平成27年9月1日  ゲリラ豪雨

今日から9月。

早いですね〜。

今日は妻が歯医者に行くので、私が保育園の迎えでした。

駅から約600メートルにわたる商店街があり、アーケードに

なっているので、雨の日はほんと助かりますが、今日は

まさにその本領を発揮しました。

というのも駅に着いてしばらくして、凄い雨音のゲリラ豪雨が

あったのですが、商店街を抜ける頃にはやんでいました!

さすがにこの雨では傘をさしていても息子を連れては

帰れないなあ・・・と思っていましたからね。

さて、東京はそんな感じでしたが、甲子園は44分遅れて

試合は開始したものの、直後に中止になりましたね。

苦手の能見だったので、微妙ではありましたが、こちらも

対阪神25イニング無失点のジョンソンだったので、痛い

ノーゲームです。

明日マエケンで仕切り直しですね。

平成27年8月31日  緊迫の作業

今日は銀行で書類をもらったあと、法務局に申請に行く前に

外で色々記入する必要がありました。

銀行の書類には捨印が押してないことがほとんどなので

間違うと訂正することができないため、ものすごく神経を

使います(><)

普段から慣れている人はパッパと書けるのでしょうが

私みたいにこういったケースがたまにしかない人は・・・。

1行1行ゆっくりと慎重に書いていきました。

書き終わった時には思わずフーッと息をつきました^^;

ある意味これくらいビビってやる方が間違いはないのでしょう。

ところで、この作業をするために駅近のハンバーガーショップに

入ったのですが、テーブルがグラグラ揺れて書くときにさらに

気を遣いました・・・。

本当は一旦事務所に帰ってやるのが一番落ち着いてできますが

かなりのロスですからね。

今回たまたまかもしれませんが、けちらずに喫茶店に入った方が

いいですね^^;

同期の人が以前言っていたのは、こういった作業が頻繁にあり

かつ、量も多いので、カラオケボックスに入ることがあると(@@)

確かに平日のお昼はかなり安いだろうし、個室なので存分に

書類も広げられるし、人目も一切気にならないですよね!

店員さんは不思議に思うかもしれませんが、今は一人で

カラオケボックスに行く人も増えてるみたいなので、以前ほど

違和感はないかもしれませんね^^;

平成27年8月30日  健康診断

9月か10月で申し込んでいて、まだどちらになるか決まって

ませんが、年に1回の司法書士会の健康診断の季節がきました。

今年から検査項目が増えて、さらに11月を選べば、インフル

エンザの予防接種も受けることができるようになりました。

ありがたいですよね。

しかし、ありがたくないのは去年まで会が一部費用を助成して

くれていたのが廃止になったこと・・・。

これは痛いです。

ところで、健康診断といえば、妻が昨年要再検査になったのに

未だに受けに行ってません・・・。

何回も行くように言ってるんですけどね。

面倒くさいようです。

危機感が足りないと思いますが、いい大人なので無理やり

引っ張っていくわけにもいかず困ったものです。

平成27年8月29日  前から気になっていた場所

なんとか8時過ぎに起きて、9時前に外出しました。

外は小雨で天気は1日よくなさそう。

妻と息子には行き先を告げてませんが、屋内なので安心です。

電車で川崎まで行き、そこから10時発の無料の送迎車に

乗りました。

20分くらいで着いたのは鶴見にあるスパ・リブールヨコハマ。

前にテレビで見て気になっていた温泉です。

バリ風のスパですが、ランチビュッフェが美味しいんだそうで。

建物に入ると、ビル全体がスパで、2階が受付・更衣室・

休憩室(テレビ付のソファーあり)、3階がレストラン、4階が

お風呂で、5階にはバーと岩盤浴、屋外スペースに珍しく

足湯がありました。

一通りチェックしたあとはお風呂へ。

内湯が3つとサウナ・水風呂、外には普通の露天風呂と

釜のようなお風呂。

いくつかは近所の銭湯と同じで黒湯でしたが、全体的には

普通な感じですかね^^;

ひとっ風呂浴びてさっぱりしたあとは評判のランチビュッフェへ!

12時になる前だったので、まだ客は少なめ。

テーブル席だけでなく、座敷があるのはありがたいです。

品数がそこそこあり、プレートが9分割されているので

少しずつ取ります。

好きなものを9種類取ってプレートが埋まると、とりあえず

机に持って行きました。

飲み物はビールをたのんで、乾杯!

なんか優雅な感じですね。

プレートに入れる料理以外にも、うどんやカレー、味噌汁

なんかもあります。

お寿司もにぎり寿司があり、プレートに入るようにかわいい

サイズになっていました。

せっかくたくさん種類があるのに、息子はパンケーキの

チョコレートソースがけばかりを何回もおかわりしていました。

なんかもったいないと感じてしまいますが、そういう考えは

貧乏性の典型でしょうか!?

かくいう私もフレンチトースト、ヨーグルト、白玉団子を3回

おかわりしたので言えたクチではありませんが^^;

好きなものを好きなだけ食べればいいんでしょうね。

ところで、ホームページで印刷してきたドリンク無料券(1人1枚)を

使おうとしたのですが、500円以内の商品という制限があり

これがいうほどありません・・・。

息子のソフトドリンクはビュッフェでいくらでも飲めますしね。

3枚でビール2つくれとお願いしたのですがダメでした。。。

ということで数少ない500円以内の焼酎を注文。

まあ無料なので文句は言えませんね。

残りの1枚は缶酎ハイと替えてくれました。

ビュッフェは90分制で、そんなに長くはいないだろと思って

いましたが、結局目一杯いて、スタッフさんに時間なので

最後にほしいものをたくさん取ってくださいねと言われました^^;

お腹いっぱいになりました〜。

食後は休憩室へ。

テレビ付のソファーは前に行った板橋のスパディオと同じです。

少しだけ休むつもりが、睡眠不足とほろ酔いもあって、気づくと

1時間半も寝ていました(@@)

妻はずっとマンガを読んでいたようですが、息子はよくそんなに

長い時間我慢していたなと。

妻が夕方から用事があることもあり、16時半発の送迎車

(1時間に1本)に乗らないといけなかったので、急いで岩盤浴へ。

しかし、、、

息子が暑い、嫌だと言って入り口のドアの方へ・・・。

ドアを開けたり閉めたりして、こっちに来いと言っても聞きません。

終いには他のお客さんから「閉めて!」と怒られ(><)

仕方なく諦めて、再度普通のお風呂の方へ行きました。

休憩室で寝すぎたため、最後は慌ただしくなりましたが、なんとか

送迎車に乗り込みました。

制限時間が6時間で、目一杯いましたが、今はキャンペーン中で

24時まで無料で延長できるらしく、このあとの予定がなければ

何時間でもいてしまいそうですね。

バリ(行ったことはありませんが)の雰囲という意味では

前に行った千葉のヒーリングヴィラ印西の方が圧勝ですが

近さとランチビュッフェは、こちらの方が魅力的なので

またいつか来たいと思います!

平成27年8月28日  2時就寝

今日は面談が2件で5時間と長時間にわたったこともあり

また、月曜日の仕事の準備やなんやかんやで、久しぶりに

24時前まで事務所にいました。

23時45分になるとセコムの自動セットのアナウンスが

流れ始めるので焦りますが、逆に仕事切り上げの区切り

(強制終了)になるのはいいです。

終電に乗れさえすればいいと考えるなら、あと30分は

仕事できますが、まあそこまでやっても。。。

家に着くと1時前で、ご飯を食べてボーッとテレビを見てると

2時前でした。

明日は何も予定はありませんが、家族であるところに

行こうかなと勝手に考えています。

朝早く出ないといけないので起きれればですが。。。

平成27年8月27日  衝動買い(@@)

同じフロアにいる司法書士がLCCでのアジア旅行にハマって

います!

酔っぱらった状態で航空券のキャンペーンを見ていると

お〜!安い!!と衝動買いをしてしまうんだそうで(@@)

今年だけでも既に台湾2回と韓国、マカオに行っていますが

さらに年内にタイ、香港、ベトナム、台湾と航空券を予約

していて、さらに昨日、あまりにも安かったので来年2月の

韓国の航空券を買ったのだと。

いくらか聞いたら往復でなんと7400円!

破格ですね!

ベトナム(ホーチミン)も台北でのトランジットがあるとはいえ

往復で4万円代だそうです。

出会った頃は、私が旅行(特に海外)に行きたがる気持ちが

わからないと言っていましたが、今では最高のリフレッシュだと

言っています♪

確かに現実逃避できますからね。

ちなみにいっしょに行ったことはないので、私がハメたわけじゃ

ないですよ^^;

平成27年8月26日  間に合いました!

今日は朝9時から新橋で決済でした。

自分だけならなんとでもなる時間なのですが、息子を保育園に

送って行かないといけないのでちょっとした緊張感が走ります。

それこそ朝起きたら熱が38度・・・なんてことがあったら

目も当てられません(><)

まあ、そんなことはほとんどないわけですが、それはなくても

普段より1時間早く連れていかないといけませんからね。

とりあえず早めに起きてくれてホッとひと安心^^;

あとは、ご飯、着替え、歯磨きと急かしてなんとか8時に

連れて行きました。

平成27年8月25日  初めての蒲田

今日の消費者被害事件対策研究会は暑気払いということで

勉強会はなく、いきなりの飲み会でした。

昨日今日と涼しいので暑気払いというのはしっくりきませんが^^;

場所は(あの蒲田行進曲の)蒲田で、お店は歓迎(ホアンヨン)

という中華料理屋さん。

羽根つき餃子で有名みたいですね。

ところで、蒲田に来たことはありますが、何気に蒲田で飲むのは

初めてです(@@)

以前、大森在住の妻の友達といっしょに飲もうとなった時に

たまには蒲田でとなり、駅まで行きましたが、ここ!という

お店もわからないので、結局電車に乗って彼女のテリトリーの

大森に移動しました。。。

さて、19時スタートでしたが、何人かは東急線の運転中止の

影響で遠回りすることになり遅刻・・・。

しかし、田園都市線、多摩川線、目黒線の3路線が運転見合せ

というのもすごいですよね(@@)

今日普通に家に帰っていたら私も目黒以降の電車がないので

遠回りするしかありませんでした・・・。

人気の羽根つき餃子は小籠包っぽさもあり、もっちりしていて

肉汁が溢れだす感じでした。

一つ一つが大きいのですが、あっさりしているので、何個でも

食べられます。

一皿6個ですが、おかわりおかわりで6皿くらいたのんだんじゃ

ないでしょうか!?

もちろん他の料理もいろいろたのんだのでお腹いっぱい。

明日の朝9時から決済があるので、お酒は生ビール1杯と

あとはシークワーサーサワーにしておきました。

烏龍茶にしないところがあれですね^^;

22時半前にお開きになりましたが、なんと多摩川線はまだ

止まっていました(@@)

あとでニュースを見ると、36万人の足に影響が出たそうです(><)

平成27年8月24日  秋の気配

今日の朝晩は涼しかったですね。

風も完全に今までとは違って、秋を感じさせるものでした。

秋、いいですよね〜。

過ごしやすいし、食べ物も美味しいし!

一番好きな季節です。

残暑とかなく、このまま秋になってくれればいいのですが^^;

夏が好きな人は少し寂しさを感じる時期でしょうか。

夏と秋という意味で、私がオススメしたいのが、10月初旬

から中旬の沖縄!

晴れていれば普通に泳げるし、夏の雰囲気を残しつつも

どことなく秋を感じさせる爽やかさもあって、暑いのが苦手な

私にとっては最高です!

ピークを完全に過ぎているので、飛行機や宿もとりやすい

ですしね!

平成27年8月23日  くたびれる試合  

昨日は朝から深夜まで1日中目一杯行動した影響で、今日は

ぐったり・・・。

朝はゆっくり寝て、それでもなんとか昼前には走りに行きました。

そして、夕方ダッシュで息子と銭湯に行ったあと、ジャイアンツ

との一戦を、ほぼ試合開始からゲームセットまでいっしょに

スカパーで観戦しましたが、いや〜、くたびれる試合でした〜。

結果は2対1の辛勝でしたが、こちらはホームランを含むヒット

3本で、ジャイアンツは11本。

よく勝ったなと。

黒田も再三のピンチをギリギリのところでしのぎましたが

リリーフの大瀬良がノーアウト1、2塁にされたときと、抑えの

中崎が1アウト満塁でスリーボールになったときは、さすがに

同点は覚悟しました(><)

相手の拙攻につぐ拙攻により奇跡的に勝てましたが、普段の

広島を見ているようでした^^;

内容的にはどうかと思いますが、とにかく勝てたことと、黒田が

久々の勝利で8勝目をあげたのはデカイです!

優勝は極めて厳しい状況ですが、首の皮1枚つながりました。

阪神との直接対決がまだ11試合残っているので、奇跡を

信じて応援します!

平成27年8月22日②  貴重な土産話

19時から約束があったので、としまえんから帰ったあと

急いでシャワーを浴びて着替えて、また外出しました。

時間がなかったので息子は着替えさせただけ^^;

お店(といっても魚民)を19時に予約していましたが、結局

皆、遅刻で全員が集まったのは19時半過ぎでした。

さて、今日の集まりの目的は、先月クロアチアに9日間行っていた

後輩の話を聞くこと。

先を越されたのは悔しいですが、いつか行こうと思っているので

生の情報は貴重です!

スプリット、フバル(離島)、ドゥブロヴニク、プリトヴィッツェ

ザグレブと行ったようで、めちゃくちゃよかったと!

特に島がよかったようですが、私たちはさすがにそこまで

足をのばすのは厳しい感じです。。。

ヨーロッパのビーチリゾートってどんな雰囲気なんでしょうね?

後輩曰く、都市と海の融合が最高!とのことで、沖縄やアジア

とはまた違った雰囲気なんでしょうね。

都市と海というとゴールドコーストやハワイを思い浮かべますが

それらともまた違うのでしょう。

凄いなと思ったのは宿泊先。

今回、ホテルは一切利用せず、一般人が所有している家を

宿として貸し出しているものに泊まったようで、これがどれも

素晴らしかったと。

ザグレブでは、六本木ヒルズのような超高級マンションに

超格安で泊まれたそうで。

家だからキッチンの道具も一式揃っているので、フバル(島)では

スプリットの市場で買って行った野菜やチーズ、パンなどの

食材を調理して食べていたそうです。

ところで、そもそもザグレブに行く予定も興味もなかったのが

旅程の関係で仕方なく滞在したようですが、宿だけでなく

街やレストランもよかったようで、いい意味で期待を裏切って

くれたようです。

これもまた旅の面白いところで、自分も今までに何回も

経験があります。

まあ、逆も多いですけどね^^;

自分が思い描いている旅程では、ザグレブは嫌でも2泊は

しないといけないので、いい情報でしたね!

色々話していると24時前になっていて、後輩は終電ギリギリ

でした(@@)

地下鉄は早いですからね。

息子はプールで遊び疲れたので、開始早々に寝始め、ずっと

寝ていました。

いや〜、クロアチア。

もともと行きたかったのが、ますます行きたくなりましたね!

平成27年8月22日①  としまえんのチケットはどっちを買う!?

妻はこの夏、息子と泳ぎに行ってないということで、お昼から

としまえんのプールに行きました。

私は午前中散髪に行っていて、その段階では行くかどうか

決まってませんでしたが、メールがきて行くことにしたと。

で、池袋で合流。

2年前も割引券をもらった関係で、8月の最終日曜日に行った

のですが、その時は妻が私の海パンを忘れてしまい

短パンではありますが、普通のズボンで泳ぐというひどい目に

あいました(><)

今回はどうかというと、、、

さすがに海パンはありましたが、ラッシュガードがなく。。。

替えの服もないので、Tシャツを着て泳ぐわけにもいかず

背中が焼けてヒリヒリになりました・・・。

さて、チケット売り場で妻とひと悶着ありました。

プールのみの入場券と乗り物フリーを足した券が500円しか

変わらないので、妻は乗り物付の方にしようと!

私は乗り物はどうせ並ぶから嫌だ、乗らないと・・・。

結局、私に押しきられる形でプールのみにしましたが

これがあとで問題に。。。

プールに入ると、人、人、人!

そこら中に簡易テントが張り巡らされ、プールの中も芋洗い

状態です。

まあ、仕方ないですね。

小さなウォータースライダーがあり、妻と息子が並びましたが

なかなか順番がまわってきません。

確かにたくさん並んではいるのですが、原因はそれだけじゃなく

よく見ると、水がほとんど流れてないので、皆、手で押しながら

滑ってきているのです(-_-;)

これじゃあ渋滞になりますよね。

先週行った地元広島のちっちゃなプールのスライダーの方が

勢いよく滑れました。

ご飯を食べたあと、今度は本格的なスライダーの方に行こうと

したのですが、こちらは110㎝という身長制限があり断念。

来年はいけるかな!?^^;

その後も波のプールや浅いプール、流れるプールなどで

遊びましたが、さすがに4時間もいると、飽きてきて。

ただ、値段を考えると、これで帰るのはもったいないなぁと。

そこで、チケットをやはり乗り物付にしておけばよかったんじゃ

ないかということになり。

ひとつ乗るだけで、ほぼ差額の500円に達しますからね・・・。

これでバンバン乗っていたら大損です(><)

というわけで、厳選してミニジェットコースター(400円)に乗り

あとは100円のちっちゃなメリーゴーランドと200円の

トーマスでごまかしました^^;

妻は自分自身が絶叫系に乗りたかったみたいで、ある意味

息子よりもストレスを感じてました(@@)

ちなみにお昼に着いてすぐの頃は乗り物も空いているように

見えたので、朝早くに出かけて午前中は乗り物に乗り

午後はプール、そして早めに帰るというのがベストでしょうか。

次回の教訓です。

さてさて、乗り物以外ということでミラーハウスと昆虫館に

入りました。

ミラーハウスでは、息子がダッシュで鏡にぶつかり、大泣き

しているのを見てちょっとうけました^^;

昆虫館では、カブトムシやクワガタが放し飼い(?)にされていて

私も触ってみましたが、この感触何十年ぶりですかね!?

平成27年8月21日  トリプルブッキング

連日のトリプルブッキングです。

昨日は東京司法書士会の定時制高校の相談会の会議

東京青年司法書士協議会の震災対策委員会+関東ブロック

研修会の打ち上げ、そして参加した異業種情報交換会+

暑気払いの3つが重なり、今日は東京司法書士会の

相談センター相談員、東京青年司法書士協議会の暑気払い

毎月定例のボーリングの3つが重なりました。

こういった場合どうするか?ですが、、基本的にはよっぽど

重要で出席しないと支障をきたすということでもない限り

最初に入った予定を優先しています。

なので、今日は最初に決まっていた相談センターに行きました。

トリプルブッキングはそんなにはないものの、ダブルブッキングは

ざらなので、その都度どっちが重要か、どっちに行きたいかを

考えるのは面倒ですからね・・・。

行くと言っていたものをあとで断るのもなんか嫌だし。。。

厳密に言うとダブルブッキングやトリプルブッキングとは

調整ミスやうっかりで同日に複数のものに参加表明してしまう

ことだと思うので、私の場合は単に予定が重なっているだけ

ですかね^^;

平成27年8月20日  白木屋がなくなり・・・

会社員時代の先輩が家を新築したということで、登記の依頼を

してくれました。

ありがたいですね!

さて、今日は成年後見の勉強会でした。

といっても今回は年に数回の色々な業種の人を迎えての

情報交換会でした。

最初の1時間は今直面している問題についてあれやこれや

話してその後は懇親会へ。

いつも利用していた白木屋がなくなったので、支部の役員会の

あとに行っている中華料理屋さんへ。

白木屋は駅からも近く、アラカルトで飲んで食べても3000円

程度だったので重宝してたんですけどね。

まあ、今日行った中華も食べ放題(フカヒレ・アワビ以外)

飲み放題で2980円とコストパフォーマンスは負けず劣らず

ですけどね♪

みんなかなり飲んで食べてました。

途中、ギャンブルと確率論の話で白熱していたのがかなり

面白かったのですが、ここに書いて説明するとものすごく

長くなるので、やめておきます。。。

またの機会に書いてみますかね!?

平成24年8月19日  古酒

8月の頭に9日間宮古島に行っていた司法書士の友人が

わざわざ事務所にお土産を持ってきてくれました。

見るからに雰囲気のある豊見親(とぅゆみゃ)という泡盛の

古酒(くーす)です!

箱をあけると、中に「ありがとう」と書いてあるのが、なんとなく

沖縄っぽくていいですよね。

ところで、古酒とは3年以上熟成させた泡盛のことですが

以前に得た豆知識として、3年以上熟成させたものが全量の

50%を超えていれば、残りは一般酒(熟成3年未満の泡盛)が

ブレンドされていても古酒と表記できるようです。

しかし、これを「3年もの古酒」と表記するためには全量が

3年間熟成されたものか、あるいはブレンドする場合は

3年以上のものでなければならないそうです。

例えば3年もの古酒として売り出す場合にブレンドできるのは

5年とか7年とか熟成したものということです。

極端な例でいうと20年熟成させたものに少しでも3年熟成が

ブレンドされている場合、3年もの古酒としか表記できない

のだそうです。

少ない熟成年数の方が基準ということですね。 

古酒といえば、買った泡盛を酒蔵に預けて熟成させて

10年後とか20年後に送ってもらうというのがあるみたいで

ちょっと興味があります。

息子が10歳になった時にやってみますかね^^;

平成27年8月18日  苦手(><)

カープはチームとして苦手なピッチャーが何人かいます。

相性が悪いとでもいうんですかね。

ジャイアンツの菅野、タイガースの能見、スワローズの小川など。

これらのピッチャーは他球団からも勝ち星をあげていますが

ドラゴンズの八木は・・・。

今季、3年ぶりにカープから勝ち星をあげて以降、他球団には

勝ち星なしの5敗で防御率は11点台。

しかしカープに対しては4試合で負けなしの2勝、24イニングで

防御率はなんと0.39(@@)

得点は丸のホームラン1点だけで、タイムリーはなしです(><)

そして今日は、、、

新井のホームランで1点入れましたが、得点はそれだけで

あっさり負け・・・。

勝ち越しは最低限で3連勝がほしいところなのに。。。

しかし、こんなに極端な相性ってあるんですね。

おそらく残りのドラゴンズとの対戦でも照準をあわせて八木を

ぶつけてくると思うので、なんとかしないとほんとまずいです。

平成27年8月17日  結局・・・

平日は1日しか休んでないので、GWや年末年始とはちがって

ほとんど抵抗なく仕事に入れましたが、やはり嫌は嫌ですよね・・・。

おまけに夜は委員会があり、終わったのは21時過ぎ。

いきなりエンジン全開でした。

ところで、委員会といえば私が頑なに断っていることもあって

委員長の後任が決まらず、3か月にわたりひっぱってきましたが

来月で今の委員長が完全にいなくなるので、今回の会議が

タイムリミットでした。

ちなみに前回決まらなかった際に、これ以上やっても平行線で

時間の無駄なので、次回決まらなかったらアミダくじにしよう

という提案がされました。

自分の中でもこの1か月間色々と考えるところがあり、これ以上

負担が増えるのはきついけど、アミダくじで決めた委員長に

求心力があるのか?とか思うと引き受けるしかないかなぁと。。。

その代わり2年間でキッパリ委員長だけでなく委員会からも

抜けようというようなことも思いつつ・・・。

そうこうしているうちに今日に至ったのですが、少し遅刻していくと

既にアミダくじが用意されていました(@@)

会議の終わりに最終手段でやると思っていたので、かなり

面食らいましたが、流れというか場の雰囲気で了承しました。

候補者が4人いるのですが、ハズレ(当たり!?)なしで

それぞれ今年の委員長・副委員長、来年の委員長・副委員長に

なるとのこと。

まあ、委員長がハズレですけどね。

ふと、こういうことを決める時のジャンケンやアミダくじは

ものすごく弱いことが頭をよぎり、今までにやらされたことが

いくつか頭を駆け巡りました・・・。

そして、結果は、、、

見事、来年の委員長を引き当てました(><)

私は3番目に引いたのですが、結果をみると、残りのひとつは

副委員長だったので、やはり勝負弱さを発揮してますよね。。。

まあ、2年間引き受けようと思っていたことを考えると

1年ですんでよかったんですかね!?

あれだけ断っておいて、結局なってるじゃんという格好悪さは

ありますが。

平成27年8月16日②  懐かしのプール

温泉から帰るとササッとお昼を食べて、息子を近くのプールに

連れて行きました。

飛行機の時間を考えると行き帰りを含めても1時間ちょっとしか

ありません(><)

じじとばばは、やめとけば・・・と言ってましたが、息子と約束

しましたからね。

3日間しかなかったとはいえ、もっと余裕をもって行けただろ

とは思います・・・。

ギリギリにならないとやらない性格はほんと質が悪いですね。。。

さて、このプールに来るのは実に中学生の時以来でしょうか(@@)

当時は市民プールだったのが、今は併設のホテルが運営して

いるようです。

しかし、中に入ると全然変わってなくて懐かしくなりました。

そんなに大きくはありませんが、四角いプールと流れるプールが

あって、なんといってもウォータースライダーが2本あるのが

当時ものすごく画期的でした!

昨年、別のプールでは怖がって直前でやめたのですが

今回はいっしょに滑ったこともあり、息子も大はしゃぎでした。

痛かったのは遊び始めてたったの15分後くらいで強制の

休憩に入ったこと(><)

そういえばありましたね休憩。

10分がこんなに長く感じることは普段はなかなかありません。

時間節約のためにウォータースライダーの行列に並んで

待つことにしました。

計4回滑りましたが、あっという間に45分が過ぎてタイムアップ。

当然、息子はまだまだ遊びたいみたいで、言い聞かせるのが

大変でしたが、とりあえず約束を果たせたのでホッとしました。

平成27年8月16日①  サウナから出れない

今日は早くも東京に帰るということで、午前中はいつもの温泉に

行きました。

走って40分で到着するのでほどよいです。

今日の男風呂はジェットバスがない方だったのが残念でしたが

人も少なくて快適でした。

多い時に行っても洗い場が埋まるとか、湯船の空き待ちとかは

ないんですけどね^^;

サウナでは高校野球の中継(関東第一対中京大中京)を

やっていたのですが、そろそろ出たいという時に限って

いい場面になるので、我慢して大変でした。

露天風呂や水風呂にも何回も入って、1時間半のんびり

過ごしました。

本当は昨日の夜、ご飯を食べたあとに来ようと思っていて

それだともっと長く居られたんですけどね。

昨日は朝も昼も夜もなぜか疲れがドッと出て、どうにもこうにも

走る気になれませんでした(><)

平成27年8月15日③  海水浴

祖母の家は吉浦という駅が最寄り駅ですが、海はひとつ隣の

かるが浜という駅。

小さい時は歩いて行ったりもしてましたね!

30分くらいでしょうか。

子供の頃、夏になると必ず一回はここで泳いでいたので

私にとって海水浴といえば「かるが」です!

息子もここは3回目なので、踏襲しつつありますね。

小一時間ほど泳ぎましたが、泳ぐといっても私は満足には

泳げないので、足が届かなくなると息子の浮き輪に捕まって

いました^^;

じじも少しだけいっしょに泳ぎましたが、普通にブイまで

泳いでました。立ち泳ぎも!

まさに泳げるか泳げないかは年齢とは一切関係ないわけで

何歳になっても泳げるし、私はスイミングスクールにでも

通わない限りいつまでたっても泳げないというわけです(><)

息子には泳げる人になってほしいですね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県