令和4年3月19日  誠也、やっと!

開幕ギリギリになって、やっと鈴木誠也選手のメジャーリーグの移籍先が決まりましたね!カブスです。ユニフォームの色は、赤から青にガラッと変わりますが、マークの「C」は維持されました^^;しかし、さすがにここまでくると、決まらずに1年間広島に残留するんじゃないか!?とか思いましたけどね。年俸は5年間で100億円ですか(@@)やはり日本とは桁が違いますね!カープが安いとかいう次元じゃないですもんね^^;イチローは例外中の例外(特別)として、野手はメジャーでは活躍できない傾向にありますが、行くからには活躍してもらいたいです。いや、活躍じゃ足りないですね、大活躍で!!!ところで、カブスの前にパドレスに決まったというニュースが流れましたがデマだったんですね・・・。パドレスの本拠地はサンディエゴみたいで、縁があるなと思ったのですが。。。西海岸の南部の都市で、実は行ったことがあるんです!平成24年にプチ弾丸旅行で、ロサンゼルスに行ったのですが、アメリカとの国境にあるメキシコの街、ティファナを訪れるというオプショナルツアーに参加した際にガイドさんがサンディエゴに寄ってくれました♪滞在時間は40分くらいでしたが、ハーバーにはたくさんの船が停まっていて港町特有の雰囲気がありましたね。海軍の基地もあるようで、確かトム・クルーズ主演の大ヒット映画であるトップガン(若い人は知らないかな・・・)の撮影地のはずです。久々にロスのことを思い出したので書くと、、、11月の三連休で行ったのですが、飛行機での移動は行きも帰りも夜だったので非常に効率的で、仕事を休んだのは1日だけです(@@)それでも現地で3泊できていますからね!日付変更線を越えるので、夜に出たのに夕方に着きました。翌日は、ツアーでサンタモニカの海岸に行き、その後はビバリーヒルズやハリウッドへ。ベタですが外せません^^;3日目はさっき書いたメキシコで、最終日はグリフィス天文台へ。ロスの街が一望できました!夜の方がよさそうでしたが。。。見たことないですが、ここはその後にLA LA LAND(ラ・ラ・ランド)という映画の撮影スポットになったみたいですね!地下鉄とタクシーで行ったのですが、流しのタクシーはいないので、帰りは呼ぶしかなく・・・。私たちにとっては、途方に暮れたというスポットです^^;優しいおばあさんが、困っている私たちを見て代わりに電話をしてくれて助かりました!ありがと〜(T_T)L.A、良き想い出です♪オーストラリアと同じく、メシがひじょ〜〜に微妙でしたが(-_-;)誠也と全然関係ない話になりましたね^^;誠也、頑張れ!!!

令和4年3月18日  怪我をさせた!?  

昨日、妻から届いたメールには、、、学校の先生から電話があって、最初は今回の入院の経緯を保健室の先生と共有する必要があるという内容だったけど、話の続きがあり、同じクラスの〇〇くん(初めて聞く名前です)を怪我させたらしく、その子のお母さんが今後こういうことは二度とないようにしてほしいと言っていると・・・。また、息子から話を聞いて必要があれば、その子のお母さんに謝ってもいいのでは?と。。。さらに、息子には「人が嫌がることをするな、少しは人の痛みを考えろ」と言っておいてくださいと。。。他にも少し勉強ができるからと言って、周りの子をバカにしている言動が見られると。。。帰りの電車ので、怪我なんてさせるかなぁと考えました。。。もしあるとしたら、わざとではなく、体育とか遊びの中での行き過ぎとかかなぁと。。。だからといっていいわけではありませんが。あとは、周りをバカにするようなこと言ったりするかなぁと。。。まあ、うちの子に限って・・・という可能性もあるはありますからね。重い足取りとなりました。帰って、まずは妻に詳細を聞くと、直接怪我をさせたのは息子ではなくそのきっかけをつくったのが息子なんだそうで。。。なんかよくわからない話です(-_-;)で、夜、息子から聞き取りをすると、、、事実とあまりにも違いすぎていて・・・。また、バカになんかしてないと泣き崩れてしまいました(T_T)事実は、、、休憩時間に図書館に行くために廊下を歩いていたところ、他の子ともめて追いかけられ、走ってきたその子(怪我をした子)と、曲がり角のところでぶつかったのが事の発端のようで。「気をつけろ」と言ってきたので「そっちも注意してよ」と言うと、ピースをしてきて、その態度を見ていた、その子ともめていた子が「ちゃんと聞けよ」と文句を言って取っ組み合いになり、さらに他の子が止めようとした際に怪我をさせたようですね。きっかけ?をつくった??ですか。。。う〜ん。むしろ被害者のような・・・。息子は情けなくて「廊下を歩いていたのが悪いんだね・・・、図書館に行ったのがいけなかったのかな・・・」と号泣する始末。。。さすがに極論すぎで、なにも泣かんでも・・・と思う反面、その姿をみているとだんだん先生に腹が立ってきました。もし息子が言うことが事実なら、なんという雑な聞き取りであり、偏った判断だと(-_-;)人の痛みを〜のくだりは、そっくりそのまま先生にお返ししますよという気持ちでした。そして、電話をもらった件、事実と全然違うので明日(今日)連絡します昨晩、学校にメールをいれておきました。私が連絡するつもりでしたが、かなりヒートアップしていたので、その姿を見た妻が「電話もらったの私だし、まずは私が連絡するよ」と言い出し。任せることにしました。ただ、ちゃんと言いたいことを伝えられるか、一抹の不安があったのでカンペを用意。書いていると、ますます腹が立ってきました。と、ここまでが前置きで、今日、帰って妻にどうだったか聞くと、、、昨日と全然態度が違っていて、息子が言うとおりだと。え?拍子抜けです(-_-;)しかし、誤解が解けたのはいいとして、別の怒りが・・・。もちろん先生にも間違いはあるでしょうが、そういう問題じゃないような。これだから最近の先生は・・・と一括りにする気はありませんが、一事が万事ではありますね。。。

令和4年3月17日  被害状況と整理整頓の度合いは反比例?

今日、事務所に行ってみると、、、大きな被害はないものの、書類や本などはけっこう落ちていました。。。パッと見の印象でも昨年10月の地震よりも量が多い印象・・・。私のではありませんが、前回はそんなことなかったのに、キャビネットの扉が開いて中の本が飛び出したりもしていましたからね。前回も書いたような気がしますが、書類などが落ちている量は、整理整頓の度合いと反比例するかと。。。いや、そう思っていたのですが、この部屋の中では、机周りの書類が最も山積みになっている女性が、今回は一番影響がなくて、ほとんど落ちたり倒れたりはありませんでした(@@)皆には、事務所専用のチャット(Chatwork)で状況を伝えましたがその女性が一番ホッとしていました^^;この程度で済んでいるうちはいいんですけどね。。。もっとも、仮に事務所内がめちゃくちゃになって、執務不能になったとしても、それは一時的なことであり、皆の命さえ助かれば。そう、切に願いますね。

令和4年3月16日  これはまずいかも・・・  

夜、23時半過ぎに福島県沖を震源とするマグニチュード7.3の地震がありましたね・・・。福島、宮城の最大震度は6強で、東京もかなり揺れました。時間も長かったですしね。。。昨年の10月8日の地震もけっこう大きかったですが、今回のは「これはまずいかも・・・」と直感的に感じるものがありました・・・。その割には地震速報は鳴りませんでしたが。。。我が家は幸い、何かがひとつ?落ちる音がしたものの、特に被害はなし。私と上の子はまだ起きていたのですが、先に寝た妻は別の部屋から起きてくることもなく、下の子も横でそのまますやすや寝ていました。テレビをつけると速報をやっていましたが、夜なので、被害状況は翌朝まではっきりしないでしょうね。ただ、停電がかなり広範囲で起きているようで、行政書士の先輩からは風呂に入る直前に発生して停電になった・・・。入っていたらやばかったと。被害が最小限ですめばいいのですが。。。まずは明日の朝、事務所の状況確認ですね。

令和4年3月15日  少しだけ大人になった!?  

上の子の退院の手続きは妻が行きました。病室にけっこう本を持ち込んだので、スーツケース持参です^^;私は息子と夜に会いましたが、昨日、ご飯を食べたあとは痛みも和らいで普通に寝ることができたとのこと!また、今のところ痛みがぶり返したりもないようで。まあ、仮に痛いとしても先週の月曜日に急遽入院した日の痛みと比べれば全然マシでしょ?というと「そりゃそうだけど」と。緊急入院によるプラス6日分は余分でしたが、何かその分、少しだけ大人になって帰ってきた感はありますね!面会は1日一人ということで、入院中下の子は一切会えなかったわけですが久々に再会すると、優しくなっていました^^;いつまで続くのかというのはありますが。。。とりあえず、これで明日からは日常に戻ります。

令和4年3月14日②  手術

手術の立会いは、病院に14時に来るよう言われていましたが、妻は仕事が立て込んでいて(><)とりあえず私だけ向かいました。ギリギリの到着でしたが、前の子の手術がおしているようで、妻が遅れてきても全然大丈夫だと。それはそれで。。。病室には一人しか入れないので、私が入りましたが、昨日までの部屋とはまた違っていて、このあと手術をする子が他にも二人いました。たまたま全員5年生です。息子は、特に緊張している様子はなく、朝も昼もご飯抜きだったのでお腹減った〜、早く終わって食べたいと^^;妻は手術病棟に行くときに通る場所で待機となりました。結局、ゴーサインが出たのは15時10分でしたが、3人の中ではトップバッターということもあり、隣のベットの子が「頑張ってね」と。照れ臭そうに、ありがとうと言っていました。息子は、さっきまでは平気だったけど、段々緊張してきたと。。。ストレッチャーで移動して、手術病棟に入るところで妻と合流。妻はエールを送ってから帰宅しました。先生からあらためて手術内容の説明を受けたあと「じゃあ、行きますか」と。「〇〇頑張れ!」と声をかけたあと「あっ、いや、頑張るのは先生か」と訂正すると「いやいや、頑張るのは〇〇ですよ!」と言われて、扉の向こうに消えていきました。父が胃癌の手術を行った際は、母と弟、妻と息子の5人で病室で待ちました。開腹してみないと手術ができるかどうか自体わからず、頼むからその報告に来ないでくれ・・・と祈る思いでした。生きた心地がしませんでしたね。。。それと比べると、そもそも命に関わるような手術でもなければ、一か八かとか五分五分でもなく、やる前から100%(近く)成功することが決まっているようなもので、緊張感は天と地の差がありました。それでも先週の金曜日には先生の説明があり、全身麻酔や諸々のリスクについての誓約、輸血の同意が必要でしたけどね。専用の待ち合い室というのはなく、終わったら電話するので、1階のロビーか院内にあるタリーズカフェにいてくれと。タリーズで待つことにしました。手術自体は、ほぼ心配はいりませんが、やはり全身麻酔は嫌ですね。。。何もせずに待つのは、もんもんとするだけなので、仕事の書類をチェックすることにしましたが、時間が経つのを忘れて集中できました。そして、1時間半が経った頃に、終わりましたとの電話が!迎えに行くと、先生が出てきて、無事に終わりましたと。息子は、まだ麻酔が効いているようで、意識が朦朧としている感じでしたが「無事に終わったよ」と伝えると「うん」とうなずいていました。その後に入った病室は、さっきとはまた違った部屋で個室でした。しばらくすると、意識が完全に回復して普通に話せるようになり、ホッとしました。が、切ったところがかなり痛むようで(><)看護師さんは、痛み止めがそのうち効いてくるとは思いますけどと。。。時間は17時過ぎでしたが、19時までは酸素吸入のマスクを外せないとのことで、夕食は冷めてしまうため、コンビニで買うことに。院内にローソンがありますが、品揃えが微妙で、外に行きました。一番近いファミマに行くと、息子のオーダーの鮭おにぎりはあったものの塩にぎりとチョコチップパンがなくて・・・。もうひとつのファミマにダッシュして、パンはゲットしましたが、塩にぎりはなくて、ネギトロ巻きに。そして戻ると、さっきよりもさらに痛そうでした(-_-;)まあ、こればっかりは仕方がないですよね。実際、術後2〜3日は痛むみたいですしね。食べられるようになる時間まではいられないので、1時間ほどいたあと我慢できなければナースコールをしなさいと伝えて帰りました。。。19時過ぎに、やっと食べられる〜とメールがきました♪明日、退院します。

令和4年3月14日①  発射!

懸案の確定申告ですが、、、重い腰をあげて土曜日の夜、事務所にいった甲斐があり完成しました〜!昨年からe-Taxなので、完成後すぐにでも申請できたのですが、決算書の方の日付を余裕をみて14日にしていたので、まあいっかと。ということで、今日の午前中に最終の確認をしたのち、発射しました!数字的なものは、かなり微妙ですが(-_-;)とりあえずスッキリです。安心して、息子の手術の立ち会いに向かいました。これはまた別の記事で。ところで、午後に同じ部屋に事務所がある司法書士からメールがきて今、(国税局の)トラブルでe-Taxができなくなっています・・・と(@@)その後にまたメールがきて、復旧の目処はたっていないと。。。期限までまだ1日あるとはいえ、今日はもう事務所に戻らないし、明日は息子の退院やら相談員やらでどうなるかもわからないし、ギリギリセーフでした!

令和4年3月13日  思いのほかハマる!

今日は大井町(下神明)の公園に下の子と野球をしに行きました。ボール遊びが堂々とできる希少な公園です!が、、、この春の陽気で、いつもよりかなり人が多くて・・・。しかもただ多いだけでなく、テントを張ったり、レジャーシートを敷いたりしているので。。。いかにビニールのボールとはいえ、これでは安心してできません(><)ただ、ここのありがたいところは、奥の一段下がったところにもうひとつ公園(遊具のスペース)があり、さすがにテントやレジャーシートはなかったので、そこでやりました。いつもより注意は必要ですが。。。ところで、この状況をよんでいたわけではないのですが、今日は初めてラジコンカーを持ってきていました!




妻がクリスマスにプレゼントしたものですね。あ、いや、サンタさんが^^;これもそうそう遊べる場所はないのと、息子は、いうほど関心もなくてある意味まともに長時間走らせたのは、これが初めてかもしれませんが思いのほかハマっていました!私も少しやりましたが、組み立てるタイプの本格的なやつではないのにかなり遠くまで電波が届くんですね。逆向きにこっちに走らせる時の操作が難しいので、息子は後ろをついて歩いていましたが^^;そこに途中から2歳くらいの子がずっとついてきていました。妻が上の子の面会を終えたあと合流してお昼を食べることになっていたのでまだやりたそうなのをやめさせましたが、その子のお父さんが近づいてきて「ほら、帰るんだって、ありがとう言いなさい。」「すみません、ありがとうございました。」と、恐縮していました。思わず私も「こちらこそ連れ回してしまってすみません」と^^;あとで息子と、あんなに気に入ってるならやらしてあげればよかったねと話しました。

令和4年3月12日  沖縄的アイテム封印

 今日、ランニングで行った公園はこんな感じでした。




花は全然詳しくないのですが、桜ではないと思うので梅でしょうか?まだこの先寒い日もあるでしょうが、もう完全に春ですね。 毎週末サミット(スーパー)に1週間分の買い物に行きますが、今日行くと沖縄フェアをやっていました♪たまにやっています。沖縄そばや紅いもタルト、宮古島の雪塩など、定番のものもありましたが中でもおっ!と思ったのがこれ。




ルートビアです。これは、わした(有楽町にある沖縄のアンテナショップ)にはあるのかもしれませんが、それ以外では見たことがないですね。ちなみにビアといってもビールではありません(@@)A&W(通称:エンダー)という沖縄のファストフード店で売っている炭酸飲料です。マックでいうコーラみたいなものでしょうか。ちょっと変わった味で、薬っぽかったような。。。確かお代わり自由ですが、私は、、、 一瞬、手を伸ばしかけましたが、やめておきました。 あとはこれ。






名護のオリオンビール工場を見学した際、試飲をしたときにおつまみでもらったやつですね。予約までしたのになぜか工場が休みで、製造過程の機械は見れたものの動いていませんでしたが。。。かつ、私と司法書士の友人は、そのあとホテルまでの運転があったので飲めませんでした(><) こっちも手を出しかけてやめておきました。結局何も買わず。。。まあ、ここまできたら、本当に沖縄に行けるまで沖縄的アイテムは封印しておきます。あっ、恩納村(おんなそん)のもずくは、ほぼ毎週食べてますけどね^^;これは健康のためと珊瑚の保護活動への寄付が目的です。 

令和4年3月11日  今年もこの日が  

あれから今日で11年ですか。ここ何日かは、ニュース番組等でも東日本大震災と被災地のことが取り上げられていて、私も何度か司法書士会の巡回相談で行ったことがある大槌の映像も流れていました。もちろん震災当時と比べると随分復興しているわけですが、年月が経っているとはいえ、真の意味での復興はまだ道半ばでしょうか。。。移動中で、ちょっと過ぎてしまいましたが14時46分になると、黙祷しました。当事者の方々とは比べるべくもありませんが、やはり3月11日がくるとそして、この時間になると、いろいろ記憶が甦り、思うところがあります。その瞬間を境にして、全てが一変する大震災。近い将来発生するであろう首都直下型大地震は、いつ起きるのか、どんなことになるのか、誰にもわからないわけですが、できる限りの備えをして発災時には、東日本大震災で学んだ教訓や得た経験を活かして行動することそして、被害を最小限に抑えることが、亡くなられた方々の尊い命に対して今生きている私たちができることかと思います。起こらないのが一番いいのですが、それは無理ですからね。。。大地震は人間にとっては何一ついいことはありません・・・。自然の摂理に逆らうことにはなりますが、地球(環境)の維持のために地震(プレートのひずみ?)が必要だというのでなければ、いつか科学の進歩により未然に食い止めることができる日がくるといいですね。

令和4年3月10日②  3日半ぶりの再会

今日、初めて私が息子の面会に行きました。病院に着くと、聞いた相手も悪かったのですが「面会なんかできませんよ」と言われて、ひと悶着あり(-_-;)その後、手続きしてなんとか病室にたどり着きました。月曜日以来3日半ぶりの再会ですが、お互いになんか気恥ずかしくて。最初は会話もぎくしゃくしていました。。。看護師さんが来て、経過を報告いただきましたが、問題はなさそうです。「礼儀正しいし、大人ですね〜」と言われたので「だって〜!」と言うと照れていました^^;金田一少年の事件簿は、1日4冊ペースでガンガン読んでいますが、他には何をしているのか聞くと、看護師さんに材料をもらって、プラバン(?)というのを作ったらしく、ピカチューを見せてくれました。それでもまだまだ時間は余っているので、ドラえもんのコミックをたくさん借りていましたね。そこで、持ってきたニンテンドーswitchとマイクラを渡すと、ニヤーっと喜んでいました♪「1日1時間だけだよ。それ以上やったら母さんにへし折られるよ・・・」と釘を刺しましたが、果たして。。。私の勝手な判断で持っていったので、帰ったあと、妻にめちゃくちゃ怒られる(落胆される)ことになるのですが(-_-;)「せめて制限(強制的に1時間で終了する)をかけてから持っていってよ・・・。1時間でやめるわけないじゃん・・・。そもそもこんなときまでゲームなんかする必要ないんよ・・・。せっかくの本を読んだりいろいろと考えたりできる時間なんだよ」と。。。まあ、そりゃそうなのですが。。。昨日、バスの添乗員のバイトで尾瀬に行ったときに何もなくて、でもその時間が凄く新鮮で、本を読んだりしていたという話をしたばっかなのに台無しだ・・・と言われて、何も言い返せずでした(><)入院生活はどうか聞いたあとは、他愛もないことを話していると、1時間はあっという間でした。もうすぐ1時間だから帰らないとねと言うと「母さんは、時間が過ぎても言われるまで粘ってるよ」と。私は性格的にそういうのはできないタイプなので、時間になると、あっさり「また明後日くるから」とハイタッチをして病室をあとにしました^^;ところで、最初は個室だったのが、今日から多床室に移っていましたが聞いていたとおり、隣には3歳の子がいました。面会のルールは、小さい子でも同じでしょうから親は心配でしょうね。。。無理もないことですが、その子は、私がいた間だけでも10回以上ナースコールをしていました・・・。看護師さんも無視はできないので、その都度「どうしたの?」と、ナースステーションから病室に来るわけですが「パパいつ来るの?」と。大変ですね。。。

令和4年3月10日①  行けるだけマシ?

今日は保育園の遠足でした。弁当はこれです。先月の上の子の社会見学と同じく、ポテトフライだけ私が担当です^^;




気になる天気は、、、快晴でした!このクラスは天気に恵まれず、過去には雨ですぐに戻ってきたり、かっぱを着て遊んだりということもありましたからね・・・。1週間の中で天気が悪いのはその日だけみたいな(><)さて、天気はよかったのですが、行き先は前回と同じ徒歩で行ける公園です。上の子も同じ保育園ですが、確か年中さんは電車で遠出していたような・・・?年長さんはバスで、こどもの国に行ってましたかね??コロナ禍ではそれは厳しいようです(-_-;)また、お昼のお弁当は引き続き、行った先ではなく、保育園に戻ってきて屋上で食べたようで。。。これもコロナの影響ですね。コロナ初期の頃と比べると、行けるだけマシと思うしかないですかね。ところで、プラレールの弁当箱とドラえもんの水筒がステンレスのため朝、保育園に行くときに「重い、重い〜」と言っていましたが、弁当を置いて行く分、軽くなったのはよかったです。素直には喜べませんが。。。

令和4年3月9日  早期発見・早期治療

今日はショックな出来事が・・・。間接的に聞いただけなので詳細まではわかりませんが、身近な方の癌が判明したようで。。。今や日本人の2人に1人は癌になる時代なので、驚くことではないのかもしれませんが、とはいえです。。。治療がうまくいくことを祈るばかりです。癌に対しては、食生活や運動など、大きな括りでの予防法はあるのかもしれませんが、体質や遺伝などもあるわけで、現代の医学や科学では絶対的な予防法はないですよね。そうなると、早期発見・早期治療しかないわけで。治療の方は、日進月歩で医学が発達していると思うので、私たちの次の世代の頃には、癌になっても治療すれば全然大丈夫!という世界になっているかもしれませんね。そうなってほしいものです。でも、今はそうではないので、皆さん、健診・検診を受けましょう。私も受けます。コロナの影響で大幅にずれた日帰りがんドックは、4か年計画で元の4月に戻すために、今年は7月末に受けたいと思います。

令和4年3月8日  面会

昨日、緊急入院した息子ですが、面会は1日1回1時間だけで、会えるのは1人だけです。全て「1」ですね。しかも午前、午後ともに時間帯は限定された1時間半の中で。手術が決まったときに入院の説明を受けていたので、わかってはいましたが。ただ、3日間(実質2日)の予定だったので、まあそんなもんかという感じでしたが、8日間となると。。。コロナ禍で面会ができるだけまだマシですかね。一切会えないか、会えてもオンラインとかでもおかしくないですよね。ところで、今日、私はイレギュラーで6時間ぶっ通しの相談担当だったため面会するのは必然的に妻に。昨日、説明を受けたのは妻で、今日いろいろと持っていくことになっているので、ちょうどよくはあります。母子手帳を忘れていってましたが。。。息子の部屋は個室みたいで、経過は良好のようでした。さすがに昨日は急な入院だったので、何も持っていってなくて、今日は1日暇だったみたいですが^^;パソコンを持ち込めればいろいろできるのですが、制約があるみたいで・・・。コンセントも使えないみたいですしね。それと、Wi-Fiを渡してしまうと妻が仕事になりません(><)ということで、勉強するための本と、あとは、引っ越し以来5年ぶりに段ボール箱から金田一少年の事件簿を引っ張りだして、持っていってもらいました。読みますかね!?私は明日も委員会(会議)があって行けないので、会うのは明後日ですかね。

令和4年3月7日  1週間早く・・・

手術のための入院が今週の日曜日に迫っている上の子ですが、昨日の夜おしっこがつまって出ないと言い出し・・・。聞くと、一昨日くらいから兆候はあったようで。。。ただ、時間をかければなんとか少しずつ出るということで、20分くらいトイレにこもっていました(@@)今でも便秘が続いているので、毎日のようにトイレにこもっていますがおしっこまでとなると(-_-;)あっ、食事中の方、すみません。。。昨日の夜は、そんな感じでしたが、今朝は出そうして力を入れると痛いと言い出し(><)そして、あまりの痛さに途中で出てきて、布団にうずくまってしまいました。私が4年前になった尿管結石か!?と思いましたが、何もしていないときは痛くないみたいなので、違うかなと。とはいえ、これでは学校に行けないので、入院予定の大学病院に電話するとすぐに来るようにとのこと。私は自転車、息子はスクーターで急いで向かいました。主治医の先生は不在で、別の先生に見てもらいましたが、一番まずいのは体内(腎臓?)におしっこが溜まることだと・・・。エコーで見てもらいましたが、とりあえず大丈夫みたいでひと安心。私の尿管結石のときも毒素が体にまわると、命に関わるということで何回かCTを撮りましたからね。息子にもその話をしました。とりあえず薬で様子をみようということになり、帰宅後に抗生剤と痛み止を飲ませて、軟膏を塗りました。学校には遅刻すると連絡していましたが、休ませることに。妻がテレワークで家にいるので、私は午後から事務所へ行きました。ところが、、、夕方、妻から連絡があり、めちゃくちゃ痛がってるよ・・・どうしよう・・・と。病院に電話してみるように言いましたが、ギリギリ17時を過ぎていたためつながらなかったみたいで。しばらくすると、また妻から電話があり、おしっこが完全に出なくなったようで、痛くて泣き叫んでいると(><)息子に電話を替わられましたが、どうすることも・・・。あとで見るからと伝えて、急いで帰り支度をしました。地下鉄を待っている間、これは救急外来に行くしかないかな・・・と思い連絡だけはしておいてもらおうと妻に電話すると話し中で。何回かけてもつながらないので、病院にかけているのかな?と思いましたが妻から折り返しがあり、やはりそうでした。主治医の先生と話ができたみたいで、とりあえずおしっこが出るように処置するので、すぐに来るように言われたから行くよと。下の子の保育園の迎えに行き、家で待っていると、、、20時半前に妻から連絡があり、入院することになったよと・・・。ただ、切開して管を通してもらったおかげで随分楽になったらしく、安堵の表情を浮かべていたのが凄く印象的だったと。それとて痛いはずですが、それ以上に痛かったということですよね(><)妻が帰ってきて、あらためて状況を聞きましたが、先生も「これは、相当痛かったと思いますよ・・・」と言っていたと。このまま手術予定日まで入院するみたいですが、患部の状況によっては延期になるそうです。。。また、今日受けた抗原検査は陰性だったようですが、PCR検査は明日の午後に結果がわかるみたいで、陽性の場合は自宅療養になると。症状はないので大丈夫とは思いますが。あとは、笑っちゃいけないのですが、今朝受診した際に腎臓の話を聞いたものだから、おしっこがまったく出なくなったときには「〇〇は今日このまま死ぬんだよ(T_T)」と、大泣きしていたそうです^^;とりあえず、大事に至らず助かりました。学校や野球に行っているときや、妻の出社日じゃなかったのも不幸中の幸いですかね。

令和4年3月6日  郷愁

今日も散髪のあとに妻と下の子を呼んで、板橋本町の美味しん坊で、お昼を食べることに。しかし、何を思ったか、待合せの時間を1時間遅く伝えてしまい。途中気づきましたが、1時間早まるのも慌ただしいだろうからまあいいかと。ただ、待つ間何をするか、、、公園でネットでも見てるかと向かいましたが、今日は思ったより寒くて・・・。こんな予定じゃなかったので、ダウンじゃなく、普通のジャケットで来ていました(><)とはいえ、喫茶店に入るのも微妙なので、あるモノを見に行ってみることに。板橋本町は、私が会社員時代に7年半住んでいた場所で、今も散髪は同じお店に来ています。そこで、当時住んでいた会社の寮に行ってみることに!純粋な自社の寮ではなく、いろいろな会社がシェアしているドーミー板橋本町という建物でした。部屋は綺麗ではあるものの狭くて、トイレや洗面所、洗濯機は共用なので気を使う部分はありましたが、家賃(自己負担)は、光熱費込みで、ひと月たったの7,000円でした!まあ、その分給料は競馬(馬券と一口馬主)の方にいっていましたが。。。大浴場もありましたが、私が入るのは月に1〜2回くらいで・・・。もったいない話ですが、残業か飲みかで、大浴場が開いている時間に帰宅できることなんて皆無に等しかったですからね(><)先週行ったラケルや井の頭公園が12年ぶりとかでしたが、ここはもっと久しぶりですかね。行ってみると、、、ありました!




さすがに中には入れませんが、なんかいろいろ思い出しました。まだまだ時間があったので、次は、会社を辞めたあと、司法書士の受験生だったときに住んでいたアパートに行ってみることに。辞める直前に平行して勉強を開始していたので、ゆっくり物件を探す余裕もなく、近くで探して、徒歩で何回も往復して引っ越ししました(@@)わずかにあった家具類や電化製品は、同じ寮に住んでいた後輩に車で運んでもらい、新たにロジャースで買ったものは、先輩が車で運んでくれました。吟味する余裕がなかったとはいえ、これから数年間勉強するということで静かな環境というのは必須項目でした。実際、奥まった住宅街の中で、こりゃいいなと思いましたが、すぐに、、、それまでいた会社の中は、常にワイワイガヤガヤしていて、会話があったわけで、静けさの中、独りぼっちなのは耐えられず、押し潰されそうになりました(><)結局、1か月も経たないうちに勉強はすべてLEC(予備校)の自習室でやるようになりました。もちろん会話はないものの、同じ受験生がたくさんいて、ガチャガチャしているのは妙に落ち着きました^^;本蓮沼駅の方面から行けば迷わずに行けますが、遠回りになるので、記憶が怪しいながらも近道を。遠くに公園っぽい木々を見つけて、なんとかたどり着きました!懐かしいですね〜。ただ、アパートの名前がメゾンド勝見からメゾンド浦島に変わっていて。。。まさに浦島太郎です^^;ここでもいろいろなことを思い出しながら、今度は正規の?ルートから寮に戻ることに。超久々に商店街を通りましたが、残っているお店も多かったですかね。なぜこの店がつぶれないんだろう??という何屋かよくわからない雑貨屋?さんが、まだありました(@@)まったく記憶から抜け落ちていたのは、近くの稲荷神社。25年越くらいで初めてお詣りしました。当時、いかに寮と板橋本町駅の最短ルートしか歩いてなかったかが伺えます。実際、近隣の散策なんかほとんどしたことがなかったですよね。寮のすぐ裏には、都内ではそこそこ有名な温泉施設のスパディオがありますが当時は、なんかがあるよなくらいで、正体を知ったのは、司法書士になって銭湯(スーパー銭湯)好きになったあとですからね(@@)今の自分のまま当時に戻ったら、ひと月に1回くらい行ってそうです。いずれにしても懐かしい想い出に浸れたのはよかったです。学生時代に住んでいた逆瀬川(宝塚)のアパートや上田(長野)で住んでいたアパートも見てみたくなりました。最後、駅に向かう時によさげな沖縄料理屋さん(当時はありませんでした)を発見しましたが、最強の美味しん坊があるので、行く機会はなさそうですね。

令和4年3月5日  死語?  

今日の夜は、行政書士の先輩と長野の司法書士の友人、妻の地元(大分)の親友とのオンライン飲み会でした。妻は最初に登場したあと、息子たちを寝かせてくるといって自分もそのまま寝てしまいましたが(-_-;)だいたいいつもそうです。。。全員沖縄旅行のメンバーで、元祖オンライン飲み会メンバーですが、話の中で「オンライン飲み会」という言葉自体死語というか、聞かなくなったよねと。確かに。。。特にコロナ1年目の頃は、会えない中、こりゃいいなと思ったし、その後もいくつかの集まりで何回かやってはいますが、数えるほどで、コロナ前のリアル飲み会の回数と比べたら20〜30分の1くらいでしょうか。webの会議や研修ほどには流行らなかったなと。まあでも今日もそうでしたが、やれば楽しいんですけどね。そもそもコロナとは関係なく、長野や大分だと、そうそう会えないわけでその意味では画期的ですよね!ただ、長くなりがちで、かつ、エンドレスなのがちょっと。。。ところで、いつも長野の友人がセッティングしてくれますが、zoomではなくFaceTimeやLINEで、今日はFaceTimeでした。zoomとちがい40分で切れることはないので、いちいち入りなおす必要はありません。逆に終わるタイミングもありませんが。。。  さて、沖縄旅行メンバーだけに過去の旅行の話や映像で盛り上がりましたが今年はまだ全員で行くのは厳しそうですよね・・・。希望的観測で、来年は行けるとして4年ぶりですか(@@)オリンピックですね。一般の人(?)だと、4年ぶりの方が普通か、むしろスパンが短い方なのでしょうが、2019年まで18年連続で行っていた沖縄病の人(私)にとっては。。。沖縄旅行のメンバーは、私を起点にした雑多な構成(寄せ集め!?)でありこの人とこの人は、沖縄旅行以外は接点なしという関係性の人もいるのでまさに4年ぶりになる可能性が濃厚です(@@)

令和4年3月4日  内容証明郵便

とりあえず今日、被後見人さんの確定申告をおこないました。毎年そうですが、まずはこれで勘を取り戻して、自分の申告の作業をする感じです^^;来週が勝負ですね。さて、今日はそのあと、かなり久々に内容証明郵便を出しました。同時に4通出しましたが、同職の方はなんの郵便か検討がつくかと。いつもながら新宿郵便局はさすがの早さでしたね。参考までに窓口で印鑑について聞いてみたところ、内容証明の押印、割印は変わらず必要とのことでした。ていうか、、、印鑑云々の問題ではなく、紙じゃなくて電子内容証明郵便を利用しないとダメですよね・・・。コロナ禍においてはなおさら(-_-;)前に登録しようとしたら途中うまくいかなくて諦めましたが、再度チャレンジしてみます!そんな大それたことじゃないですね。。。

令和4年3月3日  ひなまつり

今朝、妻が「今日は、ひなまつりなのになんにもないよ・・・」と言うので「うちは、男の子ばっかで女の子いないから関係ないじゃん」と言うと、、、「私、女だけど・・・」と(@@)失礼しました。。。ただ、女の「子」ではないかと。思い出したのは、小学生の頃、〇〇くんは△△さんの家のひなまつりに呼ばれたらしいよ!とかいうのが噂になったりしていましたね^^;私は呼ばれたことはありませんが。。。ひなまつりということで、これは保育園で息子がつくったものです。





夕食には、ちらし寿司的なものが出てきました。が、、、息子たちは食いつきが悪く(-_-;)ビミョーなひなまつりでしたね。

令和4年3月2日  七回忌

今日は父の命日でした。早いもので七回忌です。今、身近にお母さんの癌治療で戦っている方がいることもあり、当時のことを思い出すことが増えました。さて、本来であれば法要のために帰省するところですが、こんなこともあろうかと思い、母と相談して少し早いですが1月3日に行いました。といっても家族だけで、お寺の住職にお経を読んでもらっただけですが。今の感染状況で帰るのははばかられるので、やっておいてよかったなぁと。今日は携帯の中のお墓の写真を机に置いて、お参りしました。いろいろな報告や父へのお願い事も。そのあと息子たちにもと思って、写真の画面を出すと上の子が「〇〇家ってなに?」と。え?あ、、、よく見ると白と金色の初盆の灯籠が立っていて・・・。お墓の写真なんて、そうそうないので、てっきりこれだと思ったら、母方のばあちゃんのお墓でした。。。あらためて父のお墓の写真(昨年母が撮影)を探しだし、息子たちにお参りさせました。今、学校や保育園などで何をやっていて、これから何を頑張るのかを。そのあと私も、どっちの写真にお参りしたか定かじゃないので、あらためて父さん、ごめんと^^;午後には、母から今日お参りして撮った写真が送られてきました。コロナの影響で、祭事などもいろいろ様変わりしていると思いますがこじんまりという傾向は、終息後もそのまま続くでしょうね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県