前のクールのドラマは、教場0とLASTMANを見ていましたが、このクールでは、ハヤブサ消防団とVIVANTを。

今の家はJ:COMの契約で、テレビ画面でTverが見れるので録画する必要がないのは楽です!

いつもは放送日の翌日に見るのですが、昨日は支部の役員会が20時30分まであったので遅くなるため今日第2話を見ました。

なかなかハラハラする展開で面白いのですが、話の全容がよくわからない感じです。。。

国家間の話で規模がデカイことだけはわかりましたが(^_^;)

それにしてもキャストが豪華過ぎですよね(@@)

堺雅人と阿部寛がいっしょに出ていること自体が驚きなのに、第1話でちょい役みたいな感じで、役所広司と二宮和也が出てきましたからね。

寿司と焼肉をいっしょに食べている気分!?

あっ、でもそれだとスタミナ太郎と同じですね(^_^;)

そして、後者2人はなんと第2話には一切出てきませんでした!

さすがに完全な脇役で終わることはないでしょうが、果たして??

 

 

下の子が今月から通い始めたスイミングスクールで初めて振替予約をしました。

7月8日の土曜登校日で行けなかった分です。

17時からですが、私は18時からzoomで支部の役員会があったので、迎えの方は妻に任せることに。

しかし妻は仕事でトラブル発生(><)

詳細は明日書きますが、私は迎えに行けないので、無理矢理行っていました。。。

ところで、あまりよく考えずに今日に振り替えましたが、開始すると『今日はテストの日ですね!』とのアナウンスが(@@)

よく考えたら最終週だったなと。。。

どおりで見学スペースに人がいないわけです。

テストの日は見学不可ですからね。

その代わりにアプリで動画(テストの様子)を見ることができます!

息子ももちろん認識していないので面食らったでしょうね(^_^;)

今さらどうにもならないので、頑張れ!とジェスチャーをして帰りました。

 

夜に結果が送られてきましたが、息子が見ないで・・・と。

もちろん結果を知っているからで。。。

まあ、まだまだこれからです。

武蔵小山で通っていたミミスイミングクラブで上の子は、10級からスタートして7級にかなり長い間滞在していましたが、それでも最後は2級までいって、背泳ぎやバタフライもできるようになりましたからね!

 

 

今日は何もやる気が起きない日曜日でした。

それでなくても暑いのが苦手なのにこうも暑いと・・・

昨日、行政書士の先輩の誕生祝いをして、うちに泊まっていましたが、お昼過ぎに帰り、妻も午前中のうちにここぞとばかりに外出。

上の子は合宿で明日までいないし、下の子も朝早く起きたこともあってか、お昼を食べたあと寝てしまい・・・。

やらないといけないなぁとひっかかっていることがいくつかあるのですが、やる気が起きなくて一日中だら~っとしていました。。。

休みなんだからそもそも何もしなくていいわけですが、なぜか時間を無駄遣いしたような感じで自己嫌悪になります(-_-;)

 

 

上の子は今日から2泊3日で長野県の諏訪に林間学校(合宿)に行きました。

コロナ1年目や2年目だと行けなかったでしょうね。。。

1学期を終えて、少しずつクラスの仲間とも仲良くなっているでしょうが、さらに親睦を深めるのが目的です。

が、ただ楽しむだけではなく、地域の歴史を学び、自然を観察することも目的なんだそうで。

なので、帰ってきたらレポートの作成があります(^_^;)

いったん学校に集まりバスで向かうみたいで、今日は諏訪大社やおんばしら館に行くようですね。

とか書いていますが、私は行ったことはなく・・・。

思えばせっかく1年間長野県に住んでいたのに、ほとんどどこにも行ってないなと。。。

4年間関西にいたときと同じ轍を踏んでいます(-_-;)

 

持ち物については先月の保護者会で資料を配られましたが、7月に入ってから、ちょこまかと買い揃えてきました。

小学生時代のリュックはボロいので新調。

首や耳が隠れる帽子は入手に苦労しました…。

あとは方位磁石にバインダー、ビニールの軍手など。

財布は今まであまり使うこともなく、お金を入れるとしたらキッザニアの三井住友銀行のやつでしたが、さすがそれはないよなということで、これも新調。

霧ケ峰での散策には半ズボンは不向きとのことですが、夏にはく長ズボンは久しく買ってなくて持ってないのでこちらも近くのライフで新調。

ひとつひとつはそんなに高くありませんが、全部合わせると。。。

ところで、今まで息子だけが参加するスキーや夏のキャンプ、野球チームの合宿など、持ち物の準備は全て私がやってきましたが、今回は学校の指示で、名前を書くのも含め鞄への詰め込みは自分でやらせるようにと。

自立心を育てるのが目的ですが、あとは「これ誰の?」となったときに本人が詰めていないため、自分のなのに気づかないというケースが多々あるようで。。。

しかし、息子にやらせたのはいいですが、慣れないものだから遅くて…。

今朝は5時45分には起きて6時半には出ないといけないというのに、昨晩は23時前までやっていました(-_-;)

 

 

今日は区が運営する、ことばの教室に通うかどうかの判断のための面接に行きました。

下の子の吃音改善のためです。

もし通うとしたら二学期からで、息子が通っている小学校とは別の小学校に週に1回のペースで通級することになります。

ことばの教室の先生に40分くらい発話の状態を確認いただき、見えない場所でこっそり大学教授の方が通級の要否を判断されたようです。

その間、私は別室でことばの教室の詳細について説明を受けました。

終了後にケース会議が開かれ、結果を聞くために呼ばれました。

通級の対象だそうですが、意外だったのは、マンツーマン指導なので人数に限りがあり、空き状況次第とのこと。

平日限定なので、曜日によっては5時間目の授業を抜けて通うことになります。

もちろん送り迎えをしないといけないわけですが、月1ではなく週1なので、なかなか大変ですね。。。

少しでもよくなる可能性があるならそんなことは言ってられないのですが。

クラスのみんなの吃音に対する理解を深めるために出張授業なんかもしてもらえるみたいです。

周りの理解が深まることで気にせず話せるようになり、よくなることもあるそうで。

問題は、そういった特別な対応を息子がどう感じるかですよね。

やってみないとわからないので、何事も試してみるしかありません。

 

 

知人の司法書士がお客さんからメロンをいただいたみたいですが、一人では食べきれないということで、誰かもらってくれる人を探していたのが、私に巡ってきました(^_^;)

そこで、単にもらうだけだと申し訳ないので、お中元にいただいたお菓子の一部と物々交換することに。

下の子がスーパーで、メロン買ってと言うのを妻が止めていたみたいなので喜んでいました♪

早速今日の夜に食べましたが、こんな感じです。

 

めちゃくちゃ立派ですね!

ただ、、、

正直言うと、私はそんなに好きではないのですが・・・。

メロンというと、食べるよりもDoctor-Xのあきらさん(岸部一徳)の『メロンです。請求書です。』のイメージの方が強いです(^_^;)

 

 

上の子は毎週水曜日にそろばんに通っていますが、今日はお休みでした。

今月からスイミングも再開したし、あとは野球ですよね。

4月に参加した体験会も楽しそうだったし、本人はやる気満々でいつでもオッケーな感じですが、私と妻が・・・。

野球は上の子もやっていたので、やらせないという選択肢はないのですが、新しい人間関係の形成も含め私たちの負担を考えると。。。

上の子のチームと違って当番制みたいですしね。

むしろ役割を果たしさえすれば後ろめたさはないわけですが・・・。

上の子のときは、何もやらなくてよかったので楽だった代わりに、本当に何もしなかったので常に肩身が狭い感じでした(-_-;)

明日から夏休みですが、上の子も1年生の9月に入団したので、明けてからですかね。

というのが先延ばしの言い訳です。

 

 

今日は、高校(広島)の時の友達と行政書士の先輩の3人で飲みに行きました。

昨年の夏に神宮に野球を観に行った際、今度3人で飲みに行こうと誘われていたのをやっと実現したかたちです。

この友人が代表取締役の会社が飯田橋にあるので、まずはそこに寄ってから(移転後のオフィスに行くのは初めて)飲みに行きました。

平成21年に設立して、今は5~6人の従業員がいるので、たいしたもんだなぁと思います。

プログラミング関係の仕事なので一日中パソコンに向かっていることもあり、皆にめちゃくちゃいい椅子を用意していました。

気晴らしのための麻雀卓(全自動)まであり(^_^;)

 

飲みはカウンター席しかない焼き鳥屋さんへ。

焼き鳥も美味しかったのですが、ワンカップの日本酒がいろいろあって、行政書士の先輩が気に入ってました!

珍しいですよね。

この店、すぐに使おうっと!と言っていました(^_^;)

業種がまるで違うこともありますが、今まで友達から仕事の話を聞くことはほとんどなかったのを聞けて、へ~と思うことが多々ありました。

旅行で江田島(広島)やベトナムに社員を連れて行った話(費用は会社もち!)はビックリでしたが、特にベトナムは、社員の一人の奥さんがベトナムの方で、コロナの影響で帰省できていないというのを聞いて、よし、じゃあみんなで行こう!と。

昔から思いきりのいいやつだとは思っていましたが。

客と喧嘩した話も聞きました。

譲れないところは譲れないと。

驚いたのは、その客が一番売上額が高い相手みたいですね(@@)

この決断力と信念こそが、ここまで会社を順調に経営してこれた所以ですかね。

 

社員さんがまだ一人残業していたみたいで、呼んで二軒目に行きました。

 

 

今日は祝日でしたが、相続登記の件で依頼者さんに会いに行きました。

しかし、道に迷ってしまい・・・。

あとでわかったのは、そもそも駅を出たあといきなり1本間違っていました(-_-;)

さすがに方向はあっていましたが。。。

余裕をもって出たつもりが、約束の時間が迫ってきて焦ります・・・。

念のため遅れるかもと連絡を入れました。

結局2分遅れでしたが、37度の中を走ったので汗が噴出(><)

それで調子が狂ったのか、名刺を出し忘れていて、気づいたのは帰り際で。。。

玄関で靴を履いたあとに渡す始末・・・。

いろいろ反省です。

 

 

昨日の夜、妻がせっかくの三連休なんだからどこかに行こうと言い出し。

え?この暑さの中!?と最初は返事をしませんでしたが、秋川か奥多摩にマス釣りに行こうと具体的な提案がなされ。。。

連休で混んでいるでしょうから行くとなると5時起きの6時前出発とかです(><)

そんなに早いのは・・・と抵抗したところ、じゃあ根府川にしようと。

ここは、先月妻たちが3人で行ったところですが、空いてるらしく。

しかし、また同じところに行くの?と聞くと、前回は大雨の影響で、生け簀だったので今回は川で釣りたいと!

仕方なく行くことに。。。

先月、仕事で二宮→小田原→伊勢原と行っているので、その逆ルートでしたが、小田急線は途中から田園が出てきてのどかですよね~。

小田原で東海道線に乗り継ぐと海が見えてきましたが、根府川駅はホームの目の前が海でした!

 

 

こんな駅はなかなかないんじゃないでしょうか。

 

坂道を登っていくと、一見川なんかなさそうでしたが、白糸マス釣りセンターに到着。

 

 

釣竿と餌を受け取って川に降りていくと、、、

秋川や奥多摩と違って、グループごとの釣りエリアが完全に隔離されているんですね。

確かに空いてます(^_^;)

しかも炎天下での釣りを覚悟していましたが、橋の下で完全に日影です♪

竿はいつものように2本だけで息子たちだけが釣ることに。

 

 

2時間制かつ1人5匹までの制限ありで、最初に生け簀から何匹か放流してもらってからスタートです。

いきなりの放流は若干微妙ではありますが。。。

上の子は中学で生物部に入り、しかも所属は魚班(ぎょはん)

先日も三崎口に海釣りに行っていたし、いいところを見せたかったと思いますが、最初に釣ったのは下の子で。

しかも、ものの15分のうちに立て続けに4匹連続で釣り(@@)

これには上の子も不機嫌になり。。。

これ、2時間どころか30分くらいで終了じゃない?と思いましたが、面白いもので、下の子はその後は最後まで1匹も釣れず。。。

険しい顔になっていた上の子もやっと1匹釣れて、しかも大きかったのでやっと笑顔に。

連続でヒットしていました。

しかし、その後はなかなか思うように釣れず、最終的には、2時間目一杯使って上の子が3匹、下の子が4匹、妻が1匹でした。

私?

私は今回は竿すら触らずで。

釣った魚を針から取ることもしなかったので、手は綺麗なままです(^_^;)

何をしていたかというと、6か月遅れ中のこの日記の記事を書いていました。

 

釣った魚は1匹150円かかりますが、焼いてもらえます。

これです!

外でも食べられますが、暑いので部屋の中で。

冷えた缶酎ハイがうまい♪

マスも塩がきいていて美味しかったです!

あっという間に完食しました。

 

帰り道は坂を下るかたちなので、海がよく見えました。

自分の家から海と水平線が見えるのって憧れます。

海の近くだといろいろ大変なこともあるのかもしれませんが。。。

 

疲れを癒すため、帰りに鶴巻温泉駅で下車して温泉に寄ってみることに。

我が家の遠出は常に風呂がセットですからね。

ここは来るのは初めてで、ネットでひとつ良さげな立ち寄り湯を見つけたのですが閉館していて・・・。

代わりに行った温泉は、なんと駅から2分という好立地。

広い座敷の休憩処があるので少しくつろいで、またレモンサワーを飲みました。

息子たちはソフトクリームを。

まずは私と息子たちが先に入りましたが、露天風呂もあります。

ただ、男湯の方には私の大好きな水風呂がなくて(><)

冬でも入るくらいなので、この季節にないのは(-_-;)

あと、滞在時間に制限があり、2時間というのは我が家にとってはちと忙しいですね。。。

お尻に根っこが生えずにすみますが・・・。

それと、、、

駅から近くて便利ですが、窓から見える景色が普通にマンションなのは、、、

そう考えると、秋川渓谷の瀬音の湯は山の中で、めちゃくちゃシチュエーションがよかったです。

まあ、どこかに行く!という目的は達せられました。

 

1か月後の今日の夜は、、、

沖縄(那覇)にいる予定です!

 

 

一昨日は、ジャイアンツ相手に劇的な逆転勝ち!

絶対絶命のピンチを2度も切り抜けたので、これは流れがくるか?と思っていたところノーアウト満塁の絶好のチャンス!

しかしホームゲッツーという最悪なかたちで潰してしまい(><)

そのあとの逆転打だったのでちょっと驚きました。

ヒーローインタビューは、そのタイムリーヒットを打った坂倉でしたが「ノーアウト満塁がツーアウトになりました。どう思いました?」と聞かれ「やばいと思いました」と答えていたのはウケました(^_^;)

 

そして迎えた今日の2位攻防戦。

正直、今永と今の大瀬良では分が悪いと思っていましたが、、、

予想どおり今永からは1点も取れませんでしたが、今日も劇的でしたね!

またしても土壇場での坂倉の同点ホームラン!

絶好調ですね♪

最後に決めたのが、今シーズンは出番が減っている會澤というのもよかったです。

まさに新井監督を中心としたチーム一丸での勝利です!

本当の勝負は8月になってからだよ!と下の子にも言っていますが、まだ口にするのは少し早いものの、今日の勝利はちょっとだけ優勝の二文字が見えました!

ところで試合終了後に知りましたが、今日は菊池が初めての四番だったようで(@@)

もちろん意図があるのでしょうが、さすがにちょっと。。。

 

 

J:COMの契約にTVerが標準装備されているのでドラマを見るのに重宝しています。

録画する必要がないですからね!

前のクールでは風間公親教場0とLASTMANを見ました。

今日は昨日から始まったハヤブサ消防団を見ました。

池井戸潤さんのドラマは、ほぼ見てきていると思いますが、今回はちょっと毛色が違いますね。

今まで見たのは、皆で力を合わせてピンチを切り抜けたり、強大な相手を打ち負かしたりするところに感動したり、痛快だったりという感じでしたが、今回は番宣で多少はわかっていたものの、ミステリーみたいですね(@@)

いきなりまったく先が読めないことになっていましたが、次回以降も楽しみに見たいと思います。

 

 

今日は新宿駅西口広場で、夏恒例の専門家集団による街頭無料相談会があり、私も運営側として参加しました。

夏の恒例行事です!

 

コロナで中止になっていたのが昨年久々に開催されましたが、司法書士会が幹事団体だったので、担当の人たちは諸々手探りの中、本当に大変だったと思います。

その意味では、今年は他団体が幹事なので、プレッシャーや負担が全然違いますよね。

昔のように大声を張り上げてのピーアールや関心がありそうな方に話しかけての相談への誘導はできなくなったので、当時と比べると相談は減っているのでしょうが、それでもたくさんの方から相談がありました。

司法書士の分野でいうと、やはり来年4月に開始となる相続登記の義務化が相談にも影響していると思われます。

しかし、半地下なので炎天下ではないとはいえ外には変わりなく、暑かったですね。。。

昔は支部役員は丸一日参加していたので汗だくになり、私はそのまま懇親会に行くのが嫌で、替えの下着とワイシャツを持参していましたからね。

その後は、負担軽減のため役員も交代制になり前後半に分けることに。

今回私は前半の運営担当だったので、14時半くらいには帰りましたが、午後に担当した支部役員の女性が熱中症になったみたいで。。。

初めてなったけど、こんなに辛いとは…と書いていました。

しばらくあの場所には近寄りたくないくらいのトラウマ感があると(-_-;)

会場使用の関係でいろいろな絡みがあり、涼しい時期に変えることはできないと聞いていますが、年々暑さが増していることを考えると何らかの対策を打つ必要がありそうです。

 

 

メジャーリーグのオールスター直前ということで、今朝のモーニングショーで、栗山監督が大谷翔平選手について、いろいろ話していました。

栗山監督といえばWBC制覇で脚光を浴びましたが、まさに大谷選手の二刀流の生みの親ですからね!

へ~、凄いな!と思う話が多々ありましたが、一番印象深かったのは「今じゃないんです」という言葉。

今まで見てきた報道では、数日先の試合を見据えて睡眠や食事などをコントロールしているということが話題になっていましたが、もっともっと壮大です!

なんでそんなことをやっているんだろう?あるいはなんでやらないんだろう?といった、周りからすると一見不思議に思われるような行動も、今(目先)だけのためではなく、数年先を見越しての行動だということで発した言葉が「今じゃないんです」なのだと。

林先生の「今でしょ!」とはまた違ったインパクトがありますよね(^_^;)

ただ、今でしょは、万人に共通する(求められる)ものですが、今じゃないんですは、なかなか常人には。。。

 

 

昨日も暑かったですが、今日の東京は35度で・・・。

まだ7月になったばっかりですよね(-_-;)

日中は涼しい部屋の中にいるからいいですが、危険な暑さです。。。

ちなみに昨日は、下の子の1週間に一度の水泳の授業の日でしたが、暑すぎて中止(><)

既に今季2回目です。

あとは、、、

1回プールカード(体温や参加の可否を書くもの)を持たせるのを忘れてしまい、見学になったので、まだ2回泳いだだけで。。。

上の子の学校(品川区)は、プールが屋内だったので天候に左右されることはありませんでしたが、それはそれで夏を感じないような気も。

私はプールの授業が大嫌いだったので、中止になる可能性がある方がいいですかね(^_^;)

 

 

今日は、日帰りがんドックに行きました。

父が失くなった年から行き始めたので8年目です。

メニューは下腹部エコーに肺のCT、胃がん検診、血液検査(各種腫瘍マーカー)ですが、4月か5月に受けていたのが、コロナ初年度に躊躇して12月になってしまい・・・。

翌年以降元に戻すために少しずつ前倒ししてきましたが、4か年計画はもろくも崩れ・・・。

予約の電話を1本すればいいだけなのに、3月4月の引っ越しや入学等のバタバタでそんな気になれず。。。

5月になって予約したところ今日が最速でした。

ところで、胃の検査はレントゲンと胃カメラを交互にやっていて、本来なら昨年が胃カメラの年でしたが、それだとさらに日程が先になると言われ、諦めてレントゲンにしました。。。

年賀状もそうですが、毎年毎年反省するのに懲りません(-_-;)

 

というわけで、今日は2年ぶりの胃カメラでしたが、これはほんと慣れないというか嫌ですね(><)

ベッドの横のモニターでリアルタイムで自分の胃の中を見れますが、途中からはそんな余裕はなくなり目をつむっていました(-_-;)

特に十二指腸に入るときに何回もえずいて・・・。

いや~、辛かった。。。

理由はわかりませんが、今日は血液検査もなかなか採れず痛かったですしね。。。

胃カメラの結果は直後に先生から教えてもらえますが、ヘルニア?の傾向はあるものの、逆流性食道炎まではいってないとのこと。

これは前からですね。

その他の結果は3週間後です。

いつもドキドキしながら開封することになりますが、今年は4年ぶりに大勢で沖縄に行くので、気兼ねなく行ける結果であってほしいものです。

あとは、おそらくまた脂肪肝で返ってくると思いますが、数年放置しているので、そろそろ処置しないとまずいかなぁと。。。

 

 

今日は今シーズン初めてのスイカを食べました!

梨もそうですが、私は基本的に水分の多い果物が好きです。

スイカといえば思い出すのが中学生のときの夏休みですかね。

暑い中、日曜日以外は毎日陸上部の練習がありましたが、バテるのでとにかく水分を摂りすぎないようにと言われていました。

今だと逆?。

水筒なんかも持っていってなくて、練習後に顔を洗いに行く際、洗うふりをして飲んでいました(^_^;)

とはいえ、当時心酔していた監督の先生の教えでもあり、家では極力ジュースや冷たいお茶は我慢していました。。。

そこで、毎日のように食べていたのがスイカです!

ばあちゃんが畑で作っていたので、家の外の冷蔵庫にいくつも入っていましたからね。

普通は細かく切り分けてかじって食べると思いますが、私は4分の1に切って、大きなスプーンでガシガシと食べていました。

お店で買うやつほど甘くはありませんでしたが、私にとっては「水分補給」のもとでしたからね(^_^;)

懐かしいです。

 

ところで、全然話は変わりますが、今日の中京競馬場の新馬戦で勝ったミカエルパシャは、私がPOGのドラフトで10位で指名するかどうかを迷った馬で・・・。

いったん入力しましたが、送信の直前に変更しました。

ドラフト終了後の講評メールにそのことを書いたので証拠も残っていますが、相当強い勝ちっぷりでしたね。。。

これが吉と出るか凶と出るか!?

初戦が強い勝ち方で、その後泣かず飛ばすという馬もけっこういるので、まだわかりませんが、強くても嫌だし、弱いと目利きがなかったことになるのでそれはそれで。。。

 

 

先日も書きましたが、ダメ元で2つ前の携帯(の本体)から動画や写真の取り出しを試みたところ復活しました!

壊れたSDカードの中身と比べるとほんの一部ですが、一番欲しかった息子たちが初めて歩いた日の動画が復活したのでよかったです!!

と、これで問題は解決したと思っていたのですが、、、

ローカルメールという昔のメール(機種変更前のメール)が、途中までしか移行されてなくて・・・。

会社を辞めるときや司法書士試験に受かったとき、結婚したときなど人生の節目にいろいろな人とやり取りしたメールが残っています。

妻と出会った頃のやり取りのメールも(^_^;)

機種変更前の数年間のメールは迷惑メールも含め、しょうもないメールも全部が残っていますが。。。

そんなの今さらいるの?という感じですよね!?

確かに大半は不要なのですが一部は必要で・・・。

特に亡くなった父からのメールが。

もちろん普段見ることはないのですが、なくなるのは。。。

電話でドコモに相談したところ、通常は全部移行されるはずとのことでした。

そこで、データ移行前の(真っ二つに折れかけた)携帯の返却期限を延長してもらい、今日再度移行作業をしてみることに。

結果は、、、

全部移行されました!

よかった!!

ただ、既に移行されていた部分も重複して再度移行されたので、2通ずつあり。。。

暇な時に消してくださいと言われましたが何時間かかるのか(@@)

まあ、復活しないよりはいいですね。

大は小を兼ねるということで(^_^;)

 

 

今日は七夕なのに珍しく晴れましたね!

彦星さんと織姫さんは会えたでしょうか?(^_^;)

 

今日は小学校で、夏休みに向けての保護者会がありました。

前回は妻が出席したので今日は私が。

上の子とは違う小学校ですが、保護者会の時間帯は同じで、平日の昼間のど真ん中(15時から)。。。

そう考えると上の子の中学校は、私立だからか土曜日なのはありがたいです。

今日は最初から各クラスでの保護者会で、スタート時には8人しかいなかったのが、あとからパラパラと増えたもののそれでも半分くらいでした。

兄姉がいる人は、諸々わかっているので来ないのかもしれませんね。

赤ちゃんや小さい子を連れてきているお母さんが4人もいたので、こちらは初めての小学生なのではないかと。

ちなみに父親の参加は私一人だけでした。

上の子のときもよくあったシーンなので免疫はありです(^_^;)

最後に余った時間で自己紹介(子供紹介)がありましたが、任意だったので3人だけ。

私は、、、

手を挙げかけてやめました。。。

 

帰りは朝顔の鉢を持って帰りました。

自宅で引き続き栽培しつつ観察するようにと。

早いもので、もうすぐ一学期が終わりますが、妻とも話していたのが、担任の先生には恵まれたなぁと。

ずっとこの先生ならいいのにと思います。

1年ごとにクラス替えがあるのは上の子の学校と同じですが、上の子は2クラスだったのに対して、下の子は6クラスもあるので同じ先生になる確率は極めて低いです(><)

 

 

今日は、ある社団法人の設立に向けての会議があり、行政書士の先輩と参加しました。

といってもzoomなので、それぞれ自宅からですが。

もうひと方、アドバイザーとして行政書士の先生がいますが、この方は社団法人に関してはプロ中のプロで、書籍なんかも執筆されているので、いろいろ勉強になります!

登記に大も小もないのですが、社団になる前の母体が巨大(会員が4500人以上!)で、役員も30人規模になる見通しなので、神経をつかう仕事になりそうです。

今年の年明けに設立した社団法人と同じ職種の方々の団体なので、その経験をなにかしら活かせればと。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県