一度も

入れなかったのは残念です。。。

今日もまた受講生さんたちに事件を選んでもらって、法廷に

入りました。

前回と同じく損害賠償請求事件でしたが、中身(内容)は

始まってみないとわかりません。

前回は男女のもつれも絡んでいる事件でしたが、今回は

もろに不倫でした。

もちろん当事者さんたちにとっては深刻かつ真剣な話

なわけですが、受講生さんたちにとってはちょっと。。。

生々しい話を2回も聞くことになるとは(-_-;)

話はガラッと変わって、夕方からは司法書士会の役員選挙の

立会演説会がありました。

2年前に壇上に立ったことを思い出しました。

今回、(平)理事は無選挙だったので、演説はなしです。

同じく会長も無選挙でしたが、会長はさすがに演説がありました。

実質、就任の挨拶ですね。

メインは今回唯一選挙になった副会長の演説で、4人の候補者と

それぞれの応援者の計8人が演説をおこないました。

今回、地下の日司連ホールが工事中のため、2階の会議室で

おこなわれましたが、かえって席が埋まり、熱気があったように

思います。

とはいえ出席者の大半は、理事当選者や既に誰に投票するか

決まっていそうな関係者ですけどね。

それでもやはりこういう場での演説は緊張するもので、皆さん

普段とはちょっと違った様子でした。

かんだことで笑いが起きたりもしていましたが^^;

選挙の結果は2週間後の夕方にわかります。

果たして!?

平成31年2月7日  誕生日♪  

今日は妻の誕生日でした。

が、、、

肝心の主役がどうしてもやらないといけない仕事があり、帰りが

遅くなると・・・。

色々と準備をしないといけないので、かえって好都合でしたけどね^^;

準備といっても何かつくるわけではなく買いに行くだけですが。。。

上の子と合流したあと保育園の迎えに行き、まずはコージー

コーナーへ。

息子に選ばせましたが選んだのはこれ。

え〜、ホールケーキか・・・という感じでしたが、せっかくこれが

いいというので購入。

ろうそくをサービスでくれるということでしたが、歳の数だけ

立てるわけにもいかず(-_-;)

数字の形のろうそくは有料だし、見ても喜べないでしょうからね^^;

息子に好きにしてというと、7日だから7本でいいんじゃない?と。

けっこう適当です。

その後にお寿司と、日本一美味しい(と思っている)唐揚げと

仕上げに9%のチューハイ2本を買って帰宅の途につきました。

途中、妻から思ったよりも早く帰れそうとの電話が。

結局、私たちが19時半過ぎに帰りつき、バタバタしてるところに

帰ってきました。

ケーキは妻よりも息子たちの方が先に食べてましたね^^;

食後に先日書いておいた手紙を渡していました。

何を書いたかは知りませんが、弟の分は兄ちゃんが代筆して

いましたよ♪

平成31年2月6日②  人間の心理は

例年であれば支部の恒例行事として忘年会が開催されますが

一昨年は諸事情につき新年会になりました。

昨年末も忘年会がなかったので、また新年会になったのかな?と

思っていたら結局案内がないまま年を越し。。。

これは新年会もないのかな・・・と思っていたところに2月6日に

開催するとの案内が!

さすがに2月だと新年会と呼べるのかどうか微妙ですが

支部長が冒頭の挨拶で、旧正月だと説明していました!

なるほど^^;

ところで、支部の忘年会といえば、ひと昔前まで会場はずっと

東中野のウエスト53(旧日本閣)でしたが、新宿支部なのに

なんで中野?というのと、同じコース料理に飽きたこともあり

会場を変えることに。

とはいえ、その後も京王プラザや小田急ハイアットといった

ホテルでの開催だったので、そこまでの代わり映えはなく。。。

しかし、今回は高田馬場のイタリアンレストランでした!

場所も穴場的で。

お洒落な雰囲気ではありましたが、こっちの方が気楽な感じで

いいかなと。

さて、これも会場を変えて以降恒例になった豪華賞品がもらえる

ビンゴ大会ですが、今回は数字当てゲームでした。

各自50以下の数字を紙に書いて、カウントダウンしていき

一人しかいなかったら当たり!

最初に練習をしてみましたが、50というコールで立った人が5人も^^;

ギャンブラーですね。

ちなみに当たりは意外にも49で一人だけでした(@@)

本番第一回戦ですが、またも50を書いた人が3人。

しかし、、、

49はまたも一人だけで、いきなり松阪牛をゲット!

第二回戦も50が3人。

こうなったら意地という感じでしょうかね^^;

しかし、またしても49は一人で、カニの詰め合わせをゲット(@@)

第三回戦も50が数人。

そして、さすがに今回は49は2人いて。

48も2人いましたが、47は一人でで当たり!

参加者は30人以上いるんですよ。

49、49、47って。。。

人間の心理はおもしろいですね。

今回、座席は事務所が割と近めの人というくくりでテーブルが

分けてあったのも新鮮でした。

スタートが19時半と遅めだったので終わりも22時前でしたが

二次会(普通の居酒屋)へ。

そして気づけば、またまた24時45分になり、これは・・・と思った

ところをベテランの先生が締めてくれたので、急いでお金を払い

領収書ももらわずに駅にダッシュしました。

山手線の最終に乗り、五反田から30分歩きましたが、最近

支部のイベントはすべてこのパターンです。。。

あとの皆さんはタクシーなのか朝までなのか(@@)

平成31年2月6日①  教育の一環!?

保育園の2歳児クラスと3歳児クラスがインフルエンザ流行の

影響で登園自粛となっています・・・。

閉鎖ではないので、絶対に行っちゃダメ!というわけでは

ないんですかね?

微妙ではありますが。。。

うちは昨年、息子が二人ともインフルエンザになっているので

戦々恐々です(-_-;)

妻と交代交代になるとはいえ、今、1週間近く仕事を休むなんて

あり得ませんからね(><)(><)

ところで、先日息子が連れ帰って飼い始めた金魚が一匹、今朝

死んでいました・・・。

はっきりした原因はわかりませんが、エサの食べすぎかも。。。

うちの母に言わせれば、多分すぐに死ぬと思うけど、それも

教育の一環だと(-_-;)

その犠牲になる金魚は、たまったもんじゃないですけどね(><)

と言いつつ自分が子供の頃のことを思い出すと、杜撰な飼い方で

色々な生き物の命を落とさせてしまってはいますが(-_-;)

死んでいるのを見た息子がそこまで悲しんでなかったことを

どうとらえるべきなのか!?

平成31年2月5日  ひとつひとつ

昨日も事務所を出たのが24時前でしたが、今日も同じく24時前

でした(><)

徹夜もですが、日付を超えての仕事もしないと決めているので

セコムが自動セットされる24時がリミットではあるのですが

色々たまりまくっていて、ちょっと先が見えない状況です。。。

仕事の部分については収入になるわけで、ありがたいことだと

思って頑張るしかないですね。

しかし、よく2月と8月(ニッパチ?)は暇になると言いますが

今年に限ってはいきなり正念場を迎えている感じです。

ひとつひとつですね。

ひとつひとつ。

平成31年2月4日  初パンツ!

〇〇君は自分でトイレに行くと言うし、午前中はオムツが濡れる

こともほとんどなくなったので、パンツに移行しましょうと保育園で

言われました。

家では特に訓練もしていないので、オムツの中にバンバンして

ますけどね。。。

妻がそう説明したみたいですが、パンツはまだ誰もいない

みたいで、第一号になってほしいと。

断るのもあれなので、今朝初めてパンツを履かせてみました。

家を出る直前に履かせましたが、保育園に着いてみると、、、

オシッコをしていてズボンがびしょ濡れに(><)

朝から特別研修なので、あまり時間はありませんでしたが

このままにもできないので履き替えさせました。

予備のパンツもありましたが、オムツに^^;

初めてのパンツは10分で終了しました。。。

平成31年2月3日  節分

今日は節分ということで恵方巻をつくって食べました。

ネットの記事で見ましたが、恵方巻の消費量が年々減っている

ようですね。

まあ、年越しそばやバレンタインデーのチョコとかとはちがって

数年前まではなかった(実際には一部の地方ではあったけど

知られてなかった?)に等しいものですからね。

恵方については、妻のスマホのアプリで探して、その方角を

向いて食べました。

下の子はそんなのおかまいなしでしたが^^;

食後には豆まきを!

私が鬼のお面をして、さらに服を頭の上までかぶって

誰かわからないようにして、こっそり玄関から外に出ました。

ここで隣の人とかと会ったら恥ずかしいですね(@@)

かわいらしめのお面だったので、どうかな・・・と思いながら

ピンポンを押して中に入りましたが、予想以上に下の子が

怖がって号泣しました(T_T)

上の子は正体がわかっているものだから、至近距離から

豆を大量に、かつ、思いっきりぶつけてきました(-_-;)

弟が泣いているのを見てゲラゲラ笑っていましたが、自分が

2歳か3歳のときには、あまりの怖さに玄関でお漏らしを

したんですけどね^^;

うわ〜、やられた〜と言って玄関から逃げましたが、うかつにも

帰ってくるところを下の子に見られたので、どう思ったのか(@@)

平成31年2月2日  SDカード

詳細はよくわからないのですが、小学校の授業で生まれてから

今までのことについてインタビュー(?)をおこなうとのことで

生まれてすぐ、1〜2歳、3〜4歳、5〜6歳、小学一年生

小学二年生のそれぞれのカテゴリーの写真が必要になると。

妻となんとなく選んで写真屋さんに印刷に行きました。

最近は生意気になっていますが、小さい頃の写真を見ると

かわいいですね^^;

ところで、昨年の5月くらいから携帯のSDカードが反応しなく

なっているのですが、勝手に携帯電話本体が悪いんだろうと

思っていました。

日常の実害はないので放っておいたのですが、今日、写真屋

さんの機械に差し込むと反応がなくて。。。

これは、どうやらSDカードの方が壊れているみたいです(><)

すぐに困るわけではなく、ほとんどの写真は本体にもデータが

あるのでいいのですが、動画は容量の関係でSDカードにしか

保存されていないものが多々あり・・・。

真っ先に思い付くのが上の子が初めて歩いたときの動画です。

解決方法を検索してみたところ、復旧作業をする専門業者が

あるみたいですが、けっこう費用がかかるみたいで(><)

う〜ん(-_-;)

平成31年2月1日  早すぎです(><)

今日から2月。

もうひと月経ちましたか(@@)

今年は仕事初めから正月気分はほとんどありませんでしたが

あまりにも早すぎて・・・。

スケジュールと、今後やらないといけないことを見ていると

恐怖の2月になりそうです(><)

ふ〜〜〜。

深呼吸をしてと。

気合いを入れるしかないですね!

時々、沖縄のことを考えて現実逃避をしながら^^;

今日もまだまだやることはたくさんありましたが、保育園の

迎えがあるので17時40分で強制終了。。。

まあ、妻ももっと残業したそうなのに、週のうちの4日間は

私の方の都合を優先しているので仕方ないですね。

平成31年1月31日  有効期限ギリギリ

今日で有効期限が切れるマイルが約6,000ありました。

本来であれば航空券に換えたいところですが、3月末までに

どこかに行くというのも厳しく・・・。

かといって、みすみす捨てるのももったいないので、仕方なく

商品と交換することに。

けっこう色々ありますが、食べ物以外は現物を見ないと

手を出しづらいですよね。。。

数年前も同じ事態になり、米沢牛のステーキを申込みましたが

また同じじゃ芸がないので、妻の誕生日も近いということで

好物のカニにすることに♪

しかし、まさかの「ご好評につき終了しました」との表示(><)

あ〜あと見ていたら、エビとカニのしゃぶしゃぶがあったので

こちらで妥協することにしました。

で、申し込みをしようとしたところ、お届け日は最短で2月10日

とのこと。

これでは誕生日には間に合いません・・・。

なにもかもが後手後手ですね(-_-;)

ギリギリの22時半過ぎに、申込みが完了し、とりあえず

捨てだけは回避できました。

平成31年1月30日  法廷傍聴1回目

今日は特別研修の裁判傍聴に行きました。

グループ研修のチューターに選ばれる前の数年間も傍聴の

引率のみのチューターをやっていたので、かれこれ10回目

とかですかね!?(@@)

さて、簡裁訴訟代理権取得のための研修ですので、本来は

簡易裁判所の事件(尋問)を傍聴すべきですが、そうそう

都合よく尋問の期日が入っているわけではなく・・・。

ちなみに尋問は、双方が主張する事実が食い違っているものの

はっきりとした証拠(書類)がないために原告・被告あるいは

証人から聞き取りをおこなって、裁判官が判断するために

おこないます。

もちろんそれで全てがはっきりするわけではありませんが

裁判官の心証形成に影響を及ぼすこともあります。

ただ、簡裁は140万円までの事件であり、消費者金融や

カード会社などの貸金請求が大半なので、尋問までいく

ことは多くはなく。。。

簡裁の事件で尋問が多いのは交通事故ですかね。

細かい部分での食い違いが多いうえに紙の証拠はわずか

でしょうからね。

今日も1件ありました。

しかし4つある班が全員その法廷に入るわけにはいかないので

私の班は地裁へ。

私が担当する班はもう何年も地裁ばっかりです。

受講生さんたちに傍聴する事件を選んでもらいましたが

損害賠償で、被告が外国人の方でした。

しかも日本語が話せないため、通訳の方がいました。

これはさすがに初めて見ました。

単に通訳するだけでなく、きつめに聞いているときなどの

代理人のテンションも伝えないといけないのかな?と思うので

大変ですよね。

13時半に始まり、被告の主尋問、反対尋問、裁判官の補充尋問

原告の主尋問、反対尋問、補充尋問とおこなわれ、原告側の

証人の主尋問の途中で15時50分になったので、研修としては

タイムアップ。

退席して受講生さんたちに記録用紙を書いてもらいました。

民事事件とはいえ、けっこうシビアな話で、生々しい場面も

あったので、皆さん気が抜けなかったと思います。

しかし、このあとさらに反対尋問と被告側の証人の主尋問

反対尋問があるので、あと1時間半くらいはやるのかなと。

大変ですね・・・。

次回は簡裁で傍聴できればよいのですが、それはそれで

皆さん、すごいギャップを感じるかもしれません^^;

平成31年1月29日  かたちあるもの・・・

家にいくつか琉球ガラスがあり、お茶を飲んだりビールを飲んだり

するのに使っています。

けっこう長く使っていますが、先日、ひとつ見当たらないので

妻に聞くと、割ってしまったと・・・。

最初は下の子が割ったんだろうと思いましたが、妻が割った

ようです(><)

というのも昔買った、昼間に光を吸収して、夜になると光るという

琉球ガラスの逸品が、ピンクと青それぞれ2個あったのですが

上の子が小さい頃に立て続けに2個割ってしまい(-_-;)

こりゃいかんということで、慌ててあとの2個は事務所に避難

させました。

なので今も接客用として活躍中です。

たまたまですが、割られたのがピンク1個、青1個というのも

よかった^^;

事務所にあるのでは、夜に光っても意味がありませんが。。。

そんなことがあった矢先に、今日の夜帰ってきて皿洗いを

しようとした瞬間、流しのボールに積んであったカープ坊やの

ロゴ入りのタンブラーが下に落ちて、あっさりパリンと(><)

こっちは夜行性(?)の琉球ガラスとちがって、逸品という

わけではないですが、なんか縁起が悪いなと(-_-;)

まあ、かたちあるものは・・・というやつですかね。。。

広島の連覇が途切れないことを祈ります^^;

平成31年1月28日  今日からスタート!

今日から特別研修のグループ研修が始まりました。

ドアを開けて、初めて受講生さんたちと対面するときは、毎回

独特の緊張感があります。

私が担当する第1グールプは15人のうち2人が取り消していて

少し寂しいスタートとなりました。

最初に皆さんに自己紹介をしてもらいましたが、色々な経歴の

人がいて、けっこう盛り上がりました!

なかなかいい雰囲気じゃないかなと思います。

想定の倍以上の時間をとってしまいましたが、よい雰囲気で

進められると思えばありかなと^^;

早く全員の名前と顔を覚えないといけませんね。

皆さん、活発に議論をしていたし、グループリーダーさんと

サブリーダーさんも決まって、無事に初日が終わりました

16時過ぎに事務所に帰ったあとは、メールや郵便物の確認など

最低限のことだけして17時からの総務部会へ。

21時15分に終わり、いつもなら飲み会がありますが、今日は

なかったので事務所に戻って仕事を。

やらないといけないことが相当たまっていてやばいですからね(><)

セコムがセットされる24時ギリギリまでやって帰りましまたが

電車の中で爆睡しました。

乗り過ごさなかったのが奇跡ですが、チューター初日と総務部会

あわせて8時間は、思ったよりも神経をつかったようです。

平成31年1月27日  気合充分!も・・・

今日は昨年の9月以来の麻雀でした。

昨日帰ったのが夜中の1時過ぎで、そのあともなんやかんやして

いたら寝るのが2時になったため、若干寝不足ではありましたが

朝少しだけ走って、気合いを入れて高田馬場に向かいました。

カープカラーである赤のパンツ、赤のランニングシューズに

黒田投手のTシャツを着て、各種の御守りも持ち、縁起かつぎは

万全です^^;

しかし、、、

前半は調子がよかったものの、ある局面を境に流れがなくなり

引き戻しかけたところで痛恨の一撃(><)

その後は完全に流れがなくなり、終わってみればドベ(-_-;)

いつもなら皆でラーメンを食べに行きますが、依頼者さんから

あまりよくない内容の留守電が入っていて、21時過ぎでしたが

 事務所に寄ることに。

いっしょに麻雀をやっていた先輩の行政書士が今日は泊まりに

きますが、だったら俺もメシはあとにするよと。

パソコンで色々見ながら依頼者さんと電話でやりとりをして

とりあえず今日のところはそれで終了しました。

お腹も減っていましたが、四ツ谷は微妙なので、家の近くまで

帰って、やけに遅い(22時過ぎ)夜ご飯として、さっき食べ損ねた

ラーメンを食べました。

ビールも飲みましたが、私だけでなく先輩も負けたので祝杯とは

いかず・・・。

さて、家に帰るとまさかの上の子がまだ起きていました。

その理由というのが、、、

食卓の上にまったく想定もしていなかったものが。

金魚です(@@)

しかも水槽の中に4匹も。

なにこれ!?と聞くと、今日すくってきたと。

は!?と言うと、釣り堀でフナを釣ったらしく、本当はそれを持って

帰りたいと言ってきかなかったみたいですが、さすがにデカすぎて

飼えないので、金魚すくいをしてそっちに替えたんだと。。。

これを見せたくて起きていたようです(-_-;)

いやあ・・・。

息子が何かを飼うのは、前のマンションのときの青虫以来の

2回目ですかね。

田舎だったこともありますが、私が子供の頃は、あれこれ飼って

いたし、そういう気持ちになるのも無理もないですけどね。

しかしそもそも置くところがないのですが(><)

しばらくこのまま食卓の上にありそうです。。。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県