平成30年8月4日  沖縄旅行初日⑦

宴会からの帰りに105ストアーで買い出しをしました。

飲み足りないお酒やお菓子、アイスクリーム、明日の朝食に

化粧品(?)などなど、預り金でまとめて支払うので、買った者

勝ちです^^;

会計がコンビニでは見かけない8,918円になりました(@@)

ところで、今回、妻の友人(大分の高校時代)から花火をやろう

との提案がありました。

東京で花火をやろうと思ってもできないので乗ることに!

しかし、花火は飛行機には預け荷物でも持ち込めません・・・。

そこで、早めに沖縄入りした先輩に那覇でゲットしてもらうことに

したのですが、まさかのコンビニには売ってなくて、買うのに

けっこう苦労したようです。

が、、、

105に山ほどありました^^;

それを見た先輩は、あるやんけ〜〜と。

ただ、打ち上げタイプの豪華なやつは買ってなかったので

追加で購入しました。

事前に宿のオーナーさんに花火ができる場所があることも

確認済みで、夕方挨拶に行った時にバケツも貸してもらえる

ことになりました!

宿に帰って下の子の熱を計ると、37度まで下がっていて

ひと安心。

なんなんですかね?

ずっと高熱が出っぱなしの病気ではなさそうなのが救いです。

同室の東京の司法書士の友人は星空の撮影に行ったので

上の子が寝たのを確認して、二次会の部屋に合流して

6人で飲みなおしました。

長〜い1日が終わりました〜。

明日はシュノーケルツアーです!

平成30年8月4日  沖縄旅行初日⑥

座間味島初日の宴会はまるみ屋。

宿は集落の右端にあり、お店は左端にありますが、さっきも

書いたように歩いても5分です。

ここは平成15年にダイビングで初めて座間味島に来たときに

ランチで行きました。

食べログのクチコミでは島で一番人気であり、ハイシーズンは

予約必至です。

向かう途中に105ストアーを皆に案内しました。

 島に滞在中の買い物は全てここですることになりますからね!

また、同じ新宿支部の司法書士の友人親子が、レンタカーで

観光から帰ってくるのとすれ違ったので、先に行っておくと

伝えました。

ところで、ドタバタ劇のせいで書きそびれましたが、その友人と

当初からいっしょに座間味島に行くことになっていたわけでは

ありません。

友人は沖縄に2〜3年に1回行っていて、前々回は竹富島

前回は宮古島(滞在は池間島)でした。

私たちが7月の頭に行き、1か月後くらいに行くという感じで

過去にも色々と情報提供をしていました。

息子が小学生になったことで、休みの関係で、私たちも

昨年から8月にしたわけですが、今回、友人も久々に沖縄に

行くことになり、どこ(の島)がいいか相談を受けました。

ちなみに友人はホテルとか民宿ではなく、一軒家を借りて

1週間の〜んびり過ごすタイプです。

本来なら一番好きな阿嘉島をすすめたかったのですが

そういう宿はなくて、確か座間味島にはあったよなと!

で、案内してみました。

この時点ではいっしょに行くことにはなってなかったのですが

6月ですかね、那覇までの飛行機はおさえたけど、残念ながら

教えてもらった座間味島の一軒貸しの宿は既に予約でいっぱい

だったとメールがきました。。。

それは残念・・・と思いつつ、いつ行くのか聞いてみたら、、、

出発日が同じじゃないですか(@@)

確か飛行機はいつもJALだよな!?と思い、さらに聞くと

なんと飛行機も同じ(@@)(@@)

これは運命だなと思い、座間味島にいっしょに行きましょう!と

誘いました。

当初、宿は別のところをおさえてもらいましたが、一軒貸しでは

ないものの、かにくならプライバシーも保てるので、部屋割りを

再検討して、ひと部屋提供することに。

長くなりましたが、以上が今回いっしょになった経緯です。

お店に着くと、まずはもちろんオリオンビールの生で乾杯!

やっと落ち着きました〜。

しばらくして、友人家族も到着したので、あらためて乾杯!

ひとつ残念だったのは、テーブルが4つに別れていたこと・・・。

16人もいるので仕方ないのですが。

友人家族のテーブルに上の子を送り込みましたが、恥ずかし

そうにしていました。。。

初対面同士の人に紹介もせず、島に着くなり、皆を放り出して

いなくなったわけですが、友人が中心になって荷物の捜索活動を

してくれたみたいで、それ以上の自己紹介はないかもしれません^^;

いっしょのテーブルで飲むのは明日に持ち越しです。

お店のことを何も書かないのもあれなので。

メニューはそんなに多くはありませんが、味はまずまずで

一番人気のジーマミ豆腐の揚げ出しは、なるほど!と思える

美味しさでした。

友人は今日のところは、早めに切り上げ、私たちもそのあと

30分くらいでお開きにしました。

平成30年8月4日  沖縄旅行初日⑤

今回お世話になる宿は、コンドミニアムかにく。

最初見たときに、「かにく」ってなによ?と思いましたが、結局

意味はわからずじまいです。

ワンルームのアパートに2日間泊まる感じですね。

荷物を置いて一息ついたあと、オーナーさんに挨拶に行きました。

予約したのが2月で、それ以降何回もメールで質問等やり取りを

してきましたが、丁寧な回答で、実際にも感じのいいご夫婦でした。

それだけにドタバタ劇のせいで、支払の件でもめてしまったのが

残念です。。。

ところで、座間味島にはいわゆるホテルは2つしかなくて

しかも1つは中心部から離れた阿佐集落にあります。

大多数は民宿やちょっとしたペンションです。

今回、かにくさんを選んだ理由は、部屋が入口を含めて完全に

独立していること、和室であること、古さは否めないものの

綺麗にされていること、クチコミではオーナー夫妻との距離感が

ほどよいことなど。

いくら仲間で旅行に来ているとはいえ、プライベートな時間も

必要ですからね。

民宿での見知らぬ旅行者さんとの交流も楽しくはありますが

ディープな常連(ぬし!?)がいると、けっこう面倒です(-_-;)

そんなこんなで、ボロいのが嫌とかではなく、いつも民宿よりも

ホテルやそれに近いものを選んでしまいます。

ホテルがない離島もありますけどね。

今回のかにくさんは、広いベランダもあり、洗濯もできるし

エアコンはコイン式じゃないし、2階の部屋からは海も見えるし

文句なしです!

建物の前には川が流れていて、魚も泳いでいて、それも

なんかいいです。

場所は集落の端っこですが、端から端まで歩いても5分くらい

ですからね^^;

平成30年8月4日  沖縄旅行初日④

クイーンざまみの3便は阿嘉島には寄らずに先に座間味島に

着くので、50分の船旅で16時50分に到着。

2時間半遅れで、本日二度目の座間味島上陸です^^;

皆には予定していた観光スポットをまわってもらうようお願い

していたのですが、レンタカーで港まで迎えに来てくれると。

宿までは歩いて5分だし、いいよと断り、観光できた?と聞くと

まあまあそれはあとで説明するよと。

船を降りて合流すると、私の計画では予定してなかった

チシ展望台と、NO.1スポットの古座間味ビーチには行った

みたいですが、残りの二箇所は行かずに待っていてくれて

いました。

ありがたいことです(T_T)

妻は、下がっていた下の子の熱がまた上がってきたっぽいので

宿に戻ったとのことでしたが。。。

皆に聞くと、古座間味ビーチはめちゃくちゃ綺麗だったと!

それはよかった!と思いつつ、向かったのは高月山展望台。

坂をかなり登りますが、頑張れば集落から歩いても行けます。

10年前に歩いて行き、妻がヘロヘロになっていました^^;

第一展望台からは集落が一望でき、100メートル先にある

第二展望台からは古座間味ビーチが一望できます。

仲間のうちの二人がビーチでシュノーケルをしていたので

皆で名前を叫んでみましたが、さすがに^^;

その後に行ったのは阿真ビーチ。

古座間味ビーチと比べると地味ですが、ここには海ガメが

いるんですよ!!

遠浅なので子供も安心です。

少しだけ眺めて宿への帰路に。

途中、止まって見たのがマリリンの像。

映画「マリリンに逢いたい」のマリリンです。

とか言いつつ、見たことはありませんが^^;

ものすごーく大雑把に説明すると、阿嘉島に住んでいたシロが

マリリンに会いたい一心で、海を泳いで座間味島に渡ったという

ラブストーリー(実話)です。

 阿嘉港にはシロの像があります。

船で10分なので、泳いで渡るのはかなり大変ですよ。

しかも犬かきですもんね。

愛のチカラは凄いですね〜。

そんな思いに浸りながら宿に戻りました。

平成30年8月4日  沖縄旅行初日③

長文であることを覚悟のうえ、お読みください^^;

高速船は途中けっこう揺れて、妻の友人はへばっていました(><)

船は順調に運行して、私が最も好きな離島の阿嘉島(あかじま)に

到着し、10分間停泊。

甲板に出て綺麗な海を見たかったのですが、私の膝を枕にして

息子二人が昼寝をしていたので断念。

あっという間に10分が経ち、今回の目的地である座間味島に

向けて再度出港しました。

しかし、、、

事件は既に起きていました。。。

港に着いて船から降りようとしたとき、後輩が「諏訪さん、ゴロゴロ

(スーツケース)は?」と。

あれ!?船の中にありません・・・。

一気に緊張感が高まります。

とりあえず下船して記憶を探ると、、、

食堂を出てチケットを買いに港に向かうときにはベビーカーしか

押していませんでした。

忘れたか(><)

慌てて船員さんに泊港に戻る船と最終の座間味島行きの船の

時間を聞くと、出港は5分後、15時半に着いて16時に出発だよと。

チケット持ってないけど、後精算で乗れるか聞くとダメとのこと・・・。

半ば冷静さを失ってはいましたが、30分もあればお店に行って

取ってこれるので、ダッシュで往復のチケットを買いに行きました。

売場が若干混雑していましたが、強引に購入(待っていた人

すみません。)

相当焦っていた証拠にチケット売場から高速船の乗場への

戻り方がわからなくなり。。。

せっかく買ったのに(><)

走り回ってやっと見つけ、飛び乗ったのは出港1分前でした。

皆を港に置き去りにして船に駆け込みましたが、その後に

ハイウェイ食堂に確認してもらったところ、ないと・・・。

さらに記憶を喚起したところ、確かに食堂に入ったときには

既になかったような。。。

タクシー?

いっしょに乗った人がトランクが空なのは確認したとのこと

 でしたが、念のためタクシー会社に聞いてみると、やはりないと。

しばらくして電話があり、空港にあることが判明しました。

空港(><)

今回、初めて下の子が参加するということで、荷物の数が

半端なく増えていましたが、面倒もみないとということで

バタバタの中、上の子が「僕が運ぶよ!」と言ってくれたので

スーツケースを任せてしまい・・・。

途中までは運んでいるのを見たんですけどね。。。

責めるわけにはいかないので、私の責任です(-_-;)

しかし、空港となると30分で取りに行くのは厳しく、間に合う

保証はありません。。。

司法書士の友人が、ダメ元で空港から港まで運んでくれないか

交渉してくれることになりました。

まさにダメ元ですね。。。

ちなみにスーツケースの中身はほとんどが、海用のグッズで

あとはノートパソコンです。

最悪なくてもどうにかなるといえばなるのですが、普段着の

ままで泳ぐのか?とか、島の商店に水着売ってるかな?とか

上の子のウェットスーツや下の子の浮き輪にライフジャケットなど

わざわざこの旅行のために新調したのに全部無駄か・・・などと

いろんなことが頭を巡りました(-_-;)

空港にあるとわかった以上、今日回収して、私だけ那覇に一泊し

明日の朝一の船で島に渡ろうかとも考えました。

幹事がいない宴会もどうかと思いますが(-_-;)

一応船の予約だけでもしておくかと、船会社に連絡すると

なんと満席とのこと(><)

その後連絡があり、こちらで運んでくれる人を見つけるのなら

空港としては、本人が来なくても引き渡すと!

おお!一縷の望みが!!

祈る気持ちの中、時間が流れました。。。

そして、運命の電話があり、、、

タクシーや宅配便など色々とお願いしたが、全部断られたので

諦めてそのまま帰ってくるようにと。。。

荷物回収の途は絶たれました・・・。

結果論ですが、だったらそのまま皆と観光に行っておけば

よかったです。

聞くと、私がいなくなったことで、宿代の支払いがうまくいかず

一悶着あったみたいだし。

旅行の費用は私が全額預かっていましたからね。

実際、お金は島に置いてきた鞄の中に入っていたのですが・・・。

色々動いてもらって、その間の時間も無駄になりました。

はぁ・・・・・・。

ため息しか出てきませんでした(><)

虚しい気持ちの中、間もなく泊港に入港しますというアナウンス

があり、30分何をするかなと携帯を見たところ、、、

一切時刻を気にしていませんでしたが、予定より15分も早く

着いているじゃないですか(@@)

これなら!?

先頭で下船すると、猛ダッシュでタクシー乗り場に行き、経緯を

話すと「余裕で帰ってこれるさ〜」と!

その言葉を信じて飛び乗り、空港に向かいました!

車中で空港に連絡し、事情を話して、すぐに受け取れるかどうか

確認すると、面倒な手続きはないとのこと!

空港に着き、ダッシュでインフォメーションに行き、身分証明書を

見せて簡単な書類を書き、スーツケースを回収!

ダッシュで待ってもらっていたタクシーに再度乗り込みました。

もし嘘で、私が戻ってこなかったら無賃乗車になるわけですが

信じていただいたのもありがたかったですね。

結果的には、回収手続きの時間も含めて、なんと17分後には

港に戻ってきました(@@)

これも結果論で、もし予定どおりに着いていたら、さすがに

冒険はしなかったと思います。

それこそ戻ってこれなかったら、明日の朝の便にも乗れない

わけで、一体何をしに来たのか・・・となりますからね(><

タクシーを降りて、即船に駆け込むことを想定していましたが

まだ20分以上もあるので、待ち合い所で降ろしてもらい

トイレに行って、飲み物を買い、余裕を持って乗り込みました。

最後は、なかなか時間にならず、早く出発しないかなという

感じでした^^;

タクシーの料金は往復で2,840円で、5千円札を出して

気持ち的には、お釣りはいいです!といった感じでしたが

そこは冷静になって、2,000円だけもらいました。

後輩が気づいてくれてなかったら、船に空きがなかったら

飛び乗れてなかったら、15分早く着かなかったら、タクシーの

運転手さんの力強い後押しがなかったら、、、と思うと奇跡の

奪還です!!!

高速船は往復で5,970円もするので、タクシー代とあわせると

高くつきましたが、勉強料と思うようにします^^;

平成30年8月4日  沖縄旅行初日②

那覇空港の飛行機渋滞で到着が20分くらい遅れたのですが

これがのちのち負の連鎖を産むことに・・・。

お昼は港の近くのハイウェイ食堂で食べることにしていたので

タクシーで向かいました。

ここはステーキ定食が人気みたいなので、皆で注文しました。

息子はお子様ランチを♪

島に着いたあとの運転手以外で飲みたい人は生ビールも^^;

しかし、ステーキが全然出てこなくて、、、

船の時間が迫っているので徐々に焦ってきました。

最初に到着した組は食べ終わって先に港に向かうことに。

私はチケットを買わないといけなかったので、ベビーカーに

荷物を全部乗せてひと足先に港(とまりん)に向かったのですが

ここでバラバラになったのが痛かったです。

クイーンざまみ(高速船)の乗り場に行くと、前泊した宿に自転車を

取りに行っていた先輩しかいないじゃないですか(@@)

先発隊は!?と聞くと、知らないよと・・・。

電話で確認すると、船の乗り場ではなくターミナルにいると。

確かに乗り場に行ってくれとは言わなかったですね。。。

これがけっこう離れた場所にあるんですよ(><)

さらに私が出るときにまだお店で食べていたメンバーは

歩き組とタクシー組に別れたみたいですが、この時点で出航まで

あと10分。

乗り場に荷物を置いてダッシュで迎えに行きました(><)

歩き組となんとか合流しましたが、先輩から電話があり

早く乗れと催促されている、急がないとやばいよと。

一瞬、何人かは乗れない(次の便になる)ことも頭をよぎりました。。。

私は下の子を抱っこして走りました。

タクシー組が間に合うかが心配でしたが、着いていると聞いて

ひと安心。

全員が揃ったのは、出航3分前でした(@@)

もし乗れていなかったら、一気に計画が崩れるところでした・・・。

スケジューリングの甘さに猛省です(-_-;)

平成30年8月4日  沖縄旅行初日①

今日から毎年恒例の沖縄旅行です。

朝5時に起きて支度の仕上げをして、6時に出発する予定でしたが

30分も寝過ごしてしまいバタバタに・・・。

しかも、念のために下の子の熱を計ると、昨日まであれだけ

元気だったのに38度あるじゃないですか(><)

なんでまた今日になって。。。

今さらどうにもできないので、そのまま連れて行くことにしましたが

バタバタ度がさらに増します。

結局、出発したのは6時15分で、予定していた電車の次の電車も

ギリギリでした。

なんとか集合時間には間に合ったものの、なんか色々と忘れ物を

してそうです(-_-;)

市販の風邪薬を買っておいたのをすぐに飲ませないとと思い

薬をまとめて入れていた袋から出した記憶はあるのですが

見当たりません。。。

どこかにあるとは思いますが、念のため空港で買いなおしました。

バタバタは我が家だけで、皆は普通に集合して搭乗。

実は今回、座間味島での2日間だけいっしょに滞在する

新メンバー(といっても今年限定です)がいるのですが

羽田空港では出会いませんでした。

皆には誰か言ってませんでしたが、同じ新宿支部の司法書士の

友人なので、何人かは面識があります。

那覇空港でご対面しました^^;

平成30年8月3日  いろいろと複雑な日

8月3日。。。

今朝、長野の司法書士の友人とメールでやりとりしましたが

8年前のことが思い出されます。

毎年のように書いていますが、何があったかは書けません・・・。

一言でいうと悪夢ですね。

今日は理事会でしたが、明日に備えて飲み会は行かずに

サクッと帰りました。

朝5時起きの6時出発ですからね。

仕事の方もキリはないのですが、とりあえずまずまず安心して

行ける状況にはなりました。

問題は、、、

今朝8時過ぎに皆に台風12号は去り、高速船も今日は運行

している、13号もたまごのままですとメールを送ったのに

1時間もしないうちに台風になりました(-_-;)

しかも思ったよりも早く日本に到達しそうで。。。

沖縄はまったく影響なさそうですが、ちょうど東京に帰り着く

頃に場合によっては。。。

ギリギリ逃げ切れるとはみていますが。

久米島のときも同じようなことを書いた記憶があるような

気はしますが(-_-;)

まあ、だからといって行くのをやめるというものでもないので

今のところは考えないようにします^^;

たまっていた日記の借金も完済!

旅行前にスッキリです。

帰ってきたら、旅行記を1日あたり5〜8個書いてしまうので

その間にまた、たまりまくるでしょうが。。。

妻からは、そこまで詳しく書かなくてもいいじゃないかと

言われますが、誰かに読んでもらうのもですが、むしろ自身の

記録のために書いている側面もありますからね。

それにしても広島は横浜とな〜んか相性が悪いですね。。。

特に横浜スタジアムでの試合。

9回に劇的に追いついたのに結局はサヨナラ負けしていました(><)

なんか支離滅裂な内容になってしまいましたね。

8月3日というのはそういう日なんです^^;

司法書士の日ですしね。

母方の祖父の命日でもあります。

平成30年8月2日②  一足お先に!しかし・・・

先輩(行政書士)は飛行機が格段に安いのと、自分の自転車で

南部を走りたいのとで、皆よりも一足早く今日沖縄入りしました。

私たちの行きの便が約25,000円するのに対して9,000円

くらいですからね(@@)

土曜日の朝と平日の昼とではこうも違うわけです。

しかし、、、

台風の影響で一筋縄ではいかず。。。

場合によっては鹿児島に着陸する可能性があるとのこと。

実際、朝の便はそうなったみたいです(><)

鹿児島に降ろされてもねえ(-_-;)

それなら羽田に帰ってくれた方がいいですよね。。。

結果的には無事に着いたみたいですが、2時間も遅れた

ようですね。

ちなみに台風の影響で、今日は座間味島行きの高速船は

全便欠航でした・・・。

明後日安心して向かうためにも明日は動いてほしいものです。

先輩からのレポートだと、まさに天気図のとおりで、東京よりも

涼しいみたいです。

避暑地沖縄ですね(@@)

平成30年8月2日①  緊張が走る(><)

今朝、上の子が目がかゆいと言って両目をかきだし、とまらなく

なりました。

見ると、まぶたが腫れていて目も充血しています。

かいたらますますかゆくなるからやめなさいと言いましたが

だって我慢できない・・・と終いには布団に倒れこんで泣き出し(><)

病院に連れて行きたいところですが、10時から相談員なので。。。

とりあえず綺麗に洗って、保冷剤を使って冷やさせたところ

多少はマシになったようなので学校に送り出しました。

学校からの呼び出しはありませんでしたが、明後日から沖縄に

行くし、気になるので夕方様子を見に帰ってみると、、、

朝よりはかゆくないけど、ちょっと痛いと。

充血はまだ残っていて、目やにがたくさん出ていました。

そこで頭をよぎったのが、下の子がかかった流行性結膜炎

(はやり目?)

アデノウィルスが原因のやつですね。

もしもそれだったら・・・(><)

とにかく病院で診てもらわないとと思いましたが、一度だけ

行ったことがある眼科は木曜日は終日休診。

下の子が先月保育園で怪我をした際に連れて行ってもらった

ところが木曜日もやっているみたいなので行ってみると

なんと昨日から夏休み。。。

ネットで調べると、駅前にもうひとつあり、行ってみると

木曜日の午後は手術のみだと・・・。

途方に暮れて、いったん家に帰りました。

しかし、やはり今日病院に行っておいた方がよさそうなので

範囲を広げて調べると、隣の駅にひとつありました。

問題は18時半に事務所に来客があること。

途中で妻に代わってもらうことも視野に入れて行ってみると

なんと15人待ち(><)

これでは保育園を19時半まで延長しても間に合う保証は

ありません。。。

諦めて帰ろうとすると受付の方が、相当辛そうですよね・・・

受付だけして先に保育園に迎えに行くのはどうですか?と。

妻にはまだ状況を説明していませんでしたが、そうすることに

しました。

ギリギリのタイミングで妻と交代して、事務所に向かいましたが

待合せ場所の連絡が行き違いになったり、迎えに行ったあと

下の子を連れての診察待ちはかなり大変なこともあって

今日そこまでしないといけないの!?と、ご立腹。。。

そうは言っても。。。

来客はギリギリ間に合い、面談が済んだら19時半過ぎでしたが

妻からまだ順番がまわってこないとメールが(><)

すぐに病院に向かいました。

しかし、またも入れ違いになり、妻は呆れていましたが

私が夜ご飯を買って帰ることで和解成立^^;

肝心な息子の診断の方は、、、

検査の結果、汚い手で触ってバイ菌が入ったのが原因だろうと。

とりあえず、うつるやつじゃなくてホッとしました!

ところで、妻はここ何年か沖縄に行った際、日差しに目をやられて

旅行中に目が開けられなくなることがありました(><)

なので、いっしょに診てもらい、目薬を出してもらったようです。

行ってよかったじゃないですかねえ。

とか言うとまた怒られますね。

とりあえず憂いなく沖縄に行けそうでよかったです!

平成30年8月1日  台風のたまご

台風12号はイレギュラーな進路をとった挙げ句に速度を下げて

かつ、九州の下でくるーっと一回転しています(-_-;)

明日以降は南下して、沖縄までは行かないようですが、その後に

やっと西に進むようで。。。

昨年同様に変則台風に悩まされます・・・。

この感じだと4日の飛行機には影響なさそうですが、海は台風が

去ったあともしばらくうねっているので船が。。。

また、油断ならないのは台風のたまご。

数年前まではYahooの天気予報のサイトを見て、現在台風は

発生していませんとなっていたら安心していましたが、久米島で

台風にやられて以降は敏感になっていて、発生中の台風も

ですが、これから台風になる「たまご」の方が気になります。。。

で、今、日本の東に13号のたまごがあるんですよね。

これが発達して台風になり、もしも西進するようだと週末に

関東に直撃する可能性もあるようです(-_-;)

さすがにそこまで運がないとは思っていませんが、果たして!?

平成30年7月31日  総会反省会

今日は5月に開催された司法書士会の定時総会の反省会が

ありました。

2か月以上経っていることもあって、あれ?どうだったっけ?

そうだったっけ?という部分もありますが、来年さらによいものに

するためには振り返りが不可欠です。

終わったあとは、懇親会(お疲れさま会?)がありましたが

入ったお店の席に空きがなくて、本来なら6人掛けの席に

11人で座りました(@@)

一体感はありましたね^^;

色々話をしましたが、父親がほぼ同じ歳で同じようなかたちで

亡くなった方との話、フルマラソンの話、弾丸ツアーの話は

特に印象的でした。

海外旅行といえば、私が企画するものも割と日数が短めですが

タイに土曜日の朝出発して、月曜日の早朝に日本に帰ってくる

というのはまさに弾丸ですね!

4日間でフランスとベルギーに行ったというのも凄いです!

パリはほぼ素通りみたいですが^^;

海外行きたいですね〜。

って、定時総会と全然話が変わってしまいましたね。

平成30年7月30日  人を惹きつける話し方

今日は東京司法書士政治連盟の定時大会でした。

政治連盟というのは、ものすご〜く大雑把にいうと、司法書士の

制度をよりよいものにするために政治活動をおこなう団体です。

春先から各団体の総会が開催されてきましたが、そろそろ

大詰めです。

ところで、政連の大会(総会)が他と全然違うのは、来賓として

次々と議員さんが来会されて挨拶されること。

私自身、議員さんは詳しくないですが、テレビ等でも見かける

誰でも知っているような方々もちらほら。

一瞬自分がどこにいるのかわからなくなります^^;

しかし、やはり政治家はしゃべりが上手ですね。

もちろん中身が大切なわけですが、人を惹きつける話し方

というのも必要だと思います。

平成30年7月29日  結婚披露パーティー♪

今日は司法書士会で同じく理事をしている方で、10年来の

付き合いでもある方の結婚披露パーティーに出席しました。

会場は毎年司法書士会の新年の賀詞交歓会が開催される

明治記念館。

まさにTHE司法書士という感じですね!

ちなみに式は明治神宮でされたようで、そっちはTHE日本男児

といった感じでしょうか^^;

ところで、案内には会費1万円、ご祝儀は固くお断りします

平服で気軽にご参加くださいなどと書かれていて、けっこう

色々と悩みました。

結果、ご祝儀は本当になしで、お金も包まずに持参することに。

また、服装はそうはいってもなということで、普通にスーツと

ワイシャツで行きました。

他の方の意見も聞いて、暑くはありましたが、一応上着も

持って行くことに。

会場に着くと、皆ほとんどスーツでしたね^^;

立食形式で、いわゆる披露宴ではありませんが、かといって

いわゆる二次会という感じでもありません。

中間!?くらいでしょうか。

見渡すと、山ほど見知った司法書士の人がいました^^;

ビデオで生い立ちの写真を流す場面もあり、いくつか面白い

写真も出てきて、爆笑が起きていました。

新郎は真面目な方ですが、だからこそ面白いという感じです。

驚いたのは、サプライズでハーモニカの演奏があったこと(@@)

しかも伴奏は新婦のピアノ。

新郎は大学時代にハーモニカソサイエティなるものに所属して

いたらしく、まともに吹くのは約20年ぶりとのこと。

曲は中島みゆきの「糸」でした。

もちろん、この日のために多少は練習したでしょうが、途中

たどたどしい部分もあり、そこがかえってリアルで感動しました。

二次会の定番はビンゴですが、今回は先に商品を公開して

参加者が欲しいものに投票し、新郎が当選クジを引くという

スタイルで新鮮でしたね。

もちろんハズレましたが・・・。

楽しいひとときでしたね。

お二人ともお幸せに。

さすがに最近はなかなか結婚式に出る機会もなくなりましたが

次は誰(いつ)ですかね!?!?

平成30年7月28日  イレギュラー台風

台風は当初の予報と違って関東直撃はなさそうですが、東から

西へ進み、西日本を横断するという、ありえない進路が予測

されています。

九州方面から来る台風なら仕方ないですが、東にあった台風が

わざわざ、先日の豪雨災害の被災地の方面に向かうとは・・・。

さらなる被害が最小限ですめばいいのですが。。。

さらなる災害発生の危機感と比べると、私たちの沖縄旅行が

どうなるかなんて他愛もないことですが、行く以上は、もちろん

気になります。

今のところ、九州を抜けたあとは熱帯低気圧になって、韓国

中国方面に進みそうですが、これが南下するようだと(><)

昨年はマリアナ諸島のあたりで発生した台風が10日間くらい

かけて、ぐるーーっと散歩したあとにピンポイントで沖縄に

近づいてきましたからね(-_-;)

その後に発生した3つの台風は消えたのに、まさかの最も

旅程とは関係ないと思っていた台風が生き残るなんて。。。

ほんと自然には勝てませんね。

とはいえ、2年連続でありえない動きのイレギュラー台風に

翻弄されるのは勘弁です。

平成30年7月27日  初の高額自腹購入

今週の月曜日、息子が、かき氷をつくる機械を買ってほしいと

懇願してきました。

そこで、その日決めた量の宿題等を全部やるということを条件に

買う約束をしました。

一応ちゃんとやったので、ラオックスに買いに行くことに。

機械といってもくるくるハンドルをまわして氷を削る手動タイプ。

自動よりも、こっちの方が安かったので、けちったというのが

事実ですが、苦労して一生懸命まわしているのを見ると

手動にしてよかったんじゃないかと!

ちなみに購入の許可は出しましたが、今回、費用は息子が

自分で出しました。

千円以上のものを自分のお金で買ったのは初めてのことじゃ

ないですかね(@@)

うちの母にそのことを話すと、地元のスーパーで、かき氷の

シロップを売っていたのを見つけたと言っていました。

私も行ってみたのですが、そこにはなく。。。

仕方がないので、カルピスの原液を買って帰ったのですが

これはこれでおいしいようです♪

平成30年7月26日  今週でよかった?

一昨日高熱を出した息子は、昨日の朝には回復していたので

日能研の夏期講座の最終日に行きました。

よかった!

しかし、、、

昨日の二者面談が終わったくらいから今度は私の体調が

悪くなり(-_-;)

家族の中で唯一最近風邪をひいてなかったのですが・・・。

頭痛と体の各所に痛みがあり、熱は最初は微熱でしたが

夜には38度を超えました(><)

こんなに出たのは久々です・・・。

熱中症!?と思い、夜中も1時間おきぐらいに水分補給を。

朝、いったん37度台まで下がりましたが、昼には38度を超え。

かなり辛かったのですが、夕方まで踏ん張って、帰りがけに

病院に行きました。

38度6分まで上がっていました。

薬を出してもらって、夜には随分楽になりました。

薬ってほんとすごいですよね。

2日間けっこうきつかったですが、沖縄に行く直前や行っている

最中に発症するよりはよっぽどいいかなと。

昔から旅行の直前になると、体調管理を意識しすぎて、逆に

体調を崩しますが、このあと1週間かけて治せば、さすがに

もうならないはず!

といういい面もあります^^;

平成30年7月25日  二者面談

今日は小学校の二者面談がありました。

少し早めに行き、運動会と校外学習の写真が掲示されている

のを見て、買う写真を選びました。

面談は少しおしているみたいで10分遅れで教室の中へ。

昨年とは先生が変わっているので、話すのは初めてです。

家庭ではこうだけど、学校ではどうか色々と聞いてみました。

家ではかなりぐだぐだですが、学校ではまずまずちゃんと

やっているみたいです^^;

ただ、算数や国語のプリントの余白に絵を書くらしく、それは

よろしくないですね(-_-;)

先生いわく、諏訪くんは頭の中にはいろ〜んなものがあって

書かずにはいられないみたいですね、注意はしているん

ですが・・・と。

終わったあと、昨年と同様に鉢植えを持って帰りましたが

これがけっこう大きくて厄介なんですよ。

昨年は朝顔でしたが、結局私が水やりをやったので、今年は

自分でやらせねば。

野菜を育てていて、それぞれ種類が違うみたいですが、息子に

何なのか聞くと、わからないと(><)

私も妻も花や野菜はさっぱりなので、妻が写メをとって私の母に

送ったところ、オクラみたいです。

観察日記を書いたあと、夏休み中に収穫できた場合は食べても

いいみたいですが、オクラだと息子は食べないような気が(-_-;)

平成30年7月24日  熱中症・・・!?(><)

昨日に続き今日も息子は3日間の日能研の夏季講座へ。

終わったあとは家で弁当を食べて、学校(すまいるスクール)に

行くことになっていました。

私は今日の午後は相談員でしたが、司法書士会館に向かって

いる途中で息子から電話が。

出てみると「熱い・・・、辛い・・・」と泣いています(TT)

とりあえず家に帰ったらエアコンをつけて、ポカリスエットを

たくさん飲んで横になるように伝えました。

説明しながら熱も計らせたところ、36度8分とのことでしたが

これはちょっとあてになりません(-_-;)

心配でしたが、さすがに相談員を直前に休むわけには(><)

しかし、もし万が一何かあったら取り返しがつきません・・・。

メールで妻に電話してみるよう伝えましたが、でないとのこと。。。

普段は音を消してますからね。

相談の合間にショートメールをしてみたところ、しばらくして

返信があったので、意識はあるようでひと安心。

弁当を食べる食欲はないとのことで、お菓子でもアイスでも

いいから食べなさいと送ったところ、わかったと返事がきましたが

結局何も食べなかったようです(><)

お菓子やアイスは、食べるなと言っても勝手に食べるので

食べないというのは相当です・・・。

相談が終わると、少しだけ事務処理をして、ダッシュで家に

帰りましたが、熱を計ると38度6分。。。

すぐに座薬を入れました。

しかし、こういうときの対策を何か講じないと、家で一人の時に

体調を崩すと不安ですね。。。

平成30年7月23日  ラジオ体操

今朝は朝6時に起きて息子といっしょに6時30分からのラジオ

体操に行きました。

昨年は結局1日も行かなかったので、今年こそはということで

今日が初日です。

会場は小学校ですが、グランドが改修工事中なので、地下の

アリーナです。

学習発表会や保護者会などの大きなイベントはだいたいここで

ありますが、階段をかなり降りないとたどり着かないんですよね。。。

着くとたくさんの親子連れがいました。

もちろん生徒だけで来ている子もいるはずです。

実際、私が小学生の頃は子供だけでしたしね。

6年生が責任者としてラジオを持ってきたり、出席者の印鑑を

押したりしていました。

ところで、毎日というわけではないようで、スタンプカードを見ると

今週5日間行けば、次は8月の最終週までありません(@@)

昨年、保護者会で皆勤賞の人数を発表していて、すごいなと

思いましたが、カラクリ(?)を知るとそこまででは・・・。

1日も行ってない奴が言うなという感じですかね^^;

私自身、いつ以来かわからないくらい久々にラジオ体操を

しましたが、あれだけやって身体に染み込んでいるはずが

けっこう怪しかったです。。。

第2なんてまったくでしたね。

そのさらに上をいくのが息子で、第1もさっぱりでした(-_-;)

前で高学年の子が手本を見せてくれていますが、息子は

ワンテンポ遅れていたり、反対に手を振ったり・・・。

運動会の練習で徹底的に叩き込まないんですかね?

この夏、仮に皆勤賞(10日間)でも、これでは正確にできる

ようにはならない気がします。。。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県