転居して約半年になりますが、引っ越した先の近所には妙な信号があります。

線路の高架下で両側に道路があり、そこを突っ切っている道があるという変則的な交差点ではあるのですが、進行方向が赤なのに横切る道も赤という時間があります。

しかも一瞬というわけではなく。

もっと言うと、いくつかある信号が全て赤になっている時間帯があるんですよね(@@)

私と息子はスイミングに行く際に毎週ここを通るので、違和感はあるものの慣れましたが、先日、このあたりに住んでいる人じゃないと思われる自転車の親子が「あれ?信号おかしくない??」と不思議がっていました(^_^;)

あと、その変則交差点の歩行者用信号のひとつは、フードがかかっていて、近づかないと赤か青(緑)かがわかりません。

これもおそらく意図的で、より注意をさせる(自転車のスピードを緩めさせる)ためでしょうか?

この場所は上の子も下の子も通学時には通りませんが、下の子がスイミングに行くときや最寄りのドラッグストアに行くときに通るので、気をつけないとですね。

それだけ危ない(過去に事故があった?)ということでしょうからね。

どんなに注意していても、それこそ青信号で渡っていても事故にあう可能性はあるわけですが、それでも不注意によるものは避けないといけません。

 

 

今日はたまりにたまっているアメトーーク!を2回分見ました。

選んだのは、持ち込み企画プレゼン大会とコーラ芸人。

プレゼン~の方で個人的に、おっ!と思ったのは、太田プロのブティックあゆみという知らない芸人さん提案の元ハガキ職人芸人。

私も小学生から高校生にかけてハガキ職人だったこともあり(特に高校時代に地元広島で放送されていた、びしびしばしばしらんらんラジオ)わかるわかる!と共感がもてました(^_^;)

ただ、今日のプレゼンの中では最もインパクトがなく、ネット投票も微妙な感じがするので採用されることはなさそうですが(-_-;)

しかし最高で月に4000通投稿は半端ないですね(@@)

私は、自分で言うのもアレですが、高1の夏から高2の冬にかけて、びしばし(ラジオ番組)で3本の指に入る常連だったので、それなりにハガキの枚数も出していましたが、それでも多いときで月に25枚くらいかなと。

 

もうひとつのコーラ芸人の方では、コーラとは関係ない発見が!

少し前に妻と、カール(お菓子)美味しいのに最近売ってないよね・・・と話していたのですが、関西限定の発売になっていたんですね!

調べればすぐにわかっていたでしょうが。。。

今や大半のことはネットですぐに答えが出ますが、昔はわからないままで、モヤモヤすることも多かったわけです。

それが、友達との何気ない会話やテレビの情報でわかったときは、おー!それそれ!そうだったのか!!という喜びが。

今日は懐かしいその感覚を味わいました(^_^;)

今年の年末は広島に帰省する予定なのでカール買わないと♪

昨年末にできなかった、親友との一文字弥太郎さん(びしばしばしばしらんらんラジオのパーソナリティ)を偲ぶ話も一年越しでできるかと思います。

 

 

今日は雨が降ったりやんだりの天気でしたが、ようやく9月下旬らしいと思える涼しさでしたね。

 

今日は散髪に行きました。

いつもちょうど1か月経った頃に行くのですが、今回はいろいろあって行けなかったので1か月半あきました。

だからどうした?という感じでしょうが、この2週間が私にとっては早く切りたくて煩わしいのです(^_^;)

2回に1回はパーマをかけて、顔のエステは毎回お願いしていますが、今回は前から気になっていたヘッドスパを試してみました。

こんな人はやってみては?というポスターが貼ってあり、その中には当てはまらないのですが、なんか毛穴や頭皮に汚れがたまっているような気がして。。。

通常のシャンプーに加えて特別なシャンプーをしてもらったあと、プラスチックのたわし(?)で洗ってもらいました。

しばらくそのままにしておくと毛穴の中まで汚れがとれるんだそうで。

その間に顔を剃ってもらって最後に頭のマッサージです。

なんか頭が軽くなったような気がしました!

今度からパーマじゃない回にお願いしようと思います。

もちろんお金はかかりますが、50歳になったことだし、健康や美容にはより一層の注意をはらうべきかなということで(^_^;)

 

 

今年もまた千葉県は市川産の梨が届きました!

本当にありがたいことです。

 

普通の梨(真ん中)と比べるとかなり大きいですが、単に大きいだけでなく、味も濃くて歯応えがあります!

しかもかなり日もちするんですよね。

毎年いただいたあとに電話をして近況報告をするのが恒例になっていますが、今年はちょっとモヤモヤしていることがあって・・・。

梨をいただいた方は、家庭教師歴(塾講師含む)30年以上ということもあり、昨年は異例ながらお礼(近況報告)の電話をしたのとは別の日にあらためて息子の受験の件で話を聞いていただきました。

しかもかなりの長時間。

そんな経緯があったため、受験が終わったあと、報告の連絡をしようしようと思っていたのですが、家探しなどのバタバタで日々が過ぎていき、そのうちタイミングを逸してしまい・・・。

そのまま今日に至りました。。。

受験のときのこと(例の答案改ざん事件含め)をいろいろ話して、合否や進学先なども報告しました。

気になっていたと言われたので反省ですが、スッキリしました(^_^;)

 

 

今日は約5年ぶりに合同会社の設立登記を申請しました。

合同会社は昔の有限会社に近いですかね。

ちなみに今はもう新しく有限会社をつくることはできません。

合同会社は、商法から会社法に改正された際に新たに生まれた形態の会社で、そこそこ浸透してきてはいますが、やはり株式会社をつくる人の方が多いですかね。

 

ところで今回、税理士からのオーダーで、インボイスの申請との関係で、今月中には登記事項証明書が必要とのこと。

大丈夫とは思いましたが、少しでもロスをなくすために今日の朝一で申請したのち、いつもならレターパックで添付書類を法務局に送るところ、申請先である東京法務局(本局)に直接持ち込むことに。

合同会社は公証役場での定款認証が不要なので、株式会社の設立申請とはちょっとやり方が違うのですが、久々だったので定款の添付がうまくいかず焦りました(><)

これはまずい・・・と思いましたが、同じ部屋にいる他の司法書士は、会社の登記も業務用ソフトを使っているので聞くわけにもいかず。。。

冷静になってやりなおした結果申請完了!

法務局に向けて出発しました。

ただ、いつもなら四ッ谷から南北線で永田町経由で行くところ、もう定期券もないしと、市ケ谷経由で向かったところ、都営新宿線が車両故障の関係で止まっていて(><)

30分くらいロスしました・・・。

いつもどおりが一番ですね。

 

ところで、本局に行くと入口の掲示板を見て、何年経っても司法書士試験の合格発表のときの記憶がよみがえり、初心に戻ることができるのですが、今日行くと工事か何かで掲示板が囲われていました・・・。

いや、撤去されたかも!?

ちょっと複雑な心境になりました(-_-;)

 

 

今日は新宿支部の暑気払いでした。

新宿駅南口のサザンテラスにあるお店で、念のためコロナを考慮して外の席だったのですが天気予報が・・・。

昨日の時点では中止かなと。。。

今日も朝から降ったりやんだりで、特に幹事(普段同じ部屋にいます)は戦々恐々でしたが、予報ではなんとかもちそうなので決行することに!

実際、途中ぱらつくかなと思いましたが、一切降りませんでした!

前支部長が締めの挨拶で、これも皆さんの日頃の行いのおかげと言っていました(^_^;)

ところで、支部の暑気払いに参加したのはいつ以来なのかなと。

少なくともコロナ禍以降は開催してなかったのですが、私自身その前も最後に行ったのがいつだったのかが???

ベルギービールとベルギー料理のお店でしたが、最後にムール貝が出てきて、フランス(パリ)のお店を思い出しました。

バケツに30個くらい入っているので、4人で1つ注文したところ、人数分たのめと言われ(><)

無理無理・・・、そんなにいらない・・・と断って、交渉の結果なんとか2つにしてもらいましたが、店員に舌打ちされましたからね(-_-;)

地下鉄の切符の購入で2回も騙されたことといい、フランスはいろいろありましたが、ハプニングもあとから思えばいい思い出ですかね。

一生話題(ネタ)にできると思えば、むしろ安い!?

 

話を戻して、暑気払いに続いて、久々に支部の忘年会もできればいいなと思います。

 

 

同じ部屋に事務所がある若手の司法書士といっても私たちの中ではですが)は、8年くらい前から海外に鬼ハマりしていて、私が15年間で行った回数なんてあっという間に抜かされました。

ただ、同じ国ばかりに行く傾向があるので、行った国の数は!?

中でも台湾とタイが大好きで、台湾だけでも15回くらい行っているんじゃないかと(@@)

いや、もっと!?

この夏にも行っていましたしね。

行ったことがない国(都市)に行くよりも行って楽しかった(安心感がある?)ところに行く方が好きみたいです。

私は限りある人生なので、いろいろな国や同じ国だとしても別の都市に行ってみたいですけどね。

とかいいつつ、台湾は平成17年(司法書士試験の4か月前!)、平成20年、平成26年と3回行っているのですが(^_^;)

雑多な雰囲気が面白く、食べ物も美味しくて安いし、距離的(時間的)には石垣島に行くのと大差ないですしね!

 

前置きが長くなりましたが、その若手の司法書士が、昨日のマツコの知らない世界で台湾をやっていたので見てみてはと。

横にいた女性の司法書士も見たようで、今年初めて台湾に行ったのですが、また行きたくなったと言っていました。

実際、今、旅先として人気沸騰中みたいですよね。

早速、今日の夜TVerで見ましたが、夜市にハマってしまい、大学を休学して台湾に移住した元東大生の話でした。

私も夜市は毎回行っていて、一番メジャーな士林夜市は3回とも行きました。

2回目のときは、南部の高雄に遠征したので、そこでも行き(名前は忘れてしまいましたが・・・)3回目のときは、迪化街の近くにある寧夏夜市にも行きました。

2回目、3回目ともいっしょに行ったメンバーの中に台湾が初めての人がいたので、士林夜市をおさえましたが、個人的には今日もテレビに出ていた饒河街観光夜市に前から行ってみたいと思っています。

あとは、これも今日出ていましたが、旅サラダで知った台南の花園夜市にも行ってみたいですね~。

海外自体全然行けていませんが、久々に台湾に行きたくなりました。

中でも台南に。

いろいろな国に・・・と言っているのと矛盾しますが。。。

 

 

明日は久々に不動産売買の決済の立ち会いがあります。

なんでもそうだとは思いますが、特にこの仕事は事前の準備が重要になります。

毎月決済の仕事がある人は、なんのことはないのでしょうが、私はそうはいかず、これで大丈夫か?本当に大丈夫か??ほんとにほんとに大丈夫か!?とチェックに時間がかかり、かつ、当日までソワソワが続きます。。。

何回も確認したので大丈夫だと思いますが、夜、家でもう一度確認しようと思います(^_^;)

何か発見した場合、最悪明日の朝にリカバリーできますからね。

 

 

妻の友人が大分に帰るので、妻は羽田までついて行きました。

今日は祝日ですが、上の子は文化祭の後片付けのために登校です。

私は、パルシステムの受け取りと洗濯があったので、あとから下の子と追いかけることにしたのですが、今春まで14年間住んでいた武蔵小山から空港まではけっこう近かったこともあり、なんとなくその感覚があって、いざ出発する前に検索すると、、、

飛行機の出発時間が11時20分なのに空港到着が11時6分(><)

ちゃんと見ておくんだった。。。

今すぐ出れば1本前の電車に乗れますが、まだ準備が・・・。

妻からは無理に来なくてもいいよとLINEがきましたが、それもなんか・・・。

乗り継ぎで短縮するしかないということで、山手線に乗り換える際に下の子の手を引っ張って猛ダッシュ!

品川でも乗り換えが1分しかなかったのをギリギリで快速急行に駆け込みました!!

これにより到着時間が10時40分に。

ただ、サプライズにするつもりだったのが、搭乗場所までバスなので(大分行きはよくあります・・・)友人が早めに行くわと言い出したみたいで、仕方なく今向かっていることを告げて待ってもらうことに。

京急を降りたあともANAの搭乗フロアまでダッシュ!

友人が待ってたよ~と手を広げていて、息子がそこに走っていき、感動の再会の抱擁かと思いきや、直前で急カーブしたのはうけました(^_^;)

無事にゲートで見送ることができ、ホッとしました。

 

そのあと某高級ホテルのメンバー募集の営業にまんまと引っ掛かってしまったのが余分でしたが、そのまますぐに帰るのもなあということで展望デッキへ。

普段行く第一ターミナル(JAL)の方は、なかなか飛ぶところが見れない気がしますが、こっちはどんどん飛んでいきます!

横でちょうどレゴのイベントをやっていて、息子がすぐには帰らなさそうだったので7~8機見れました。

飛行機が飛ぶところは、いつ見てもワクワクしますね♪

今年の沖縄旅行の久米島→那覇のときのように着陸しないのは勘弁ですけどね。。。

 

 

今日は日曜日でしたが仕事で依頼者さんのところへ。

大分から妻の友人が来ることはわかっていたのと、昨日(沖縄反省会)の今日なので、できれば避けたかったのですが、相続の関係で今日であれば6人中5人が集まってもらえるということで、個別に会うことを考えると。。。

 

上の子は、インフルエンザによる学年閉鎖も解除され、昨日に続き今日も中学の文化祭に行きました。

私は昨日、皆が球場に行っている間に見に行きましたが、昨年の文化祭は受験生の立場で、憧れの志望校として連れていったことを思うと感慨深かったですね。

ただ、、、

生物部の展示スペースに息子の姿はなく・・・。

学校内ではスマホの電源を切らないといけないので、ダメ元でかけてみたらかかるじゃないですか(@@)

しかも電話に出たので、今どこにいるのか聞いたら駅に向かっていると。

最後までいる必要はないみたいで、役割を果たしたので帰ったと。

しかも、さっき私が学校に入るときにすれ違ったようですが、友達といたので知らないふりをしたらしく(-_-;)

私一人で、いろいろ見ようとまでは思わなかったので、駅で待たせておいて合流しました。

あとで聞くと、名物のウォーターボーイズは今年は中止だったみたいですね。。。

 

ところで妻は、せっかく久々に東京に来たのだからと、大分の友人と観光すべく、はとバスのツアーを予約していました。

が、、、

友人は昨日の試合で負けたこともあり、また、東京に試合を観に来ることなんてそうそうできないので、急遽今日の試合も観戦することにしてチケットを取っていました(@@)

本当は推しがいる二軍の方の試合を観たかったようですがチケットが手に入らないらしく(@@)(@@)

まあ、はとバスはいつでも乗れますからね。

ただ、捨てるのはもったいないので、文化祭を見に行ったあと、代わりに下の子を連れて行きました(^_^;)

2階(ルーフレス)に乗るタイプで楽しかったようです♪

 

夜は3日連続で居酒屋もどうかと思い、家でのんびり食べました。

友人は明日のお昼の飛行機で大分に帰ります。

 

 

今朝9時過ぎに妻と下の子、大分の親友は、野球観戦のために出発しました。

試合はもちろん午後の開始ですが、グッズを見たり球場のいろいろなところを見たりするとのことで。

あとは、せっかくなのでお昼も球場で食べると。

今日はめちゃくちゃ暑そうですけどね(^_^;)

私は行ってないので、あっさり書きますが、応援するチームは負けていました・・・。

かつ、推しの選手は現在一軍ではないので出てなくて。。。

まあ、それでも楽しかったみたいですけどね♪

ただ、、、

下の子は一昨日も球場に行っているし、今はやはり広島推しなので、他球団の試合は早々に飽きてしまったらしく(-_-;)

いっしょに行ったサークルの後輩が、遊具がある場所に連れていって遊んでくれたようです。

パスモをなくしたみたいですが、それも後輩が探してくれたようで(><)

 

さて、この日にあわせて夕方から開催したのが沖縄旅行反省会!

行政書士の先輩も参加で、あとは出発直前の高熱で来れなくなった司法書士の友人も今日は参加。

最後の晩餐だけのために那覇まで駆けつけてくれた長野の司法書士の友人は今日も来てくれました!

まあ那覇と比べれば東京は楽勝ですよね(^_^;)

車なのでノンアルコールでしたが。

今年の沖縄旅行に参加したメンバーはフル参加です!

お店はチェーン店の北海道(^_^;)

それこそ旅行の日記にも書いた抱瓶(高円寺の沖縄料理店)も考えたのですが、場所的なこと、その他諸々で見送ることに・・・。

北海道は安くはないし、正直料理も若干微妙なのですが、3時間飲み放題があるのと、何より完全個室なので、この人数だとありがたいです。

あっという間に3時間が経ってしまったので、飲み物を個別注文に切り替えて延長しました!

しかし、沖縄旅行反省会なのに旅行の話はほとんどしてなかったような?

まあ、目線はもう来年に向いていますからね。

来年こそはフルメンバーで行きたいです。

やはり、4人(実際には5人)いないのは、盛り上がりに欠けるというか寂しさがありましたからね。。。

 

 

今日は、妻の大分の親友(沖縄メンバー)が上京してきました。

もともとプロ野球の試合を観るのは好きだったみたいですが、ここのところ関心が薄れていたのが、侍ジャパンの試合を観たこともあり、スイッチが入ったようで。

かつ、番組かなにかを見て、ある選手のことがめちゃくちゃ好きになり(いわゆる推し?)所属球団も応援するようになったと。

突然のことでビックリしました(@@)

ペナントレースが始まったあとの話でしたしね。

で、今回の上京の目的は、明日球場に試合を観に行くんだそうで。

私のサークルの後輩(同じく沖縄メンバー)と妻、下の子も沖縄旅行の際に誘われていて(上の子は土曜日は学校です)チケットをおさえていました(^_^;)

私も誘われましたが、広島以外の試合は観に行かないと心に決めているので。。。

馬肉を食べない誓いと同じですね。

 

夕方、最寄り駅に到着したので、息子たちに迎えに行かせました。

行政書士の先輩以外で、転居後の我が家にお客さんが来るのは初めてです。

多少は綺麗にしておきました(^_^;)

明日は、試合は午後からですが、いろいろ見るために早く出発するみたいなので、今日のところは駅近の安い居酒屋で軽めに飲みました。

 

 

 

今日は高校時代の友達がまたチケットをとってくれたので神宮球場へ!

1か月半くらい前に行くことが決まったときは、もしかして目の前で優勝が観れるかも!?と少し期待しましたが、それどころか阪神のマジック1です。。。

広島もかなり頑張っていますが、阪神が強すぎですよね(><)

ところで、観に行った開幕3連戦もそうでしたが、予約の関係で4枚しかとれないみたいで、ここ数年は友人・行政書士の先輩・私・下の子というメンバーでした。

席は内野です。

それが今回は外野をとってくれて5枚あるので(実際には間違って6枚ありました)久々に上の子も行けることに!

いったん家に帰ってから連れて行くつもりでしたが、仕事の都合で帰れなくなったので、二人で事務所(四ッ谷)まで来させることに。

ちょっともたつきましたが、なんとか1回の表に入れました。

 

息子たちのユニフォーム(上の子は大瀬良、下の子は誠也)は、すっかり小さくなってしまいましたが、せっかくなので着させて帽子もかぶらせます。

上の子の野球熱とカープ熱は冷めているので嫌がるかな?と思いましたが素直に試合終了まで着ていました(^_^;)

先に入っていた友達と合流して早速ビール(ヱビス)で乾杯です!

ビールといえば、私と先輩だけで来ていたときは、わざわざスーパードライの売り子さんがまわってくるのを待っていました。

二人とも普段、家ではスーパードライオンリーなのと、先輩がお気に入りの売り子さんがスーパードライなので、基本その子からしか買わないということで(^_^;)

凄いのは、おそらく15年以上その子から買っていたと思います(@@)

それがカープが3連覇中の頃からは他の友達とも行くようになったので、さすがにそういうわけにもいかず。。。

それでも4~5杯飲むうちの少なくとも1回はその子から買って連続記録(?)を継続していました。

それが数年前にいなくなって、ついに途切れてしまい・・・。

そんなわけで、今日もこだわりなく2杯目はなんとハイネケンで、3杯目はサッポロでした。

 

さて、試合の方ですが、席がレフトでもポールの後ろあたりで、かつ、息子たちは前の人たちでよく見えないので、攻撃中は通路まで降りて、手すりにつかまって応援していました。

邪魔にもならずいい感じです。

幸先よく2回に堂林のソロで先制しました!

しかし、すぐに逆転され・・・。

ピッチャーは私が期待している遠藤でしたが、3回と4回にも村上、山田哲人に手痛い一発を喰らい、5失点でノックアウト(><)

能力的にはこんなものではないと思うのですが。。。

一方のカープの攻撃は、毎回チャンスはつくるものの、点は取れずで・・・。

5回に1点を返しましたが、その後はチャンスもなく7回もあっさり終わってなんだかなぁと。。。

このまま甲子園より先に試合が終わると、そこで阪神が優勝しますからね(-_-;)

さすがにそれは嫌がらせかと・・・。

せめてこっちの試合が後に終わるように粘らないといけないのに雰囲気的にはサクッと負けそうです。

ちなみに対ヤクルトの成績ですが、ホーム(マツダスタジアム)では、1つの引き分けを除いて全勝なのに対して、神宮では1勝9敗らしく・・・。

ある意味、勝つ試合を観れるのは奇跡ですよね。。。

しかし、8回にまさかの流れが変わり。

チャンスでもない先頭打者のところで秋山を代打に出さないといけない苦しい状況でしたが、フォアボールを選び、そこからチャンスを広げてノーアウト満塁に!

ここでまたビールの話に戻りますが、たまたま友達が呼び止めた遠くにいる売り子さんがスーパードライだったのですが、先輩が「えっ、もしかしてあの子じゃない!?」と。

横を向いているので、定かではありませんが、確かに似ているような?

で、こっちを向くと、、、

まさに!!

長年買い続けていても注文とお金のやり取りだけで、もちろん話したことはないわけですが、友達はお構い無しなので、いつからやっているのかとか聞いていました(^_^;)

もう20年以上やってるけど、この何年かは休んでいたとのこと。

それで見かけなかったんですね。

先輩は大興奮で「勝利の女神降臨!今日絶対勝つよ!!」と。

その言葉のとおりタイムリーでまず1点、さらには押し出しでもう1点。

点の取り方的にはどうかとは思いますが、そんなことは言ってられません。

レフトスタンドの盛り上がりは最高潮に達していて、その雰囲気の中で、代打磯村のタイムリーが飛び出して逆転!

そのまま勝つことができました!!

いや~、なかなかお目にかかれない刺激的な試合でしたね。

息子たちも興奮していました。

特に下の子は、過去の観戦では西武球場と東京ドームで勝利しているのですが、2歳と3歳のときで記憶がなく、野球を好きになってからは負け続けていたので初勝利です♪

終了後もスタンドは盛り上がりまくっていましたが、カープの神宮戦は今日が最終戦みたいで、最後は新井監督はじめ選手全員がレフトスタンドの前に集まって挨拶をしてくれました!

これもそうそう見れないですね。

 

家に着いたのは23時で、風呂は明日の朝にしてすぐに寝かせました。

昔は試合後の電車の中で寝てしまい、抱っこして帰ることもあったので、そう考えると楽になりました。

 

阪神は自力で優勝しました!

甲子園で、しかも相手がジャイアンツとは最高じゃないですか!!

学生時代(兵庫県在住でした)の知人友人はもちろん、関東でも周りにはそこそこ阪神ファンがいますが、18年ぶりの優勝おめでとうございます♪

来年こそは広島が。

 

 

今朝、朝一でやらないといけないことがあったのに、昨日の飲み会のせいで全て飛んでいて、気づいたのは2時間半後(><)

お客さんとの約束とかではないのが救いでしたが・・・。

慌てて着手し、なんとか事なきを得ました。

それこそ昨日は、18時開始との思い込みで、委員会に30分近く遅れてしまい・・・。

ダメダメですね(-_-;)

沖縄旅行の直後は緊張感がなくポケ~っとしていましたが、今はそうではないはずなのに。。。

このあとは、いつも以上に緊張感が必要な仕事がいくつか続くので、気持ちを引き締めないと。

 

 

昨日は妻だけが小学校の2日目の公開授業に行きました。

ただ、算数の授業が観たくて行ったのに違ったみたいですが。。。

今日は私だけが行きましたが、配布された予定表だと体育のはずが、息子が書いてきた連絡帳によると図工で。

体育は上の子の公開授業でも観たことがないので、観てみたかったんですけどね。

そんなふうに思いながら学校に着くと、息子のクラスの子たちがグランドにいました。

連絡帳は何だったのか・・・。

妻は、体育なら観たかったのを図工なのでやめたのですが、電話をすると、さすがに今から急には行けないと。。。

次回の体育の授業から縄跳びをするらしく、そのための準備(?)の様子を見ましたが、皆、片付ける際にうまく結べないようで・・・。

「お父さん、お母さん手伝ってあげてください!」ということで、息子のところに行くと、どうやったらこうなるのかというくらい絡まっていました(><)

そのあとは、いろいろな種類の鬼ごっこを観ました。

体育を観たこともですが、3日間のうち2日来たのは初めてかも。

 

ところで、お昼前に上の子の学校からメールがきて「中学一年学年閉鎖のお知らせ」とのタイトルで(@@)

添付ファイルを見ると、インフルエンザ感染による欠席者が急増しているため、今日の三時限目から金曜日まで学年閉鎖するとのこと。

学級じゃなく学年なんですね。

本来なら三連休も含めて18日までとした方がより効果があるのでしょうが、土日は文化祭ですからね。。。

 

 

甲子園とはいえカープは阪神に3連敗(><)

残りの直接対決7戦のうち全部とは言わないまでも6勝できれば奇跡が起きるかも!?と思っていましたが、それどころではなかったですね(-_-;)

もちろん最後まで諦めてはいけないのですが、現実的には終戦でしょう。。。

それどころか、安泰と思われていた2位ですら危うくなってきているので、そこは死守してほしいです。

しかし、阪神めちゃくちゃ強いですね(@@)

事務所で私の横にいるベテランの方や長野の司法書士の親友が大の阪神ファンなので、18年ぶりの優勝は感慨深いと思います!

あ、今住んでいる家のおとなりさん(おじいちゃん)も阪神の大ファンですね。

夏以降はお互いにベランダの扉を閉めているので、あまり聞こえませんが、夏前までは毎晩一喜一憂する声が聞こえていました(^_^;)

奥さんに向けて解説しているのですが、耳が聞こえにくいみたいで、これがまた声が大きいので、こちらが試合を観てなくても状況がわかります。

 

 

今日は9月10日ということで「くどうの日」だねと妻が言っていました。

妻の旧姓が工藤なので(^_^;)

特に何もないですけどね。。。

会社では諏訪ではなく工藤です。

 

さて、今日は認定考査がありました。

特別研修(100時間研修)を受講した人だけが受けることができます。

そして、これに合格すると、簡裁代理権を取得できるので、訴訟代理人として法廷に立つこともできるようになります。

簡易裁判所の事件で訴額が140万円以下という制限はありますが。

会場は早稲田大学だったようで、終わったあとの懇親会(高田馬場)に呼んでいただきました。

グループは15人いますが、試験のあとで疲れていることもあり、また、日曜日というのもあって8人の参加でした。

最初は近況などを話していましたが、そのうちやはり考査の問題の話になり。

昨年がかなり難しかったので、今年はそこそこオーソドックスな出題だったようですが、それでも私が受けた平成18年当時と比べると、はるかに難しいと思います(><)

いくつか答え(見解)が割れてるところもあるみたいで、不安になりますよね。。。

なんとか全員が一発合格できればいいのですが。

 

16時に始まって3時間飲み放題(一部食べ放題)でしたが、終わったのは20時でした(@@)

今日もたくさん話せて楽しかったです!

次は忘年会で会いましょうということになりました。

 

 

今日は小学校の公開授業でした。

観れるのは1~3時間目で、出入りは自由ですが、我が家にしては珍しく1時間目から行きました(^_^;)

授業開始には5分遅れましたが。

何回か書いているように、この学校は教室の入口側の壁がないので、横からバッチリ見えます!

1時間は国語でしたが、前回と比べると子供たちが全体的に随分落ち着いたなと!

まだまだ授業に集中できていない子もたくさんいますが、それでも雰囲気が全然違いました。

とはいえ、うちの息子もゴソゴソしたり、肘をついたり、頭を机につけて寝る格好をしたりと・・・。

手は挙げていましたが、当たることはありませんでした。

このあとの予定はないものの1時間目だけで帰るつもりでしたが、流れで2時間目も観ることに。

教室を移動しての息子が苦手な音楽です。

リズムをとる練習で、太鼓の達人のようなことをやっていましたが、なんか微妙でしたね。。。

ピアニカの練習も1オクターブずれたところを押していました(-_-;)

 

ところで、教室の外には夏休みの自由研究の作品が置いてありました。

上の子が小学生のときの作品は、毎年クラスで一番やっつけ感があるというか、貧相な感じでした・・・。

実際にやっつけなので仕方がないのですが。。。

下の子は今回、段ボール箱で迷路を作ったのですが、まあそこまでやばい感じはなかったですかね(^_^;)

ただ、同じく迷路の子がいて、それと比べると、、、

息子のは単色ですが、その子のはカラフルで仕組みも手がこんでいました。

これから学年が進むと、皆のレベルが上がっていくので、まずいです(><)

全部を細かく見たわけではありませんが、妻の目に止まったのは、サウジアラビアの滞在記!

お父さんの仕事(公演)の関係でいっしょに行ったみたいですが、なんといっしょにステージにも立ったみたいです(@@)

スケールが違いますね!

 

 

今日は夕方から支部のセミナー委員会がありました。

zoomです。

すっかり定着しましたね。

集合(リアル開催)の方が議論がしやすいのは間違いないところですが、zoomでもできなくはないので、移動の労力と時間、交通費をかけて集まることとの比較でいくと・・・。

司法書士会の方の会議は、集合やハイブリットのものも増えてきていますけどね。

 

さて、私は今年度の第5回支部セミナーの担当になったのですが、講師の方の希望で、各種の打合せはLINEでやっています。

よく知っている方だからというのはありますが、これもひと昔前だと考えられないですね。

そもそも私がずっとLINEを拒んでいたのと、やるようになったあともガラホだとLINEができなくなってしまい、その後2年半くらいのブランクがあったこともありますが・・・。

さて、第5回セミナーは、司法書士会館(日司連ホール)でのリアル開催で、今日の会議で講師の方の希望日を共有しましたが、会場をおさえられる保証はなく・・・。

6か月前からしか予約できなくて早い者勝ちです。

第二希望の日程は既に6か月前になっているので予約可能なのですが、仮予約というのはできないため、いったん予約してその後に第一希望の日に振り替える場合、キャンセル料が発生します(><)

個人的なイベントではないのでそれを払うわけにはいかず・・・。

ここはジレンマですね。。。

来週無事に確保できることを祈ります。

zoom(ウェビナー)研修は、その心配がないのはいいですよね!

その分、ネット環境など、セミナー中のトラブル(特に講師が別会場にいる場合)の心配はありますが。。。

それぞれにメリットとデメリットがありますが、コロナ前までは一択だったわけで、今は柔軟性があります。

 

 

二学期が始まって1週間が経ち、息子たちは2人とも元の生活ペースに戻りました。

ただ、、、

上の子は部活(運動部)を覗きに行った様子はなく・・・。

入りそびれたバドミントン部には今さら行けないということで、卓球部に入るみたいですが。

いつでも入部可とはいえ、入るならキリのよい今だと思うんですけどね。。。

私だったら、1年生の仲間たちが既に一学期と夏休みの活動をして、皆それなりに上達して、仲良くもなっている中に入っていくこと自体かなり抵抗があります・・・。

さらにこのタイミングを逃したら、もはや入れないですけどね・・・。

今の感じだと、このまま生物部だけになってしまう可能性も充分あると思います。。。

いや~、それはあり得ないですね。

強制することでもないのですが、もどかしいです(-_-;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県