朝起きて、ホテルの窓から外を見ると雨が降っていました。

だ、このあとはやんで今日の予定に影響はないはずです。

息子たちも起こして目を覚ますために大浴場へ。

上の子自身がそうでしょうが、ここでの朝風呂は、一昨年の久米島を思い出します。

夜中に39度台まで熱が上がり、解熱剤を飲ませたものの朝になっても38度台で・・・。

起きた瞬間、ベッドの横にへたりこんでいました(><)

風呂に入ってサッパリすれば少しは変わるんじゃないか!?と祈る思いで連れて行きましたが、エレベータを待つ間、エレベータの中、更衣室と、都度へたりこんで座っていましたからね。。。

上の子と私だけは、久米島行きを断念して東京に帰ろうかと思ったくらいなので、その後の回復はまさに奇跡的でした!

今日は元気にサクッと入って、その後は妻も起こしてバイキングの朝食会場へ。

夕食のお店が人気店で17時からしか予約できず、その関係でお昼も早めに食べる予定なので、連動して朝食も早くしました。

相変わらず息子たちは片寄ったチョイスでしたね。

下の子なんて、ご飯とフライドポテトでした。。。

 

ホテル自体のチェックアウトは10時ですが、スケジュールの関係で早めの8時40分にロビーに集合です。

今回のメインイベントである明日のジャングリアに備えて、今日のうちに名護に移動します。

今いるのは9人で、大学時代のサークルの後輩は夕方からの合流で、名護まではバスで来ます。

ということで、当初は那覇でレンタカーを借りるべくコンパクトカー2台を予約していましたが、窮屈なのは我慢するしかないとしてもスーツケースが全部乗るのか不安になり・・・。

行政書士の先輩の自転車は、このホテルか土曜日に再度那覇に戻ってきて泊まるホテルに預けるしかないですよね。

また、今朝さらに早く起きて借りに行き、土曜日は帰ってきたあと返しに行くとのもそれなりに面倒です・・・。

そんなこんなで直前ではありましたが、レンタカーは名護で借りることにして、那覇・名護間の移動は行きも帰りもジャンボタクシーを利用することに。

ちょうど9人まで乗れるので!

7年前に座間味島から帰ってきたあと、泊港→屋宜家(沖縄そばの店)→ガンガラーの滝→ホテルの移動でお願いした村タクシーさんの対応がよかったので打診したところ、最初は微妙な感じでしたが、なんとか確保してくださいました!

前回もそうでしたが、オキナワンタイムな感じがなく、今朝もお願いしていた時間の10分前には「もうホテルの前で待ってますからね~」と電話がありました!

サンプラザホテルに別れを告げ(特に行政書士の先輩は6泊もしていたので名残惜しいでしょう(^_^;))荷物を積み込みましたが、自転車も息子の釣竿も含め余裕でした。

 

那覇を離れて名護に向かいますが、私たちの沖縄旅行は離島に行くのがコンセプトなので、北部を訪れるのは、実に12年前の恩納村→万座毛→名護のオリオンビール工場見学の時以来です(@@)

お盆とはいえ平日なので、高速に乗るまでは通勤渋滞がありましたが、高速に乗ってからはスイスイでした。

終点の許田インターを降りたあとは、ジャングリアの影響があるのかな?と思いましたが、特にはなく。

青い海が見えてくるとテンションが上がります!

 

 

だいぶ遅くなってしまいましたが、ともあれ那覇空港に無事に着陸。

これを見ると、今年もまた沖縄に戻ってきた~という気になります♪

 

 

タクシーでホテルに向かいますが、こちらも昨年の教訓を活かして6人いてもジャンボタクシーの乗り場には並ばず、普通の方に並びました。

大行列で20分くらい待ちましたかね。

昨年は延々ジャンボを待っても来ず、40分もロスした挙げ句に普通の方に並び直しましたからね(><)

 

ホテルに着いたのは21時半過ぎでした。

前日入りの定番となったサンプラザホテルです。

国際通りからはちょっと離れた場所にありますが、その分安いです。

じゃらんのキャンペーンで予約できれば小学生は無料ですしね!

あとはなんといっても大浴場があるのがいいです♪

行政書士の先輩と長野の友人がロビーで待ってくれていました。

問題は、、、

昨年は併設の居酒屋三幸で遅い夕食(乾杯!)としたのですが、今日はもう閉店するとのことで(><)

近くにはお店がないので、国際通りまで繰り出すことになりますが、さすがにこの時間から行くのは・・・。

ということで、ローソンでサクッと買い物をして、軽く部屋飲みをすることに。

我が家が4人部屋なのでそこが会場です。

ちなみに和室から和洋室(ツイン+畳)に料金はそのままでグレードアップしてもらえたのですが、部屋飲みには和室のままの方がよかったですね。

スタートがだいぶ遅くなったことで、しばらくすると大分の友人も到着!

お店だと確実に泡盛のボトルを入れていたと思いますが、明日は朝が早いので、ちょうどよかったかも(^_^;)

23時にはお開きにして、息子たちを連れて大浴場に行きました。

24時までやっているのはありがたいですよね。

サッバリしました~。

 

 

今日から沖縄です!

残念ながら今年もフルメンバーとはなりませんでしたが、総勢10人が

参加です。

近年はかなり自由にしているので、行政書士の先輩は既に8日から行っていて、長野の友人は今日のお昼の便で出発。

大分の妻の友人は、福岡発の最終便で那覇入りします。

大学時代の後輩は明日の夕方から合流、かつ、途中で帰ります。

我が家と、同じ部屋に事務所があるベテランの方の夫婦は16時55分の便で向かいます。

まあ、今日は行くだけですね。

それでも明日は朝一から行動できるので融通が効くし、なんといっても楽です!

 

いつも出発日は午前中だけでも事務所に行くのですが、今年はやめ。

朝から準備に専念しました。

それでも結局ギリギリになるんですけどね(><)

金魚のために一部屋だけエアコンをつけっぱなしにして、ベランダの植物も避難させました。

エサは昨年は抜きでしたが、今年は旅行用のちょっとずつ溶けるやつをゲット。

最後にガスや水道の蛇口など部屋の中をチェックして、いつもほどのバタバタはなく出発できました(^_^;)

空港までは初めてのルートで向かいましたが、ほとんど座れて、これはいいなと。

予定どおりに到着して、早めに来ていたベテランの方と合流。

遅いお昼ご飯といっしょに既に一杯ビールを飲んでいました♪

旅の醍醐味の1つですかね(^_^;)

飛行機は今年もANAです。

マイルの関係もあり基本はJALですが、昨年もそうだったように同じ時間でもANAの方が1万円くらい安いんですよね(@@)

それでも全体的に料金が上がっているので痛いですが。。。

今年も上の子は釣り道具を持参していますが、昨年のアクシデントの経験を活かして、最初から有人カウンターへ。

時間がかかりますが、仕方がないですね。。。

無事に荷物を預け終わったところで案内があり、搭乗機の到着遅れにより出発が45分遅れると・・・。

慌ててゲートをくぐっても仕方がないので、座れる場所を見つけて乾杯しました。

早くもオリオンビールで(^_^;)

その後さらに20分遅れることに・・・。

その代わりというわけでもないでしょうが、豪華な機体で、全ての席にテレビ画面がついていて、息子たちはトムとジェリーやドラえもんを、妻は映画を見ていました。

私はこういう時は何も見る気がしないのでフライトレコーダーを。

飛んでいる間に遅れをだいぶ取り戻すんじゃないかな?と思って見ていましたが、到着予定時刻は変わることはなく、結局予定よりも1時間10分遅れでした・・・。

 

 

今日は下の子が4日間の野球の合宿から帰ってきました。

写真がバンバン送られてきていて、雨で外での練習ができない時間帯もあったようですが、グランドでやっている風景もかなりありました!

ところで、お昼過ぎにコーチから連絡があり(@@)

なんかあったのかな!?と出てみると、財布を荷物(バッグ)に入れて預けてしまったので、お土産を買うお金がないと言っていると・・・。

お土産は、新幹線の駅でパスモで買えるから入金することになっていたのですが、完全にとんでいる様子(-_-;)

昨年、お土産用の小遣いを入れた財布を預けたのに、存在を忘れていてあまり買えなかったのと同じですね。。。

 

荷物を載せた車が先に帰ってくるので小学校へ受け取りに行き、選手たちは新幹線と電車で帰ってくるので駅に迎えに行くことになっていましたが、荷物の方は順調で、かなり早めに帰ってくるみたいで。

時間がわかったら連絡が入ることになったのですが、あと40分で着きますと(@@)

慌てて事務所を飛び出しましたが、さすがに間に合いそうになくて・・・。

妻も外に出ていて微妙でしたが、たのんで行ってもらうことに。

私も道具の積み降ろしと後片付けをするべく、家に帰ったあとすぐに小学校に向かいました。

子供の体調不良により今朝の新幹線で先に帰ったお父さんが2人来ていて話を聞きましたが、雨が降らない日も気温が低かったみたいですね。

プールのときも・・・。

カンカン照りで暑すぎるよりはいいのでしょうが。

 

そうこうしていると、今度は選手(子供)たちも予定よりかなり早めに到着するとの連絡が!

妻が持ち帰ったのは先発の車に載っていたバットとヘルメットだけで、バッグは第2便の車で帰ってきたので、結局私が持ち帰りました。

そしてすぐに今度は駅に迎えに行きました。

元気に帰ってきたのは何よりです!

が、問題は、、、

昨年は他の子の服などいろいろと持ち帰っていたので今年は、、、

明日から沖縄で、そこに持っていく服やズボンなどもあるので、すぐに確認をして洗濯です。

かぐわしい香りがしていました(-_-;)

ただ、奇跡的に他の子のものはなし!

逆に、わかった限りでもパジャマのズボンと練習用の靴下がありませんでした。

まあ、他の子のを持ち帰るよりはマシですね(^_^;)

明日以降、○○くんのがうちの子の荷物に入っていました・・・というやり取りが飛び交うんじゃないかと思います。

 

 

今日は三連休の最終日でしたが特に予定はありませんでした。

ところで、私が長野で勤めていた法律事務所で同僚だった子の家族(旦那さんと娘さん2人)がいろいろあって東京に集結しているとのことで。

目的であるメインの行事は昨日終了し、今日は同僚の子と娘さんが「推し活」に行くため、旦那さんは一日中独りぼっちになると。。。

そこで、下の子の野球の練習があるなら見に行きたいと言ってくれたのですが(昨年末の事務所の忘年会の日に上田でいっしょにキャッチボールをしました!)合宿でいないですからね・・・。

しかもそのLINEをもらう直前に私がギックリ腰になりました(><)

が、奇跡的に回復したのでお昼を食べに行くことに。

泊まっている場所からのアクセスを考慮して池袋で待ち合わせをしました。

ただ、池袋はくら寿司か北海道くらいしか行かないのでアテがなく。。。

調べた結果、和民の焼肉にすることに。

しかし、これが予想外に混んでいて(><)

並んで30分くらい待ちましたかね。

しかもやっと順番がまわってきたと思ったら横並びの席しかないと。

まあ、仕方がないですね。

ランチの焼肉セットを注文して、一杯だけ飲むことに。

というのも明後日から沖縄なので、このあと事務所に行くことにしていたので。

旦那さんとは、毎年の事務所の忘年会で会うし、事務所旅行にもいっしょに行っていたので、20年近いお付き合いですが、2人で飲むのは初めてです。

いろいろ話していると、もう一杯いきます?と結局6杯ずつ飲んで。

事務所に行くのはやめました(^_^;)

でも、貴重な話がたくさんできたので、仕事をするよりも楽しいだけでなく、よっぽど有意義でしたね!

今日の分は明日頑張ればいいだけですからね。

 

 

血液検査の再検査のために休んでいたストレッチとスクワットを昨日、16日ぶりに再開して、走りにも行きました。

今日は朝から散髪に行ったので、毎朝の400回の腹筋(といっても膝を曲げた状態で途中までしか起き上がりませんが)のうち250回だけやっていて、夜、走りに行く前に残りの150回をやるつもりでした。

しかし、雨が降っていることもあってなかなか走りに行く気にならず。。。

連動して腹筋もやる気にならず。。。

2週間も休むとだらけてしまいますね(-_-;)

なんとか重い腰を上げて。

その前に、、、

250回と150回の間に、いつも背筋の姿勢で腰骨を伸ばすのですが(これにより腰痛が一時的に緩和されます!)なんか違和感が。。。

2週間も休むと硬くなるのかなと。

先月から家族全員で取り組んでいる日課のスクワットをするため、隣の部屋に行こうとしたところ、腰にいつもとは違う痛みが(><)

さらには歩こうとすると、腰が抜けそうな感覚で、なかなか一歩が出ません・・・。

これはもしかして。。。

ギックリ腰!?

15~6年くらい前、勤務していた長野の法律事務所の旅行で四国に行ったのですが、その直前に腰がめちゃくちゃ痛くなって、一時的に歩けなくなったことがありました。

整骨院に行き、最低限の回復を試みて、なんとか旅行には行けましたが、金比羅さんに登るのは断念しましたからね(-_-;)

あれがギックリ腰だったんじゃないかと思います。

スクワットをしようにもしゃがむことができず、これはまずいなと・・・。

水曜日から沖縄に行くというのによりによってこのタイミングで(-_-;)

とりあえず湯船につかることに。

あがったあと、体を拭いて服を着るのも一苦労でした(><)

何かを掴んでないと、しゃがむことも立つこともできないですからね・・・。

おじいさんになったら常にこんな感じになるのかと思うと大変ですね。。。

 

ただ、しばらくすると痛みはあるものの、普通に歩けるようにはなりました!

また、恐る恐る腹筋をやってみたらできたので残りの150回を。

その後は横になって休みました。

歩けさえすれば旅行には行けますが、しゃがめないのは不便ですよね(-_-;)

う~ん・・・。

まいった。。。

 

 

今日から下の子は新潟で野球チームの夏合宿です。

朝5時半に起きて支度をして出発しました。

昨年は小学校からバスでしたが、今年は新幹線なので最寄り駅に集合です。

私が生れた年にチームが誕生して、合宿の行き先も50年以上変わってないみたいですね(@@)

同行しているコーチやお父さんから道中の様子も含め、練習風景やご飯を食べているところなどなど、たくさんの写真や動画が送られてきました。

恒例のお風呂の外から水(ホース)で攻撃している動画も(^_^;)

いつもは現代表の方がこれをやるみたいですが、今年は来れないので他のお父さんがやっていました。

夜には毎日イベントがありますが、明日からの天気を考慮してか、今日の夜はいきなり花火をやっていました♪

コーチだけでは選手の世話の人手が足りないのもありますが、毎年同行している2学年上の子のお父さんは「大人の夏休みみたいで楽しいよ♪」と。

お母さん方は参加できない決まりになっていますからね。

私も沖縄旅行と日程がくっついてなかったらいっしょに行きたいところなんですけどね。。。

宿とグランドの間は坂道になっていて、そこを走るのも練習になっていて、一度走ってみたいですしね。

 

部屋割りは、6年・5年・4年・3年(・2年)と縦の組合せなのも違った連帯感が生まれていいですよね。

野球の実力もですが、他の面でも成長して帰ってきてくれればと思います。

 

 

今日は家で仕事をしつつ、下の子の野球の合宿の準備をしました。

昨年も行っているので慣れは見込めますが、持ち物全部に名前を書いたりとけっこう大変です。

それでも昨年は間違えて他の子のユニフォーム(ズボン)やバスタオル、ストッキングバンドなどを持ち帰っていたので、今年はひと工夫を。

説明会で代表の方が奨めていたように、名前よりも目印だということで、ベルトには赤いモールを巻いて、白の練習用シャツには赤い糸をつけてみました。

あとは、着たものは全部ごみ袋に入れるように指示したのですが、入れる前に必ず自分のものかどうかの確認を徹底するようにと。

まあ、それでもおそらく1つや2つは。。。

合宿自体は明日からですが、3年生以下は、今夜の道具車への備品積込時に希望者は荷物を預けることができます。

タイムリミットは17時30分でしたが、なんとか間に合いました。

息子にひとつひとつ中身の説明しましたが、全部は覚えてないでしょうね。。。

昨年なんて、小遣いを入れた財布を2つに分けたのですが、メインの方の存在を忘れていて、あまりお土産を買えなかった・・・と言ってましたからね(-_-;)

帰る日の服とズボンはこれ!とビニール袋に入れておいたのに、なぜか寝巻き姿(といっても短パンとTシャツではありますが)で帰ってきました。。。

 

無事に荷物を預けることができ、あとは明日の朝が早いので(6時20分集合)今日は早く寝させることですかね。

問題は天気です。

2日目以降はずっと雨なんですよね・・・。

昨年も予報は雨模様だったのが少ししか降らず、ほとんど影響はなかったようですが、今年はかなり微妙な感じです。。。

少しでも予報が変わればいいのですが。

 

微妙といえば、今日、台風11号が発生しました・・・。

今のところ沖縄旅行出発日の13日はけっこうまずいです。。。

 

 

今日は人間ドックを受けたクリニックに血液検査の再検査に行きました。

基準値をオーバーしている項目は多々ありますが、その中のひとつが突出していて・・・。

順番がきて呼ばれると、ドックの際に問診を受けた先生とは違う先生でしたが、たくさんいらっしゃるようなので、そこは仕方がないですかね。

本来なら今日結果の説明を受けたあと、要精密検査になった肺のCTを受ける先の紹介をしてもらう予定だったこともあり、部屋に入ると肺のレントゲン写真がパソコンの画面に映してありました。

先生が説明に入ろうとしていたので「あの・・・、実はCTはもう受けて問題ありませんでした」と言うと、拍子抜けな感じで「あ、そうなんですね、じゃあいいですね」と画面を閉じてしまいました。

で、慌てて「今回、レントゲンに影があったんですよね?」と聞くと、もう一度写真を映し出してくれて、ここですねと。

その部分に紫の色がついていて「今はAIでも画像診断をしているので」と。

人間の目で見るからこそ、少しでも疑いがあるものは念のために要精密検査になるんだろうと思っていたので、ちょっと驚きました(@@)

ただ、実際には問題がなかったので、AIをもってしてもレントゲンそのものに限界があるということの証左ですよね。。。

 

ところで、若い先生だからというわけでもないのですが、ちょっと心許ない感じでしたね。。。

詳しくは書きませんが。

私の順番の前に、さらっと人間ドックの結果を見ているとは思いますが「今回は大腸カメラでポリープを取ったんですね」と。

取ってないんですけどね。。。

医師と司法書士では、背負っているものの重さが全然違うと思いますが、同じ専門職として「大勢の中の一人」と感じさせてはいけないと思いました。

それはさておき、今日は再検査が目的なので、そちらは無事に終了。

結果を聞きに来る予約の際に驚いたのは、三連休も日曜日以外はやっているようで、お盆も休まず営業するそうで(@@)

ただ、11日か12日でと希望したら予約でいっぱいですね・・・と。

じゃあ一番早い日でと確認してもらったら20日とのことだったのでそこに入れました。

人気があるのは実績の証しなので、いいことなのですが、なかなか大変です。

再検査も7月25日に予約して、今日が最速でしたからね。。。

まあ、血液検査の方は肺のように一刻も早く知りたいとかではないのでいいのですが。

 

 

今日は広島の原爆投下の日でしたね。

手をあわせました。

 

夜、上の子が6日間の夏合宿から帰ってきました。

この間は毎日の兄弟喧嘩がありませんでしたが、平穏な日々も終了です(^_^;)

また明日からは。。。

まあ、元気に帰ってきたのは何よりです!

 

さて、今日は下の子のスイミングの日でしたが、今月で退会する旨の手続きの日でもありました。

10日までにしないと今月でやめられないので。

できれば1級を合格するまで、せめて今の2級を合格して1級になるまで続けてほしいと思っていましたが、息子の意志が固いので諦めました。。。

ところが、意外にも妻の方がなんとしても続けてほしいみたいで、ニンジンをぶら下げて、あの手この手で説得していて。

しかし、効果がないとわかるや最後は「やめるならゲーム(Switch)もやめろ!」みたいな逆ギレ状態になり、息子の方も意地があるのか「いいよやめるよ」と(-_-;)

そのような状態でスクールに向かいました。

 

いつも見学席で練習を見ているものの、書類を確認したり、本を読んだり、この日記を書いたりしながらたまにチラッと見ては、目が合うと手を振るという感じでしたが、今日はあと3回で見納めかと思い、いつもよりちゃんと見ました(^_^;)

息子もそれをわかってか、何回も目が合って手を振っていました。

もともと2級でやめる約束ではあったものの、頑なに続けたくないのは今のコーチがあわないみたいで・・・。

コーチは月や級が変わると違う人になったりするので、ずっといっしょではないんですけどね。

見ていると、そんなに怖そう(厳しそう)な感じでもありませんでしたが。

終わったあと「今から退会手続きをするけどいいよね?」と最終確認をすると「いいよ」と。

仕方がないですね。

あとは「母さん、続けてほしかったみたいだから、やめるなら本当にゲームもできなくなるけどいいんだよね?」と聞くと「いいよ・・・」と。

ただ、さっきと比べると若干の揺らぎがあり「2級でやめるのは中途半端なの?」と聞いてきました。

「せっかくなら1級の方がキリがいいよね。兄ちゃんもそこまでやったし、バタフライまで全部できるようになるもんね。本当は1級も合格したあとが一番キリがいいけど」と言うと「う~ん、キリが悪くても別にいいけど・・・」と言いつつも歯切れが悪く。

これは継続の余地があるかも!と思い、明日の仕事の帰りに手続きに来るから明日の朝まで考えていいよということに。

帰り道に息子が「もうゲームやらないならSwitchはゴミといっしょだね」と言うので「そうだね、ただ、兄ちゃんは今後もやるからね」とちょっと意地悪な回答をすると「一生できないのかな!?」と。

大学に行くとかで家を出たあとはやってもいいんじゃない?と言っておきました(^_^;)

明日の朝、どうなりますかね??

 

 

今日の東京の最高気温は37度・・・。

ただ、全国で40度超えのところが続出しているみたいなので、それと比べるとマシなのかと。。。

基準がおかしいですね(-_-;)

 

今日は先週受けた肺のCTの最終結果を聞きに行く日でした。

撮影後、先生が見た限りは問題ないと言ってくれましたが、放射線の専門医が詳しくチェックするみたいで。

息子を学童に送り出したあと、大切なことがあるときだけつける父の形見のベルトを巻いて出発しました。

ないとは思いつつも、詳しくチェックした結果、、、みたいなことも一応は覚悟して。

基本的にはネガティブ思考なので。。。

一方で楽観的な面も内包しているのは、自分の不思議なところだよなとは思います。

​まあ、悪いように考えていて、いい分には何の問題もないですからね

先週ここにきたときの気持ちとは随分違うのは事実です。

とはいえ、順番が近づくにつれて緊張が増してきます。。。

面倒くさいですね(-_-;)

ここまできたら開き直るしかないのですが、前の患者さんが出て行ったあと、けっこう間が空き、もし次が自分だったら、先生がどう説明しようかとシミュレーションしてるんじゃないか・・・などと。。。

そんなことを考えていたら本当に私の名前が呼ばれました。

そして診察室に入って、席に座るやいなや、、、

「問題なかったですよ!」と診断結果の紙を渡されました。

よかった~~~。

いろいろとごちゃごちゃ書いてありますけど問題ないんでと。

念のため「今回、右の肺に影がということでしたが、左も含めて全体として問題ないという理解でいいんですよね?」と確認しました。

また、がんがあるとCTならすぐにわかるものなのかどうかも。

わかるそうです。

ついでに4年前まで3年連続で所見に書かれていた胸膜肥厚についても聞いてみました。

さらに、来年以降、所見がない場合でCTを受けられるか聞くと、保健適用外でよければと。

こんな思いをするくらいなら全然ありです。

 

とりあえず肺の方は解放されました!

あとは血液検査の再検査ですが、そっちはまあ。

いや、大どんでん返しがないことを祈ります。

 

 

今日は妻が健康診断に行きました。

ここのところ少しだけダイエットに目覚めていて、最後まであがいていましたね。

健康診断はそういうのが目的じゃないとは思いますが。。。

基本的に費用は会社負担で、どこのクリニックに行くかは選べるみたいですが、コロコロ変わっていて。

データの蓄積という意味でも同じところの方がいいと思いますけどね。。。

今回も新宿の初めて行くところで、私が行き方を調べて教えました。

胃カメラと大腸カメラは昨年受けているので今回は受けないようですが、せっかくなので、下腹部はエコーだけでなくCTも追加させました。

肺のCTは標準で、もとから入っているみたいですね。

素晴らしい。

私の一件もあり、なおさらそう思います。

あとは、え?今までやってなかったの??というのが、ピロリ菌の検査を初めて調べるみたいです。

健康診断(人間ドック)は、今回、私が精神的にかなり消耗しているので、妻の方は何もないことを祈ります。

 

 

今日は司法書士の日でした。

といっても何もないですが(^_^;)

母方の祖父の命日でもあります。

驚いたのは、付き合いのある税理士さんから、お母様が相続人の相続登記を依頼いただいたのですが、お祖父さんが亡くなったのが8月3日で。

しかも同じ年の(@@)

つまりまったく同じ日ということですね。

なかなかないと思います。

 

しかし、今日も暑かったですね。。。

そんな中、午前・午後・夕方すべて息子の野球の関連でした。

午前は昨日の予定が今日に延期になった夏合宿用の荷物を入れるコンテナやブルーシートの清掃がありました。

午後は見守り当番でしたが、新しく入団した選手のお父さんに教えながらでした。

私自身わかってないことが多いですけどね。。。

今日は練習試合でしたが、エースで1番打者の子がお休みで、なんと息子が1番でした(@@)

午前中の打撃練習で、いい当たりをしていたのが監督の目にとまりましたかね(^_^;)

いきなり先頭でヒットを打って先制点に結びついていました!

ただ、その後は相手チームの堅い守備に阻まれ、チャンスはあるものの追加点は入らずで・・・。

逆にジリジリと失点していき。。。

3回を終わった段階で1対5でした。

まだ3回でしょと思われるかもしれませんが、少年野球(特に低学年の部)は時間制限があるので多くても大体5回までです。

嫌な感じでしたが、4回の表に3点を入れて1点差に。

同点にできるチャンスがあったので、そこは痛いですが、これでわからなくなりました。

裏はピシャリと抑えて、いざ逆転へ!

しかし、先頭がフォアボールで出たものの、ちょっとまずいミスがあり、同点のチャンスを逃してしまいました(><)

が、、、

少年野球はわからないものですね。

ここから打線がつながり、フォアボールや相手のミスも重なって一挙8得点!!

裏もサクッと抑えて、終わってみれば12対5の快勝でした!

監督の「お前ら○○と□□(今日休んでいる子たち)がいないと何もできないのか?このままじゃ○○と□□に俺たちがいないから負けたって言われるぞ!!」という檄が効きましたかね(^_^;)

 

練習終了後いったん帰り、夕方に親だけ)再集合して、午前中に綺麗にしたコンテナに備品を詰め込み、他の道具なども準備しました。

次は出発前日の金曜日に車への積み込みがあります。

 

 

今日は、下の子の野球チームの夏合宿のために使うコンテナやシートの清掃が予定されていましたが、あいにくの天気で明日に延期に。

結果的には降らなかったので、できたわけですが、途中で降りだしたら厄介なので致し方なしですかね。

世話役の人も悩んだと思います。。。

 

さて、早いもので沖縄旅行まであと11日となっていて、本来ならこの土日で未定となっていることすべて確定させて、手続きを完了させるべきところ、肺のCTの最終結果がわかるまでやる気が。。。

7日に血液の再検査がありますが、1週間程度運動はしない状態で受けた方がいいとのことで、今はランニングもストレッチもスクワットも全部控えているので、何もやる気が起きないだけでなく、やること自体がありません・・・。

とはいえ、CTを受けたあとの仮結果を聞くまでの、あの3日間と今とではまるで気持ちが違いますが。

 

 

今日から8月ですね。

なんかつい最近まで6月だったような気がしますが。

上の子は今朝6時半過ぎに卓球部の夏合宿(福島のいわき市)に出発しました。

昨日の午前中から準備を進めさせていたので、思ったよりはドタバタしていませんでした(^_^;)

ただ、昨日までずっと晴れだったのに今朝は台風の影響で小雨が・・・。

スーツケースを引きずりながら傘をさすのは難儀です(-_-;)

向こうに着いてしまえば、基本は体育館なので天気には左右されませんが。

日程は6日間ですが、初日と最終日は半日練習だとしても長いですよね(@@)

私も中学生のとき陸上部の夏合宿はありましたが1泊でした。

 

下の子は今日は歯医者だったので、また新宿駅まで来させて迎えに行きました。

麻酔をかけてガッツリ1時間の治療でしたが、今の歯があと2回かかるとのことで、夏休みのうちには終わりません。。。

こちらも長い(道のり)ですね。

 

終わったあとは、先週空振りを食らった野球用品のお店へ。

バットのグリップを巻き直してもらいました。

工賃がプラスでかかりますが、私はできないですからね(-_-;)

あとは合宿に持っていくためのイージー(インチキ)ソックスを買い足しました。

上の子が6日に帰ってきたあと、今度は下の子が9日から新潟で野球チームの夏合宿(4日間)です。

得難い貴重な経験であり、想い出にもなりますが、お金がかかります。。。

 

 

同じ部屋に事務所がある女性の司法書士が、先週から今週にかけて久米島に行っていたので、今日、その話を聞きました。

7日間なので長いですよね(@@)

ただ、、、

出発した日の翌日に台風が発生して、トリプル台風に見舞われていました(><)

しかもそのうちの1つなんて温帯低気圧に変わったあと、また台風として復活していましたからね(-_-;)

そんなことあります!?

久米島は私がすすめたので、なんか微妙ですが、もし天気がよかったとしても久米島のみに7日間はちょっと長すぎるような。。。

マイナーな割には潜在能力を秘めた島ではあるのですが、2泊でいいかな~と思います(^_^;)

旦那さんは、もともと宮古島に行きたかったみたいなので、来年は絶対に宮古に行くと言っていたようです。。。

 

今年はまだ沖縄に行ってもないのにあれですが、宮古島はちょうど10年行ってないので、久々に行きたいですよね~。

ただ、昨年も今年もチェックはしましたが、今や沖縄の中でもダントツの人気ナンバーワンで、飛行機もホテルも私が知る宮古島の価格ではなくなっています(><)

かつ、よっぽと早くに日程を決めないと、10人以上でホテルやお店、その他諸々をおさえるのはかなり難しいように思います。。。

初めて行った平成16年の頃は、石垣島とは違って場末感がありましたけどね。

私の中では、石垣島はグアムのイメージで、宮古島はサイパンのイメージでした。

今は石垣と宮古、逆転しているかもしれませんね。

 

 

カムチャツカ半島の近くでマグニチュード8.7の地震があり、日本も各地に津波警報や注意報が発令されましたね・・・。

ニュースを見る限りでは、命に関わるような大きな被害は出ていないようですが、3メートルとなると危険な高さではありますよね。

もちろん、東日本大震災とは比べものになりませんが。。。

ふと、、、

そういえば、昨年の沖縄旅行の直前に地震の注意報?みたいなのが出ていたのを思い出しました。

調べたら正確には、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)でした。

行き先である渡嘉敷島は津波被害の対象エリアになっていたので、一瞬迷いましたが、さすがに取り止めまではしませんでした(各自の意向は聞きましたが)

ただ、島に着いたらすぐにどこが安全そうなのかと、避難の際のルートを確認しました。

渡嘉敷島は山が多く、かつ、港のエリアからすぐのところに急坂があるので、高台への避難は容易なのが救いでした。

今回の地震が一過性のものなのか、今後の大地震の前触れなのかはわかりませんが、後者でないことを祈ります。。。

 

 

明日は事務所に来ないと決めていたので、今日はちょっとだけ残業をして、自宅で仕事をするための資料をいろいろ準備しました。

まあ、持ち帰ったものの結局やらず、下手したら一切見ることもなく、また事務所に持ってくる可能性が高いんですけどね(-_-;)

年末に実家に帰省するときも、やるかもしれないからと大量に持ち帰るもののやった試しが・・・。

もともと休暇なのでやらなくてもいいわけですが、持って帰ったにも関わらずやらなかったら微妙に自己嫌悪になります(-_-;)

最初から持って帰らなければいいのですが、万が一?やろうと思ったときにないのは・・・。

旅行の際に荷物をプラスアルファで持っていくのといっしょですかね。

備えあれば憂いなし(^_^;)

ちょっとちがうか??

 

ただ、明日は帰省と違って休みではなく、単にテレワークなだけなので、結局やらなかった・・・はダメですが。。。

 

 

今日は肺のCTを受けに行きました。

無用な心配をさせても・・・と思い、人間ドックの結果も含め、検査に行くことも妻には言っていません。

今日はたまたま月曜日で、朝、母と電話で話す日なので、母には伝えましたが。

結果を聞くまで怖くもあり不安ですが、8月8日まで待つよりは全然いいですよね。

悪いなら早く知りたいし、この3日間のような思いをあと10日以上もするのはきつすぎます(-_-;)

初めてのクリニックなので少し早めに出て、バスと電車を乗り継いで向かいましたが、この間にもいろいろな思いが錯綜しました。

ネットでいろいろ調べたのもよくないのですが、無症状なのがかえって嫌で。。。

むしろ咳や胸の痛みがある方が軽い病気のような気も。。。

あまり悪い方に考えても仕方がないのですが、これはもう性分ですからね。。。

まあ、何かあれば治療するしかないわけであり、最悪の状況を告げられた場合でも、肺のCTは昨年の5月に受けてるんだし、そんなに進行はしてないはず・・・と、そこは良い方に考えます。

そうでないと精神を保てないですからね。

 

15分前に無事に到着しました。

受診は予約が必須ですが、待合室にはけっこう人がいました。

混みあっていると、人気と信頼があるのだろうと少し安心します。

しばらくすると呼ばれてCTの部屋に入りましたが、MRIとちがって、すぐに終わりました。

 

このクリニックには院長先生と、もう一人先生がいるのですが、なんとなくの先入観で、院長の方がいいよなと思ってしまうのは私だけでしょうか?

待合スペースにいると、5分もしないうちに呼ばれてちょっと驚きました。

これまた、そんなに早く結果がわかるということは・・・と、嫌な方に勘繰ってしまいます。。。

私が呼ばれたのは院長ではない方の先生でしたが、見るからに穏やかで優しそうな先生でした。

まずは人間ドックでのレントゲンの結果や現在の症状、過去になった気胸のことなどを確認されたのち、パソコンでCTの画像をスクロールしながら「最終の診断結果は、放射線の専門の先生に見てもらって1週間後になりますが、特に影も見当たらないので、大丈夫だと思います」と言われました。

よかった。。。。。

一気に気持ちが晴れました!

もちろん、最終の結果を聞くまで100%安心することはできませんが、仮診断結果とはいえ、さすがに軽率なことは言わないだろうと。

ふと思ったのは、がんがある場合、医師がCT画像を見ればすぐにわかるものなのかな?、だからこそこんなにも早くあっさり結果を伝えられるのかな?と。

もし私が医師だったら慎重に確認したうえで自信がないと大丈夫とは言えません。

来週の火曜日に結果を聞きに来ることにして「安心しました!」とお礼を言って部屋を出ました。

支払いを済ませてクリニックを出ると、1時間前とは景色が違って見えました。

 

しかし、今回のことでみても私のようなタイプは、悪いなら悪いで早く知りたいので、肺のレントゲンはちょっと・・・。

素人ながら、前から胃のバリウムとともにあまり意味がないのではと思っていましたが、むしろマイナスで(-_-;)

いや、それ以前に特に症状もないのに人間ドックや健康診断を受けること自体がどうなのかという問題はありますね。。。

今回は、たまたま毎年の人間ドックの時期だったとはいえ、ムカムカやお腹のグルグルが長い間続いていたので症状がありましたが、肺の症状はなかったわけで。

人間ドックや健康診断を受ける意味はないと提唱する医師もいて、すべて受け入れる気にはなれませんが、一理あるとは思います。

 

 

先週の木曜日のことです。

行政書士の先輩と飲んだあと家に帰ると、先月末に受けた人間ドックの結果と思われる封筒が届いていました。

初めてのクリニックですが、宛名が手書きなのには驚きました(@@)

発送まで7~8週間かかると言われていたので、多少は余裕をみるとしてもあまりにも早いなと。

変な勘繰りが入ってしまいますよね。。。

そうじゃなくても、いつも開けるまでしばらく迷うのですが、今日は酔った勢いもあって、すぐに開けると、、、

赤字の「E」という文字が目に飛び込み・・・。

見ると「要精密検査」とのこと。。。

詳細を見ると、1つは血液検査の筋肉の関係の数値。

これは以前にも四ッ谷のクリニックで白血球の数の再検査をした際に基準値を少しオーバーしたことがありました。

ただ、今回は半端なくオーバーしていて・・・。

昨年まで人間ドックを受けていた東京都がん検診センターとは、血液検査の項目も微妙に違うわけですが、他にもいろいろオーバーしたり下回ったりしていました。。。

いつもの悪玉コレステロールや尿酸値、ここ何回かオーバーしているクレアチニンや赤血球、ヘマトクリット?に加え、さらにいくつか。。。

いつもの脂肪肝もありました。

そんなわけで、肝臓、腎臓、脂質ともに異常を認めるので、6か月後の経過観察との診断。

経過観察って、実際に何をするの・・・?というのはありますよね。

 

これらもよくはないのですが、問題は肺で・・・。

レントゲンの結果、影の疑いがあるのでCTを受けるようにと。。。

こんなことは初めてです・・・。

というのも、がん検診センターの人間ドックは、肺のCTが標準メニューでしたが、普通はレントゲンですもんね。

なので精度的に「疑い」となるわけですが、これは相当気がかりです(-_-;)

もちろん、疑いイコール癌ではありませんが、寝ても気になってすぐに目が覚めて。。。

よくないと思いつつもいろいろネットで調べてしまいました・・・。

調べれば調べるほど寝られなくなりました。。。

 

翌日、人間ドックを受けたクリニックに相談すると、血液検査の再検査はできるけど、肺のCTはできないので紹介になると。

ただ、その受診日が最短で8月7日とのことで。

電話に出た方は、要精密検査と指摘しておきながら先になって申し訳ない・・・と言ってくれましたが、だからといって早い日に入れるのは無理なわけですね。。。

とりあえず予約しましたが、7日まで待つのでさえ精神的にかなりきついのに、紹介となると、それこそCT自体は盆明けで、結果がクリニックに届くのはさらにその数日後なわけで。。。

この精神状態でそんなに待つのは無理だと思い、司法書士会の紹介で冬に受けている健康診断のクリニック(新橋)のホームページを見ると、肺のCT単体でも受診できるみたいで。

電話で確認すると検査結果も当日すぐに教えてくれると。

ただ、最速でも8月8日で。。。

それでも7日に紹介→予約して後日検査→さらに後日結果報告よりは全然いいのですが、2週間は長過ぎます。。。

仕方がないのかなぁと、ため息をつきましたが、やはり無理・・・と思い、いろいろ探して、紹介状なしでもすぐにCTを受けられて、結果もすぐにわかる個人のクリニックを見つけました。

できるものなら今日(先週の金曜日である25日のことです)にでも受けたいと思いましたが、最速で28日(明日)でした。

 

金曜日から今日までのたったの3日間でさえもあれこれ考えて、悶々としながら過ごしてきました(-_-;)

この間に、お客さんとの飲み会や野球の見守り当番があり、こんなときにきついなぁ・・・と思いましたが、あとから考えると気が紛れてかえってよかったのかなとも。

ずっと家にいてもそのことを考えてばかりですもんね。

しかし、私は心配しすぎだとしても、こんなとき世間的には(一般的には)どうなんでしょうか?

大袈裟かもしれませんが、私は最悪のケースも想定して心の準備をしています。。。

本当にそうなったら準備なんて吹き飛ぶのでしょうが・・・。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県