令和4年4月6日  クラス替え

今日は小学校の始業式でした。上の子の学校は毎年クラス替えがあるので、今日その発表が。最終学年なので、キャンプやスキーなどにいっしょに行っている大親友の子と同じクラスになれればよかったのですが残念ながら・・・。仲が良すぎて別けられてしまいましたかね!?今まで3回同じになっていたので、結果的には半々なんですけどね。中には6年間で1回しか同じクラスになってない子もいると言っていたのでそれを考えるといい方か〜とも。残念そうではありましたが、息子は私とは性格が違いって、妻似のようで割とサバサバしていました。先日も人見知りのところで書いたように私はクラス替えが大嫌いだったのですが、それは二度のトラウマがあるからで。。。私が通っていた小学校は息子と同じく2クラスでしたが、クラス替えは2年おきでした。1回目の悲劇は、4年生から5年生になるときのこと。当時、仲良し5人組がいて、全員いっしょならいうことないけど、おそらく2人と3人に別れるじゃろうね・・・と話していました。前振りがあるので、おわかりでしょうが、蓋を開けてみると、、、私だけが別のクラスになり(><)2回目の悲劇は中1から中2になるときのこと。小学校とはうって変わって7クラスもあったので、特に仲がいい友達といっしょになるのはむしろ超ラッキーなわけで、そこまでは望みませんが最低でも一人は友達がいてほしいなぁと。ちなみに私の友達の構成は、陸上部の仲間、小学校からの友達、中1のクラスで新たに友達になった2人です。こっちも前振りがあったので、もうお分かりですよね。そう、私のクラス以外どのクラスにも友達がいるというのに2ー6だけ一人もいませんでした(><)辛い思いをした分、その後に新たな友達ができたときの喜びは大きかったのですが、それでもやはりクラス替えは・・・。運のなさの象徴といえば、結婚式でも歌を歌ってもらった保育園時代からの親友とは、小中を通じて一度も同じクラスになりませんでしたからね(-_-;)それが今でも一番仲が良いのは、陸上とファミコン、びしびしばしばしらんらんラジオ(びしばし)のおかげです。話がそれてしまうので今日はこのへんで^^;びしばしとはなんぞや?という方は、2月19日〜21日に詳し〜〜〜く書いています。

令和4年4月5日  癌との闘い

その人と会ってなかったら全然違った人生だっただろうなという人の癌の手術が今日ありました。私の父のように発覚後すぐに切除というわけにはいかなくて、ここまで約2か月間、抗がん剤治療のための数回の入退院を経ての手術です。もともと精神的にかなりタフな人ではありますが、癌発覚後、入院するまでの様子を聞くと、もし自分がその立場だったら同じように振る舞うのは無理だろうなと・・・。それでも治療開始後は、相当辛そうだったようなので、よっぽどです。。。手術の予定時間は12時間とのこと。私の父が4時間半の予定で、実際には5時間でしたが、それでも半端なく長く感じました。。。父の場合、開腹してみないと実際に切れるかどうかわからなかったこともあり頼むから予定の時間よりも早く看護師さんが部屋に報告に来ないでくれ・・・と祈る思いでした。なので、早く時間が経ってくれ・・・という気持ちがなおさら強く、時間が経つのってこんなに遅かったかと感じました。。。4時間が経過して、素人目にもさすがに切れないというのはなさそうだなと安心しましたが、逆に予定時間を過ぎると、今度は別の心配が・・・。検査でははっきりしなかった遠くのリンパ節への転移や他の臓器への浸潤があるようだと予定より長引くと言われていたので・・・。今度は、頼むから早く呼びに来てくれに変わりました。。。そんな感じなので、待っている家族にとって12時間というのはとてつもなく長いだろうなと・・・。日常でさえ12時間は長いわけですからね。。。圧しつぶされそうな不安の中、この時間が永遠に続くんじゃないかという気持ちだったと思います。そして、、、夕方LINEが、、、無事に終わったようで、しかも予定より3時間くらい早く吉報が届きました!よかったです。本当に。もちろん、まだこれからもいろいろ大変でしょうが、ひとまず今日のところは最高の結果かと思いますので。本人も家族もゆっくり休んでもらいたいですね。本当にお疲れさまでした。そして、一日も早く完全回復することを願います。しかし、うちの息子は同列には置けないとしても、私の周囲では今年に入って既に4人も各種の手術をしており、これ以上はないことを祈りたいです・・・。

令和4年4月4日  意外な電話

夕方、携帯が鳴っていて、見るとクリーニング屋さんじゃないですか(@@)こんなことは滅多にないので、え?なに!?と思って出てみると、、、「お子さんの制服!明後日から学校でしょ?うち、明日休みだから・・・」と。あっ!!先週、出したこと自体忘れていました。。。通常は毎週必ず日曜日に行くので、忘れていても問題なかったのですが昨日は雨で一日外に出ませんでしたからね。。。行かなきゃなと思いつつ、2週間分まとめてでいっかと・・・。もし連絡をもらえていなかったら、明日の夜か明後日の朝になって、あれ?ない、ない・・・、あっ・・・となるところでした(><)ズボンは最悪夏物がありますが、上着は1着しかないですからね(-_-;)急いで取りに行き「助かりました、ありがとうございました!」とお礼を言うと「同じような人が、あと3人いるんだけど、電話番号が変わってたり出なかったりで」と。。。どうするんだろうね?と、おばさんが心配していました。帰り道、、、今度は傘を忘れたことに気づいてお店に取りに帰りました。。。

令和4年4月3日  達成率0%

今日は朝から一日中断続的に雨が降り続いていたこともあり、家から一歩も出ませんでした。。。携帯の万歩計は一日の目標をまさに一万歩に設定していますが、久々に達成率0%でした。こういうこともコロナを経験したことで、全然特殊な一日ではなくなりましたけどね。以前だと、土日は雨の中でも走っていましたが、今日はその気になれず・・・。今日はというよりコロナ以降ですかね。。。極端にではないものの、コロナによっていろいろなことに対する意欲が減退しているのは間違いありません(-_-;)

令和4年4月2日  午前中だけは世界共通?

超久々の二日酔いです(-_-;)今朝、妻と上の子が、昨日エイプリルフールだったのに嘘つくの忘れた〜と話していました。私は気づいていましたが、いい嘘(?)を考える気力がなくて。。。昔、上の子が生まれた翌年か翌々年に妻から二人目ができたというメールがきて、マジか!と完全に騙されたことがありました^^;そのときは、その後全然できないという状況になるとは思いもしませんでしたが。。。ところで、今朝も妻が、下の子に4月1日の「午前中」は嘘をついてもいいんだよと説明していましたが、それって世界共通なんですかね?午後にはネタばらしをして謝るとかいう流れでしたっけ??

令和4年4月1日  壮行会

会社員時代の後輩がフィリピンに転勤するということで、今日は壮行会を開催しました。行政書士の先輩と3人で焼き肉屋に行きましたが、四ツ谷で飲むのなんていつ以来でしょうか!?この2年間で1回しか行ってなくて、あれがいつだったか。もう一人の後輩もいっしょならよかったのですが大阪ですからね。。。この4人で平成13年に行ったケアンズ(オーストラリア)への旅が最高に面白くて!今日もそのときの話になりました。これを詳しく書き始めると長くなるので軽めに^^;とにかく盛りだくさん(超スパルタ!?)で、4日間でよくもまああれだけのことをやったよなぁと。スケジュールを組んだのはもちろん私ですが^^;メインはグレートバリアリーフでのスキューバダイビングでしたが、ジェットスキーにラフティング、熱気球に他にもスカイレール(ロープウェー)と高原鉄道に乗ってのキュランダ村観光にカモノハシツアー(夜行動物散策)、ナイトマーケットにカジノなど。そしてバンジージャンプ!話が横道にそれましたね。。。  後輩はこれまでに台湾(台北)中国(上海)と海外に赴任していて、今回が3回目ですが、台北にも上海にも会いに行ったので、コロナが収まったらマニラにも絶対に行きます!マニラは平成20年に長野の司法書士の友人とセブに行った際に乗り継ぎで行き帰りともに4時間ずつ滞在しましたが、空港からは出ていません。ちなみにセブと書きましたが、正確にはセブ島には上陸してなくて。。。セブはマクタン島と橋でつながっているのですが、空港や多くのホテルがマクタン島にあります。2日間マリンスポーツ三昧の旅行で、初日は体験ダイビングをしました。潜るのは久々でしたが、私はライセンスを持っていたので「お前、上手だな」と褒められました♪しかし、2日目は強風波浪のためオプショナルツアーが全て中止に(><)いきなり予定が白紙です・・・。しかも不可抗力なので返金もなし(-_-;)もともと観光は予定してなかったのでガイドブックもないし、当時はまだ海外でのネット検索もできません。。。しばらく部屋でボケ〜っとしていましたが、これがまたホテルの居心地が悪くて(-_-;)殺風景なコンクリートの壁で窓もなく。。。セーフティボックスも錆びついて壊れていたし、備え付けのシャンプーやリンスも空っぽ。まさにダイビングをするために寝られればいいという感じでした・・・。なんとなくプールに行きましたが、そんなのでは時間は潰せません。。。ホテルはマクタン島の南の端にあったので、トライシクルとタクシーを乗り継いで、昼食のために街中に出ましたが、他には特にやることもなく観るものもありませんでした・・・。いったんホテルに戻ったあと、友人の希望で夕食はまたタクシーに乗ってヒルトンのレストランに行きましたが、超消化不良でした。。。そんなわけで、今までの海外旅行の中でも文句なしのワースト1位でありフィリピンはまさにリベンジです!マニラはちょっと抵抗がありますが、後輩がいるなら安心ですしね。スケジュールがあうなら今度は本当のセブ島にも上陸してみたいです^^;18時半に始めて気づけば23時を過ぎていて(@@)私と先輩のおごりですが、ちょっとビックリの金額でした(@@)(@@)まあ、そこは壮行会ですからね。

令和4年3月31日  春の珍事!?

カープは勢いに乗って開幕6連勝!これが2連覇3連覇した年やその翌年の3月の出来事なら普通にありかなと思いますが、ここ2年のことを考えると春の珍事かも^^;専門家や解説者の順位予想は最下位広島が多いので、健闘しています。しかし、優勝(争いを)するという予想は、さすがに贔屓目だとしても最下位はないだろと(-_-;)もちろんこのままいくとは思いませんが、とにかく離れずについていってほしいです。前半で10ゲーム差とかついてしまうと、こりゃ今年もダメだな・・・とモチベーションが下がってしまいますからね(><)ちなみに私の予想は、、、もちろん優勝です!

令和4年3月30日  人見知り

アメトーーク!の人見知り芸人を見ました。いつのやつやねん!とつっこまれそうですね^^;まだ宮迫がいるのがそれを物語っています。録画したままで見ていないものが山ほどありますが、最近はぼちぼち見ているので微減ですかね。それでもまだ100回分以上はあるかと(@@)さて、人見知り芸人ですが、いかにもという人もいれば、テレビで見ている限り全然そんなふうに感じさせない人も(例えば、かまいたちの山内)。そこはやはりプロですからね。人見知りなのに芸人になろうとすること自体がすごいですが「人見知り」と「人の前に出ること」はベツモノということなんでしょうね。私も人見知りなので、初対面は苦手です・・・。知らない人やあまり話さない人がたくさんいる集まりとかも。。。この日記にも何回か書いていますが、小学校〜高校のとき、一番嫌いだったものがクラス替えでしたからね(><)高1から高2になるときなんで、5科目の中でも特に数学と理科ができなくなっていたにも関わらず、仲がいい友人たちが理系にいくからという理由で自分も理系にしたくらいですからね(-_-;)最終的には文転しました。。。人見知り芸人の人たちは、私のさらに上をいっていましたが、わかるわかるという場面が多々ありました^^;ゲストのオードリーの若林は、昔はかなりひどかったのが、鍛えて克服したらしいので、ある程度はどうにかなるんですかね?いやぁ。。。

令和4年3月29日  3回目のワクチン接種

3回目のワクチン接種券が届いています。私が2回目を受けたのが昨年の9月25日ですが、私が住んでいる区でも2回目の接種後の期間が、8か月から6か月に短縮されているようなので受けられるのでしょうが、予約方法や空き状況など、積極的に調べたりはしてなくて。。。早く受けた方がいいのはいいんでしょうけどね。もともとがそんな感じのところに、某製薬会社の研究員をしている高校時代の友達が、先日、競馬のことでメールをくれた際、コロナウイルスの現状にも触れていて、それを読むと、なおさら1回目2回目のときのような緊急性を感じないというか・・・。誤解があってはいけないので詳細は書きませんが(思わせぶりですみません)念のため、実は何か問題があるから接種しない方がいいとかではないです。そんなまだ3回目も受けていない状況の中、もう4回目の話も出ているんですよね!?いつまで続くのやら。。。3回目はそのうち受けようとは思います。

令和4年3月28日  コインロッカー

今日は特に書くネタがなくて。。。昨日はいろいろと豊富だったのですが、さすがに1日に3つも書くのは・・・ということで、日記としてはタブーかもしれませんが、うち1つを今日にスライドです^^;昨日、いつ以来か覚えてないくらい久々にコインロッカーを使ったのですがん?となり。何かというと、扉にカギがついてなくて、一瞬時が止まってしまい。。。気を取り直して説明を読むと、、、荷物を入れて扉を閉めたらレバーを下ろして、あとはロッカー(全体)の横の方にあるタッチパネルで操作をしてお金を入れてくださいと。指示どおりにやると、レシートが出てきました。開けるときはこれに印字されているQRコードをかざすみたいで、鍵より管理はしやすいですかね。暗証番号を入力する方式は、以前からあったように思いますが、それよりも操作は楽です!ただ、これは人によっては、やり方がわからん・・・となってしまうかもしれませんね。。。何かを便利にするときに、全てを変えてしまうのか、従来のものも併存させるのかは悩ましいところだと思います。

令和4年3月27日②  サクラ♪

今日のランニングのコースは、桜並木が続いている道と、たくさんの桜が咲いている公園をチョイス。両方ともほぼ満開でした!午後は下の子と野球をするために別の公園に行きましたが、ここも満開でした!











花は嫌いではありませんが、特に関心もないので、見ても特別な感情はわいてきませんが(沖縄のハイビスカスでさえも、・・・)桜だけはなんか違います。綺麗だなというだけでなく、心が和むというか。あの白でもピンクでもない微妙な色もいいですよね。短期間で散ってしまうのも儚くて、なんかいいです。花びらがあれだけびっしりとある花って他にあるんでしょうか?

令和4年3月27日①  もしそのまま会員だったら・・・

夜中に中東のドバイで各種のGⅠレースが行われ、日本からも数頭が参戦していました。その中には、私が4年前まで約20年間会員だった一口馬主のクラブ法人である広尾サラブレッド倶楽部(元サウスニアレースホースクラブ)の馬もいました。矢作芳人厩舎のパンサラッサです。矢作調教師は無敗の三冠馬コントレイルを管理していたことで有名ですが個人的に最も信頼を寄せている調教師であり、POG(ペーパーオーナーゲーム)でもディープブリランテやリスグラシューでお世話になりました!コントレイルを指名しなかったのは痛恨の極みですが(><)そんな経緯もあり、また、パンサラッサは大阪の知人が出資しているので注目していました。の割には寝てしまい、、、ハッと起きたときには夜中の4時で既に終わっていて。。。JRAのHPでレースを見ましたが、パンサラッサは逃げて直線も先頭!ロードノースの猛追を受けましたが、粘って並んだままゴール。結果を見ると、、、1着同着でしたが、勝っているじゃないですか(@@)すげ〜〜〜!!の一言です。ちなみにドバイは賞金が高額で、ドバイターフの1着賞金は、なんとなんと約3億5000万円です!おめでと〜と思うと同時に、もしそのまま会員だったら・・・と思わずにはいられませんでした(-_-;)広尾は、一口の金額が高い割には重賞勝ち馬が全然いなくて、地味〜な感じで。。。私は辛うじてステラリードという函館2歳ステークスの勝ち馬に出資することができましたが、他の高額馬たちの成績は・・・。結局重賞勝ちはその1頭だけで、出資馬以外に範囲を広げてもほとんどいませんでした。それが私が退会したあとくらいから、2着や3着には来はじめて、ここ2〜3年は勝ち馬も出るようになり。そして海外とはいえ、ついにGⅠ制覇ですもんね。諦めずに(見捨てずに?)残った人へのご褒美ですね。先述のとおり、矢作厩舎は贔屓の厩舎なので、タラレバではありますが私もパンサラッサに出資していた可能性は高いかなぁと。。。ちなみにゴドルフィンマイルというレースを同じく矢作厩舎のバスラットレオンが勝ったみたいですが、この馬も知人が持っていて、私も出資していた可能性が高いかなぁと。。。タラレバですね・・・。まあでも悔しさよりも祝福の気持ちの方が強いです(ほんまか!?)

令和4年3月26日  最もベタな海外土産?

今日も週末恒例の1週間のまとめ買いでサミットへ。先週の沖縄フェアの沖縄的アイテムは手を出すのを控えましたが、今日は、、、買ってしまいました。これです。




ハワイアンホーストのマカダミアナッツのチョコレートですね。最もベタな海外のお土産にして、私がもらって嬉しい海外土産の不動のナンバーワンです!海外のお土産(特に食べ物)はビミョーなものもありますからね(-_-;)パッケージは、木彫りの像の茶色いやつのイメージが強いかもしれませんね。って、これ、ニセモノ(パチモノ?バッタもん??)じゃないですよね!?よく見るのは、こっちですかね。




これはチョコじゃなくてアイスですが、思わずこれも買ってしまい。。。食べるのは初めてです。ハワイは10年以上前に行きましたが、それまでは基本的に旅行先から外していました。芸能人のバカンスのイメージが定着しているのもありますが、ミーハーな感じがなんか嫌で。。。知人で行った人の感想は、皆よかったと言うし、ハワイが好きでハワイしか行かないという人もいるみたいですが、逆に絶対行かないぞという感じでした。ただのひねくれもの!?^^;ところが、、、妻の大分の親友、行政書士の先輩、長野の司法書士の友人と、その年の3月に海外に行くことにしたのですが、日程が決まって動き始めたのは1月末。いろいろ悩んで、行き先はランカウイ島(マレーシア)にしました。当時、海外旅行はまだ自己手配はしてなくて、旅行会社のパックを利用していたのでH.I.S.に行くと、、、「いつの3月ですか?えっ??今年!?空いてないし、空きが出る可能性もほぼないですね・・・」と(><)確かに卒業旅行シーズンではありますが。。。そこで行き先を吟味しなおして再訪。次なる候補は中国の海南(ハイナン)島。ハワイと緯度が同じこともあり、東洋のハワイと言われているみたいですがそれまで存在も知りませんでした。これなら余裕だろうと!どこでもいいとは言いませんが、せっかく皆のスケジュールが調整できたのだから、どこかしら行きたいので、仕方ないよなぁと。ハイナン島に失礼ですね。。。しかし、まさかのこちらも空きがなくて・・・。断念しました(-_-;)そして、仕切り直しで7月に行ったのが、東洋の〜ではなく、本当のハワイ。行き先は最もメジャーなオアフ島でしたが、感想は、、、いいものはいい!何がいいって、気温は高いはずなのに湿度が低いのか、カラッとしていてすごく快適なんですよね〜。それまでに行った他のビーチリゾートとは、また違ったなんともいえない雰囲気があり。街並みも綺麗です。ダイヤモンドヘッドも実際に見ると、お〜〜というインパクトが!この〜き、なんのき、気になるき〜♪の木も現物を見ると、これか〜という感じで思わず笑顔になりました。歩いていても、なんかウキウキ感が一段上というか、皆がハワイいいよねと言うのが、うんうん、わかるわかると^^;というわけで、ほんますんませんという感じでした。日本人だらけだと嫌だなと思っていましたが、ガイドさんいわく、旅行者の7〜8割はアメリカ本土かヨーロッパからだと。父と母が唯一いっしょに海外に行ったことがあるのがハワイだったのでそこに行けたことは、ある意味感慨深かったです。ちなみに妻はそのとき妊娠中(出産の3か月前)だったので(安定期で医師からは許可をもらいました)今もテレビでハワイの光景が流れると上の子に「〇〇は昔ハワイに行ったことがあるんだよ♪」と言います^^;ハワイはいつかもう一回行ってみたいですね。今度はハワイ島かマウイ島に。チョコは早速食べましたが、やはり間違いないです♪♪♪

令和4年3月25日②  プロといえば・・・!

さきほど最後に広陵高校がプロ野球選手を多数輩出していると書きましたがプロといえば、今日はプロ野球の開幕だったんですね(@@)夜のニュースを見るまで気づきませんでした。数年前だとありえないことですが、コロナですっかり意識が変わってしまいまして(-_-;)広島が弱くなったからじゃないですよ^^;今日は快勝したみたいで好発進ですね!開幕を勝つのは、選手としてもやはり気分がいいと思います。ただ、今年に限ってはカープ以上に注目しているのが日ハムです。残念ながら今日は負けたようですが(><)まあでも、これからいろいろと何が起きるのか楽しみです♪

令和4年3月25日①  無念の辞退・・・

高校野球ですが、我が広島県勢は非常に残念なニュースが・・・。広島商業(広商)は、20年ぶりのセンバツ出場で、しかも勝ち上がっていたのですが、大阪桐蔭との対決を前に11人の選手のコロナ陽性が判明したため試合を辞退したと・・・。他のスポーツでもこういったことは起きているわけですが、ため息しか出ません。。。試合に負けるのも悔しいでしょうが、試合自体ができないなんて・・・。誰が悪いわけでもなく、仕方がないとはいえ、コロナも3年目だし、もう少し柔軟な方策はないんですかね。今回は陽性者が11人なので厳しいのかもしれませんが。。。大人ではないので自己責任というわけにもいかず、あとで何かあっては・・・というのは、より一層強いのでしょうが。。。ちなみに広商は亡き父の母校であり、私が小さい頃は、甲子園といえば広商!(特に夏は)という感じでした。今は、広島といえば広陵?でしょうが。プロもたくさん輩出していますしね。広商は春夏あわせると7回優勝していますが、昭和63年の夏(当時中3)のことはうっすら覚えていますね。

令和4年3月24日  旧姓の登記

会社やその他の法人の代表者の住所や氏が変わった場合には、変更の登記を申請する必要があります。ところで、平成27年から婚姻により氏が変わった場合、変更後のものだけでなく、婚姻前のものもあわせて登記できるようになりました。括弧書きで旧姓が並記されます。知識としては知っていても、実際に申請する機会はなかったのですが、今日初めて申請しました!司法書士(代理人)が申請する場合、委任状がいりますが、旧姓も登記する場合、委任事項に「婚姻前の氏の記録の申出の件」が必要なので要注意です!また(詳細は省略しますが)申請情報(申請書)のその他の事項欄に、色々書かないといけません。ちなみに会社や法人の代表者の住所は、登記簿に載るので、強制的(?)に公開されます。会社の登記簿は、法務局に行けば、あるいはネットで登記情報を取得すれば誰でも見れるので、皆が知っている超有名な巨大企業の代表取締役の住所も合法的(?)に知ることができます。代表者が女性の場合も例外なしです。これは、いろいろ問題だろう・・・ということで、今後運用が変わることになりそうです。詳しい内容は、また別の機会に!

令和4年3月23日  入院費と手術代

今日は上の子の退院後の経過観察の受診で、大学病院に行きました。手術した部分は問題ないようで、経過は良好でした!ところで、今回、想定外の6日間の入院と予定どおりの3日間の入院の計9日間の入院、そして手術をしたわけですが、退院時に妻が支払ったのは食事療養費の8,740円と、その他の132円だけ。普段、息子たちが、風邪やらなんやらでクリニックを受診した際の診察代や薬代はすべて無料ですが、さすがに入院と手術はベツモノだろうと。。。そこそこいくだろうと思っていただけに、え?という感じで、あとから追加で請求されるのかな?と・・・。いや、それもおかしいよなぁと。で、今日、あらためて聞いてみると、、、「あ、これは確かに手術の項目が入ってないですね、確認します」と。やっばり・・・。しばらくして呼ばれると、退院日に受け取ったのは領収書だけだったので明細書をもらいましたが、追加の支払いはなく。ん?聞くと、支払った費用以外は全部医療証で出ますよと。そうなんですね(@@)ありがたい話です。ところで、帰り際に息子が「あっ!」というので見ると、同じ野球チームの同級生がいました。息子は所用で休みましたが、一昨日の試合の際に打球が顔面に直撃したとは聞いていました(><)すぐ病院に行った結果、とりあえず大丈夫だったようですが、再度の検査を今日受けるみたいで、何もなければいいですね。

令和4年3月22日  電力需給ひっぱく警報

先日の地震の影響?で電力量が足りないみたいで、電力需給ひっぱく警報なるものが出ましたね。今日の20時以降に停電する可能性があると。。。東日本大震災の時のことを思い出しましたが、あのときも東京の少なくとも私が住んでいる区は停電になりませんでした。それもあって、最終的には停電にならずに済むんじゃないかと、ちょっと楽観的に思っていましたが、一応、息子に懐中電灯を用意させました。20時を待たずに停電は回避できる見込みとネットの記事に出ていたので安心しました。まあ、もし本当に停電になっていたとしても、ウクライナのことを思えばなんのことはないですよね。。。

令和4年3月21日  相続による一部移転登記の考察

 

今日は祝日でしたが、税理士さんと相続の件でお客さんのところへ。

ご依頼いただいたマンションの相続登記は、若干の論点ありです。

マンションは戸建と違って、建物の専有部分に応じた割合で敷地(土地)を複数人が共有しています。

そして通常は、建物と敷地の登記簿が一体化されているので、建物の登記だけをおこなえばよいのですが、建物と敷地(土地)の登記簿が分離されているというマンションもあります。

いわゆる敷地権化されていない区分建物というやつですね。

今回は後者で、しかも建物を2つ所有されていたのですが(例えば301号室と401号室)こういったケースでは、さらに売買等で所有権を移転する(名義を変える)場合に問題が発生する可能性が・・・。

まず前提として、相続による所有権移転の登記(名義の変更)は、一部だけの移転は認められません。

例えば、相続人が3人いる場合に、遺産分けの話がまとまらないなどの理由で自分の相続分である3分の1だけを先に登記してしまおうというものですね。

これを認めてしまうと登記簿は、3分の1が相続人の名義になり、残りの3分の2は被相続人(死者)名義のままというおかしな状態になってしまいますからね。。。

しかし、一部移転の登記ができた方がよいケースも存在します。

あまり詳しく書くと、同職の人にしかわからない内容になってしまい、この日記のスタイルにそぐわないので、それは他の人に任せるとして^^;

簡単に書くと、、、

建物(専有部分)がいくつある場合でも、今回の土地の登記の目的は〇〇持分全部移転になります。

しかし、それだと建物が2つあるということが、土地の登記簿からはわかりにくいため、土地をまず一部移転して、次に残りを移転するという具合に2つに分けると、そのことがわかりやすいということです。

これがもし見た目には土地が1つの場合、例えば相続人が301号室だけを売るといった際に不動産屋さんが、もう1つ建物があることを知らない(理解していない)と、401号室の分の敷地もあわせて売ってしまうことが実際にあるみたいで・・・。

依頼された司法書士が気づけばいいのですが、気づかずにそのまま登記してしまうこともあるようです。。。

あとで発覚した場合、修正するしかないわけですが、融資による抵当権がついていたりすると非常に厄介です(><)

今回、一応イレギュラーな登記なので、事前に書面での登記相談を行いましたが、一部移転しても可という回答でした。

同時に(連件で)申請するので、被相続人の名義と相続人の名義が混在することもないですしね!

ただ、、、

画一的な運用ではなく、法務局によって違うこともあるようなので、参考までに伺ったところ、考え方としては、敷地(土地)を分けて取得している場合(箱が違う場合とおっしゃっていました)であれば特定できるので一部移転が可能だと。

(注)これと同一のケースでも念のために管轄(申請先)の法務局に相談されることをおすすめします。

登記簿には順位番号というのがあり、今回の登記でいうと、1件目が〇〇持分一部(順位15番で登記した持分)移転となります。

念のため、遺産分割協議書の方にも同じく順位番号を記載して特定しました。

2件目は特定しなくても残り全部なのので、〇〇持分全部移転です。

簡単に書くとか言いましたが、同職以外の方は、なんのこっちゃ???ですね^^;

ちなみにこの相続の一部移転の可否の論点は、何回か前の支部の勉強会でも話題になり、かなり白熱していました!

問題なのは、2つの建物(専有部分)の敷地(土地)を同時に(一括で)取得している場合ですね。。。

これだと「箱」が1つなので、特定できません・・・。

ということは、分けての申請はできない可能性が高いのかなと(><)

 

令和4年3月20日  失われたものの大きさは・・・

今日は近所の公園(といっても歩いて30分)に保育園のクラスの親子で集まってのピクニックがありました。10家族くらいだったので、昨秋のゆりんピック(ミニ運動会)のあとの集まりよりはこじんまりですね。昨日は雨だったので今日でよかったですが、曇りで肌寒くはありました。。。子供たちはおかまいなしに上着を脱いで走り回っていましたが^^;レジャーシートを敷いて、飲み(もちろんアルコール!)食いしましたがマスクは着用です。あと1週間もすればお花見が始まりそうですが、まんぼうは明日で解除されるものの、どうなんでしょうね?しかし、コロナ禍3年目を迎えても未だに終わりが見通せないなんて思いもしませんでしたね。。。失われたものの大きさは、人によってそれぞれ違うでしょうが、世界規模の出来事で、これ以上のことなんて、生きているうちにはもうないだろうと思います。それこそ、隕石が地球にぶつかるとかじゃないと(@@)

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県