平成30年3月31日 いもや
神保町にある天丼のいもやと、とんかつのいもやが今日で閉店
しました・・・。
2〜3年前に長野の司法書士の友人が出張で東京に来た際に
食べに行ったのが最後でしょうか。
先月、この情報が入り、最後に一回行きたいと思っていましたが
結局。。。
司法書士の試験勉強を約1年半、水道橋の予備校と自習室で
やっていたので、いもや(特にとんかつ)は随分お世話になりました。
食事はすべて外食でしたからね。
あの価格(当時700円)であの美味しさと大きさは秀逸でした。
たくあんも何気に美味しくてご飯にいっぱいのせていました。
サラリーマン時代の先輩に教えてもらったお店ですが、引き戸を
開けて入った瞬間にいきなり「何にします?」と注文を聞かれ
面食らったのが懐かしいです^^;
まあ、メニューはロースとひれしかありませんからね。
席はカウンターのみで、前の台に置かれたご飯(茶碗)を下に
下ろさずにボーッとしていると怒られたり、二人で来た人が
隣同士の席が空くのを待ちますと言うと「うちはそんなのやって
ないから」と一喝されたりと、接客には賛否ありそうですが
それだけ食べることに集中してほしい、真剣に食べてほしい
ということなんだろうと解釈していました。
店員さんは、お肉にパン粉をつけて揚げる人、ご飯をつぐ人
お茶を入れたりお皿を洗ったりする人と分業でしたが、序列は
どうなんだろう?と考えることがありました。
見た目にはお茶を入れている人が一番楽そうでしたが、実は
この人は昔はとんかつを揚げていて、今は監督的な立場に
なっているんじゃないかと勝手に想像していました^^;
同じことを変わらず毎日続けるのって凄いなと思ったものです。
揚げる担当の人は二人いて、やわらかさが微妙に違うので
お店に入った瞬間によし!とか、あ〜、今日はこの人か・・・と
ささやかな一喜一憂があったのも懐かしいです。
受験勉強中は体重増と満腹で眠くなるのを避けるために
2〜3週間に1回くらいにセーブしていましたが、今、もし四ッ谷に
あったら毎週行くでしょうね^^;
最後にもう一回食べたかったですが、記憶の中の味になって
しまいました。。。
今まで何十年も美味しいとんかつをご提供いただいたことに
感謝です。
ありがとうございました。
値段や大きさを度外視すれば他にも美味しいとんかつ屋さんは
ありますが、総合評価ではいもやが私のナンバーワンです。