今日は息子の受験生生活最後の公開模試でした。
会場は水道橋の日本大学で、朝連れて行きましたが、水道橋は私が司法書士の受験勉強をしていた想い出の地なので、いつ来ても感慨深いです。
さて、今日は世間的にはクリスマスイブでしたね♪
たまたまですが、公開模試の日にあたってくれたので、上の子もそろって普通の時間帯(?)に食事ができました!
これがもし平日だったら帰ってくるの自体が21時半前後になるところですからね。
しかし、今年もあと1週間かと思うと信じられません。
って、毎年言ってますね^^;
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
|---|
定休日 | 土日祝祭日 |
|---|
今日は息子の受験生生活最後の公開模試でした。
会場は水道橋の日本大学で、朝連れて行きましたが、水道橋は私が司法書士の受験勉強をしていた想い出の地なので、いつ来ても感慨深いです。
さて、今日は世間的にはクリスマスイブでしたね♪
たまたまですが、公開模試の日にあたってくれたので、上の子もそろって普通の時間帯(?)に食事ができました!
これがもし平日だったら帰ってくるの自体が21時半前後になるところですからね。
しかし、今年もあと1週間かと思うと信じられません。
って、毎年言ってますね^^;
やっつけ感はありますが、Amazonで注文した息子たちへのクリスマスプレゼントがギリギリ今日揃いました^^;
手配が遅く、下の子のウルトラマンタロウの人形は、通常だと明日になるため特急料金で・・・。
ところで、下の子はまだまだサンタさんを信じているので、クリスマスは何をお願いするの?とストレートに聞きます。
さすがに上の子はいないことを既に知っていると思いますが、私たちに配慮してかそれを言ってきたことはありません。
さりげなく、今年のクリスマスプレゼントは○○をお願いしよ~っとと言っていました^^;
二人の希望には入っていませんが、先日懐かしのゲームの記事を読んだこともあり、switchのボンバーマンを手配してみました。
5年間くらいマリオカートをやり続けていますからね。。。
新品なのにかなり安かったです!
今の手の込んだゲームと比べるとめちゃくちゃシンプルですが、40年の時を超えて受け入れられますかね!?
今日は今年最後の支部セミナーでした。
テーマは「司法書士のための知っておきたい借地権関連のポイント」でしたが、これはあまり見かけないのではないでしょうか?
ちなみに借地権とは、建物を所有することを目的とした土地の賃借権(地上権)のことです。
司法書士が不動産登記で関わるのは、ほとんどが所有権なので、私もそうですが、借地権についてはあまり詳しくわかっていないというのが実情ではないかと。。。
多少なりとも突っ込んだ話をするならばということで、講師からのオーダーで前回に続き、今回も司法書士会館でのリアル開催となりました。
やはりzoomと比べると参加人数は減りますが、年末であることを考えると多かったんじゃないでしょうか?
私は受付を担当して、席もそこで受講しました。
企画した側の人間ではありますが、内容もよかったのではないかと!
ただ、ひとつ問題が・・・。
後半の途中、いきなり会場が真っ暗になり(@@)
講師のパソコンとパワーポイントを写したスクリーンは電源が落ちていないのがせめてもの救いでしたが、照明のスイッチを入れても復旧せず(><)
しかし、夜で事務局の担当者もいないのでそのままやるしかなく。。。
手元の紙のレジュメは見えないので、スクリーンを見るしかありませんが、さすがに細かい字までは(-_-;)
スマホのライトで照らしている人もいましたが。。。
結局原因はわからないまま、終わりかけの頃にやっと復旧しました。
私たち運営側もなす術がなく、かといって責任もないわけですが、講師と受講者さんには申し訳なかったなぁと後味が悪い感じになりました・・・。
内容は素晴らしかっただけになおさら。。。
今日は保育園でお楽しみ会があるそうで。
何をやるのかは知りませんが^^;
上の子の時もそうでしたが、この日はお洒落な服装で登園してもオッケーです!
といっても男の子なので・・・ということで、上の子のときは毎年ふつ~の格好で行かせていました。
下の子もそうでしたが、保育園も今年で最後だしなぁということで、誠也のユニフォームを着せて、カープの真っ赤な帽子をかぶせました♪
赤いのでクリスマスっぽくはありますよね^^;
さらに緑色のズボンにしようかと思いましたが、生地が薄いのでやめることに。
せっかく咳が止まったのにまた風邪をひいては元も子もないですからね。。。
保育園に着くと、数人の女の子がトナカイの服や帽子をかぶっていました。
先生に「一応、赤いのでクリスマスっぽいかなと・・・」と伝えると「いいと思います!こういうのもあるので」と言われた方を見ると、ヤクルトのユニフォームを着ている子がいました^^;
今日は最高気温が10度と寒かったですね(><)
保育園に行く際、下の子に今季初めて手袋をさせました。
しかし、そのことを広島の母に伝えると、、、
こっちはマイナス4度で今朝は雪が積もったよと(@@)
寒さの次元が違いますね。。。
実家がある東広島市(八本松町)の八本松駅は、山陽本線の中では最も標高が高い駅なんですよね!
と書くと、山の上にあるようですが255メートルです^^;
それでも東京23区と比べると遥か空の上ですね。
というわけで、地元が寒いのは標高の高さも多少は影響があるかと思いますが、瀬戸内は温暖なイメージがあるみたいで、寒いという話をするとけっこう驚かれます。
県の北部にはいくつもスキー場がありますしね!
行ったことはありませんが。
朝は健康のために最寄り駅よりもひと駅先の駅まで歩いていますが、駅に着くとポケットの中に財布がなくて(><)
特に予定はありませんでしたが、さすがに歩いて引き返す気にはなれず・・・。
予備のお金は持っていましたが、かといってこのまま事務所に行くのも・・・。
切符をひと駅分買って取りに帰りました。。。
しかし、いつも置いてあるはずの場所に財布がなく(@@)
となると、ここか?という場所にもなくて・・・。
一瞬焦りましたが、昨日の行動を思い返し、確か息子と公園に野球の練習に行く際にもうひとつのリュックに入れたよなと。
見てみると、、、
ありました!
これでなかったらかなり焦りましたけどね^^;
年末ということでバタバタしているのもありますが、気になっていることがいくつかあり浮き足だっていますね(-_-;)
先週の阪神ジュベナイルフィリーズは行政書士の先輩の指名馬であるリバティアイランドが一番人気で快勝しましたが、今週も同じく指名馬のドルチェモアが一番人気で勝利(@@)
こんなことあります!?
いや~、他のメンバーも含め、もう一生ないと思います。
競馬をやらない人や、やってもPOG(ペーパーオーナーゲーム)をやらない人には、この凄さをどう例えたら伝わりますかね?
ちなみに先輩はこれで3年連続のGⅠ勝利!
10頭しか指名できないことを考えるとこっちも驚異的です(@@)
今日は土曜日ですが事務所へ。
年内には・・・という依頼に関しては来週が勝負ですからね。
そのための前準備と、あとは平日は厳しいという依頼者さんの来所です。
悩んだ結果、今年は帰省しないことにしたので、その分年末年始はゆとりがありそうですが、それはそれで切ないですね。。。
登記の依頼は多いわけではないのに、ここのところ申請する度に法務局から何かしらの連絡があり・・・。
いわゆる補正です(確認だけで済むものもありますが)
かなり慎重にチェックする方なんですけどね。。。
まさに浮き足立っているというか地に足が着いてない証拠です(-_-;)
今日も外出中に法務局から電話があり、電車の中で出られなかったのですが、事務所に帰ったあと通知のコメントを見ると、家督相続の戸籍が足りないとのこと。
家督相続!?
被相続人さんが亡くなったのは平成2○年なのに??
最初はなんのこっちゃ?という感じでしたが、よく見ると先々代の方が家督相続をしていて、そこにいっしょについていってましたね。
失礼しました。。。
手元にはないので新たに取り寄せる必要があり、日にちがかかる旨連絡したところ、年内には出せるか?と。
今日すぐに請求しますが、こればかりは自治体次第なのでと回答。。。
こちらのミスなので、行きも帰りも赤のレターパックにして、なるべく早めにお願いしたい旨のお手紙を添えました。
すぐに特定できるように前後の戸籍のコピーもつけて。
しかし年内かぁ・・・。
今はいろいろと時間がかかるのでギリギリですかね。。。
今日は下の子の吃音の相談会で区の施設に行きました。
昨年の11月から通い始めて、2か月に1回くらいのペースで来ています。
本当は月1が理想ですが、予約が取れなくて・・・。
ところで、相談にのっていただいていた言語聴覚士の先生は今日が最後とのことで。。。
次回からは違う先生になるようです。
思い出すのは、初めて相談に行ったときのこと。
息子は何もしない、何かをするのはお父さんとお母さんの方だと言われたときは衝撃でした(@@)
実際には、叱らない・しつけない・褒めないの「ない✕3」なので、私たちも何もしない(してはいけない)というのが正確ですが。
完全には実行できていませんが、この1年間、常に意識してきました。
効果はよくわかりませんが、波はあるものの、ものすごくひどくなっているということはなく。
ただ、完全に治ることを願っていたので、そこはなかなか難しいですね・・・。
今のところ、話すのを遠慮するということはないので、あとは小学校に入ってからがどうかですね。
担任の先生などには、予めいろいろ伝えようと思っていると話すと、その際のアドバイスをしていただきました。
その視点はなかったので、なるほどと。
今まで1年間お世話になりありがとうございました。
ちょっとしたことならお電話くださいと言っていただけたのも心強いです。
今日は今年最後の支部のセミナー委員会がありました。
zoomです。
今期中に開催するセミナーは既にほぼ決まっているので短時間で終了。
今年最後のセミナー自体は12月22日にありますが、前回に続きzoomではなくリアル開催です!
ここのところの感染者数の増加に鑑み、懇親会は見送りましたが。。。
懇親会といえば、来年は久々に年始の賀詞交歓会が開催されるようですね。
飲食はないのでしょうかね?
ただ、、、
感染者数に鑑み、支部の委員の皆さんは参加しないようですが・・・。
ということで、セミナー委員会からは、担当の副支部長と一応(?)役員である私の2人だけになりそうです。。。
今日は新規に設立する法人の関係で、行政書士の先輩と依頼者さんに会いに行きました。
一昨年、初めての打ち合わせをzoomで行って以降はメールでやり取りをしていましたが、直接お会いするのは今日が初めてで、なんか妙な感覚でした。
ところで、降りた駅は中央線の武蔵小金井ですが、何気に初めてです。
先日降りた武蔵新田もそうですが、東京には武蔵○○という駅がたくさんあり、私が住んでいるのも同じく武蔵小山です。
たまに家どこですか?と聞かれると、武蔵小山ですと答えるのですが、ピンとこなかったり、他の武蔵○○と勘違いされてるなということの方が多いので、ある時からは「東急目黒線で目黒から2駅いったところです」と答えるようになりました。。。
沖縄で、県内企業のロゴが入ったTシャツを着た観光客が増えているという記事がYahoo!に出ていました。
販売数はオリオンビールのTシャツが昨年の同時期の3倍で、ブルーシール(アイスクリーム)のTシャツが5倍なんだとか!
単純にコロナの影響で減っていた観光客が戻ってきたのはあるでしょうが、それだけではないような気も。
私も妻が買ってくれたオリオンビールのTシャツを持っていますが、逆に沖縄では着ないかなぁと。。。
観光客丸出しですもんね^^;
まあ、観光客なんですけどね。
ブルーシールのTシャツは、この夏に近所で着て歩いている人を見て、いいなぁと思ったので今度買いたいです。
東京で着る用に^^;
先々月くらいに妻と下の子が東急線のスタンプラリーに行っていました。
1日で全部まわっていたのにはビックリしましたが、今度は1社だけでなく鉄道会社各社によるかなり広範囲なスタンプラリーの用紙をもらってきました(@@)
さすがにこれは何回かに分けて1社ずつクリアするしかなさそうです。
今日はつくばエクスプレスの浅草駅が目的地でしたが、単に浅草線で浅草に行くのも芸がないので、秋葉原から本当につくばエクスプレスに乗りました!
2駅だけですが^^;
ところで、改札の近くで外国人の方から何かを尋ねられたのですが、答えられなくて(-_-;)
ダメですね。。。
浅草で無事にスタンプをゲットしたあとは地下鉄で銀座まで行き、沖縄のアンテナショップわしたへ。
毎年恒例となったカレンダーを買うためです。
ラインナップがちょっと微妙な感じでしたが、最終的には宮古島オンリーのやつにしました。
一時期ずっと宮古島でしたが、久々ですね。
外に出ると、あんなに晴れていたのに一気に空が雲に覆われていて微妙な天気に。。。
スタンプラリーはもう一箇所新橋に行くことになっていましたが、布団を大量に干していたので、私だけダッシュで帰りました(><)
結果的には降らずでしたが。
妻と息子はいっこうに帰ってこなくて、やっと帰ってきたと思ったら、さらに田園調布と鷺沼にも行っていました。
昨日、事務所に行かなかったこともあり、今日は土曜日ではありますが午後は事務所へ。
昨日、うちに泊まった行政書士の先輩も行ったはずですが、私が行った時にはもういませんでした。
し~んとした事務所内は寂しい感じですが、今日に限っては、印刷やコピーがたくさんあったので、一人ぼっちの方が都合がよかったです^^;
今日は保育園の「大きくなったねの会」がありました。
これは、年長クラスになって成長した姿を親に披露するためにちょっとした演劇をやるというものです。
息子はナレーター役ということで、吃音がどうなのか一抹の不安がありました・・・。
本人は吃音のことかどうかはわかりませんが、ちゃんとできるかなぁ・・・と不安がっていました。
息子の出番は後半みたいでしたが、先に出た子達は上手にやっていたので余計に緊張感が高まります。。。
そして、遂に息子が登場して、、、
ドキドキしながら見守りましたが、ちゃんと話せていました♪
ホッとしました。
しかし、あと3か月ちょっとで卒園かと思うと本当に早いですね。
まさに皆大きくなったなぁと実感します。
今日は支部の役員会がありました。
zoomです。
いいかどうかはさておき、もうすっかり定着しましたね。
今日は議題も少なくて1時間で終了。
妻が出社日のため、別部屋で下の子を一人にさせていたので、早めに終わってよかったです!
終了後に副支部長が残って来期の役員体制について協議がされましたが、私は監事なので退出。
しかし、もうそんな時期なんですね。
司法書士会の来期役員選挙も案内がされていましたしね。
今日の話し合いがどのくらい時間がかかってどうなったのかは・・・???
です。
申請中のNPO法人の登記に関して昨日の夕方、法務局から連絡がありました。
てっきり補正かと思いきや「確認したいこと」があるとのこと。
実体関係の確認なので、場合によっては単に申請書や添付書類の記載内容を修正すればいいというものではありません・・・。
迂闊な返答は危険なので、諸々しっかりと確認したうえで今日折り返すことにしました。
実際に議事録を作った行政書士の先輩と情報を共有しつつ、家に帰ったあと、ネットの情報や定款の内容(規定)、内閣府の手引き(Q&A)やNPO法、法務局がサイトで示している定款、議事録などを確認しました。
さらに今日、法人の代表者さんを含む関係者に経緯などを確認。
机の上に各種の書類を広げて、パソコンの画面にもいくつかの書類を開き、理論武装をして、想定問答を頭の中でイメージし、満を持して電話しました。
結果は、、、
「そういうことですか。では、今聴き取った情報を添えて、審査にまわします。」とのこと。
書類の修正もいらないようで、費やした時間とドキドキを考えると拍子抜けでした。。。
ただ、あくまでも調査段階でオッケーになっただけなので、無事に完了するかどうかは・・・。
しばらくの間、もんもんとするなと思いきや、夕方あっさり登記完了のメールがきました!
よかった^^;
今日の最高気温は昨日の11度よりもさらに低い10度。
今季初めてコートを着ました。
昔は年内は着ませんでしたけどね。
自分が寒いというよりも私を見た周りの人から寒がられていました^^;
実際には、1日のうちほとんどの時間屋内にいるので、寒いのは通勤時のわずかな時間だけなんですよね。
暑がりの私は電車の中ではむしろコートが邪魔です・・・。
夜中に今大会のワールドカップを初めて観ました。
しかも後半から。
非国民!?
上の子が、学校のみんなが見てるから見たいと言い出さなかったら見てなかったかも。。。
時間も時間ですしね。
息子は開始まで起きてると言っていましたが、起こすからと約束をして寝かせました。
しかし、私も寝てしまい(><)
気づくと1時過ぎで、慌ててテレビをつけると1対0で勝ってるじゃないですか(@@)
ワールドカップやってるよ!観るんでしょ?と、息子を起こしましたが、むにゃむにゃ言って起きません。。。
そりゃそうですよね。
日本勝ってるよ!と叩き起こしました。
しかし、その直後に失点(><)
私が見たから!?
ピンチで、あーーーっ!とか言っていたので、下の子も起きてしまい。
延長戦、PKと終了まで見たあとはすぐに寝かせました。
結果は残念でしたが、二人の記憶には残りますかね?
野球と違ってサッカーは詳しいことはわかりませんが、ベスト8の壁は分厚いんですね。。。
しかし、ドイツやスペインから奇跡的な勝利をあげたというのに唯一観た試合が負けって・・・。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県