令和元年10月1日②  5年間、本当にお疲れさまでした!

昨日、阪神が最終戦を勝利したことによって、カープは4位

(Bクラス)転落・・・。

それが決め手となったのか、本日、正式に緒方監督の辞任が

発表されました。

ネットの記事を見る限りでは、今季の不振もあり、何日か前に

既に球団に対して辞意を伝えていたみたいですが、保留に

なっていたようです。

もし3位のままでCSに出ていたらどうなっていたんでしょうね?

下克上で日本シリーズに出ていたら続投だったとか??

先日も書いたように、来季以降のことを考えると替わった方が

よいと思います。

さすがに3位からでも日本一になっていたらそうもいかない

でしょうが。。。

繰り返しになりますが、色々と雑音はあるものの、25年ぶりの

優勝とリーグ三連覇の偉業が緒方監督の指揮のもとで達成

されたのは紛れもない事実であり、今季の結果によって何も

変わるものではありません。

今後、どのような道に進まれるのかはわかりませんが、まずは

様々な重圧から解放されて、ゆっくり休んでください。

監督としての5年間、本当にお疲れさまでした!

感動をありがとうございました。

父も天国から同じことを言っていると思います。

令和元年10月1日①  消費税

今日から消費税が10%に上がりましたね・・・。

初日の今日、払う方ではそこまでの実感はありませんでしたが

最も変化を感じたのは郵便料金ですかね。

もちろんまだ新しい額面の切手は買ってないので、82円切手に

2円切手を付け足します

それどころか未だに80円の切手がけっこうありますからね。

82円になったときに在庫処分を諦めて、そのままになって

しまいました。。。

周回遅れですが、今回使いきろうと思います^^;

あとは登記業務における必須アイテムのレターパックにも

10円切手を貼らないといけませんね。

在庫がなくなりそうだったので、先週、プラスを20枚、ライトを

10枚買い足したのですが「値上がりしますけどいいですか?」と

聞かれ、そっか・・・と思ったものの、やっぱ買うのやめますとか

枚数減らしますと言うのが、なんとな〜く嫌で「いいですよ」と

そのまま買ってしまったんですよね(-_-;)

9月中に使い切りますから!と見栄は張らずに、10円を貼れば

いいんですよね?と確認しておきました^^;

8%→10%でいえば、狭間での案件については、ちょっと注意が

必要です。

自分が悪いわけではないですが「前に出してある登記の見積

消費税が8%になっていますが、10%になりますので、、、

すみません・・・。」と謝ってしまいます。。。

令和元年9月30日  大逆転CS出場

阪神が劇的な6連勝で大逆転のCS出場を果たしましたね。

対戦相手のドラゴンズは、最優秀防御率を狙う大野雄大が

3回まで投げて、ジョンソンの防御率を逆転した時点で即降板。

タイトルは確定しましたが、二桁勝利は諦めたわけで、これには

賛否両論ありそうです。。。

昔は優勝確定後は、タイトル争いのための小競り合いが露骨

でしたが、最近はあまり見ないですよね。

広島は4位(Bクラス)に落ちたわけですが、先日も書いたように

これでよかったと思います。

負けた70試合のうち1つでも勝てていれば、結果が違った

というのはすごいですけどね。

4年前がまさに同じような状況と結果でした。

今回もカープは最終試合を勝てば自力で決められるチャンスが

あったのを負けたわけで、必死に手繰りよせた阪神が出場して

しかるべきだと思います。

4年前は2年連続の3位で来年こそは優勝!という雰囲気の中

黒田と新井の復帰で(まだマエケンもいましたしね)最高潮に

盛り上がっている状況でまさかの4位でした。

選手もファンも相当悔しい思いをしましたが、それをバネにして

翌年の25年ぶりの歓喜の優勝につなげました!

似たような状況なので来年は何が何でもV奪還を果たして

もらいましょう!

注目は監督と首脳陣の去就ですね。

三連覇の偉業は称えつつも、やはり今年はひどかったので

総入れ替えを望む声が圧倒的です。

私も心機一転再スタートをきるためにはその方がよいかなと

思います。

あとはFA選手の去就ですね。

菊池はこの成績でメジャーがとってくれるのか疑問ですが

カープには残らないような気がします。

會澤は五分五分(条件次第?)ですかね。

野村祐輔は残ってくれそうな気がするのですが。。。

読めないのは長野ですかね。

今季は調子なのか監督・コーチの方針なのかわかりませんが

起用が中途半端だったので、来季はフル出場で見てみたい

ですけどね。

いずれにしても今シーズンは完全に終了したということで

選手の皆さん、関係者の皆さん、お疲れさまでした。

充分に疲れを癒して、また来年に向けて頑張ってください!

令和元年9月29日③  大満足な1日

化石発掘ツアーの様子が簡単にですが、ブログに更新されて

いました。

相変わらず、息子はアップの個別の写真には写っていません

でしたが、皆でご飯を食べているところと、集合写真で確認が

とれました^^;

この、そらまめキッズアドベンチャーのツアーに初めて参加した

海釣りのときは、友達のキャンセルで、急遽一人になったことも

あり、気になって、様子を知りたかったのですが、ブログが

一度も更新されませんでしたからね。。。

予定どおり15時半過ぎに現地を出発したという更新を確認して

夕方、池袋に向かいました。

本日2回目のお出掛けで、また電車に乗れるので、下の子は

大喜びですが、3回目の私はちょっと(-_-;)

池袋で妻と合流しましたが、解散場所の東京芸術劇場は

そこそこ歩くので18時はギリギリです。

早めに到着していたらまずいなと。。。

下の子がいるので、急ぐのにも限界がありますが、最大限の

早歩きで着くと、ちょうど向こうからツアーの一行が歩いてきて

いるところでした!

よかった!!

他に利用しているもうひとつのツアー会社の湘南自然学校と

比べると、解散式はあっさりしたもので、来月以降のツアーの

案内はバッチリしていました^^;

終ったあと、各班の班長さんからの報告をリーダーさんが

代理でしてくれました。

真剣に作業に取り組んでいて、化石を3つ発見したとのこと。

3つとも鮫の歯みたいですが^^;

特に怪我とかはありませんということでサヨナラしました。

息子に感想を聞くと、かなり満足そうで、3つのうち2つは

オオワニザメの歯ですが、いかにもというカタチのもう1つは

メガロドンだと言っていました。

もともと骨とかよりもサメの歯を見つけたいと言っていたので

相当嬉しそうで、移動中も袋から出して何度も見たり、見せて

きたりしていました。

せっかくなので、どこかで食べて帰ろうと思っていましたが

池袋はさっぱりわからないので、前回の大井町から間隔は

空いてないですが、くら寿司を予約しておきました。

池袋店自体は初めてです。

一昨日予約したので18時50分からしか空いてなくて

(品川店だと、これすらあり得ないですね)、ゆっくり向かいつつ

さらに途中にあったペットショップで寄り道を。

下の子がガラスを叩いたり、2階の猫のコーナーには行かない

と言ったかと思ったら、1階の犬のコーナーに降りたあと、また

猫を見に行きたいと、我が儘ぶりを炸裂させていましたが(-_-;)

くら寿司は、駅(東口)から少し離れていましたが、途中に何個も

回転寿司がありました。

外国人の方にもウケるんでしょうね。

お店は予想外の地下でしたが、相変わらずの大盛況で、順番

待ちの人が山ほどいました。

予約時間ほぼピッタリに呼ばれて席へ。

けっこう食べましたが、上の子が残したうどんと冷凍みかんが

余分でした(-_-;)

冷凍みかん、いつ以来でしょうか!?

小学校の給食で好きでしたが、不思議なことに家で凍らせても

同じようなシャリシャリ感がでないんですよね。。。

息子たち(特に上の子)にとっては大満足な1日になりましたね!

令和元年9月29日②  号泣(T_T)×2

化石発掘ツアーの見送りのあとは家に戻り、あれこれ済ませて

走りに行きました。

その後は妻が午後から外出するということで、いっしょに出て

昼食を。

下の子は妻にベッタリなので、妻だけが外出すると、わんわん

泣かれますからね(><)

しかしずっとついて行くわけにもいかず、かといって、まだ

言い聞かせて納得させるのも無理なので、何も言わずに

渋谷駅で妻が山手線を降りると、、、

ついて行こうとして大泣き(T_T)

がっちり捕まえましたが、その後も「母さんは?母さんは?

母さんがいい、母さんがいい」と大変でした(><)

しかし、もっと大変な人が(@@)

すぐ近くに親子がいて、同じく「お母さんは?お母さんは?」と

号泣しています(T_T)

女の子で、見た感じはうちよりひとつ上くらいですかね?

「お母さん仕事だから、すぐに帰ってくるから」と必死になだめて

いますが、一切効果なし(-_-;)

うちとあわせて二人も号泣しているものだから他のお客さんが

何事か!?と、こっちを見ています。

息子には携帯の画像を見せて気をそらせて、原宿に着く頃には

泣き止みました。

単純ですね^^;

しかし、女の子の方は、お父さんが何を言っても効き目なしで

むしろひどくなっていて、完全に嗚咽です。。。

「ほら、お友達はもう泣き止んでるよ」と言っているのを聞いて

思わず「大変ですよね・・・」と声をかけようかと思いましたが

やめておきました。

あまりにも泣き止まないので、終いには呆れ気味に「お母さん

お母さんって、お母さんいなくても生きていけるんだよ」と

言っていました(@@)

しかし、、、

「お母さんいないとダメ、お母さんいないの嫌だ」と火に油で(><)

号泣は最高潮に達し、お客さんが再度、何事かと見ていました。

私たちは総武線に乗り換えるために新宿で降りたのですが

その後どうなったのか・・・!?

四ッ谷で降りて、公園でけっこう遊ばせましたが、なかなか

帰ろうとしません。

夕方、池袋に迎えに行くまでに昼寝をさせないといけないので

アイスを食べに行こうと。

作戦成功です^^;

自宅の最寄駅に着いて、忘れてるかなと思いきやアイスは?と。

家の近くのコンビニで買おうと思ったのですが、途中にあった

セブンティーンアイスの自販機で、これがいいと言い出し

そうなると、どう説得してもテコでも動かず(-_-;)

仕方がないので買いましたが、家に着くと案の定溶けはじめて

いました。。。

令和元年9月29日①  化石発掘ツアー

今日、上の子は野球の練習はお休みにして、化石発掘ツアーに

行きました。

この手のツアーはいつもは仲のよい友達と参加しますが

内容が内容なので今回は一人で参加です。

2年前の海釣りと無人島の宝探しのツアーは、友達の負傷で

直前に一人になってしまいましたが、今回はもともと一人でも

いいから参加させてほしいと(@@)

このへんの性格は私と全然違うなと思います^^;

今回は日帰りなので、準備は楽勝でしたが、池袋に7時50分

集合はちょっとしんどいですね(-_-;)

東松山市(埼玉県)にある化石と自然の体験館まではバスで

2時間以上かかるみたいなので仕方ないのですが。。。

集合場所は東京芸術劇場でしたが、池袋自体あまり来ない

うえに、このあたりはかなり久々でしたね。

最終的に20人くらいの子供が集まりました。

横浜、西船橋、さいたま新都心集合の子たちもあわせると

総勢34人だそうです。

他のツアーと比べるとマニアックというか地味なので、もっと

少ないかなと思っていました。

スタッフさんに聞くと、いっしょのグループに同じように一人で

参加している子もいるらしく!

仲良くなれますかね?

恒例の出発式のあと、バスに乗り込んで元気に出発しました。

令和元年9月28日②  神田川

午後は、いったん事務所に行って登記の書類を完成させたあと

税理士さんと待ち合せをしてお客さんのところに行ったのですが

ギリギリセーフでした(><)

昨日の夕方、急遽保育園の迎えに行くことになったとはいえ

こんなことではダメですね。。。

前日までに準備が完了しさえすれば実質的な問題はない

わけですが、昨日みたいなことがあると、、、

なので遅くとも前々日には準備を完了させるべきですが、まあ

そこはわかってはいてもなかなか。。。

登記の内容の説明と書類の署名押印等は1時間くらいで終了

しましたが、税理士さんはその後も引き続き税金の関係で

話があるということで、お茶とお菓子をいただいたあと、私だけ

先に失礼しました。

場所は高井戸ですが、駅までの帰り道に神田川の横を通ります。

今年だけで2月、7月、そして今日と3回来ていますが、2月の

ときは青司協の総会に向かうために急いでいて、7月は先輩の

行政書士といっしょだったので気づかなかったことが。

今日は一人でのんびり歩いていたので、ふと川に目をやると

大きな白と赤のコイがいるじゃないですか!

水もけっこう綺麗です。

何匹かいて、一番多いのは黒いやつでしたが、全部デカくて(@@)

4年間高田馬場に住んでいたとき、マンションの真横を

神田川が流れていましたが、深さもなく魚なんている気配は

ゼロでした。

同じ川とは思えませんね。

令和元年9月28日①  予防接種 

今日は保育園の保護者会&食育保護者会でしたが、そちらは

妻に任せて、私は下の子を連れて病院へ。

なかなか咳が止まらず、もう1か月以上毎週行っています。。。

咳自体も辛いですが、その影響でたまに吐くのが(><)

食事中の方すみません(-_-;)

今朝も布団(しかも二組にまたがって・・・)の上にやられて

大変なことに(><)

すぐに洗って干しました。

夏のような暑さのいい天気だったので、他の布団も全部干す

ことにして、いいきっかけにはなりましたが^^;

病院といえば、インフルエンザの予防接種を受けさせなければ

いけませんが、子供は2回なのでスケジュール調整が大変です。

土日は野球の練習があるので、なかなか2人いっしょにという

わけにもいかず。。。

おまけに上の子は日本脳炎の2期の通知も昨日届いていて

これをさらに別の日に受けるとなると。。。

令和元年9月27日  ヤヌスの鏡

地下鉄の広告で、ヤヌスの鏡(リニューアル版?)を放送している

というのを見ました!

小学生のときに見ていた大映テレビのドラマですね。

もちろんキャストは全然ちがいますが。

当時は主人公が杉浦幸で、あとは山下真司や風見慎吾なとが

出ていました。

ものすご〜く大雑把にいうと、おとなしくてか弱い美少女と

超強気な不良少女が実は同一人物という多重人格の話です。

祖母による凄まじく厳しい躾に耐えかねた精神が夜な夜な

別人格を形成して、街に繰り出すという。

話もなかなかシュールですが、けっこうギャグっぽい場面もあり

好きでしたね^^;

そもそも当時の杉浦幸が不良少女の役をやること自体無理が

ありましたしね。

台詞(口調)が変というか。

ドラマの内容もさることながら、好きだったのは、椎名恵さんが

歌っていたオープニングの主題歌、今夜はエンジェルです♪

古代ローマの神ヤヌスは〜〜というナレーションで始まる

あれですね。

これ、誰かカラオケで歌ってくれないですかね?

キー的に自分で歌うのは無理なので^^;

令和元年9月26日②  焼鳥ではなく鳥焼

自死問題対策委員会のあとの飲みで、まさに今日、新規に

開店したというお店に行ってみました。

この店になる前の店にはランチでたまに行っていました。

オープンセールで、名物の鳥皮が通常は700円以上する

ところ99円になると!

けっこう混んでいたのですが、テーブルがひとつだけ空いて

いたので入りました。

ところで、この店、焼鳥ではなく鳥焼となっていて。

目立たせるために奇をてらっているのかなと。

しかし、お店に入ってテーブルを見て、なるほど!と。

鶏肉を自分で網の上で焼いて食べるんですね。

だから鳥焼なのかなと。

まあ、焼き肉は自分で焼いても肉焼きとは言いませんが。

初めてのお店でよくわからないので、オープンセールの

鳥皮とあと何品かを注文。

鳥皮といえば皆さん、あの感じを想像するでしょうが

運ばれてきたモノは全然ちがっていて、分厚くてホルモン

みたいな感じでした(@@)

歯ごたえがあり、これが旨くて!

店員さんに99円になるのって1皿だけですよね・・・?と

聞くと、、、

ひとり1皿ですということで、4人で来ていたので、最終的に

4皿注文。

ご飯がすすむ感じで、委員長が食べているのを見て、私も

たのみました^^;

ちなみにこの店、松坂(三重)の鶏を売りにしているみたいです。

松坂といえば200%牛のイメージですけどね。

肉にはどれも甘めの味噌ダレ(?)が、かかっているので

それが特長なんでしょうか?

予想以上に美味しくてよかったのですが、ハプニングが。

網の上に煙突があって、煙を吸いとってくれるのですが

肉からけっこう脂が出たからか、火柱が上がり(><

こりゃいかんと思い、レモンサワーの氷を置いたところ

さらに火が強くなり(@@)

店員さんがきて、慌てて「氷、氷」と言っていたので

私の行動は間違ってはないですよね?

火のツマミを消していたのに、店員さんが慌てて間違って

また着けてましたけどね(><)

けっこうな勢いでボーッと燃え上がっていたので、焦りましたが

店員さんではなく、隣のテーブルのお客さんが、おしぼりを

かぶせて消してくれました!

いや〜、オープン初日に火事でお店がなくなったら洒落に

ならないですからね^^;

そのあと別のテーブルでも同じことが起きていたので

改善の必要がありそうです。。。

99円×4皿の威力は大きく、会計は一人2,874円でした!

3,000円を切るなんて(@@)

令和元年9月26日①  Gの帽子が(@@)

昨日は理事会でしたが、最近では一番時間が長かったんじゃ

ないでしょうか。

終ったあとの飲み会にも参加しましたが、けっこうきていて

席の数がギリギリでした。

先客の6人も別団体の司法書士だったので、お店の客全員が

司法書士でした(@@)

家に帰ると、もちろん3人とも寝ていましたが、真っ先に目に

飛び込んできたのが、これ!

よりによって、ジャ、ジャ、ジャイアンツの帽子じゃないですか(@@)

今朝、息子にどうしたのか聞くと、学校に坂本選手が来て

4年生と触れあったから、生徒全員に帽子をくれたんだよと。

坂本ってあの坂本?勇人??ホンモノ!?と聞くと

そうだよと。

触れあったというのが、なんなのかはっきりとはしませんが

そもそも、まだリーグ戦が終わってもないのに来ます!?

う〜ん。

怪しい。。。

しかし、この帽子があるのは事実なわけで。

謎です・・・。

まあ、これは誰かにあげるとしましょう^^;

令和元年9月25日  画像がアップできない(><)  

この日記ですが、もともと遅れが常態となっていたところに

沖縄旅行紀の影響でさらに大幅に遅れて・・・。

遅れの原因は、ほぼ怠慢なわけですが、この1週間くらいは

違う理由でした。

たま〜に画像をアップしますが、急にそれができなくなり・・・。

ファイル名が重複しているとコメントが出るので、タイトルを

変えてみましたが、やはりダメで。。。

写真を撮り直したり、違うパソコンでやってみたり、いつもは

Yahoo!ですがGoogleでやってみたりしましたが全部ダメ(><)

さらに遅れる一方なので、写真なしでアップするか・・・と

思いましたが、載せるつもりで撮ってるのでそれもなんか。。。

普通の人ならすぐにサポートセンターに問い合わせを

するのでしょうが、わたくし、そういうのの行動が遅くて

まあ明日でいっかの繰り返しで(-_-;)

しかし、さすがにどうにもならないので、今日電話してみました。

7〜8年ぶり!?

このHPですが、日記以外は全然更新(改良)してなくて

検索率アップのためのSEO対策なども何にも施してないので

問い合わせをする必要がないんですよね。。。

もはや集客ツールではなく、ただの日記ですね^^;

電話をすると、同じ画面を見ながら実際に操作するところを

見たいのでログインしてくれと。

もう10年以上も前ですが、債務整理や登記の業務用ソフトが

やはり、業者さんが遠隔で操作できて、勝手にカーソルや

画面が動く様は、すげ〜!と思うと同時に気持ちわり〜と

思いました^^;

今日のは、あくまでも操作するのは私なので、同じでは

ありませんが、ひとつ画期的だなと思ったことが。

通常は、今見えている画面の〇〇の部分にある、△△の

ボタンを押してくださいと言われて、え〜っと、これかな?

となりますが、スタッフさんが言葉で説明するのと同時に

画面に赤の矢印や丸を書いてくれるんですよね(@@)

これなら一目瞭然です!

写真をアップしてみましたが、やはりダメで判明した原因は、、、

容量(200メガ)オーバーじゃないかと(@@)

100メガ追加してもらうことにして、早速フォームから

申し込みました。

利用料が月額約1,000円アップしますが仕方ないですね。

これでまた7〜8年はもちますかね!?

しかし、作業完了までに3日かかるらしいのでさらに遅れが(-_-;)

令和元年9月24日  連覇!  

パ・リーグはライオンズが優勝しましたね!

お盆の頃はソフトバンクが優勝だなと思っていましたが

8.5ゲーム差をひっくり返しての劇的な逆転優勝です!

しかも何が凄いかって、エースの菊池雄星とキャプテンの

浅村という超主力が抜けての連覇ですからね。

捕手の炭谷も抜けていますが、これはむしろ森になって

よかったんじゃないかと。

何が悔しいかって、カープも丸が抜けたけど、みんなで

埋めたよ!っていう、それをやりたかったんですよね(><)

しかもやれたと思います(-_-;)

負け惜しみになるだけですが。。。

今、Yahoo!の野球ニュースで4連覇を逃した緒方監督の

誤算というのを6回シリーズでやっていて、見ています。

そうだよなと思う部分もあれば、そうかぁ??と思うことも。

検証は必要ですが、後付けの結果論ですからね。

CS争いはドラゴンズがいきなりの自滅で可能性がなくなり

残すは阪神が全勝の場合のみとなりました。

中日、情けないですね。。。

余計なお世話でしょうが(-_-;)

令和元年9月23日  守護神永川

今日は祝日でしたが、なかなか都合があわなかった依頼者の

方と会うために10時に事務所へ。

1時間半の面談ののち少しだけ事務処理をして帰りました。

そして久々に野球中継を観ました。

CS進出を争うドラゴンズとの直接対決ですが、先日も書いた

ように、そんなに関心はなく・・・。

なぜ観たかというと、今日は元守護神の永川勝浩投手の

引退試合でしたからね。

165セーブは球団史上最多です!

途中、先発に転向していたことや、近年はほぼ活躍の場が

なかったことを考えると、凄い数字だと思います。

まさに暗黒時代を支えてくれた一人ですね。

私の印象としては、ちょっと精神的なもろさがあるなとは

思いますが^^;

不調や若手の台頭による2軍生活、肘の手術等を経て、昨年

カムバックしたときは、マツダスタジアムが凄い声援だった

みたいです!

しかもちゃんと抑えて、會澤(捕手)がガッツポーズをして

いたのが印象的でした。

本人には大変申し訳ないですが、その前の年に地元の親友と

飲んだときには、永川は引退せんのなら、今オフで絶対に

戦力外じゃろ・・・と話していました(><)

すまん、永川(-_-;)

昨年は、かつての抑えではないものの、中継ぎとして活躍して

優勝旅行(ハワイ)にも参加していました。

家族で!

都合のいい話ですが、年末に実家(広島)で優勝旅行の特番を

見たときには、永川の姿が一番微笑ましく、来年も頑張れ!と

思いました。

ただ、残念ながらそれはかないませんでした。

先頭打者だけのピッチングでしたが、きっちりファースト

ゴロに撃ち取り、自らがベースカバーに入って現役最後の

試合を締め括りました。

晴れ晴れした表情でしたね。

試合の方は永川を勝って送り出すべく、8回裏に長野の

押し出し四球と松山のタイムリーで逆転。

さらに會澤がダメ押し!とはなりませんでしたが、普通は

これでほぼ勝ちですよね。

しかし、、、

9回に抑えとしてマウンドにあがったフランスアが先頭打者に

ヒットを打たれ、ビシエドにあっさり同点ホームランを献上(@@)

はい?(-_-;)

かつての抑えだった永川はどう思ったでしょうね。。。

同じような場面が蘇ったでしょうか!?

このあと外出したので、観れてはいませんが、最終的には

さっきは打てなかった會澤が同じく満塁でサヨナラタイムリーを

打ったようです。

永川のためにはよかった!

でもなんだかなぁと。。。

残りの1試合を勝てば無条件にCS進出が確定、負けても

ドラゴンズとタイガースが残り試合を1つでも落とせば決まり

のようです。

ほぼ決まりみたいな雰囲気ですが、な〜んか喜べません・・・。

くどいですが、出ればもちろん応援はしますよ。

ところで、永川といえば随分前ですが、親戚の方が神楽坂で

お好み焼き屋さんをやっていて、行ったことがあります。

また今度行ってみますかね^^;

令和元年9月22日  致命的なミス(><)    

今日は4月以来の麻雀でした。

場所はいつもの高田馬場です。

前回はトップが1回しか取れないというひどい目に遭いましたが

さらに追い討ちをかけるように途中、被後見人さんが救急搬送

されたと電話がかかってきましたからね(><)

かなりの緊張感が走りましたが、中座して病院に連絡をすると

命にかかわるわけではないとのことでホッとしました。。。

親族の方とも連絡がとれて、とりあえず私が行く必要は

なくなりました。

その後さらに負けが増えたので、なんだかなぁ・・・という感じ

でしたが。。。

今回はそのリベンジなわけですが、相変わらずのスロー

スタートで、出だしは3着、3着。

その後、あってはならない致命的なミスをしてしまい。。。

親のときで、それをあがっていれば4位からの逆転トップ、

そのままあと1局しのげば終わりという場面で、まさかの

当たり牌見逃し(><)

確かに変則的な形ではありましたが、あれ?これって

テンパってる(あがれる状態)のか?と思ったら、次の人が

まさにその当たり牌を切っていて(出していて)、あっ!ロン

と言いかけた瞬間にその次の人が切るのが見えて、発声を

飲み込みました(-_-;)

そのまま4位(最下位)で終わり、その後は見事に流れが

なくなり・・・。

自分で言うのもなんですが、4人ともけっこうなレベルだと

思うので、こんな凡ミスをやっているようでは勝てません。

9回目にしてやっと初のトップが取れましたが、やっても

あと5回かぁ・・・と考えると、今日も負けだなと。。。

弱気はいけないのですが、相手が相手なだけに現実は

そんなに甘くはないのです。

いつもは20時か、やっても21時までですが、明日が休みな

こともあり、今日は22時までやったので最終的には半荘

(はんちゃん)16回でした!

最後の5回のうち3回トップが取れたのと、チップ(ボーナス)を

たくさんゲットしていたので、トータルは少しだけ浮きました^^;

快勝は次回に持ち越しですね。

店を出ると、雨がザーザー降りになっていましたが、ラーメン

(つけ麺)を食べて帰りました。

4人とも雀荘でお昼を食べましたが、うち2人はさらに夕方

それぞれオムライスとおにぎりセットを食べていたので

これが今日の4食目!?(@@)

令和元年9月21日②  5年ぶりの優勝  

ジャイアンツが5年ぶりに優勝しましたね。

広島ができない以上は横浜にと思っていたのですが^^;

充分チャンスはあったと思いますが、重要な終盤戦で5連敗

したりと不甲斐なかったですね。。。

昨日、今日とホームゲームの利を活かして連勝すれば

奇跡の逆転優勝も・・・と思いましたが、連敗してるようでは

ぐうの音も出ないですね(-_-;)

特に今日の逆転負けは・・・。

横浜よりも下にいるのに、えらそうなことを言えた立場では

ないのは百も承知ですが、実にもったいない。。。

ネットで経過のチェックはしていましたが、リアルタイムでの

優勝の場面は見ずです。

その後の夜のスポーツニュースなどでも意識的に見ない

ようにしていましたが、、、

そんな小さいことではいかんと思い、世界さまぁ〜リゾートの

あとに見ましたよ。

原監督はまさかの涙でしたね。

俺が帰ってきたんだから当然だろ!という感じかと思って

いたので意外でした。

やはりジャイアンツが強くないと面白くないので、優勝すること

自体はいいのですが、監督がどうにもこうにも。。。

ビールかけもガッツリではないものの見ましたよ。

丸は唯一の4連覇ですね。

さて、まだ試合は残っているし、今のところCSに出られる

可能性もありますが、優勝争いはこれで本当に終わったので

来年の優勝に向けて、また頑張ってもらいましょう!

令和元年9月21日①  空気が少ない

前回ほどではないものの、昨日の飲み過ぎで二日酔いに(-_-;)

しかし、息子が8時から野球の練習で、しかも場所は見送りが

必要な公園。。。

かつ、夕方までの練習なので弁当も必要です。。。

妻はまったく起きる気配すらないので、私が奮起しました。

息子はもちろん二日酔いではないですが、睡眠不足です(><)

3回目でやっと起きて、眠そうにご飯を食べていました。

さらに追い討ちだったのは、息子の自転車のタイヤの空気が

少なくて。

「母さんが、先週入れてくれると言ったのに・・・」と(-_-;)

パンクしているわけではないので乗ることはできます。

公園までは1キロ以上あり、歩くよりはマシなので乗せました。

しかし遅いのなんのって・・・。

これは辛かろうと思い、空気を入れてまた持ってくるからと

持ち帰ったのですが、小さすぎて乗ることはできません。

これが、しゃがむような感じで押していかないといけないので

けっこう大変で・・・。

それでなくても二日酔いでですからね(-_-;)

令和元年9月20日  100%二日酔い^^;

今日は保育園が同じクラスの弁護士さん一家との飲み会でした。

今回で3回目ですかね。

前回と同じお好み焼きのお店です。

ただ、残念ながら前回いっしょだった上の子と小学校のクラスが

同じ子が体調不良でキャンセルになり・・・。

というわけで、我が家と〇〇家の一対一に。

その結果、いつもならお父さん組とお母さん組に分かれての

会話になるところ、今日はほとんど4人で話しました。

弁護士さん一家は先月、檜原村での法律相談と、そのあとの

キャンプに参加したことをメーリングリストで知っていたので

その話題に。

その企画の幹事は司法書士ですが、私が合格した年の

11月に参加した宮古島のハンセン病施設での相談会で

出会った方です。

その後、各種のイベントや東京全国研修会などでいっしょに

活動しました。

そして想い出といえば、私たちの結婚式の二次会のビンゴで

特賞の沖縄旅行(ペア2泊3日)を当てたのがその方で!

いじられキャラなのでブーイングが起きてましたけどね^^;

キャンプのときにその話も出たそうです♪

そんな話題から奥さんが沖縄好きだということが判明!

大学だか就職だかで沖縄に住むことも考えたみたいなので

相当ですね(@@)

かなり色々な島に行っているということで、そこは自然と

対抗心が顔を出し、自分もけっこう行ってますよと。

じゃあ・・・と、しばらく考えていて、、、

新城島(あらぐすくじま、通称パナリ島)は?と聞かれ、、、

それはないなぁ・・・と答えると、やった〜〜!と。

相当好きそうですね。

総勢10人以上で毎年離島に行っていて、そのツアーは

来年で10回目だという話をしたところ、興味津々で、行きたい

行きたいと!

妻も行こう行こうと。

飲んだくれツアーだと話すと、さらに目が輝いて、旦那さんに

行けるよね?と話していました。

どうなりますかね!?

そんな感じで今日もまたかなり飲んでしまい。。。

今までの2回もそうでしたが、明日は100%二日酔いですね。

令和元年9月19日②  完全消滅・・・

今日の敗戦で、リーグ優勝(4連覇)の可能性が完全に消えた

みたいです。

さすがに諦めていたのでピンとはこないですけどね^^;

しかし、7対0から追いつかれ、さらにリードするも追いつかれ

最後にサヨナラ負けとは、まさに今シーズンを象徴するよう

試合ですね・・・。

連覇を逃した要因については、色々なコメントがされています。

丸が抜けたこと、精神的支柱の新井が抜けたこと、外国人

選手の束ね役だったエルドレッドが抜けたこと、不調の選手

(しかし三連覇の功労者)を引っ張って使いすぎたこと

監督がお気に入りの選手(しかし成績不振)を贔屓して

使い続けたこと、ちぐはぐな投手の継投、せっかく獲得した

長野をほとんど使わなかったこと(なぜか勝負が決したあとは

使っています・・・)などなど。

緒方監督の平手打ち事件やバティスタのドーピングによる

抹消なども少なからず影響があったでしょうね・・・。

どれも間違ってはないのかもしれませんが、完全にこれという

ものでもなく、複合的なものですかね。

慢心もあったかもしれません。

結果が全てなので、何を言っても負け惜しみにしかならないのを

承知で言わせてもらうと、相手に負けたというよりも、完全に

一人相撲ですよね(-_-;)

勝手につまずいて転けたみたいな。。。

三連覇中と比べても色々ひどくて、本来なら15ゲームくらい

離されたBクラスでも全然おかしくないかと・・・。

それが、何度も、もしかしたら!?と思うことがあり、勝負処の

8月下旬以降も負けまくっているのに今でも6.5ゲーム差しか

ないんですもんね。

毎年書いていますが、個人的にはクライマックスシリーズ進出

(特に2位と3位)には、あまり価値を感じてないので(もちろん

出れば応援しますが)優勝以外は何位でもいっしょくらいの

感覚です。

批判覚悟で書くなら、来年奮起して出直すためには中途半端に

3位になるくらいなら4位でいいかなと。

ペナント終了後、スパッと来季に向けた調整に入れますからね。

演技担ぎじゃないですが、3年前の歓喜の優勝は、3位→3位

ときてのまさかの4位からの巻き返しでしたしね。

黒田(と新井)が復帰しての4位は超ショックでしたが(><)

監督の去就が注目されるところですが、三連覇の偉業には

敬意を払いつつも、慣例どおり5年ひと区切りで、新体制のもと

王者奪還を狙ってほしいと思います。

令和元年9月19日①  昨年に続き、まさかの(><)

同じ部屋に事務所がある女性の司法書士が一昨日から夫婦で

沖縄に行っています。

なんだかんだで毎年行っていて、5回目?でしょうか。

私たちと違って、滞在は本島(読谷・恩納村・本部)ですが。

天気が悪そうなのが・・・と言っていましたが、見ると確かに

あまりよくない感じです。。。

出発前に「梅雨時でもずっと降っているわけじゃないので!」と

励まし(?)ましたが、昨日、今日と見ていると微妙な感じで。

なにより金曜日以降が単なる雨や曇りではなく大雨の予報に

なっていたので、なんなんだこれは!?と思っていました。

今日の昼にも見ましたが、台風も発生していませんしね。。。

自分が行くわけじゃないので、詳細な情報や台風のたまご

までは見ていませんでしたが、夜にあらためて天気予報を

見ると、、、

夕方に台風17号が発生していました(><)

ちなみに昨年(7月だったかな?)も出発する日に「今のところ

台風も発生してないし、楽しんできてくださいね〜♪」とメール

したところ、その後に沖縄本島の至近距離で発生して(-_-;)

結局帰れなくなり1日延泊していました・・・。

これが私たちの場合だと、人数も多く、それぞれの事情も

違うため、おそらく1日早く帰ることになると思うので、そこは

優雅だなと^^;

いいホテルなので、延泊するときついですけどね。。。

しかし、今回も発生した場所が悪すぎる(-_-;)

無事を祈ります。。。

あとは、自称沖縄親善大使としては、沖縄を嫌いにならなきゃ

いいなと。。。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県