平成26年1月1日①  ギリギリ間に合わず(><)

新しい1年が始まりました。

昨晩は紅白などの大晦日らしい番組はあまり見ず・・・。

今年の日記は今年のうちに書いておこうと思っていたのですが

家で飲むとなぜか少量でも酔いがまわるため、ご飯を食べたあと

うとうとしてしまい。。。

起きたら23時半前で急いで2階へ。

2階の部屋は暖房もなく、めちゃくちゃ寒いのですが、実家は

2階でないとWiMAXの電波が入らないのです(><)

シーンとした部屋で、お寺の除夜の鐘を聞きながらギリギリ

間に合うかなと黙々と入力していきましたが、けっこうためて

いたので、結局10分ほど過ぎてしまいました。

年始早々から教訓につながる出来事ですね。

年が明けたということで、早速、父と母には明けましておめでとう

ございますと挨拶しました。

毎年思うのですが、これってやはり朝起きてから言わないと

違和感がありますよね^^;

風呂も31日のうちに入って今年(去年)の垢を綺麗にしたかった

のですが、日記を書いたあと24時半くらいから入りました。

風呂から上がると、ここ数年毎年見ているナインティナインの

おもしろ荘(正式な番組名は知りません・・・)を見ていて

途中で寝てしまいました。

平成25年12月31日  逆サプライズ!

今回、妻がひとりで大分の実家に帰ることにしたため、新幹線の

東広島駅までじじと息子といっしょに見送りに行きました。

妻が帰省することは、お母さんやお姉さん、友達には言って

なくて、サプライズです!

ただ、せっかく帰っても、もしお母さんが留守にしていたら

家に入れないので、それもどうかと思い、逆サプライズを

おこなうために新幹線が発車したあと私からお義母さんに

連絡を入れておきました^^;

地元の駅に着いたらタクシーで家まで行くと言っていたので

お母さんが待っているのを見つけたらびっくりするでしょう(@@)

さて、今日は大晦日ということで、走り納めをしておきました。

場所は、やはり私にとっての走りの原点である中学校時代の

練習コース。

走っている途中、お墓参りからの帰りの友人に会うという

オマケもありました。

夜は家族で年越しそばを食べました。

今年は父の癌をはじめ、色々よくないこともありましたが

家族皆が元気に年を越せたのはよかったです。

来年はよい年になりますように!

平成25年12月30日  疲れを癒すには

頑張って4時半に起きて空港に向かい、始発の飛行機で

広島に帰りました。

年末なので普段ほどではありませんが、始発は安いです。

広島空港までは父親が迎えに来てくれていました。

家に着くと私も妻も仮眠とりました。。。

特に妻は前日朝まで飲んでいてお昼まで寝ていたせいで

昨日から今朝にかけては全然寝れなかったようで、さすがに

爆睡でした。

私は少しして起きて走りに行きました。

お昼から息子もいっしょに庭の掃除をしたあと、私と妻はよく行く

スーパー銭湯に行きました。

普段は息子がいるので、サウナには入れませんが、今日は

いないので、サウナと水風呂にこれでもかというくらい入りました。

妻はアカスリをしましたが、今までにないくらいこすられて

ヒリヒリになったようです^^;

たっぷり2時間入って、年末の疲れを癒しました。

平成25年12月29日  年賀状

一昨日、昨日の疲れもあって8時間半たっぷり寝ました。

そして、朝起きたあとは気合いで年賀状を書き始めました。

先日、仕事関係の50枚くらいは済ませていたので、残りは

約130枚(><)

まあ、とはいっても数年前から宛名も業者に印刷してもらって

いるので、その点は随分楽になりましたが。

黙々とコメントを書いていきましたが、途中煮詰まって、手も痛く

なってきたので、一息入れて走りに行きました。

帰ってきたあと作業を再開して、なんとか午前中に完了!

元旦に届きますかね!?

ギリギリかもしれませんね。

来年こそは早めに・・・。

夕食は久々に妻とふたりで、普段息子がいるときは行けない

近所の洋食屋さんに行きました。

いつも混んでいる店で、今日も少し並びました。

私はポークのしょうが焼きを食べましたが、厚切りの豚肉が

ドカンと2枚あるのが凄いです!

満足満足。

明日は4時半に起きて、朝一番の飛行機で広島に帰ります。

平成25年12月28日  今年最後の忘年会

なんとか睡眠時間3時間半で起きたあと、新幹線で東京まで行き

家には帰らず事務所に直行。

疲れていたので帰って寝たかったのですが、昨日は一日外出

しっぱなしで事務処理ができてなかったので、やることに。

このまま年を越すのはモヤモヤしますからね。

10時半に事務所に着いたあと3時間半ほど事務仕事をして

帰りました。

まだまだ年内にやっておきたいことはありましたが、キリがない

ですからね^^;

一応気持ちよく年が越せます。

さて、家に帰ったあと、18時半からの忘年会に出発するまで

3時間あったので、年賀状を書いて真のスッキリ感を得たかった

のですが、少しだけ寝てと思って横になったら熟睡してしまい

ました。。。

夕方からは毎年恒例のサラリーマン時代の先輩後輩との

忘年会でした。

今年は先月先輩が亡くなったこともあって、開催するかどうかを

悩んでいて、告知が遅くなったこともあり、7人とこじんまりした

メンバーとなりましたが、大阪に住んでて普段は会えない

二人とも色々話ができて楽しい忘年会となりました。

今日のメンバーでは、7人中5人が会社を辞めてますが、今でも

そんなのまったく関係なくつながっていることが嬉しいし

凄いことだと思います。

もちろん今後もずっと続けたいです。

結局1軒目の店に閉店までいて、23時過ぎに解散しました。

平成25年12月27日②  四次会!

仕事が終わったあとは東京駅から新幹線に飛び乗り長野県の

上田に向かいました。

恒例の前勤務先の法律事務所の忘年会に参加するためです。

申請が無事に完了したのと昨日あまり寝てないこともあり

しばらくすると寝てしまい、気づけば軽井沢でした。

19時開始だったので、ホテルのチェックインはあとにして

お店に向かい、ギリギリ間に合いました。

毎年、所員の家族も参加していて、今年は総勢17人、うち7人が

子供たちなので賑やかです!

本来ならうちも家族で参加したかったのですが、息子は既に

広島に行っていて、妻は仕事納めと会社の忘年会なので

参加できませんでした。

さて、料理にはふぐ刺やタラバガニが出てきて豪華でした!

毎年支払いは先生(弁護士)に甘えるかたちになっていて

申し訳ないのですが、食事とお酒を堪能しました^^;

一次会終了後、子供たちは帰宅して、参加可能なメンバーは

二次会のカラオケスナックへ。

私も一度ホテルに行ってチェックインしたあともちろん参加。

カラオケスナックといっても久々に会って歌より話という雰囲気

だったので歌は歌わず。

しばらく飲んだあと、遅れてさらにもうひとり駆けつけるという

ことで、お店を変えて他のカラオケスナックへ向かいました。

二軒目でも歌は歌わず、たくさん話をして、日付が変わったので

店を出たあと、ラーメンを食べに行こうということになりましたが

いっぱいだったので諦めてお開きとなりました。

ホテルに帰ったあと、お風呂にお湯をためて入り、くつろいで

いたら一本の電話が!

見るとさっきまでいっしょに飲んでいた事務所の女の子の

旦那さんじゃないですか(@@)

電話に出ると、久々に会ったのにイマイチ話足りなかったので

もう少し話さないかと。

私も同じような気持ちだったのでジャージに着替えてはいましたが

二つ返事で再度外出しました。

そして、ファミレスで色々話して、3時に閉店となったので解散と

なりました。

充実した1日でした!

明日の朝は8時過ぎの新幹線で帰りますが、起きれるな。。。

平成25年12月27日①  今年最後の仕事

朝、事務所で最後の準備をして決済場所の銀行に向かいました。

通常は買い主さん、売り主さん、仲介業者さんが揃ったところで

スタートしますが、売り主さんがえらく遅れていたので、到着

するまでの間に買い主さんへの説明と書類への署名・押印等を

済ませました。

本来同時並行でやるところ、逆に慌ただしさがない分、ゆとりを

もって進めることができました。

しばらくして買い主さんも到着して、説明と書類への押印を

済ませて、融資の実行となりました。

今日は登記申請が可能な今年最後の日でもあり、かつ、大安

なので、お金が動くのに相当時間がかかるだろうと思ってましたが

銀行の担当者はすぐに入るようにしますと言ってました。

特別枠!?

実際スムーズに銀行から買い主さんに融資金が入り、買い主

さんから売り主さんに売買代金が払われましたが、その先の

工程で問題が発生・・・。

売り主さんは支払ってもらった売買代金で他の銀行からの

借入を完済するのですが、その振込がなかなか着金せず。。。

仲介業者さんが何回も銀行に電話して確認していましたが

なかなかお金が入りません・・・。

このあとその銀行に抵当権抹消の書類をもらいに行って

いったん事務所に帰り、決済で集めた他の書類とあわせて

申請書を完成させたあと世田谷の法務局に17時15分までに

申請することを考えると3時間くらいがリミットかな〜という

感じでしたが、既に1時間半が経過。

そして、ちょっとおかしいということになり、再度確認したところ

なんと振込先の口座番号が違うと(@@)

銀行の担当者が慌ただしく会議室を出入りして確認に行きます。

それまでなんとな〜くもっていた会話もなくなり、気まずい

雰囲気で場はシーンとしていました(><)

まだ時間には余裕があったものの、振込手続を簡単に修正

できるならいいのですが、いったん戻して(組戻し?)とか

やっていたら、いつになるのか・・・。

そうなるとまさかの今日中に申請できないという可能性も

出てくるので、私の中でも若干緊迫感が増してきていましたが

なんとか微修正で済むとのことでひと安心。

それでもその後20分経っても着金しないので、皆さんの意向で

私は抹消銀行に向かうことになりました。

この状況で決済場所を離れるのは少し不安でしたが、時間の

節約のためにも指示に従いました。

結果的には向かっている途中で着金したとの連絡があり

ホッとしました^^;

抵当権抹消の書類を受け取り、急いで事務所に戻ったあとは

最後の仕上げをして、世田谷出張所に向かいました。

そして、16時過ぎに申請を済ませて、ホッと一息。

駅の近くのコンビニから銀行、売り主さんの仲介業者、買い主

さんの仲介業者に受領証をファックスして今年最後の仕事が

完了しました!!

あとは年明けに無事に登記が完了することを祈ります^^;

平成25年12月26日  決済

今日は明日の大型物件の不動産決済の最終準備をしました。

普段手伝いで決済に行くことはあっても自分で一から準備して

臨む機会は滅多にないので、要領が悪く、細かいところまで

気になり、なかなか準備が進みません・・・。

まあ、ミスるよりは慎重すぎるくらいの方がよいのですが。

また、滅多にないにも関わらず、今回の決済で動く金額が

約7億円なので緊張感も半端ないです(@@)

法務局に納める登録免許税も約640万円で収入印紙を

貼るだけでも大変^^;

書類も入念にチェックしました。

今日までどこかソワソワして、落ち着かない日々が続きましたが

明日は無事に完了させて、晴れ晴れとした気分で年末を

迎えたいと思います。

ちょっと大袈裟ですかね^^;

ところで、今日、息子は、ばばに連れられて広島に旅立った

のですが、空港でハプニングがあり、まさに手荷物検査を

受けてゲートをくぐろうかというときにどこかに行ってしまい

いなくなったそうです(><)

走り回って探した結果、なんとか見つかったみたいですが

飛行機の時間も迫っていて、ばばは相当肝を冷やしたようです。

明日はそういうハプニングが起きないことを祈ります^^;

平成25年12月25日  早めの帰省

今日、広島から母(ばば)が上京してきました。

息子を少し早めに連れて帰るためです。

これで私と妻は心置きなく年末の仕事に専念できて、忘年会等

にも参加できます^^;

しかし、息子も今は喜んで連れて行かれますが、いつかは

一人で先に行くのは嫌だと言うようになるんですかね!?

そうなると困りますね(><)

平成25年12月24日  クリスマスイヴ♪

今日はクリスマスイヴでしたね。

我が家は普通に家で食事をしましたが、妻がハンバーグを

つくってくれました!

ちっちゃいけどケーキも買いました。

ただ、残念ながら息子はケーキは一切食べません・・・。

ろうそくの火を吹き消すことができたのは、10月の誕生日からの

進歩ですが^^;

プレゼントはじじばばから届いたもの(本・雪だるまの人形・

ぬいぐるみのリュックサック)だけ渡して、サンタクロース(私と妻)

からのプレゼントは寝たあとで枕元に置きました。

まだサンタクロースがどうとかいうのはわかってなくて

言うことを聞かないと『ブラックサンタが来るよ!』と脅かすのですが

いいよ♪と言って効果がありません(><)

平成25年12月23日  整理整頓 

今日は朝から晩まで一日中部屋の整理整頓をしました。

妻はキビキビとやってましたが、私はチンタラやっていたので

かなり時間がかかりました。。。

今回のテーマは単に片付けるだけではなく「断捨離」

ごみ袋で10袋分捨てることを目標にしました。

しかしいざ捨てるとなると、もしかしたら使うかもとか、いただき

ものだしとか、想い出があるし、などの気持ちが邪魔します・・・。

捨ててしまえばそれまでで、それこそがまさに断捨離

なんですけどね。

実際片付けをして初めて、あっ、こんなところにあったんだ!

とか、こんなのもあったよな〜というものが多々あり、そのような

アイテムは今後も使わない可能性大です。

今回はけっこう思いきって処分した気がしますが、同時に

これって、すべてお金がかかってるんだよなと考えると

物欲がない我が家といえども無駄が多く、もったいないな〜と

感じました。

平成25年12月22日  先送り・・・

今日は妻が自己啓発のセミナーでいなかったので、1日息子の

相手をしていました。

同時平行で家の大掃除と年賀状の手配(実際に書くのは年末

ギリギリになりそうです)もしないといけなかったのですが

結局進まず・・・。

午前中、公園で自転車で遊ばせて、午後はお昼を食べたあと

息子といっしょに昼寝したら、私の方が長く寝てしまい、起きたら

おもちゃで遊んでいました。

そして、不覚にも有馬記念が既に終わっていました(@@)

先輩に馬券の購入を依頼していたので、慌ててタブレットで

VTRを見ましたが、結果は・・・。

有馬記念は競馬の1年間の締めくくりですが、当たった試しが

ないですね^^;

結局その後もダラダラ〜っと時間が過ぎていきました。。。

明日何が何でも大掃除と年賀状の手配をしないといけません(><)

平成25年12月21日  トリプルブッキング(><)

今日は司法書士ランナーズの忘年ランと全国青年司法書士

協議会主催の労働トラブル110番(電話相談会)とイベントが

重なりました。

で、どっちに行ったかというと他の用事でどちらも行かず・・・。

忘年ランは毎年なかなか参加できずにいます。。。

逆に労働110番は毎年参加していたので、不参加なのは

久々でしょうか。

年末のスケジュール調整はなかなか難しいですね。

平成25年12月20日  初ボーリング場

今日は久々に司法書士のボーリング同好会(仮称)に

行きました。

いつもと違うのは、今日は妻が忘年会なので、息子を連れて

行ったこと!

ボーリング場に行くのは初めてです。

同好会のメンバーの大半が足立区近辺の人たちなので

いつもはそのあたりに行くのですが、今日は私に気を使って

もらって場所は田町。

保育園に迎えに行ったあと向かったので、家から近いし

駅からボーリング場にも歩いて行けるのでありがたいです。

さて、当然息子は玉を投げるのは無理なので、見学ですが

おとなしく座ってるわけもなく、そのへんをうろちょろうろちょろ^^;

他のお客さんがいるところにもお構い無しに立ち入ります。

レーンをピンの方に走って行ったときには、ヒヤッとしましたが

間一髪で捕獲しました(@@)

久々のうえに集中できませんでしたが、3ゲームやってスコアは

まずまずでした。

あとのお二人(先輩)が、私以上に息子に注意を払って

相手をしてくれたこともありますが、初対面にも関わらず完全に

なついていました。

ボーリングのあとは品川駅近辺のファミレスに移動して

22時50分からの遅い夕食となりました。

息子には来る前に食べさせていたのと、ボーリング中の

機嫌とりで、お菓子を食べさせたので、大好きなポテトフライも

ほとんど食べずに寝っ転がっていましたが、ボーリング場が

楽しかったのか、遊んでもらったのが嬉しかったのか、帰りの

別れ際に泣いてました。。。

大変ではありますが、またいつか連れて行きますかね^^;

平成25年12月19日  虹忘年会

今日は平成22年に全青司東京全国研修会(テーマは「虹」)を

やった時の実行委員長・事務局長・副実行委員長(私)の

いわゆる三役で忘年会をしました!

一昨年は中華料理で、昨年はカキ専門店でしたが、今年は

イタリアン。

実行委員長が美味しい店に詳しいので、チョイスは今年も一任

したのですが、灯台もと暗しで、場所は新宿駅のメトロ食道街。

墨絵(すみのえ)というお店でしたが、美味しかったですよ!

女性に人気みたいで、店内は満席で賑わっていました。

今回、コース料理を注文したのですが、各々好きなメイン料理と

前菜2品、デザートを選べるのがいいですね。

あと、フランスパンが、オレンジ、ベリー、いちぢく、クルミなど

10種類くらいあるのですが、どれも美味しくて、おかわりが

自由なもんだからたくさん食べすぎてお腹がパンパンに

なりました^^;

駅伝も終わったということで歯止めがききません。。。

このお店は、駅にくっついてるのでアクセスは抜群だし

オススメですね。

値段はそれなりにはしますが、質を考えると安い方かなと

思います。

平成25年12月18日  ため息続出・・・

年内にやっておきたい仕事に年賀状、家の掃除に事務所の

片付けなどなど・・・。

今年もあと2週間しかないと思うとため息が出ますね。。。

同じ場所で事務所をやっている女性の司法書士が、最近皆の

ため息が多いと言ってましたが、ほんとそうですね^^;

気持ちよく年を越すためにもなんとかしたいものです。

今度の三連休が重要な鍵ですね!

平成25年12月17日  半額!!

駅から家に帰るまでの商店街に持ち帰り専門のちよだ鮨が

あるのですが、20時半〜21時くらいになると半額になります!

本来は買う予定がなかったのに半額のプレートを見ると

思わず立ち寄ってしまいます^^;

人気がないものばかりが残っているわけではなく、半額になった

直後であれば普通のラインナップです。

先日、明らかに店の前で半額になるのを待っている人がいた

のですが、つられて私も粘ってしまいました^^;

ただ、私はあそこまで露骨には待てないので、遠くから眺めては

途中コンビニに行ったりしてましたが。

そして、待つこと15分、やっと半額のプレートが!

しかし、あの人は何分待っていたのか!?

店員さんはさぞかし気まずかったでしょうね。。。

今日は遠目にも店の前に人だかりができてるのが見えたので

半額になっているのがすぐにわかりました。

いい商品はかなり売れていて、私が好きなサーモンや妻が

好きなエビはありませんでしたが、ネギトロ巻き(12個入り)と

ぶり(4貫入り)をゲット!

これで360円は安いですよね〜

半額に慣れると定価では買う気がおきません。

平成25年12月16日  謎の鼻水

駅伝で走り終わった直後からくしゃみと鼻水が止まりません(><)

しかし、風邪とは明らかに違う感覚で、まさに花粉症のような

症状です・・・。

私だけでなくもうひとりの人も同じようになっていたので

何か飛んでいたんですかね!?

この時期に花粉というのも微妙なので、PM2.5でしょうか?

だとしたらもっとたくさんの人がなってもおかしくないですよね。

とにかく滝のように鼻水が流れ出ています・・・。

漢方も効かないし、まいった。。。

平成25年12月15日  司法書士ランナーズ駅伝大会

今日は司法書士ランナーズの駅伝大会でした。

いつものように一般市民が参加できる大会に相乗りする形です。

ここ数年は出場する大会が毎回変わっていて、一昨年は川崎

去年は浦和、今年は調布の京王アニバーサリー駅伝でした。

会場である味の素スタジアム(FC東京の本拠地?)には

初めて行きましたが、調布飛行場の真横で、セスナ(?)が

頻繁に離着陸していました。

朝起きて最終の調整をしてから会場に向かいましたが

やはり体重が・・・。

体調自体はよいので、やるだけやるしかありません!

今回も選抜チームに入れてもらいましたが、いつもと違うのは

男女混成チームであること。

一般男子の部よりはレベルが低いだろうということで、本気で

3位入選を狙えとのミッション^^;

そのプレッシャーもあってか最初の1キロをとばしすぎて

3キロ以降一気にペースダウン(><)

1区と2区の人がともに17分30秒切りで、前回よりも大幅に

タイムを短縮している中、私はおそらく19分前後で、昨年より

30秒くらい遅い不甲斐ない結果となりました・・・。

チーム成績は548チーム中6位と、一見惜しいように思いますが

タイム的には3位のチームに遠く及びませんでした。

まあ、とはいえ3週間前に頭のMRIを撮ったりしていたことを

考えると今回も元気に参加できたことがなにより!

駅伝のあとは恒例の懇親会(今回もしゃぶしゃぶ)で、チーム

ごとに前に出て一人ずつ今日の自分の走りや今後の抱負などを

コメントして、皆で盛り上がりました。

ちなみに私たちのチームが入賞した場合の表彰式に備えて

懇親会の開始を遅めに設定したらしく戦犯扱いでした(@@)

ひとり急成長している人がいるので、今回の結果如何では

次回は選抜から外れることになりそうですが、ちゃんと減量して

18分30秒を狙いたいと思います!

平成25年12月14日  司法書士試験、合格その後

今日は東京青年司法書士協議会主催の「司法書士試験、合格

その後」と題する座談会がありました。

毎年この時期に開催している恒例の企画で、今年の試験に

合格した人たちを招いて、先輩司法書士たちが合格後に

どういう道を歩んでいるのか?どのように事務所を開設して

経営しているのか?を披露するものです。

前で話をする面々は、実務経験なしでいきなり独立した人

自宅で開業している人、独立ではなく勤務している人

配属研修を受けた人などそれぞれ特色が違います。

私は3年くらい前に一度登壇したのですが、今年また再登場と

なりました^^;

私の役割(特色)は、事務所を複数人でシェアしている人

地方の事務所で働いたことがある人という枠組みです。

司会者がふってくる各種の質問に皆で回答していき、時には

恥ずかしい体験談や生々しいぶっちゃけ話などを織り混ぜて

会場もそこそこわいていました。

皆さん、真剣に聞いてくれているのが嬉しかったですね。

途中休憩を挟んで、後半は参加者からの個別の質問に

答えていきました。

事務所シェアと地方の話は関心が高かったようでたくさんの

人から質問をいただきました。

座談会のあとは、お店に移動しての懇親会(忘年会)があり

新人さんもけっこう参加してくれました。

そして、さっきは言えなかった話や聞けなかった話などで

盛り上がりました!

新人さんたちは初々しく、これからの司法書士人生に期待と

不安が入り乱れている感じでしたが、自分も8年前はこんな

だったな〜と少し懐かしくなるとともに時が経つのは早いなと

痛感しました。

明日の駅伝に備えて乾杯のビール1杯だけ飲むつもりが

結局ジョッキでビールを3杯、サワーを2杯飲んでしまい・・・。

まだ話し足りない部分もあったのですが、何とか自制して

二次会には行かずに帰りました^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県