息子の野球ですが、先々週に続き、教育リーグという3年生以下の子たちによる試合がありました。
初戦は快勝しての2戦目です。
会場は区内の中学校で、私は前回に続き走って行きました。
30分くらいですかね。
前回の小学校とたまたま近いこともあり、今回は迷うことなく到着(^_^;)
試合前の練習を少しだけ手伝いました。
今日の最高気温は26度でしたが、感覚的にはまだ夏ですね。
雲もモクモクで夏の感じです。
さて、試合の方ですが、初回に幸先よく先制!
息子は前回と同じく5番でファーストでしたが、いきなり2アウト3塁のチャンスでまわってきました!
昨日、吃音の関係で大学病院に行った帰りに妻とバッティングセンターに行っていたので、その成果を出したいところ!
なんとかバットに当たった球はボテボテのサードゴロでしたが、それが幸いして内野安打に!
2打席目もボテボテでしたが、同じくそれが幸いして内野安打(^_^;)
3打席目は一番いい当たりでしたが、セカンドの正面でアウト。
これが野球の面白いところですよね。
当たり損ないでもヒットになるし、会心の当たりでもアウトになります。
ファーストの守備の方はまずまずちゃんとこなしていましたが、ひとつ惜しかったのは、後方のフライが捕れていればファインプレーでした。
試合の方は、最終回を1点リードで迎えましたが、2アウト2、3塁で一打サヨナラの大ピンチ(><)
しかもバッターは、1打席目に3ランホームランを打っている強打者。
子供たちだけでなく監督やコーチ、親もハラハラドキドキです。
ここで、監督がタイムをとってピッチャーのところに行って声をかけたあと、なんと申告敬遠をしました(@@)
ガチですね。
ピンチは変わらずでしたが、なんとか2ストライクまで追い込みました。
しかし、ここからバッターが何球も粘っていましたね。
ドキッとする当たりもありましたが、最後は緩い球でタイミングを外して三振!
いや~、力が入りました。
これで2連勝です!!
ただ、課題もあり。
私が言うことでもないのですが・・・。
どこに投げてアウトにすべきかはアウトカウントや点差によっても違うでしょうが、そのあたりがまだわかっていないようで。。。
まあ、頭ではわかっていてもいざ試合でその場面になると混乱しますよね。
自分のプレーが悔しくて泣いてる子も何人かいて、まだまだかわいいなと思いました(^_^;)
下の子が、今後そのような場面に遭遇した場合、どうなるのかわかりませんが、上の子は野球で泣くことはなかったと思います。。。
上の子は試合の際もあまりにも淡々と、ひょうひょうとしていることもあって、他の子の応援歌は「先頭出ようぜ~、先頭出ようぜ~~」なのに息子だけ「関係ないね~、関係ないね~~」でしたからね。。。
文字だとちょっと伝わりにくいですね(^_^;)