今日は半年ぶりに銀行決済のお手伝いに行きました。

昨年の7月以来でしたが、その時と同じく3件で、9時30分

11時、12時でした。

ハードなスケジュールでしたが、なんとか無事にこなすことが

できました^^;

終わったあとは横浜駅のホームを歩きながらおにぎりを

バスの中で立ったままパンを食べて戸塚の法務局へ申請に

行きました。

昨日の夜は事務所の飲み会で書類のチェックができず

今朝5時過ぎに起きて確認してこともあり、また、お手伝いとはいえ

かなり緊張感があるので(特に今日の決済は色々あって・・・)

帰りの電車ではプレッシャーからも解放されて爆睡でした。

結局丸一日外出で事務所に帰り着いたのは17時半前でした。

今日は事務所のメンバーでの遅い新年会兼大量登記案件の

慰労会でした。

近くにあるカキとワインがメインのダイニングに行ったのですが

料理も美味しく、皆に好評でした。

明日、銀行決済のお手伝いを頼まれているので、飲みの方は

セーブしましたが、その分、目一杯食べました^^;

特にカキは生牡蠣、焼き牡蛎、カキフライ、カキのリゾットと

オンパレードでした!

普段の飲み会とはちがって、最後はデザートで締めました。

19時過ぎにスタートしたのですが、あっという間に23時でした。

今日は司法書士特別研修のチューターとして裁判の傍聴を

引率しました。

確か今年で4年目じゃないかと思います。

司法書士試験に合格しただけでは裁判の代理権はないため

別途100時間の研修を受けるのですが、そのカリキュラムの

中に裁判の傍聴が2回、合計6時間あります。

都合よく、勉強になるいい事件があるわけではありませんが

今日は運よく、がっつりと当事者尋問(約1時間20分)を

見ることができました。

原告・被告双方に代理人(一方は弁護士、もう一方もおそらく

弁護士)がついていて、要領よく尋問していて、非常に

参考になりました。

毎年そうですが、引率をしつつ自分の勉強にもなります^^;

今年は急遽都合がつかなくなったチューターの方の代打も

するので計4回傍聴に行きますが、次回以降もいい事件が

見れることを期待します。

もちろん事件の当事者は真剣に争っているので、そこから

しっかりと学ばないといけません。

しかし、裁判所は研修のために傍聴にくるかもしれないことを

知っていますが、当事者や代理人は知らないので、本来は

ガラガラのはずの傍聴席にぞろぞろと人が入ってきて

びっくりでしょうね(@@)

今日はめちゃくちゃ寒かったですね。

幸いにも都内では心配された雪は粉雪がほんのちょっと

ぱらつく程度でしたが、みんな雪の予報を見ていたからなのか

電車がものすごく混んでました。

さて、今日は月に一度の非司法書士排除委員会の会議でしたが

今年になってからは初めての開催だったので、終わったあとの

飲み会は一応新年会でしょうか^^;

明後日、事務所の面々での飲み会がありますが、さすがに

新年会はこれで終了です。

今日は私が所属しているNPO法人P.R.O(ちょっとややこしい

名前ですよね^^;)主催で相続相談会を開催しました。

場所は前回お寺の住職を招いて開催したセミナーと同じく

高井戸地域区民センターです。

私(司法書士)を含め、税理士・行政書士・不動産鑑定士の

4人で相談を受けましたが、ありがたいことにひとりあたり

40分の相談枠9コマがすべて予約で埋まりました!

NPO法人主催であることと、無料相談会の性質に鑑み

基本的にはその場で受任することはせず、相談者さんには

司法書士会を紹介するなどしました。

まあ、それでもひとりくらいは後日ご依頼いただけるかも

しれませんね^^;

あとは今後もこのような相談会やセミナーを開催できるように

NPO法人の会員さんが増えてくれればいいのですが。

今年度は杉並区からの助成金で活動しましたが、次年度は

どうなるかわかりません。

となると運営費の捻出は会費収入によるところが大きいので。。。

今日から全8回のクレサラ・消費者問題研修が始まりました。

室員としてこの研修を運営するのも6年目となり、ついに

今年で最後となります。

土曜日か日曜日の開催なので、3月末まで毎週土日の

どちらかがつぶれることになりますが、日当をもらいながら

勉強できるのだから文句は言えませんかね^^;

しかし、債務整理の仕事が減るとともにこの研修の受講生も

年々減っていますが、今年の減り方は尋常じゃありません。

全盛期は200人近い出席者がいましたが、今日の出席者は

20人ちょっと・・・。

何でもそうですが、数年で状況は大きく変わり、求められるものも

変化していくんですね。

今日は社会福祉協議会の出張相談で、相談者さんの自宅に

行きました。

内容は相続と遺言に関するもので、相談自体は全然問題

なかったのですが、問題は正座・・・。

普段正座することなどほとんどないので、1時間の正座は

きつかったですね〜(><)

足をくずしていいですかとは言い出せず、途中何回か

乗り出して話を聞くようにして足をたてて凌ぎました^^;

そのおかげで辛うじて帰り際によろけることはありませんでした。

最近は完全に朝のリズムが狂っていて、起きるのも家を出るのも

遅れ気味です・・・。

保育園、事務所ともに何時までに行かないといけないというのが

ないですからね^^;

年明けに実家から帰省して以降は朝走ってないのもかなり

影響しています。

走る場合は早く起きざるをえないですからね。

人間楽な方に流されるのは簡単で、このままだとずるずる

いってしまうので、来週あたりから建て直したいですね!

明日からじゃないのが弱いですが・・・。

とはいえ冬は布団から出るのがものすご〜く嫌ですよね。。。

ところで、今日、妻の友達と恒例の夏の沖縄旅行の件で

メールのやり取りをしたのですが、沖縄の桜は1月の頭から

咲き始めて、沖縄本島の北から南へ南下していきます。

北部の桜は既に葉桜になっているようで(@@)

沖縄では、もう春がそこまで来てるんですね。

東京の寒さはまだこれからですね。

商品を注文して会計が済んだあと60秒以内に商品が

出てこなかったらハンバーガーの無料券がもらえるという

キャンペーンをやっているのを思い出し、また、久々に

ハンバーガーが食べたくなったので、今日のお昼に

外出した際にマックに行きました。

60秒以内かどうか、ストップウォッチか何かで計るのかと

思っていましたが、砂時計で計るんですね!

そして、どうなるのか気にしてみていたら、早いのなんのって

砂が半分くらいのところで出てきました(@@)

実際60秒かかることもたまにはあるんですかね!?

しかし、誤解していたのは、もし60秒を過ぎてもさすがに

注文した商品全部が無料になるわけじゃないんですね^^;

ちなみに、ちゃんと60秒以内に出てきたのにコーヒーの

無料券をくれました。

お店(飲み会)の予約を一気に3つ入れました。

メンツや規模はそれぞれ違って、ひとつは異業種交流会の

メンバー4人での飲み会、ひとつは事務所メンバー7人での

新年会兼昨年の大量案件の慰労会、ひとつは東京青年

司法書士協議会の定時総会後の約40人での懇親会。

お店は全部四ッ谷ですが、それぞれの会合の趣旨や予算も

ちがい、どこにするか悩ましかったので、スッキリです^^;

あとは来月の新宿支部セミナー終了後の懇親会のお店を

おさえれば、しばらくは飲み会の幹事もなさそうです。

今日から1週間、自宅マンションのエレベータが改修工事

のため停止します。

私はサラリーマン時代にエレベータの会社に勤めていたので

いろいろと思うところがあります^^;

今のエレベータはかなり古いタイプなので、最新機種に

リニューアルされると乗り心地などの性能が格段によくなり

見た目もだいぶ変わると思います!

我が家は3階で、私自身は基本的には階段を使うのですが

ベビーカーを押しているときは当然エレベータを利用します。

この1週間はちょっと苦労しそうですね。

6階や7階の人と比べるとマシですが。

今日は妻が終日外出のため息子と二人きりでした。

どこに行くかも何をするかもまったく決まってませんでしたが

とりあえず午前中は銭湯に行くことにしました。

近所の人気の銭湯(黒湯と黄色い硫黄泉があり、露天風呂も

あります)で、日曜日のみ朝8時からやっているのですが

実際に午前中に行くのは初めて。

まあ、そんなに人はいないだろうと思っていたところ、いつも

どおりかなり賑わっていました。

しかし、焦ったのはお風呂からあがったあと、脱衣場から

息子がフルチンのまま脱走したこと(@@)

予測してマークはしていたのですが、ロッカーの鍵を開ける

一瞬の隙をついて逃げられてしまいました(><)

私も素っ裸なので追いかけるわけにもいかず、急いで服を

着ていたら、しばらくして帰ってきました^^;

その後は床から出ているドアストッパーみたいなものに

興味を示しておとなしくしていましたが。

銭湯の脱衣場はドアがないところが多いので、今までも

何回か同じようなことがありましたが、なんとか脱走を防ぐ

いい方法はないですかね〜

ふたりいればどうにでもなるのですが、私か妻のどちらかが

連れて入るしかないので。。

今日は友人の司法書士が婚約者を紹介してくれるということで

妻と息子もいっしょに飲みに行きました。

息子がいるとそのへんをうろちょろして、なかなか話に集中

できないのですが、途中からは寝てくれて^^;

私の妻と友人の彼女は遅れてきたので実質のスタートは

20時くらいでしたが、話も盛り上がり、お酒もすすみ

あっという間に24時前になっていました。

彼女は気さくだしお酒も飲めて、いい人を見つけたな〜と

思います!

今後も家族ぐるみで旅行とかも行ければいいなと思います。

ところで話は変わりますが、今日息子をお風呂に入れていて

出てくる際に滑ってしまい、こけるのを防ぐためのとっさの

行動で、足の指をかなり強く打って(ひねって)しまいました(><)

駅伝とかの前でなくてよかったですが、内出血で赤くなっていて

めちゃくちゃ痛いです。。。

今日は成年後見の委員会があり、その後は昨日に引き続き

新年会がありました。

年が明けて半月以上が経ち、新年という感覚はないのですが

それぞれの団体においては今年初めての会合なので、新年会

ということになります^^;

今日は東京青年司法書士協議会の今年初めての幹事会

(役員会)でした。

定時総会が近いこともあり、議題が盛りだくさんで、18時に

スタートした会議が終了したのが21時15分。

そのあと21時30分くらいから飲み始めて、気がつけば

23時40分でした。
 

そして、電車で気持ちよく寝てしまい、久々に寝過ごし!

ひと駅ですんだのとすぐに折り返しの電車が来たので

事なきをえましたが^^;

明日、明後日と飲みが続きますが、この2週間、全然走って

なくて体重も徐々に増えているし、ほどほどにしないと

いけませんね。

といいつつも飲みすぎて食べすぎてしまうのでしょうが。。。

1月17日5時46分。

忘れもしない阪神大震災が発生した日時です。

しかしあれからもう18年が経つというのだから自分も歳を

とるはずです。

当時は大学三年生で宝塚市にある賃貸アパートに住んで

いましたが、震度6で家の壁が一部崩れ、水道管が破裂し

ガスも止まりました。

辛うじて電気は数時間後に復旧したので、暖房器具を使用でき

テレビで色々な情報も入ったので、何日間かは生活できました。

しかし、風呂には入れず、トイレは大も小も近所の空き地で

という生活には限界があり、また水道・ガス・電車ともに

いつ復旧するのか目処が全然たっていなかったので、うちに

何人か集まっていたサークルの仲間はそれぞれの実家に

帰っていきました。

私も広島の実家に帰りました。

亡くなったり負傷した方々はもちろん、避難所生活を経て

仮設住宅に入った方々のことを考えると私が経験した

苦労などはたわいもないものでしたが、それでもあのような

体験は二度としたくないです。

今日は月に1回の消費者被害事件対策研究会の勉強会でした。

いわゆる内職商法の具体的な事例を題材にして、皆で色々と

議論しました。

パソコンを買って(あるいはサーバーをレンタルして)簡単な

研修を受ければ、月に○○万円のデータ入力等の仕事を

提供するから○年間で元がとれるので、それ以降は利益が

でる!といったやつです。

実際には思うように仕事が割り当てられず、結局は高額な

パソコンを買っただけという結果になることが多いようで

問題になっています。

今日はそういった場合に契約を取り消すにはどの法律を

使って、どのような主張をするのかについて意見を出し合い

次回勉強会までに訴状をつくることになったのですが

その担当者が私に^^;

ちょっと(かなり!?)勉強しなおさないといけません。

今朝は積もった雪のうえをベビーカーを押して保育園に

行きましたが、けっこう苦労しました。

既に人が歩いたあとでそこそこ踏み固められてはいましたが

そうでないところはなかなか進まず・・・。

保育園に着くと先生たちが6人くらいで園のまわりの道の

雪かきをしていました。

けっこうなチカラ仕事なのに全員女性なので大変ですよね(><)

そこを通っていって、なんとなく申し訳ない気持ちになりました。。。

東京は午前中から大雪になりました!

昨日の釜石はほとんど雪が降ってなかったので、なんか

不思議な感じです。

しかし、まさかこの短時間にここまでたくさん降るとは思って

いませんでした(@@)

これではどこにも行くことができず、息子が夕方に昼寝を

している間に夕食のための材料と生活用品の買い物だけ

ササッと済ませました。

夕食は釜石で買ってきたせんべい汁を珍しく私が調理して

食べました^^;ご当地B級グルメ(?)として、名前は前々から聞いたことが

ありましたが、食べるのは初めて。

せんべいは煮ると餅みたいな感じでしたね。

ちょっと野菜が多くなりすぎましたが、ヘルシーで美味しかったです。

今朝、少しだけ釜石港のあたりを走りました。

旅先で走ることは恒例になりつつありますが、今回はもうひとつ

目的がありました。

海岸の近くの様子を自分の目で見ておきたいと思い。

震災(津波)から2年近くが経っているので、当時の状況とは

違うのでしょうが、それでも、ここには家があったんだろうなと

思わせる更地がいくつもあり、残っている建物も1階部分が

めちゃくちゃになっていたり、2階の窓まで破壊されていたりと

津波の生々しい爪痕が充分に垣間見えて、複雑な思いでした。

朝ご飯を食べたあとは今日も2箇所の仮設住宅で相談会を

おこないましたが、あわせて今後相談会や巡回相談を行うべく

点在している仮設住宅の場所や様子を確認するために

ひとつひとつまわりました。

同じ仮設住宅でも10戸くらいのものもあれば100戸を超える

ものもあります。

また、そこそこ街中に建てられているものもあれば、何もない

辺鄙な場所に建てられているものもあります。

皆同じ場所とはいかないので仕方ないですが、不公平感は

否めません・・・。

さて、今日も3人ほど相談がありましたが、どうにもならない

二重ローンの問題や家は流されて土地だけ残っているものの

自治体の買い取りの対象ではないので身動きのとりようが

ないなどの相談で、効果的な解決策がなく、心苦しい回答と

なりました・・・。

一刻も早い国レベルの対応が待たれるところです。

15時過ぎには相談会を終了し、帰路に着きました。

帰りの釜石線は行きとは違って各駅停車なので新花巻まで

2時間近くかかります。

電車は1両で札幌から相談にきていた司法書士の方々と

いっしょになりました。

昨日居酒屋でも偶然会ったのですが^^;

私自身、今回、やっと被災地の相談に行くことができましたが

せっかく東京から長時間かけて行ってもこの程度しかチカラに

なれないのかという不甲斐なさを感じつつ、しかしながら

これを長期に渡って根気強く続けるしかないんだろうなという

思いが交錯しました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県