令和元年8月1日  かなりバラバラ

今回の沖縄旅行は皆の行く日と帰る日がかなりバラバラです。

総勢13人ですが、第一陣として今日の午後に先輩が出発!

平日の真っ昼間ということで本隊が乗る土曜日の飛行機と

比べると運賃は半額以下です(@@)

明日の朝、第二陣として妻の大分の友達が北九州から

那覇に向けて出発し、第三陣として午後に妻と息子たちが

同じく那覇に向けて出発します。

ホテルはいっしょ(部屋も)なので夕方合流予定です。

さらに第四陣として、夕方に後輩が羽田から石垣行きの

直行便で出発します。

で、最後に本隊である私たち残りの7人が第五陣として

土曜日の早朝に出発します。

帰りもバラバラで、後輩は皆より1日早く帰り、本隊のうち5人は

6日のお昼に石垣から羽田への直行便で帰り、私と息子、妻は

福岡経由で大分に帰る友達を見送るべく、那覇の乗り継ぎ便で

帰ります。

残る2人(夫婦)はさらに滞在すべく、な、なんと与那国島に

向かいます(@@)

こんな感じでかなりバラバラです。

まあ、せっかくの年に1回の沖縄旅行なので、皆が好きなように

するのはいいことです。

核となる部分の行動はいっしょですからね!

ところで気になるのは台風・・・。

先週までおとなしかったのがかえって不気味でしたが、案の定

昨日7号が発生。。。

ただ、これは台湾の左の方に進みそうで影響はなさそうです。

問題は8号・・・。

まだ、たまごの状態ですが、こっちは場合によっては(><)

さらに9号も発生しそうな雰囲気で、来週にかけてラッシュが

予想されているようです(-_-;)

さて、先輩からは無事に石垣に到着したとメールがありました。

いいなぁ〜。

夜は特にあてがないみたいだったので、前から気になっていた

石垣牛の高級ステーキの人気店をすすめてみました。

ちなみにお子様ステーキが、なんと4,000円弱です(@@)

セットだとは思いますが。

そのお店に本当に行ったようでリポートが!

う〜ん、まず独りで入る雰囲気じゃないな・・・とのこと。

かなり浮いていたようです(-_-;)

肝心の味の方は、、、

うまいよ、確かにうまいはうまい、ただ・・・

値段は桁がちがいますからね。

それに見合うかどうかは・・・!?

まあ、銀座で寿司を食うようなもんかなと総括していました。

う〜ん。。。

今後、このツアーで皆で行くことはないでしょうね。

それを調査してくれただけでも価値ありです!

出費は伴いましたが^^;

ステーキだとやはり、ガッツリいくならステーキ88、ちょっとだけ

お上品にいくなら碧(へき)ですかね〜。

両店とも那覇にあります。

先輩ですが、、、

ちょっとかしこまった雰囲気だったこともあってか、店を出たあと

さあ飲むぞ〜!と書いてました^^;

令和元年7月31日  心臓が止まる(><)

会社員のときの後輩がチケットを取ってくれたので東京ドームに

出撃しました!

今季3回目の現地観戦です。

チケットは4枚あり、上の子だけを連れて行くつもりでしたが

いっしょに行く予定だった先輩は先行で明日から沖縄なので

さすがにやめておくと。。。

会社員時代によくいっしょに行っていた他の先輩を誘って

 みましたが厳しいと・・・。

仕方ないので、西武球場に続き下の子も連れて行くことに。

まあその分、妻が残業できるのでいいかなと。

ところで、2週間前までは勝っても負けてもに大勢には影響

ないよな・・・という感じでしたが、6ゲーム差なら俄然応援にも

チカラが入ります!

ギリギリまで仕事をして保育園の迎えに行ったあと、急いで

支度をしました。

上の子にカープのTシャツに着替えるように言ったのですが

「え〜〜、着いてからトイレで着替えたい」と。。。

まあ、ここは東京ですからね。

気持ちはわからなくもないです。

仕方がないのでそうすることに。

予定よりも随分遅れての出発になりました。

後輩とは後楽園駅で待合せしましたが、私たちが遅いので

 今どこですか?と。。。

着いてはいるけど、着替えててと。。。

しかし、これが痛いことに。

プレイボール直後に龍馬(西川)が今月4本目の先頭打者

ホームラン(4カード連続はプロ野球史上初!)を打ち、続く

菊池も連続ホームラン!(27年ぶりみたいです)

これを見逃してしまいました(><)

後輩が、勘弁してくださいよ〜と。

前から息子がトイレに行くと何かが起きるんですよね。

いいことも悪いことも。

ホームラン打ったってと教えると、息子自身もそう言ってました^^;

なんとか1回の表の攻撃中に入場できましたが、こういうときって

このあと1点も入らなかったりするんですよね・・・。

しかし、その心配は杞憂に終わり、3回に誠也のタイムリーで

貴重な追加点が入りました!

一方のジョンソンは、前回の完封勝利の調子を維持していて

球数は多いものの安定しています。

6回まで無失点で交代しました。

カープも4点目は入らず、まだまだセーフティーリードでは

ありませんが、7回から代わった遠藤は絶好調なので大丈夫かな。

と、思いきやゲレーロに2ランホームランを打たれ(><)

なおもピンチは続き、2アウトながら満塁で、打者はよりによって

坂本という絶体絶命の状況(><)

でしたが、なんとか抑えてくれました!

心臓に悪い(-_-;)

8回は今村に代わりましたが、1軍復帰後はまずまずの内容も

今日はピリッとせずで、緒方監督は勝負をかけて回の途中で

抑えのフランスアにスイッチ。

1アウトなので外野フライでもあっさり同点です・・・。

打者は前の打席でツーランを打ったゲレーロで、ないとは

思いつつもホームランなら一気に逆転のピンチ(><)

同点でしのいだとしても、どうなるかわからなくなりますからね。

息をのんで、祈るように見守りましたが、ゲレーロに完全に

捕らえられ(><)

しかし、これが飛んだところがめちゃくちゃ運がよくて、サード

ライナーで、飛び出していた亀井が戻れずゲッツー!

いや〜、心臓が止まるかと思いました^^;

9回はあっさり抑えて勝利!

 上の子が途中からあまり元気がありませんでしたが、来る前に

猛暑の中、友達と2時間半ほど外で遊んだのが堪えましたかね。。。

下の子は早くも2回くらいから「終わり?もう終わり?」と言って

いましたが、お菓子をあげたり、アイスやジュースをあげたりで

なだめすかしてなんとか最後までもちました^^;

もともと試合はほとんど見てませんが(見てもわからず・・・)

途中からは私の膝の上に寝転がっていたので、見えるのは

他の観客や天井です。。。

さすがに帰りの電車ではベビーカーの中で、兄の上に弟が

重なって爆睡していました。

これで今季の観戦は3戦3勝です!

昨年までの3年間ならいざ知らず今年の3勝は価値があります。

明日も勝ってカードを勝ち越して追撃ですね!

現状、ベイスターズの方が上にいますが、照準はもちろん首位

なので、お盆の直接対決で捕らえたいです!

令和元年7月30日  スーパーホース逝く・・・

無敗の三冠馬でGⅠ7勝馬のディープインパクトが怪我を克服

できず安楽死処置となりました・・・。

息子や娘として数々のGⅠホースを世に送り出し、種牡馬

としてもダントツの成績を残したスーパーホースです。

その父であるサンデーサイレンス(アメリカ産)は、数々の

GⅠホースを輩出して、日本競馬会の勢力図を一気に塗り替え

ましたが、紛れもなくディープインパクトはサンデーの後継種牡馬

の中でもナンバーワンです。

名手武豊をして「走っているというより飛んでいるような感じ」

と言わしめたのは、競馬ファンの中では有名すぎる言葉です。

私自身はPOG(ペーパーオーナーゲーム)で他のメンバーが

ディープを指名していたこともあり、憎たらしい存在だったので

現役時代は好きにはなれませんでしたが(-_-;)

あまりにも強すぎて、完璧すぎて、可愛いげがないというのも

ありましたね。

実際、生涯成績は12戦10勝で、負けた2回のうち1回は

失格になった凱旋門賞(フランス)で、唯一国内で負けた(2着)

のは奇襲戦法にあった有馬記念だけです。

ネットの記事で、怪我の影響で今季で種牡馬を引退するんじゃ

ないか?というのは少し前に見ましたが、まさか亡くなるとは

思いませんでした・・・。

今まで本当にお疲れさまでした。

ゆっくりしつつ、天国で思う存分走ってください。

亡くなったとはいえ、来年、再来年とまだまだたくさんの産駒が

デビューするので、遺児たちが、あと7〜8年は活躍する

しょうが、2歳でデビューする息子や娘がいなくなったとき

クラシック(桜花賞・皐月賞・オークス・ダービー・菊花賞)に

ディープの子供が1頭もいなくなったとき、一時代が終わる

感じがしますね。。。

同じくスターホースを多く輩出してきたキングカメハメハ

(通称キンカメ)も先日引退しましたしね。

ニ大巨頭がいなくなった後は、新たに台頭しているロード

カナロアが席巻するのか?群雄割拠の戦国時代に突入

するのか!?

令和元年7月29日  広報の難しさ・・・

今日は板橋区の自殺対策地域協議会に出席しました。

東京司法書士会の自死問題対策委員会の担当理事をしている

関係で委員になっています。

会議は公開で、傍聴者もいたので、ここに書いても大丈夫ですね。

ちなみに板橋区には会社員の時に7年半、司法書士受験生の

ときに1年9か月住んでいたこともあり、縁を感じます。

今でも散髪はずっと板橋ですからね^^;

委員は色々な所属団体の人がいますが、それぞれの立場から

意見を出していて勉強になりました。

宿題となっていた「地域とのつながりが持ちづらい中高年男性

への支援」の具体策について、司会者から司法書士としては

どう考えるか聞かれましたが、これという妙案はなく。。。

素直にそう答えたうえで、ゲートキーパー(悩んでいる人に

気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ

見守るという周囲の人たちのこと)を地道に増やすことが

最終的には支援が必要な人たちにつながるのではないか?

という意見を述べました。

司法書士会の自死問題の相談会も、いかに困っている人たちに

そういう場がある、利用できるという情報を届けられるかが

課題になっています。。。

相談会の広報(広告)に無制限に費用をかけられるわけでは

ないので、限られた中でやるしかなく、これをやればオッケー!

というのはありません。。。

青司協関係でも各種の相談会やイベントをおこなう際の

広報は毎度の悩みでしたが、本当に難しいなと思います。

せっかくいいものを企画して開催しても利用がないのでは・・・。

もちろん、まずはやること自体に価値があるとは思うので

相談件数や費用対効果だけを見て、即「無駄」「意味なし」

とまでは思いませんが、見方によっては単なる自己満足と

評価されることもあると思います。。。

難しいですね・・・。

令和元年7月28日  超久々のドラマ視聴

先月から始まった池井戸潤さん原作のノーサイド・ゲームを

録画していますが、今日の夜、妻と1話目を見ました。

夫婦でドラマを見るのはいつ以来でしょうか!?

超久々で記憶が・・・。

というのも録画している小さな巨人、陸王、下町ロケットを

未だに見てないですからね(-_-;)

となると、就活家族?砂の塔??

いつの話!?という感じですね^^;

あ、ブラックペアン?

最終回とその前くらいを見逃しましたが。。。

見る順番からすると、おかしいのですが、まだ3話だから

今なら追いつけるということで^^;

あ、あとリーガルVも撮っていて、最近私だけで休みの日に

少しずつ見ています。

集団左遷と白い巨塔も録画しましたが、DVDプレイヤーの

容量の関係で、1話も見ることなく消去しました(><)

物議をかもしているアメトーークなんて、見てないのが少なくとも

40個はあり、それが容量を食っているのですが。。。

さてさて前置きが非常に長くなりましたが、ノーサイド・ゲームを

見ての感想は、、、

面白いですね!

さすがは池井戸潤さんという感じです。

ラグビーというと、私の中ではスクールウォーズを思い出さずには

いられませんが^^;

これは明日も続けて2話目を見そうですね。

私が帰ったときに妻が起きていればですが。。。

令和元年7月27日  まさに梅雨  

そろそろ梅雨が明けそうですが、今年はまさに梅雨でしたね。

7月1日から保育園のプールが始まりましたが、雨だとないので

昨日がやっと2回目(@@)

その点、小学校は奥内プールなので天気が関係ないのは

いいですね。

私からしたら奥内だと、プール!という感じがしないですが

息子にとっては4歳から通っているスイミングスクールと

同じなので、ある意味こっちこそがプールのイメージなのかも

しれません。

ところで、私は雨が降ろうが降るまいが基本的には毎日

洗濯をします。

この時期なら雨でもベランダに干しておけばまったく乾かなくは

ないですからね。

で、夜に帰ったあと、寝る前に浴室に移動させて乾燥ボタンを

ポチッと。

しかし、布団やシーツ、タオルケットはそうもいかず。。。

今日は、晴れてはいるものの、黒い雲もあって微妙な天気

でしたが、台風6号の影響で明日は間違いなく雨が降ると

思われるので、一気に洗濯しました!

7回も洗濯機をまわしましたからね。

令和元年7月26日  今月もマイルが・・・

JALのマイルが毎月期限切れを迎えます。。。

航空券と交換したのがいつだったか記憶が定かじゃない

くらいですからね。

昨年の秋から期限切れになるマイルが出始め、実家用と

自宅用に米沢牛のステーキを申し込み、その次はカニ・エビと

交換しました。

5月は選んでいるゆとりがなく、パリのノートルダム大聖堂

復興マイルに使用。

6月は、、、

気づいたら7月1日でした(-_-;)

見ると今月以降もしばらく毎月期限切れのマイルが・・・。

サクッとモノと交換すればいいじゃんと思われるかもしれませんが

そもそもマイルを貯め始めたのは、航空券と交換するためで

13年間くらいそうしてきたので、モノとの交換だと、どうしても

もったいないと感じてしまい。。。

貯めてなければ何もないわけだから、なんでもいいじゃんと

思えばいいんでしょうけどね。

ゴールデンウイークのスペインに続き、先月末にニューヨークに

行っていた司法書士(同じ部屋で事務所をやっています)は

マイルを有効活用しているので、それを話すと「うわ!めちゃくちゃ

もったいないですね〜(><)」と。。。

私と同じ感覚でしょうからね。

8月に沖縄に行くようになったこともあり、連チャンになるので

なんとなくお盆の帰省は控えていますが、息子が広島に

行きたがっているので、今日、おともdeマイルの空き状況を

見てみました。

確かズバリのお盆期間は使えないので、翌週で検索すると

かなり埋っていましたが、行きは朝イチ、帰りは夕方なら

空いていました!

一瞬勢いで申し込もうかと思いましたが、気になる仕事があり

お盆の時期がちょうど微妙なんですよね。。。

とりあえずやめておきました。

で、また忘れたらもったいないので、前回品切れだったカニのみ

のやつを申し込みました。

これでとりあえず8月末に切れるマイルはないみたいです。

しつこいですが航空券と換えたいですね。。。

狙いは函館ですが、さすがに土日のみで行くのは慌ただしいので

夏休み以外だと三連休しかないのが・・・。

う〜ん。。。

令和元年7月25日  ビックリ(@@)×3

昨日間違って持ち帰ったホウセンカを学校に持って行きました。

といっても、そのためだけに行ったわけではなく、たまたま

連チャンで、午後から学校保健委員会に参加することに

なっていたので。

ホウセンカの真の持ち主の面談が、ちょうど保健委員会の

開始のあとだったので、ちょうどいいなと。

昨年はPTAの委員をやりましたが、今年は何もやってないので

代わりに何かお手伝いを年間2つやらないといけません。

夏休みのラジオ体操の運営や横断歩道での旗振りなどなど

色々ありますが、勝手知ったるということで、一昨年と同じく

学校保健委員会参加と来月末にある神社のお祭りの際の

パトロールを選びました^^;

早めに着いて教室の前で待っていると先生が来てビックリ

してました(@@)

そりゃそうですよね。

経緯を話すと、すみません(><)とベランダの方に走って

いったので、妊婦さんが走っちゃいかんだろ・・・と思い

慌てて「時間あるんでゆっくりでいいですよ」と。

ドキッとしますね。

しばらくして先生が帰ってくると浮かない顔で、名前が

わからないのが2つあるんですよね・・・と。

〇〇くん、自分のホウセンカがどんな感じだと言ってました?

2本あるって言ってました??と。

いやぁ・・・、そこまでは。。。

あれ?よく考えたら、すまいるスクールで、今すぐそこの

別の部屋にいるんですよね。

それを言うと、先生が「そっか!」と、走って呼びに行きました。

またしても「ゆっくりでいいですよ・・・」と言いましたが、、、

ほんと、ドキッとします(><)

今度は息子がビックリしていました(@@)

そりゃそうですよね、今日来るとは言ってないですからね。

先生とベランダに行って無事に特定できたようです。

昨日間違って渡されたやつはフサフサでしたが、息子のは

なんとも品祖な(-_-;)

先生が「なんとか持ちこたえているので、成長してくれるんじゃ

ないかと思います」と。

持ち主である息子の体格と似ています^^;

息子はすまいるに戻り、私は学校保健委員会に出席しました。

内科に耳鼻科、眼科など校医の先生のお話を聞きましたが

息子が目の再検査を受けに行った近所の眼科の先生がいて

ビックリ(@@)

たくさんはないでしょうが、学校の近辺には眼科が2個や3個

というわけでもないですからね。

今日はビックリばかりでした^^;

令和元年7月24日③  新鮮

今日は企画部の理事として担当する2つ目の委員会がありました。

裁判事務推進委員会です。

司法書士が簡裁代理権を利用して裁判業務を数多くおこなう

ようになるためにはどうすればいいのか?を考える委員会です。

しかし、これがなかなか。。。

一時期過払い金の請求がたくさんあった頃はかなりの事件数を

司法書士が受けていたと思われますが、そうでない、いわゆる

一般民事事件となると激減します・・・。

理由はいろいろとあるでしょうが、このままでは、代理権なんて

いらないんじゃないの?ということにもなりかねません。

もともと司法書士に対しての簡裁代理権の付与は恒久的な

ものではなく、暫定的ですからね。

委員の皆さんは面識がある人がほとんどですが、そうそうたる

メンバーなので、いっしょになんとかしていきたいですね。

今日は今期初めての委員会なので、終了後に飲み会が

あるのかな?と思いましたが、確認する前に、皆さん解散して

普通に帰りました。

まあ、メンバー全員が継続就任ですしね。

飲みに行かない委員会があってもいいと思うし、新鮮でした^^;

令和元年7月24日②  最初で最後

今日は14時過ぎから小学校の二者面談がありました。

担任の先生が産休に入るので、話す機会は最初で最後です。

いい先生みたいなので残念ですが。。。

ギリギリまで仕事をしていたら遅れそうになり、駅からダッシュ

しました。

ほぼ定刻に着くと、まだ前の人がやっていてセーフでした。

私の割当てが14時10分〜25分でしたが、14時半までやって

いたので結果的には余裕でしたね。

私の次の方も来ていて、終わると間違って入ろうとしていたので

「あ、まだ次私なんですよ・・・」と制して教室に入りました。

おしていることもあってか、勉強の方もちゃんとできているし

何も問題ないですよという感じで、先生の方からは特に何もなく

5分くらいで終わりそうな勢いでしたが、せっかくなのでいくつか

聞いてみました。

2年生のときはノートの余白の落書きがひどいとのことでしたが

今はそこまでひどくはないと。

あとは字が汚くて読めないこと(-_-;)

綺麗に書こうと思ったら書けるんですけどね。。。

それと、仲のよい友達がほとんど違うクラスになってしまったので

様子が気になり・・・。

本人が何か気にしてるんですか?と聞かれたので、いえ、私が

気になっているだけですと答えると、全然問題なさそうですよと。

めちゃくちゃ活発というわけではないけど、ちゃんと手も挙げて

発表するし、グループの中でも発言してるので、おとなしすぎる

わけではないと。

とりあえず安心しました。

面接が終わったあとは、観察のために育てているホウセンカを

取りにベランダに行きましたが、剥がれたのか息子の名札が

見当たりません・・・。

鉢にマジックで書いてある名前がなんとなくそれっぽいのを

先生から渡されて持ち帰りました。

しかし、、、

帰っている途中で、鉢の裏をよく見ると、違う子の名前が(><)

引き返そうか迷いましたが、このあと予定もあるので、とりあえず

そのまま持ち帰りました。。。

令和元年7月24日①  お別れ

今日から前歯(差し歯)の根の治療が始まりました。

小学生のときにモデルガン(エアガン)が流行っていて、近所の

友達とサバイバルゲームをやっていたときに弟に至近距離から

撃たれて前歯が折れたのが差し歯になった原因です。

あとで思ったのは、目じゃなくてよかったのと、撃たれたのが

他の友達じゃなくて私でよかったなと。

今日、差し歯と中の土台を取ってもらったのですが、40年近く

使用してきたことを思うと、ちょっと切ない気持ちになりましたね。

田舎なこともありますが、当時、近所には歯科が1軒しかなくて

しかも相当評判が悪く・・・。

そこで、ふた従弟のお母さんが教えてくれた広島市内にある

歯医者さんに母に連れられ、通うようになったのですが

今考えると1時間もかけてよく行ってたよなと。

息子たちを病院に連れていく立場になって、母は大変だった

だろうなと痛感しました。

それでなくても病弱で近所の病院にしょっちゅう行っていたし

腎臓の関係でマツダ(父が勤めていた、あの車のマツダです)

病院にも定期的に通っていました。

一時期、耳鼻科にも通院していましたしね。

前歯が折れたときももちろんここに行きましたが、小さい頃は

とにかく虫歯が多かったので、何回行ったことか・・・。

広島を離れてからは行ってませんが、院内の様子や先生の

顔は今でもよく覚えています。

母に今回の治療のことを話したところ、歯科衛生士さんが

私が行かなくなって何年も経ったあとでも、当時のことを

話すことがあると言っていました。

まあ、鉄砲で撃たれて歯が折れるとか、そうそうないでしょう

からね^^;

令和元年7月23日  ケチ?偏屈??

夕方、キャンプから帰ってくる息子を渋谷まで迎えに行きました。

ほぼ定刻の17時30分過ぎにバスが到着。

元気に帰ってきました。

ホームページの現地レポートで昨日海に入れたのは知って

いましたが、結局日中は雨は全然降らなかったそうです!

解散式が行われ、その後にグループリーダーさんから現地での

様子を聞きましたが、怪我もなく全然手もかかりませんでしたと^^;

シュノーケルの際に軍手がなくなったみたいですが、それ以外の

持ち物は全部あるはずとのことでした。

このあと、下の子を保育園に迎えに行かないといけませんが

解散までに想定外に時間がかかり、息子と渋谷駅に猛ダッシュ。

荷物は私が持っているのですが、仕事のカバンもあるので

これが重くて、かなりきつくて(><)

山手線から地下鉄への乗り換えや、駅から保育園なども全部

ダッシュして、ギリギリ1分前に着きました。

延長することも可能ですが、お金がかかりますからね。。。

やらずに済むことをするのはなんか嫌なんですよね(-_-;)

タクシーもそうです。。。

単にケチなだけですかね?(@@)

いや、けっこう無駄遣いもするので、それとも違う!?

偏屈??

令和元年7月22日  雨男!?  

昨日から息子が伊豆にキャンプに行っています。

昨日の夜、ホームページで現地レポートを見ると、渋谷を9時に

出発して13時半に到着する予定が、このツアーでは最速の

11時半に到着したようです!

天気も曇で、早く着いた分、沢でたくさん遊んだようですね。

相変わらず息子は写真のどこにも見当たりませんでしたが^^;

保育園や学校のイベントでもそうですが、なんか写っている

数が少ないんですよね。。。

さて、問題は海で遊ぶ予定のメインの今日です。

伊豆の天気予報は曇りのち雨でしたが・・・。

いっしょに行っている友達のお母さんとも、どうなんでしょうね?

せめて午前中だけでも海に入れていればいいんだけど・・・と

メールのやり取りをしていました。

そして、夜にレポートを見ると、、、

曇りではあったものの、時折晴れ間がのぞくこともあり、1日中

海にいたようです!

シュノーケルもやったようで。

今日も写真の中には息子は見当たりませんでしたが^^;

とりあえずホッとしました。

夜は雨が降ったようで、キャンプファイアーが室内でのキャンドル

ファイアーになったのは残念ですが。。。

昨年、神奈川県の足柄山に初めてのお泊まりキャンプに行った

ときもキャンドルでしたね。

雨男!?

明日の午前中にプログラムを終えて夕方に帰ってきますが

午前中は曇りで午後は雷の予報です(><)

そして帰ってきたら梅雨が明けるようですね(-_-;)

春に参加したスキー合宿も行っていた4日間だけ吹雪いて

ました。。。

雨男・・・。

令和元年7月21日③  見えなかった背中が!

ジャイアンツを3タテ!!!

大逆転の初戦に始まり、逆転の2戦目、今日のサヨナラ勝ちと

僅差かつ劇的な勝利をおさめました。

一縷の望みをつなぐには、最低でも3タテ(日本語になって

ませんよね^^;)とネットに書いてあり、11連敗したチームに

無茶なことを言うよなと思いましたが、実現しましたね!

とはいえ、それでもまだまだ9ゲーム差。。。

ただ、3日前にはまったく見えなかった背中が、10ゲーム差

以内になったことで遥か彼方ではありますが、見えてきました。

今月末にまたジャイアンツ戦がありますしね!

31日に東京ドームに観戦に行く予定ですが、あらら・・・と思って

いたのが少しだけ希望が出てきましたね^^;

そこまでに7ゲームか6ゲーム差になっているようなら事件

(逆メークドラマ)が起きる可能性があるかなと!

先日も書きましたが、とにかく一戦一戦ですね。

いや〜、久々にいいものを見せてもらいました!

令和元年7月21日②  復活!

キャンプの見送りから帰ったあとは、あれこれやって11時半に

走りに行きました。

出る前に見たら、先輩はまだまだ睡眠中でしたが、ただ寝ている

だけでなく、う〜、う〜と唸っています(-_-;)

こりゃ最悪一人で行くしかないかなと。。。

まあ、私が代わりに新しく設立する会社の定款について、説明を

することも可能は可能です。

そう思いながら走って帰ってくると起きていました!

さらにシャワーを浴びてなんとか復活です。

むしろ予定よりも早く出発できました^^;

お客さんの家の最寄の駅で税理士さんと合流して訪問し

無事に1時間半の打合せを終了。

アポが午前中だと終わってましたね・・・。

いや、あの感じだと午後一でも微妙にアウトでしたかね^^;

令和元年7月21日①  伊豆へ向けて出発

昨日の今日で私自身もけっこうきつかったのですが、なんとか

朝起きて弁当をつくり、キャンプの最終準備をしました。

誤解のないように、イベント会社主催のツアーに子供たちだけが

参加するので親は同行しません。

ご飯を食べさせて、集合場所の渋谷に向けて出発しましたが

予定よりだいぶ遅れてしまったので、山手線の乗り換えは

ダッシュです。

なんとかギリギリに待合せ場所に着くと、既にたくさんの

子供たちがいました。

今回も一番仲のよい友達といっしょに参加です!

うちの子が来るのは今朝、聞いたみたいですね。

こちらは昨日教えました。

会うなり二人とも大喜びでした。

こういう親友がいるのはありがたいことです。

また、本来なら親が自ら連れて行って、こういった体験をさせる

べきなのでしょうが、いっしょに行かなくても実現できるのは

ありがたいことです^^;

例のごとく出発式があり、リーダーさんの挨拶のあとに

各グループの班長さんの自己紹介がありました。

バスに乗り込むと、元気に出発していきました。

西伊豆までは4時間半の予定みたいです。

楽しんできてほしいです。

ただ、一点残念なのは今日から3日間天気がよくない予報

なんですよね(><)

まさにスキーのときといっしょです。。。

ここまで梅雨が明けないのは想定外でした。

今日は川に行くみたいですが、明日は丸一日海です。

大丈夫だとは思うけど入れない可能性もあるので、その点

ご了承くださいとのことでした。

海に入れないのでは楽しさが半減なので、なんとか半日でも

思いますね。

令和元年7月20日  前祝い

今日は先月の私の誕生日を祝ってくれた先輩の誕生祝いを

しました♪

私のちょうど1か月後なので、本当は22日なのですが

息子がキャンプでいなくて。。。

息子がもの心ついたときから知っていますからね。

前祝いにはなりますが、それで今日にしました。

会場は先週のパパママ交流会で教えてもらったお好み焼きと

もんじゃのお店です。

こりゃいいなと思って、先週飲んでいる途中に予約しました!

今回もキッズスペースの横のテーブルを確保!

一点よくなかったのはエアコンの水が漏れていたことでしょうか。。。

下の子がなにこれ?と不思議がっていました^^;

さきほども書きましたが、明日は朝から上の子が伊豆に

キャンプに行くので、早めの18時スタートです。

妻もこの10日間のどんよりではなく、晴れ晴れとしていて

気持ちよく飲んでましたね。

20時半になったところでプレゼントを渡して、息子たちを

連れて帰るべく、いったんお開きにしました。

皆には串カツ田中に入ってもらい、私は息子たちと帰宅。

しかし、ここで妻とひと悶着が。。。

自分が連れて帰るから飲みに行けと言って聞きません・・・。

ただ、どう見ても酔っぱらっているし、キャンプの用意をする

わけもなく、さらには風呂も入らずに寝かせそうです(-_-;)

強引に振り切って私が連れ帰りました。

急いで風呂に入れて、まずは下の子を寝かせたあと、上の子と

キャンプの持ち物を確認。

2泊3日だと、そこそこの量になるんですよね。

シュノーケル用の道具もせっかく持っているので持参です。

全部を1時間で済ませて、妻とバトンタッチしました。

2軒目は特に決めてなかったので、何気なく入りましたが

よく考えたら4回目にしてようやく田中に入れましたね^^;

母の日にはそれこそひと悶着ありましたが。。。

私が着く頃には友人夫婦の奥さんの方が撃沈寸前でした(@@)

1軒目を出たときにけっこう酔ってるなとは思いましたが。

その後、テーブルに突っ伏してしばらく寝ていましたが

起きたあと、後ろのお客さんに寄りかかり^^;

ノリのいい人たちで、大丈夫っすか?という感じでしたが

ここでお開きにしました。

23時過ぎだったので、まだ電車はありますが、歩くのは

厳しそうだったのでタクシーで帰って行きました。

先輩はうちに泊まるので、コンビニで買い物をして少しだけ

飲みなおしましたが、一抹の不安が。。。

明日、午後からいっしょに新規の会社設立の打合せで

お客さんのところに行くのですが、大丈夫かなと・・・。

1軒目の途中からずっと日本酒を飲んでいるみたい

でしたからね(@@)

チューハイを2本買ったのに1本しか飲んでなくて、しかも

少し残していました。

普段こんなことはありません・・・。

幸いアポは14時ですが、それでも危険な感じがします(><)

令和元年7月19日②  大逆転!!!しかし・・・

今日は24時前まで仕事をしました。

明後日の日曜日にお客さんのところに行くための書類の準備も

ありましたが、その他諸々あり。。。

くたびれましたが、けっこう進みましたかね。

妻の致命的なミスの方も今日でなんとか本当の目処がたった

ようです!

よかった。

さて、野球は本来であれば首位攻防戦の第一ラウンドとなるはず

だったのが、、、

ジャイアンツにとっては、3連戦のうち1つ勝てればオッケー

なんなら3連敗でもオッケー、カープは3タテしてもまだまだ

厳しい状況と(-_-;)

仕事をしながらネットで速報を見ていましたが、いきなり初回に

しかもエラーで失点(><)

相手は菅野なので1点がめちゃくちゃ大きいというのに。。。

こちらはノーヒットのまま、2点目3点目を取られ・・・。

今の打線では、ここが限界だろというところで、さらに失点し

5対0(><)(><)

さすがにこりゃダメだ・・・と思いましたが、しばらく調べものをして

見てみると、、、

なんと1点差まできているじゃないですか(@@)とはいえ、今の力ではここまでかなと。。。

案の定8回に突き放され(-_-;)

普通はこれでジエンドですが、、、

今日は驚異的な粘りでその裏に逆転し、そのまま勝利!!!

一矢報いましたね。

しかし、素直には喜べないのはゲーム差12ですからね。。。

先日、連敗がストップした際には「諦めない」と書きましたが

その後にまた横浜に連敗しましたからね(-_-;)

せめて7ゲーム差くらいで踏みとどまっていれば、まだ何が

あるかわからん!という感じなのですが。

さすがに私もまだまだこれから!と楽観視などはしていませんが

さすがに厳しいですね。。。

もちろん最後の最後まで応援はしますけどね。

直接対決は確実にゲーム差を縮めることができるので、とにかく

一戦一戦ですね。

優勝を逃すとしても対ジャイアンツの勝ち越しは死守してほしい

ものです。。。

令和元年7月19日①  原尻の滝→袋田の滝

引き続き妻の件ですが、経理との具体的な打開策の協議も終わり

実作業をおこなうべく、今日がその山場だったみたいです。

焦ってまたミスらないようにと言ったら、もしそんなことがあったら

本当に袋田の滝に飛び込むわと。。。

先週は原尻の滝と言ってましたが、この違いは?

まあでもよかったですね。

これで無事に沖縄にも行けそうです。

本当の本当に作業が完了するまでは、まだわかりませんが(@@)

令和元年7月18日  チョモランマ(@@)

先日臨時休業で行きそびれた四谷三丁目のカレー屋さんに

先輩とリベンジ!

今日はやっていました。

夜はバーのような感じですが、店内は明るくて綺麗です。

お昼のメニューは欧風カレーのみ!

ただし、豚肉か牛肉は選べるのとハーフ&ハーフがあります。

ハーフにしようと思いましたが、注文する前に先制攻撃で

今日は牛肉は終わりましたと・・・。

一択になりました。

まあ、行ったのが13時半過ぎでしたからね。

まずはサラダとゆで玉子、付け合わせ(らっきょう・ピクルス・

福神漬け)が運ばれてきました。

そして、メインのカレーが運ばれてきてビックリ。

ライスがチョモランマ(エベレスト)のようにそびえ立っており

(ちょっと大袈裟ですかね^^;)カレーもなみなみとつがれて

います(@@)

私、食べ物の写真を撮る習慣がないので、画像をお見せ

できないのが残念。

撮ればよかったですね。。。

辛いのが苦手な私としては若干頑張って食べた感はありますが

味は確かに美味しいです。

福神漬けが好きなので、たくさん入れましたが、これが辛さを

緩和してくれます。

しかし、量は見た目どおり半端なかったですね(><)

満腹を通り越して苦しくなりました。。。

沖縄までに2キロ落とすはずが・・・。

次に来るときは、せっかくの厚意を無にしますが、ご飯を半分に

してもらいますかね。

〇〇さんの紹介で来たと言えばわかるよと言われていましたが

今日のところはやめておきました。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県