平成28年1月17日③  1月17日

阪神淡路大震災から今日で21年。

当時は大学三年生で宝塚市に住んでいたのですが、震度6で

アパートが被害を受けました。

壁が一部崩れ落ち、水道管が破裂しましたが、ほんの数キロ

離れただけで、同じようなアパートが多数全壊している光景を

見ると、命を拾ったという思いでした。

電気はほどなく復旧したものの、ガス(風呂)と水道(トイレ)

使えなかったため、1週間ほど頑張った後、諦めて1ヶ月半

実家に避難しました。

被災者ということで義援金を確か3万円くらいもらいましたが

賃貸アパートだったため、実害はなく、また、幸い知人の中に

負傷者はいたものの、亡くなった方はいませんでした。

何年経っても1月17日という日を特別な思いで迎えることに

変わりはありませんが、どうしても薄れていく部分があるのは

否めません・・・。

関西(兵庫県)を離れて20年近く経つのも1つの要因でしょうし

当時はそれなりに大変な思いをしたとはいえ、亡くなった方や

その遺族、家や仕事等を失った方などとは比べるべくもなく

やはり自身の被害が最小限で済んだことが要因でしょう。

ただ、尊い命が多数失われたことは絶対に忘れてはいけないし

息子が理解できるようになったら伝えたいと思います。

平成28年1月17日②  7円(@@)

週末はよく銭湯に行くのですが、昨日も息子に連れて行ってくれ

とせがまれました。

しかし、色々やることがあったので明日にしようと説得。

で、今日ですが、息子は1日中掃除と片付けをしている横で

暇そうにしていたこともあり、15時頃から「いつ終わる?

銭湯に何時に行ける??」としきりに聞いてきて。

18時になってもまだ終わらなそうだったので、「やっぱ今日は

行けないわ」と言うと、布団に倒れこんで号泣し「約束破った

約束破った」と・・・。

さらに「約束守れない人とはいっしょに暮らせない」と言われて

泣いているのに思わず爆笑してしまいました^^;

「暮らすって意味わかってるの?」と聞くと、「住むってことでしょ」と。

こりゃいかんと思い、残りは妻に任せて、私が息子を銭湯に

連れて行きました。

お風呂のあと、妻と合流して、最近よく行く近所の大阪居酒屋に

行きました。

入口や店内には金ぴかのビリケンの像(通天閣にあるやつ)が

あります。

定番の串カツ以外にもお寿司など、何でもある感じで安くて

美味しく、息子も気に入っています。

ところで、ちょっと焦る出来事がありました。

ここはクレジットカードが使えないのですが、私は銭湯に行く時は

最低限のお金だけ持って財布は持って行かないことが多く

今日もそうでした。

しかし、妻の手持ちも少なく、二人あわせて3,990円。

会計をお願いしたあとにそのことが発覚したものだから

ちょっとした緊張感が走りました。

そして、レシートを見ると、、、

なんと3,983円!

ギリギリセーフで妻が銀行に走らずに済みました^^;

平成28年1月17日①  時期外れの大掃除

今日は年末年始にできなかった(やらなかった・・・)大掃除と

整理整頓を決行!

いらない服や物を思い切って捨てたら(特に妻)、ごみ袋が

10袋くらいになりました(@@)

いわゆる断捨離というやつですね。

元がひどすぎるので、はたから見たらどこを掃除したの!?

という感じかもしれませんが、私たち夫婦的にはかなりスッキリ

サッパリしました♪

ところで私が捨てられないのが、海外旅行先で買ってきた

Tシャツやポロシャツ・・・。

実際にはもう何年も着てなくて少し黄ばみがあったり、逆に

何年も着てボロボロになっていたりするのですが、なんか

捨てると旅行の想い出まで捨てるような気がして(><)

しかし、今日はけっこう捨てましたよ。

初めて行った海外旅行のオーストラリアのパースでドルフィン

スイムをした時に買ったポロシャツも(TT)

他にも色々。。。

こういうのが嫌で6〜7年前からお土産に服を買うのはやめました。

想い出は心と脳裏に刻むということで^^;

平成28年1月16日  成年後見セミナー

今日は北新宿生涯学習館(図書館)で、高齢者のための

成年後見早わかかり−成年後見を身近に−というテーマでの

セミナーがあり、講師をさせていただきました。

こちらの会場でやるのは初めてでしたが、5年くらい前から

社会福祉協議会さんの依頼で年に1回この手のセミナーの

講師をやっているので、必要以上に緊張はしませんでした^^;

参加者は7人と少なめでしたが、成年後見というのは

こういうものなんだなというイメージと重要な部分については

しっかりとした情報を持ち帰ってもらえれば幸いです。

しかし、毎回終わったあとに思うのは、あそこは説明の仕方が

あまりよくなかったな・・・とか、もっとこういうふうに言えば

よかったということ。

今回は完璧だったな!ということはまずありません。

次に活かすしかないですね。

忘れずに(^_^;)

平成28年1月15日  バス事故

スキー客を乗せたバスが崖下に転落し、多数の死傷者が出る

という痛ましい事故が起きましたね・・・。

原因はまだよくわかってないようです。

事故や自然災害など全てそうですが、誰もがまさか今日自分が

死ぬことになるなんて思ってないですよね。

運命などいう言葉では片づけられないと思うし、ご本人や

ご家族もさぞや無念でしょう。

ご冥福をお祈りします。

平成28年1月14日  プリアヴィヒア

同じフロアで事務所をやっている司法書士が年末年始に

ミャンマーとカンボジアに行きました。

色々と話を聞きましたが、絶対に行った方がいいですよ!!と

絶賛していたのが、カンボジアのプリアヴィヒア。

聞いたことないですが、世界遺産なんだそうです。

タイとの国境にあり、つい最近までタイと所有権を巡って激しく

争っていたみたいですね。

一応、国際裁判所の判断でカンボジアの所有が認められ

現在は観光ツアーで見に行けるようになったみたいですが

今でも銃を持った兵士が警備をしているそうです。

カンボジアといえばアンコール・ワットが有名ですが、それよりも

よかったと言っていました(@@)

もちろん好みはあるでしょうが、実際に行った人の感想は

重みがあります。

カンボジアは国自体私も妻も行ったことがないので、これは

かなり興味ありです!!

平成28年1月13日  切ない感じ

12月に亡くなった被後見人さんが入所されていた特別養護

老人ホームでの精算が完了したということで、預けていた

各種の書類等を受け取りに行きました。

今まで定期的に訪問していたのに、ここに来るのもこれで

最後かと思うと何か切ないというか妙な感じがしました。

最後に職員の人と少し話をしましたが、特養の入所待ちの人は

相変わらず多いものの、以前と比べると出ていく(亡くなる)人も

多いそうです。

昨年の法改正で特養の入所基準が厳格化され、原則として

要介護度が3以上の人しか入所できなくなったので、必然的に

退所までの期間は短くなりますよね。

その分、介護スタッフさんは大変みたいです。

やはり要介護度の低い人の方が一般的にはお世話をするのも

楽でしょうからね。

平成28年1月12日  スーパーフード

沖縄県がスーパーフードに力を入れているのだそうです。

スーパーフード???

聞き慣れない言葉ですが、「栄養バランスに優れ、一般的な

食品より栄養価が高い食品であること。あるいは、ある一部の

栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること」という

定義のようです。

まあ、簡単にいうとすごく体にいい食べ物ってことですかね^^;

例えば、テレビでやっていたのは、サトウキビを発酵させた

ものの粉を混ぜて炊いたご飯など。

食物繊維が〇〇の何十倍みたいな感じで、物凄く体にいいの

だそうで!

見た目は茶色いのですが、味はほとんど白米と変わらない

みたいです。

ところで、沖縄といえば長寿県としてのイメージが強いですが

ここ数年は長野県にトップの座を奪われてますよね。

2位も奪われ、現在は3位のようです。。。

しかも驚くべきことに、女性は全国3位と健在ですが

男性は30位なんだそうです(@@)

それもあって、これはまずいということで県ぐるみで

スーパーフードに力をいれているみたいです!

サトウキビパウダーは、わした(有楽町にあるアンテナショップ)

にもあるみたいなので今度買ってみますかね。

ただ、ご飯が茶色くなると、息子は味に関わらず口に入れない

可能性大ですが・・・。

平成28年1月11日  真田丸

NHKの大河ドラマ真田丸が始まりましたね!

戦国武将の中で最も好きなのが真田幸村。

また、1年間上田に住んでいたこともあり、かなり楽しみに

していました。

ところで、以前はよく見ていたものの、ここ数年は見なくなり

大河を通しで見るのは確か、利家とまつ以来なので

それだけ自分の中での注目度が大きいということです。

しかし、なかなかリアルタイムでは見れないと思い、毎週の

録画予約をして、初回も1日遅れの今日、息子が寝たあとに

妻と見ました。

これから1年間楽しみです!

平成28年1月10日②  ビルの合間に!

食後は、時間がけっこうおしていたので、タクシーを拾って

御茶ノ水の神田明神に行きました。

私は6年ぶりですかね。

もうさすがに初詣の客も少ないだろうと思っていましたが

なんのなんの。

参道の手前の道路まで行列ができていて、はみ出した人が車の

邪魔になっていました(@@)

一瞬ためらいましたが、せっかくなので参拝することに。

厳島神社の回廊ほどではないものの、お賽銭をするまでに

けっこうかかりました。

神田明神1.jpg

ちなみに時間の関係で他の予定を急遽変えて神田明神に

行ったのすが、そのあとも急遽決めた銭湯に行きました。

一見、銭湯なんかなさそうなビルの合間に江戸遊はありました!

ここは、私が携帯で調べたのですが、妻は随分前に息子と

来たことがあるそうで!

 本当かどうか怪しいですが、息子も見覚えがあると言って

いました^^;

若干狭いのと、露天風呂がないのが微妙ですが、いわゆる

銭湯価格で水風呂もありました。

1時間弱しか滞在できませんでしたが、冷えた体を温めることが

できました。

銭湯から出ると、御茶ノ水へは戻らず、秋葉原まで歩きました。

じじは秋葉原は来たことがないとのことでした。

さて、いつも羽田空港へは京急で行きますが、今日は久々に

モノレールで。

乗ったのはいつ以来か記憶にないですね(@@)

なんとか1時間前に着いたので、ゆっくりお土産を買って

送り出しましたが、息子はじじにおねだりして、飛行機の

おもちゃを買ってもらってました(-_-;)

ゲートをくぐって別れる際にじじは私たち3人の写真を撮って

係員に注意されていました^^;

息子はじじが見えなくなると号泣(TT)

まあ10日近くいっしょにいたのだから無理もないですね。

平成28年1月10日①  後楽園  

昨日、じじ(父)が広島から息子を連れてきてくれました。

で、うちに1泊して、今日の夕方帰るので、どこか行くことに。

とはいえ、じじも癌になる前は今回のような息子の送り迎えで

かなり東京に来ていたので、ここに行ってみよう!という

スポットがなく…。

私でさえ行ったことないところまで行ってますからね^^;

そこで、あれこれ考えた末に後楽園に行きました。

じじがというより、息子(孫)が遊ぶところを見せるのが目的です。

東京ドームで、ふるさと祭りというのをやっているみたいで

それも候補でしたが、物凄い人みたいで断念・・・。

最初は無料のスペースで遊んでいましたが、せっかくなので

観覧車など、いくつか乗り物に乗りました。

けっこういい値段がするのですが、フリーパスを買うほどは

乗らないのが微妙です。。。

お昼はふるさと祭りのどんぶりフェアで食べられたらよかったん

ですけどね。

歩き回った挙げ句に入ったのはガスト。

1週間前に広島でも行ったような・・・!?

向かう途中に私が司法書士試験の勉強をしていた水道橋の

予備校をじじに見せられたのはよかったですが^^;

しかし、朝から晩まで勉強していた自習室が無くなっていたのは

ちょっと寂しかったです。

平成28年1月9日  再会

今日は今月末から始まる特別研修のチューター説明会があり

全国からチューターを担当する人が東京に集まりました。

東京の人間にとっては、いつもの感覚で司法書士会館に

行くだけですが、遠隔地から来る人は大変ですよね(><)

しかも昨年、一昨年は午後からでしたが、今年は開始が

11時のため、遠い人は前日入りしないと厳しいかなと・・・。

さて、そのチューター説明会で嬉しいことがありました!

昨年、会場で同期の広島の人をチラッと見かけたのですが

声をかけそびれて、そのことを年賀状に書いてみたところ

今年も参加するよとメールがありました。

結婚式にも広島から来ていただいた方ですが、まともに

話すのは6年ぶりくらいですかね(@@)

久々の再会を果たしましたが、短い休憩時間に話したのは

研修の情報交換。

私は今年で3回目ですが、同期の方は今年初めてなので

無理もないですね。。。

それでも久々に話せてよかったのですが、少し物足りないと

思っていたところ、説明会が1時間早く終わったこともあり

お茶に行く?と誘ってもらいました!

お互いの近況報告をしていたらあっという間に1時間経過。

帰りの飛行機の時間もあるので、いつまでもというわけには

いきませんでしたが、広島の司法書士会や司法書士業界の

情報も聞けました!

とても有意義な再会でした。

平成28年1月8日  MRIの診断結果は・・・!?

整形外科に年末に撮ったMRIの診断結果を聞きに行きました。

前回同様に混んでいて、1時間ほど待ったあと診察室に呼ばれて

くだされた結果は、、、

前十字靭帯の部分断裂と頸骨の骨挫傷とのこと。

これだけ見ると重症のように思われますが、靭帯は全部が

切れているわけではないので、とりあえず手術の必要はないと。

頸骨の方も骨折まではいってないのでとりあえずは大丈夫だと。

多少懸念されていた半月板も異常なし。

とりあえずホッとしました。

特に何か処置する必要はなく、時間が経てば回復するとのことで

経過観察となりました。

しばらくは走らない方がいいみたいですが、来月になったら軽く

走ってみてもいいようです。

ただ、気になるのは、仮に治ったとしても、スポーツをした時や

ひねる動きをした時などに痛めやすくなっている可能性は

否めないと・・・。

フットサルは年に1〜2回しかやらないので、いいのですが

走るのに支障が出ると痛いですね(><)

平成28年1月7日  マエケン

マエケンのドジャース入りが決まりましたね!

黒田と同じチームで、背番号も今までの18番。

かつ、黒田がドジャース時代につけていた番号というのは

運命を感じます。

しかし、8年契約とはすごいですね(@@)

期待されていることの現れでしょう。

8年間活躍したあと、黒田のように広島に帰ってきてほしいです。

しかし、会見でのユニフォーム(青)姿は、やはり似合いません

でしたね^^;

黒田の時もそうでしたが、それだけ赤のイメージが強烈だ

ということです。

もちろんそのうちしっくりしてくるでしょうけど。

頑張ってほしいですね!!

平成28年1月6日  スッキリ

今日は、年末に行けなかった歯科健診とクリーニングに行って

スッキリしました。

とりあえず新たな虫歯はなくてひと安心。

今まで行ったためしがないのですが、次回こそは健診の案内の

ハガキが来たらすぐに行こうと思います^^;

こんな感じなので、昨日、今日と仕事はぼちぼちのペースで

やりましたが、夕方からは両日とも、みっちり3時間の委員会(><)

完全に正月気分はふっ飛びました。

平成28年1月5日  年賀状

今日は仕事初めでした。

少しゆっくりめに行って、午前中やったことと言えば、年賀状の

チェックと出してなくて、もらった人の分の追加作成。

しかし、今年は明らかに戻ってきた年賀状が少ないです。

妻がネットの記事を見て言ってましたが、Facebookやら

何やらの影響が大きいみたいです。

本当は出すのをやめたいけど、届いたから仕方なく返す

という人もいると思うので、そこは空気を読んで、こちらから

出すのをやめるべきなんでしょうかね。

年賀状だけでつながっている人について意義(意味)があるか

ないかは賛否があるところでしょう。

意味がないようにも思うし、それもなくなったら本当に縁が

切れてしまうようにも思うし、それで切れるようならもともと

その程度の仲だとも思うし・・・。

やり取りはしてるものの、何のコメントもないか、ありきたりな

コメントしか書いてない(これは自分にも言えます・・・)年賀状の

やり取りに果たして意味があるのか?も賛否両論でしょう。

あと、年賀状の不思議なところは、同じような間柄でも

やり取りしている人としてない人がいますよね。

例えば同じサークルの仲間でも卒業後に結婚やら引っ越しやら

転勤やらで住所がわからなくなったりで途切れると

そのままになり、途切れてないと20年やり取りが続いている。

必ずしも仲の良さのバロメーターではないんですけどね。

う〜ん。

返してもらうことが目的で出しているわけではないのですが

とりあえず、今年返ってこなかった人については、こちらが

出し続けても、受け取って気まづいだけでしょうから

来年からは出すのをやめようと思います。

大袈裟かもしれませんが、一時代が終わったというか

転換期のようなものを感じますね。

平成28年1月4日②  連覇!!!

箱根駅伝は青山学院大学が圧倒的な強さで連覇しましたね!

しかも1区から10区までトップを守っての完全優勝という勲章つき。

去年のワクワク大作戦に続き、今年のコンセプトはハッピー

大作戦だったようですが、さすがに去年の挑戦者という立場から

王者としての追われる立場に変わり、かなりのプレッシャーが

あったようです。

とはいえ、今朝の選手達のインタビューを見ていると、本当に

みんな走ることが好きで楽しそうでしたね。

アナウンサーはちょっとイジリすぎかなとは思いましたが。。。

山の神の神野選手を含む主力が、ごそっと抜ける来年が

正念場でしょうが、しばらく青学の天下が続きそうな雰囲気ですね。

平成28年1月4日①  早く帰っても結局は・・・

朝9時10分の飛行機ということで、家を出るのが早かったし

昨日の今日なので息子は起きないだろうと思ってましたが

奇跡的に起きていて見送ってくれました。

泣くことは一切ありませんでしたが^^;

時間があまりなかったのですが、空港に行く前にお墓参りを

しました。

これでスッキリ帰れます!

広島空港に着くと、ほとんど時間がなかったのですが

事務所用と妻の会社用のお土産を物色。

その後に朝ごはんを買って、トイレに行ってとやっていたら

「残り3名のお客様の搭乗をお待ちしております」とのアナウンス。

うち2人が私と妻です^^;

と、若干迷惑をかけましたが、羽田には定刻よりも早く着きました!

大掃除をしてないあまり見たくない家に帰り着いたのは12時。

息子に邪魔されることもないので、お昼から掃除すればよかった

のでしょうが、結局ダラダラと過ごしてしまいました。。。。。

平成28年1月3日④  ドリミネーション

このあとは遅〜い夜ご飯を食べに行くところですが、じじが

どうしても行きたいという場所がありまして。

平和大通りで今日までやっているドリミネーションです。

規模は全然違うのでしょうが、いわゆるルミナリエ的なやつ

ですかね。

見たいというより、息子(孫)とイルミネーションの写真を

撮るのが目的です。

まさに、ちびまるこちゃんに出てくるたまちゃんのお父さん

ばりに撮影してますからね^^;

本来なら昨日、大分からの帰りに、広島駅で合流して

いっしょに見に行って、そのあとお好み焼きを食べるという

プランがありましたが、全て私の体調不良でオシャカになり(><)

別に行かなくていいよとは言ってましたが、諦めきれなさそう

だったので寄るよう促しました。

まあ、私がえらそうなことは言えませんね^^;

たくさん撮影して満足してましたよ。

時間は22時になっていたので、ご飯はもうどこでもいいや的に

ガストに入り、家に着いたのは23時半でした。

途中、昼寝をしたとはいえ、息子はよく起きてたなと思います。

年末年始の帰省もあっという間で、明日の朝、東京に帰ります。

例のごとく息子は残して私と妻だけで^^;

平成28年1月3日③  今年は護国神社

ひとりで運転し続ける弟には申し訳ないのですが、帰り道は

かなりうとうとして気づけばけっこう進んでるという感じでした。

宮島まで帰って来た時に一瞬「寄ろうか!?」と言いかけて

やめました。

やっと広島市内に入ると、20時を過ぎていましたが、宮島の

代わりに護国神社に初詣に行こうということになりました。

そもそも滅多に来ないうえに初詣で来るのは初めてじゃない

でしょうか!?

車を停めるところがなく、時間を取られたので着いた頃には

21時をまわっていました。

さすがに参拝客もまばらで、出店もほとんど店仕舞いをしている

ところでしたが、初詣客の数は厳島神社よりもはるかに多い

みたいです。

お賽銭をしてお詣りしたあと、おみくじをひいたら吉でした。

微妙ですね。

御守りを買って護国神社をあとにしました。

厳島神社での初詣にかかる時間と比べるとあっという間でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県