平成30年10月27日 第1回チューター養成講座
今日は特別研修のチューター養成講座がありました。
昨年同様、迷った末に募集期間の最終日に申込みました。
そろそろ世代交代かなとも思うのですが、若手で初めて
チューターをやる人たちに進め方等をアドバイスする立場の
人も必要とのことで。
さて、養成講座は確か今年で3年目で、講師はお馴染みの
加藤新太郎先生(元判事で現在は大学教授・弁護士)です。
講義は指名されて答えるスタイルなので、緊張感があります。
よくはないのですが、日々色々なことに追われていて
昨日の夜と今朝、慌てて予習しました。。。
これだけでは足りないのですが、指名は席順でまわってきて
ランダムじゃないのが救いです^^;
講座は午前中2時間、お昼休憩1時間をはさんで、午後4時間の
長丁場です。
昨日も書きましたが、今日の学習成果発表会は、代わりに
昨日鑑賞したので、フル参加です。
加藤先生は、雲の上の存在ですが、弁護士と比較すると
ごく一部の受講者を除いて訴訟について細かい部分までは
理解していない私たちに辛抱強く教えていただけるのは
凄いなと毎回感心します。
聞いている側でもこれだけクタクタになるのを一人で6時間
講義をするわけですからね(@@)
実際の特別研修の教材を使うので、内容は昨年と重複している
部分の方が多いのですが、毎年新たな発見があります。
緊張感の中にちょいちょい笑いもあるので、退屈もしません^^;
しかし、それでもやはり長いですけどね。。。
全2回で第2回は11月23日の祝日です。
今日の免疫があるので次回は少し楽になりますかね。