平成27年9月20日 キッザニア
妻の姉ちゃんが絶賛していたのを聞いて早6年。
ついに豊洲にあるキッザニアに行きました。
様々な分野の企業が参入していて、子供たちが職業体験
できる施設です。
9時にオープンということで早めに出たつもりが、着いたのは
9時半。。。
ららぽーと自体はまだ開いてないのに中にあるキッザニアは
開いてるんですね(@@)
チケットを買って中に入ると既にたくさんの親子連れが!
夏に行ったサンリオピューロランドがめちゃくちゃ並んだので
その記憶が甦りました。。。
さて、職業がたくさんありすぎて迷いますが、馴染みのある
もので待たずにできるものということで、まずは東京ガスの
ブースに。
よく息子が車を見つけて「あ、東京ガスだ」と言っています
からね^^;
残念ながら車で点検に行くチームは満員だったので、徒歩で
ガスメーターの検査をするチームに入りました。
ちゃんと制服を着て、機器とトランシーバーの説明を受けたあと
子供たち3人で出発しました。
親は関与しないというのがルールみたいですね。
もちろん着いていって近くで見るのはオッケーですが。
無事に3箇所の点検が終わると、お給料として8キッゾと
認定証をもらいました。
スタッフさんから、お金(キッゾ)を銀行に預金すると首から
かける財布とキャッシュカードがもらえると聞き、早速銀行へ。
三井住友銀行の本格的な窓口があり、ここは子供だけで
並ばないといけません。
給料日や月末さながらに行列ができていました^^;
途中、列の関係で私たちが見えなくなって不安になり
泣いていましたが、なんとか預金して帰ってきました!
次に向かったのはANAのブース。
パイロットの体験ができます。
ここは人気で1時間待ちだったので予約を入れて他のブースへ。
ガソリンスタンドで車に乗る役目をやろうとしたのですが
としまえんに続き、ここでも身長110センチの壁が・・・。
かつ、ちゃんと教習所のエリアで運転免許をとってこないと
乗れないんだそうで(@@)
本格的ですね!
仕方ないので、警察官のブースに行きました。
警官の格好になって事件捜査の説明を受けていましたが
ガラス越しに様子を見てると、息子はポカンとしてました。
終わるとダッシュでパイロット体験へ。
機内には完全に子供だけしか入れないので親はモニターで
様子を伺います。
一人で行けるか一抹の不安がありましたが、ちゃんと
行きました^^;
飛行機好きだけあって、楽しかったようで笑顔で戻ってきました。
この段階で13時半前だったので、お昼にしようかと思ったの
ですが、どこも満席・・・。
かつ、前半の部のチケットは15時までなので、できるだけ
多く回ろうとすると、そもそも食べている時間がありません(><)
お腹が空いていましたが、我慢してお医者さんのブースに
行きました。
スタッフの人から、どれがやりたいか聞かれて、息子は眼科を
選んでいました。
ここも中には入れないのでガラス越しに様子を見ていると
目の仕組みについて説明を受けたあと、手術の体験を
していました。
終わると、もうお昼ご飯はあとでいいやということで、次に
向かったのは消防士。
しかし、残念ながら受付が締め切られていました。。。
ということで、お隣の救急救命士のブースへ。
AEDや人工呼吸の説明と訓練を受けていましたが、さすがに
これはまだ早いですかね〜。
人工呼吸は押すというより叩いていました^^;
訓練のあとは救急車に乗り込み、倒れている人(人形)の
救出に向かいました。
最後にソフトクリーム屋さんで、ソフトクリームづくりを体験
させようと思いましたが、残念ながらこちらも受付終了で
タイムアップ。
残った時間で、各ブースで撮影してもらった写真を見て
よく写っているやつを購入しました。
いい値段がするのですが、見たら買ってしまいますよね。。。
結局、約5時間ぶっ通しで5つの職業体験をしましたが
どこのブースでも、うちの息子が一番小さかったので
まだちょっと早いかな〜といった感想です。
何をしているのかよくわかっていない感じでしたしね。
もう少し大きくなって本当に興味がわいてくると楽しいでしょう。
働いて貯めたキッゾは時間切れで使えなかったので次回に
持ち越しです。