平成25年11月3日  イタリア3日目③

トラステヴェレ地区は下町的な場所で活気がありました。

一昨日、昨日とパスタは食べましたが、ピザはまだということで

お昼に行ったのはリストランテ・ピッツェリア・カルロメンタ。 

イタリアといえば手軽にピザが食べれそうな感じですが

お昼から釜に火を入れるところはそんなに多くないらしく

この店は貴重とのこと!

しかもかなり安い!

4人でピザ3枚、生ハムメロン、アーティチョーク、ラディッキオと

海老のタリオリーニ(パスタ)を食べて、ワインをボトルで

2本飲みましたが、ひとりあたり2000円ちょっとでした♪

ここは外にテラス席がたくさんあり、店内もそこそこ広いです。

開店直後に行ったこともあり、私たち以外の客は、男性が

3人だけでしたが、食べ終わる頃には中も外も満席でした!

お腹を満たしたあとは観光再開ということで歩いて真実の口に

向かいました。

日本でもゲームセンターとかによくある手を入れたら占いが

出てくる例のアレですね。

もちろん本物は占いなんか出ませんが^^;

意外だったのは教会の壁かなにかにさりげなくあるのかと

思っていたら、鉄格子でガッチリ囲まれた場所にあり

行列ができていました(@@)

しかもけっこうデカイ!

基本的に皆並ぶのは嫌いなので写真だけパシャリ。

足早に次の目的地に向かいました。

ここまでほとんど徒歩で移動しているわけですが、ローマは

それが可能なくらい見所が凝縮されているのがいいですね!

しかも何気ないところにも彫刻的なものがあったり、建物や

路地などもどことなく雰囲気があるので歩いているだけでも

楽しいです!

これはアジアの国やビーチリゾートとは違う感覚ですね。

平成25年11月3日  イタリア3日目②

大聖堂をあとしにして、歩いてサンタンジェロ城に向かいました。

ここは写真だけ撮って素通り^^;

テヴェレ川にかかる橋を渡ってナヴォーナ広場に向かう途中に

最高裁判所があったので写真をパシャリ。

広場に着くと彫刻に囲まれた噴水が3つあり、周りにはたくさんの

カフェがありました。

そして店員さんのすごい呼び込み!

お昼まではまだ時間があったので休憩することにしてビールを

飲みました。

ちょっと高の料金ですが、場所代と思えば仕方ないですかね。

絵を描いている人や楽器の演奏をしている人などもいて

まったりした時間が流れています。

足の疲れを癒したあとは、パンテオンに向かいました。

ギリシャのパルテノン神殿みたいな感じでしょうか?

ここにも面白い顔の彫刻に囲まれた噴水がありました。

また、広場にはたくさんの馬車がありました。

中には入らず写真をパシャリ。

そして、ちょうどお昼時になったので、トラム(路面電車?)に

乗って、お店があるトラステヴェレ地区に向かいました。

歩いても行けるのですが、せっかくなのでトラム体験を。

地下鉄のチケットと共通なので便利ですが、乗るときも

降りるときもノーチェックでした(@@)

基本的には利用者を信頼してるのですかね?

おそらく無賃乗車が発覚したときの罰金は高いのでしょうね。

オーストラリアの電車がそうでした。

平成25年11月3日  イタリア3日目①

昨日随分早く寝たこともあり、4時には目が覚めました。

すっかり疲れもとれていたので、今朝も妻以外の3人は

5時から軽く走りに行きました。

シャワーを浴びたあと、朝食会場がオープンするのと同時に

入りましたが、さすがに昨日の夜ご飯を食べてないので

おなかペコペコでたくさん食べました^^;

 さて、今日はガイドさんなしでの1日ローマ市内観光ですが

本来なら朝ゆっくりして9時くらいに出発する予定だったところ

7時半に出発!

結果的にはこれが功を奏することになります。

 初の地下鉄乗車でまず向かったのは、バチカン市国にある

サンピエトロ大聖堂。

バチカンは、一応違う国ですが、入出国の審査はありません。

駅を降りてしばらく歩くと、目の前に大聖堂が現れましたが

これが荘厳な感じでかなりのインパクトでした!

セキュリティチェックを受けたあと中に入りましたが、空気が

張りつめたような厳かな雰囲気です。

大聖堂自体は入場無料でしたが、せっかくなので有料チケットで

クーポラ(上部の展望台部分)に登りました。

全て階段でも登れますが、皆もう若くもないので途中までは

エレベーターを利用。

多少割高でしたが^^;

それでもけっこう階段を上がって最上階に到達すると、ローマの

街が一望できました!

しばらくして下に降りたあとは有名なシスティーナ礼拝堂を

見学しようと思いましたが、残念ながら日曜日でお休み・・・。

美術館や博物館はそこまで興味がないので、スルーして

広場に出るとセキュリティチェックを待つ人の大行列(@@)

朝9時で既にこの状態でしたが、昼間は1時間待ちとかが

ざらみたいです。

さすがはカトリックの聖地ですね。

早起きしてよかったです^^;

平成25年11月2日  イタリア2日目②

食後は車でチヴィタの街に連れて行ってもらいました。

しかし、昼からワインをたくさん飲んだので車内はお酒くさかった

でしょうね・・・。

ルチアンナさんはノープロブレムと言ってくれてましたが^^;
 

さて、チヴィタは絶壁の上にあり、街に入るためには300メートルの

一本道(坂道)を歩いて渡っていくしかありません。

まさに陸の孤島です。

そして、周りの崖が風化で少しずつ削られているため

いずれは街自体が無くなってしまうらしく「死にゆく街」と

呼ばれているそうです。

ここは見た目にも天空の城のようでインパクトがあるのですが

もうひとつ驚きなのは、街にはなんと5人(2夫婦+1人)しか

住んでないのだとか(@@)

観光客はたくさん訪れるので、レストランやお土産物屋さんは

いくつかありますが、生活に必要なお店はなく、銀行や郵便局

などもないと。

日本でいう過疎地とはちょっと違って、なんかロマンチックな

感じですね。

オルヴィエート、チヴィタともに穴場ですが行ってよかったです!

チヴィタの観光が終わるとオルヴィエートの駅まで送ってもらい

ルチアンナさんといっしょに写真を撮ったあとお別れしました。

電車が来るまで少し時間があったので駅の売店でビールを^^;

電車に乗ると疲れと酔いがあいまって皆爆睡しました。

時差ボケのせいもあるのか皆思ったよりも疲れていて電車が

テルミニ駅に着いたあともまだしばらく寝ていたい感じでした・・・。
 

ところで今日の夜は唯一お店の予約をしてなくて、ホテルに

帰ったあと1時間くらい休んでから近くで適当にすませることに

しましたが、部屋に帰ると、まだ19時過ぎにも関わらず

着替えたらすぐにベッドに倒れこみ、そのまま朝まで泥沼に

沈むように寝てしまいましたzzz

結局、夜ご飯は食べませんでしたが、この旅ではたくさんたくさん

食べる予定なので、1食抜くくらいがちょうどいいですかね^^;

平成25年11月2日  イタリア2日目①

旅先でのランニングが恒例になっていますが、もちろん

ローマでも走りました。

ちょっと違うのは、いつも走るのは自分ひとりだけなのですが

今回は他のメンバーも走ったこと!

しかし、あとのふたりは普段走り慣れてないので、やや遅めの

ペースで時間も20分にしておきました。

ローマの街は、ちょっと走るだけでもいろいろな建造物が

見えてきて楽しいのですが、明日一日市内観光を予定して

いるので、ちょっとフライング気味にはなりました^^;

天気は曇り時々雨の予報でしたが、なんとかギリギリ

持ちこたえている様子。

ホテルで朝食をとったあと駅に向かいました。

初の電車ということで、ちょっとドキドキでしたが、電光掲示板を

確認して、ホームに向かいました。

テルミニ駅(ローマ中央駅)は、かなり大きな駅で、乗る電車は

一番奥のホームだったので、10分くらい歩いたでしょうか。

念のために駅員さんにも確認して電車に乗り込みました。

各駅停車の電車ですが、ローマを出てしばらくすると、のどかな

田園風景に変わりました。

今日の目的地であるオルヴィエートとチヴィタはガイドブックにも

出ていない穴場ですが、現地では人気らしく、知人のオススメで

行くことにしました。

オルヴィートの駅が何個目かまでは確認してなかったのですが

おおよその到着時刻を把握していたので、無事に降りて

駅で待ち合わせをしていたオルヴィエート出身&在住の

イタリア人ガイドであるルチアンナさんと会うことができました!

私たちは当然イタリア語はさっぱりなわけですが、彼女は

英会話の先生なので、つたない英語でコミュニケーション。

といっても主に話をしていたのは妻ですが^^;

オルヴィエートは人口5,000人の小さな街で小高い丘の

上にあり、城塞都市のような感じで、まるでおとぎ話の世界に

迷いこんだような感覚でした。

街の中をひと通り案内してもらったあと、時計台に登りましたが

ここからの眺めが素晴らしかったです!

最近収穫されたばかりのオリーブやワインの試飲をさせて

もらったあと、しばらく自由行動となり、大聖堂を見たり

チョコレートフェスティバルでチョコを買ったりしました。

そのあとは予約していたラ・パロンバへ。

最初は客もまばらでしたが、徐々に席が埋まっていき、その後は

予約してないお客さんが何人も断られていました。

さて、このお店はトリュフが売りということなので、注文したのは

トリュフのブルスケッタ・トリュフのパスタ・ヒレ肉のトリュフがけと

トリュフ三昧!

あとは当地の名産のイノシシのミートソースパスタをたのみました。

見た目にはちょっと汚ない感じですが、目の前でトリュフを削って

皿から飛び出るくらい豪快にかけてくれました!

トリュフそのものの味は、おいしいのかどうかよくわからない

感じでしたが、いい香りがして、料理は美味しく、なんか贅沢な

気分になりました^^;

デザートのパンナコッタは絶品でした。

平成25年11月1日  イタリア初日②

切符を買ったあとはイタリア初の食事へ。

ローマは食事があまり美味しくないことで有名らしく、旅行した

ことがある先輩や妻の友人もそう言ってました。

ということで、昨年までローマに住んでいた知人から特選情報を

もらって対策はバッチリ!

その中から選んだお店はどこも楽しみなお店ばかりです。

初日の夕食(といっても22時)に選んだのはホテルから歩いて

10分くらいのラ・カルボナーラ。

途中にサンタ・マリア・マッジョーレ教会の大きな建物があり

ヨーロッパに来たんだな〜と感じさせてくれました。

地図を片手にお店に着くと、ノリノリの店員さんが出迎えてくれて

早くもテンションが上がります!

店名にもなっているカルボナーラとローマ名物アマトリチャーナ

羊のバラ肉炒めを注文しました。

両方とも麺がうどん並みに太かったですが、美味しくて

ワインもボトルでたのみましたが、良心的な値段でした。

まだ初日、かつ、食事開始が22時ということもあり、すぐに

ラストオーダーになったので、食べる方も飲む方も軽くに

しておきました^^;

平成25年11月1日  イタリア初日①

アリタリアイタリア航空(舌を噛みそうですね^^;)の飛行機での

約13時間の長旅を経て、ローマのフィウミチーノ空港に

到着しました。

初のヨーロッパ上陸です!

日本時間でいうと夜中3時ではあるものの、機内でそこそこ

寝たため、そんなに辛くはなかったのですが、入国審査に

1時間半近くかかったのが・・・。

長蛇の列にも関わらず係りの人はのんびりやっているようで

早くもイタリアのお国柄に触れる場面でしょうか^^;

やっと審査が終わると手配していたミニバンでホテルまで

連れて行ってもらいました。

4泊お世話になるメディタラネオは古いながら落ち着いた

感じのまさにヨーロッパというホテルで好感がもてました。

簡単に荷物の整理をしたあとは明日行くオルヴィエートまでの

電車の切符を駅に買いに行きました。

現地で待ち合わせしているガイドに指定された時刻の電車に

乗らないとアウトなので念のために前日に買っておくことにした次第。

今回、電車や地下鉄で移動することが多いのですが、選んだ

ホテルは駅から徒歩3分なので便利です!

さて、イタリアでは、お釣りを出したがらないと聞いていましたが

確かに4人で32ユーロだったので40ユーロを出すと、2ユーロを

コインで出さないと売らないみたいな感じでした。。。

とはいえ、まだ何も買ってないので小銭は持ってません(><)

途方に暮れていると、窓口のおじさんが仕方ないなぁという顔で

お釣りをくれました。

とりあえず初めてのお買い物を無事に終えて、明日の準備も

できました!

平成25年10月31日  明日からいよいよ!

明日の14時10分成田空港発のアリタリアイタリア航空で

ローマに行きます!

観光も食事も楽しみですが、天気予報を見ると明日までは

晴れでその後はずっと雨・・・。

そして私たちが帰国したあとは晴れ。。。

こんな仕打ちがあるでしょうか(><)

予報がハズレることを祈りますが、さすがに何日かは

降りそうですよね・・・。

今まで海外で、南国のスコールはあったものの、台湾で

降った以外はいい天気だったんですけどね〜。

こればかりはどうしようもないですね。

さて、今日は広島からばばが息子(孫)を迎えに来ました。

今までこの役目はじじがやってましたが、術後の治療の関係で

念のため自重しました。

ばばがじじの病気のこともあって仕事を辞めたので、自由な

身になりましたしね。

いつもなら18時20分くらいまで保育園にいますが、今日は

早めの迎え。

ダッシュで駆け寄ってきたみたいです!

明日から保育園をしばらくお休みして広島に滞在します。

平成25年10月30日  不条理・・・

私が任意整理の依頼を受けて各社と和解をし、これまで数年間

分割払いを頑張ってきた会社経営者の方の支払いが厳しくなり

破産に移行することになりました。

経営者なので必然的に管財事件になるわけですが、問題は

私が引き続き書類作成の依頼を受けられないことです・・・。

司法書士なので、法律上破産申立の書類を作成すること自体は

問題なく、また、作成のための知識と経験も備えていますが

管財事件の際に裁判所に納める予納金が問題で。。。

東京地方裁判所は弁護士に依頼しての代理申立をしない場合

つまり本人申立(司法書士が書類を作る場合も含む)の場合には

少額管財の制度がなく、弁護士の場合は20万円なのに対して

50万円も納めないといけないのです(><)

不条理ですよね・・・。

さすがに本人さんに負担を強いるわけにはいかないので

知り合いの弁護士さんに引き継ぐことにして、本日依頼者さんと

いっしょに事務所を訪問しました。

私が最後までやれないのは残念ですが、きちんと手続をして

解決することを祈っています。

平成25年10月29日  三代目! 

今日は旅行に備えて妻のデジカメを買いに行きました。

2台目(2代目?)が壊れたままになっていたので、これが

3台目です。

しかし、昔と比べると随分安くなりましたよね(@@)

一番安いのは8,000円代でした。

迷うとキリがないので、1台目、2台目と同じメーカーの同じ

機種にしました。

しかし、一番安いやつのピンクを希望したところピンクのみ

在庫切れ・・・、二番目に安いやつの白を希望したところ

白のみ在庫切れ・・・、仕方なく三番目に安いやつのピンクに

なりました。

係りの人は在庫確認のために3往復もしてくたびれていました^^;

さらに帰りに家の近くの商店街で安いショルダーバッグを購入。

とりあえずこれで買わないといけないものはすべて揃った

感じですかね〜!

平成25年10月28日  伊豆大島

今日は震災対策本部の会議がありました。

基本的にはいつもと同じような報告事項と議題でしたが

大きく違ったのは、伊豆大島の土砂災害について協議が

されたこと。

大島は東京都なので、自分たちにできることを何かやるべき

ということになりました。

司法書士として何ができるのかはわかりませんが、まずは

来月先発隊が現地に赴くことに。

状況報告をふまえて今後の対応を検討することになります。

ところで、震災対策本部におけるこれまでの2年半の

活動記録を冊子にすることになっていて、来年3月に開催

される沖縄全国大会での販売を視野に入れているのですが

作業が全然進んでいません(><)

もうあとがないため本格始動することになったのですが

なんと私が責任者に指命されてしまいました(@@)

とりあえず12月6日の次回会議までに形にしないといけないので

11月は大変です。。。

平成25年10月27日  目的は別々

1年4か月ぶりに息子を連れて東京競馬場に行きました!

今日は秋の天皇賞が開催されたためたくさんの人がいましたが

私のお目当ては第4レースの新馬戦。

POGゲーム(仮想馬主ゲーム)で1位指命していて、今年最も

期待している馬ラングレーが出走していたのですが見事に勝利!

馬券も1点で的中して交通費と昼食代くらいは儲けもでました^^;

天皇賞をはずしたので結果的には少しマイナスでしたが・・・。

息子は、馬、馬と言うので、馬が走ってるのはわかっている

ようですが、勿論競馬については理解していません。

ただ、息子にとって東京競馬場の楽しみは他にあって、それは

内馬場にある新幹線と公園の遊具です。

新幹線は無料ながら1周がけっこう長いです。

遊具の方もジャングルジムや滑り台などけっこう本格的です。

天皇賞は馬券を買うだけで現地観戦する気はなかったので

第4レースが終わったら帰りましたが、息子は遊び足りなかった

ようで、まだ遊びたい、帰りたくないと泣いていました(TT)

ラングレーが来月の東スポ杯2歳ステークスに出走するなら

また連れてきたいと思います。

平成25年10月26日  清掃

台風の影響はほとんどなかったものの、天気が悪くて一日中

家の中にいました。

さて、こんな日だからむしろちょうどよかったのか、妻が格安の

クーポンを使って家の清掃を依頼していたのですが、今日

業者の人が来ました。

家の中全体がゴミ箱のような状態で人には見せられない汚なさ

なのですが、来週の木曜日に私の母親から広島から出てきて

うちに泊まる予定なので、慌ててたのんだようです(@@)

清掃をしてもらったのはエアコン、お風呂、キッチン、換気扇。

本来はふたりで作業するみたいですが、人手が足りずひとり

だったため、通常3時間の作業は倍の6時間かかりました!

朝の9時に始まって終わったのは15時半。

頑張って清掃をしてもらっている横で、私は息子と遊んだり

息子が昼寝をはじめたあとはずっとパソコンをさわっていた

わけですが、お金を払っているとはいえ、なんか申し訳ない

というか気まずいですよね^^;

息子は知らないおじさんの割には泣かなかったのが救い

でしたが、作業用具を触ったり、何回かちょっかいを出しに

行ってました。。。

清掃をしてもらった部分はさすがプロの仕事という感じで

ピッカピカになりました!

自分たちでは頑張ってもここまではならないでしょうね。

まあ、その都度綺麗にしておけばそもそも汚くはならない

わけですが・・・。

以後気をつけるつもりですが、また1年後とかに呼んで

そうですね。

平成25年10月25日  NPO法人定時総会

今日は異業種交流会のメンバーで作っているNPO法人の

定時総会に参加しました。

役員変更は昨年あったので今年はそのままです。

総会自体は簡単に終わって、そのあとは懇親会。

場所は秋葉原の駅前でしたが、秋葉原で飲むのなんてかなり

久々でした。

今回は参加者が4人だったので、ちょっと寂しい感じでしたが

来期どのような活動をするか等について話し合いました。

いかんせん活動資金が少ないので、なかなか思うようには

ならないのですが、消費者の保護を目的のひとつに掲げており

せっかくいろいろな資格者が集まっているので、やはりメインは

相談会ということになりますかね。

会場費はかかりますが、人件費は無料ですむので^^;

問題は相談会の広報です。

これは毎回毎回悩むことですが、せっかく開催しても相談者が

いないというのでは意味がないので、いかに広告するかが

難しいです。

それなりにお金がかかりますからね・・・。

なにかいい方法はありませんかね!?

平成25年10月24日  賃借人が・・・

今日は知り合いの方からアパートの賃借人が家賃を滞納

したまま行方不明になっているのでどうしたらいいかという

相談を受けました。

外国人の方が賃借人みたいで、どうも母国に帰国したらしく

帰ってくることはなさそうだと。

さて、どうしたらいいでしょう?

相談者さんとしては、家賃もたまってるし、もう帰ってこない

のだから、鍵を開けて中に入って、綺麗にしてから次の人に

貸したいとのこと。

気持ちはわかりますが、これは残念ながら法律的には

アウトです(><)

いくら家賃を滞納していようが、もぬけの殻になっていようが

賃貸借契約は今も続いています・・・。

通常は出ていく際に借主側から解約を申し出て合意解除に

なるわけですが、今回はそういうわけにはいかないので

家主側から家賃の滞納を原因として解除するわけですが

ここでひとつ問題が。

解除の意思表示は原則として相手が受け取って初めて効力が

発生します。

しかし、相手がどこにいるかわからないので手紙を出しても・・・。

このような場合には裁判所に「意思表示の公示」という申立

をして便宜届いたことにします。

書くと長〜くなるので、詳細は省略します^^;

平成25年10月23日  命日

今日は4年前に亡くなった父方の祖母の命日でした。

実家にいれば仏壇に手をあわせてお墓参りに行くのですが

できないので、天国にむかって拝みました。

そして色々なことをお願いしました^^;

特に今年癌の手術をした父のことを。

祖母は私の結婚式のほぼ1ヶ月前に亡くなったのですか

当時は近所のおじさんやおばさんたちに「こんなことゆうたら

あれじゃが、おばあちゃんはあんたの結婚式を邪魔しちゃあ

いけん思うて先に逝っちゃったんじゃないんかねえ」と

言われました。

両親とは、もし万が一重なったときは母が結婚式に出て

父は葬儀に出るという話をしていたこともあって、本当に

そうかもしれないなと思いました。

晩年は認知症で、あれだけかわいがってくれていた私のことも

わからなくなっていたので、存命だったとしても式と披露宴には

出れなかったわけですが、その後に報告に行くことは

できましたからね。

生きていてほしかったなと思います。

小さいときから本当にかわいがってくれて、大人になっても

ずっと心配して気にかけてくれていました。

その気持ちを理解しつつ、ありがたいと思いながらも反発する

ことが多々ありました。

私が実家に帰省する度に早くお嫁さんを見たい、ひ孫を見たい

といつもいつも言われていて、期待に応えられない苛立ちから

結婚なんか当分ない、しないかもしれないと言ってがっかり

させていました・・・。

こればかりは縁もあるので仕方ないことですが、元気なときに

見せてあげられていたらと時々考えます。

でも天国からはいつも見てくれていると思います。

平成25年10月22日  笑っていいとも

来年の3月で終了するみたいですね(@@)

タモリが芸能界を引退するまで続くと思っていたので

ちょっとびっくりしました。

あまり詳しい情報は知らないのですが、終了する理由は

なんなのでしょうか??

しかし32年間続いたというのは驚異的ですよね!

他にこれと同じくらい続いた、あるいはこれ以上長く続いている

番組は何かあるんでしょうか?

お昼の12時に放送しているということで、もちろん普段は

見れないわけですが、中高生の頃、夏休みにはそこそこ

見ていたような記憶があります。

大学時代も講義をさぼって家にいるときにはなんとなく

テレビをつけて、いいともが映っていたような^^;

今までにレギュラーとして出演してきた芸能人は数知れない

思いますが感慨深いでしょうね。。。

また、後釜となる番組はかなりのプレッシャーになるでしょうね。

平成25年10月21日  コーヒー戦国時代

コンビニで買える入れたてのコーヒーがかなり売れていて

競争が激化しているみたいですね。

私はコーヒーは飲まないのでよくわかりませんが、うちの弟は

かなり旨いと言っていました。

持ち運びの問題がないなら、旨くて安いとなると、缶コーヒー

よりもこっちになりますよね。

いわゆるコーヒーチェーン店よりも安いでしょうし、コンビニの方が

どこにでもあるので身近です。

各コンビニによって、店員さんが入れてくれるところと自分で

入れるところがあるみたいですね。

店員さんが入れてくれるところはそれなりに手間もかかる

わけですが、コーヒーの売上で純粋に利益を狙えるんですかね?

あるいは他の商品を買ってもらうのが本命の集客ツール

(いわゆるエサ)なんですかね?

コーヒーには興味がありませんが、そこには興味があります^^;

平成25年10月20日  菊花賞

菊花賞の馬券を少し買ったのですが、1,000円買っていた

馬連がクビ差でハズレました(><)

2着に予想していた馬が最後の最後に抜かれました。

ちなみにクビ差というと50センチメートルくらいですかね。

菊花賞は3,000メートルのレースですが、それだけ

長い距離を走って最後の差が50センチメートルというのは

皮肉なものです。当たっていたら1万円くらい儲かったのですが^^;

1,000円なので、まあ仕方ないかな〜で済みますが

これが15〜20年前だったらG1の本線(本命)は8,000円

くらい買っていたので、今回の菊花賞でいうと儲け損ねた

金額が約9万円になります(@@)

昔だったらゴール前で「粘れ!粘れ!うわっ、来るな!来るな!

あーーっ(><)」と絶叫し、レース終了後には発狂していた

でしょうね。。。

そのことを思うと今はほんと買い方がかわいくなりました。

平成25年10月19日  プチ断食

今日は朝から司法書士会の健康診断があり、その関係で

昨日は20時以降の飲食は控えないといけませんでした。

ここのところランニングもぼちぼちで、食べたいだけ食べて

お菓子なども食べるしで不本意な体重で安定しています・・・。

ということで、せっかくの機会なので夜ご飯を抜いてみました。

そして、勢いついでに今日の夜も抜きました(@@)

プチ断食ですね。

今年はイタリアに行く関係で来月の司法書士マラソン大会

(高知で開催)の出場はやめておきましたが、12月には

また駅伝大会があるので、そろそろランニングも減量も

ピッチをあげないといけませんからね!

食欲の秋との闘いは大変ですが^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県