平成27年4月12日 上海旅行3日目③
駅で後輩の奥さんとも合流して、しばらく待っていると改札が
始まりました。
日本と違って直前までホームに入れないんですね。
新幹線の外観は日本のと似ていました。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
駅で後輩の奥さんとも合流して、しばらく待っていると改札が
始まりました。
日本と違って直前までホームに入れないんですね。
新幹線の外観は日本のと似ていました。
ホテルに帰って仕度をしつつ休憩していると、後輩が迎えに
来ました。
昨日、観光をスタートする前に新幹線のチケットを買って
おいたのですが、今日は日帰りで杭州に行きます!
ちなみに外国人が新幹線のチケットを買う場合、パスポートの
提示が必要なんですね。
今日も改札や車内で提示を求められる可能性があるので
持参しました。
新幹線に乗る虹橋(ホンチャオ)駅は、明日の帰国便に乗る
虹橋空港の近くで、市内からは少し離れています。
地下鉄で30分くらいで着きましたが、ホームがたくさんある
ものすごく大きな駅でした!
朝、息子をお風呂に入れてさっぱりしたあと朝食を食べに
行きました。
昨日と同じく黄河路美食街にある小楊生煎。
チェーン店のようですが、かなり人気があります。
中国語はさっぱりなので、メニューで写真が載ってるやつを
指で差して手当たり次第に注文しました^^;
肉まんを焼いたようなやつがここの定番みたいですが
個人的には今回の旅の中でこれが一番美味しかったです!
もちっとした部分とカリっとした部分の融合が最高でした。
食事が終わると21時過ぎでしたが、今日の〆に向かったのは
外灘(ガイタン)の高層ビル群。
駅を出るとテレビ塔が怪しげに光っていました。
この中の100階建ての森ビルに上がることに!
しかし、なんと最上階までの入場料は3,000円(@@)
まあ、これも旅行ならではでしょうか^^;
高速エレベーターは耳がツーンとなる感じでしたが
あっという間に94階へ。
ここから100階まではビルが空洞になっていて、ガラス張りの
床から下が見えました。
100階に着くと上海の夜景を見渡すことが!
他の高いビルもここからだと見下ろす形です。
しかし、隣の建設中のビルは120階建てなんだそうで(@@)
地震が起きないからいくらでも高くできるんですね。
夜なので、ガラス張りの床の上に立ってもそこまで怖くは
ありませんでしたが、昼だと・・・(><)
司法書士の友人と後輩の奥さんは高所恐怖症なので
100階に着くなり、すぐに94階まで避難していました^^;
息子は食事が終わったあと移動中に寝てしまい、この景色が
見れないのはもったいないな〜と思っていましたが、森ビルに
入ると起きてくれて、興奮気味に夜景を堪能していました。
地上まで降りると、さっきまで光っていた明かりが消えている
ビルもちらほら。
テレビ塔も消えていました。
夕食はまさにディナーと呼ぶにふさわしいオシャレ〜な
でも気を使わなくていい、夜上海という素敵なお店でした。
新世界というエリアにあるのですが、この界隈は日本の
代官山を模しているらしく、上海らしからぬ雰囲気でした。
お店に入ると予約席に通されました。
料理が回るタイプの丸テーブルでしたが、これが息子の
格好の餌食に。
料理がのってないのをいいことに延々ぐるぐる回す始末・・・。
終いには一人が目がまわって気持ち悪くなってきたので
無理矢理やめさせました(><)
そして料理が出てきたあとは、食べたい人の前にゆっくりと
まわしすように説明してなだめました^^;
後輩がコース料理をたのんでくれたのですが、どれも
洗練された感じで美味しかったです!
料金は普段ならたのまないような金額ではありましたが
まあ、たまの旅行なのでありかなと^^;
ワインも昼に飲んだやつと比べると3倍以上の値段でした(@@)
問題は息子です。
コースをたのんでも食べないので、私のを分けることにしたの
ですが、食べそうなものがなかなか出てきません・・・。
どうしたものかと思いましたが、途中、やっと食べるものが
出てくると、集中して分け与えまし^^;
ジャズの生演奏があるとのことでしたが、店内はそこそこ
ざわついていて、自分たちのテーブルも会話が弾んでいたので
あったのかどうか??
それがなかったとしても満足のディナーでした♪
ホテルに帰ると急に眠気が襲ってきて仮眠をとりました。
短時間でしたが、疲れがとれて、結果的にはこれが
大正解でしたね。
夕食は19時にお店の予約がしてあるということで、1時間弱
余裕があったので、さらに疲れをとるためにホテルの近くの
マッサージに行くことに。
しかし、、、
スタッフが一人しかいないので、同時に4人は無理だと・・・。
ハワイでもタイでも台湾でも5人同時にいけたんですけどね〜。
残念。。。
他の店を探して行くほどの時間はなかったので、ゆっくりめに
ディナーのお店に向かうことにしました。
お腹を満たしたあとは観光再開。
地下鉄で隣の駅に移動して、後輩の奥さんが、知る人ぞ知る
雑貨屋さんに連れて行ってくれました。
何といっても普通のマンションの9階の一室ですからね。
いろいろとありましたが、フライパンの形をした箸置き兼
醤油入れを購入しました!
ランチのあとは、同じフードコート内にある人気のスイーツの
お店に。
甘いものは別腹ってやつですね^^;
後輩も長野の司法書士の友人も甘いものが大好きですが
私も大ではないものの好きなので、楽しみ♪
メニューを見ると種類がたくさんあり、どれも美味しそうなので
悩みます。。。
結局、ココナッツミルクにマンゴーと黒いもち米の団子が
入ったやつにしましたが、皆、それぞれに違ったのを注文して
少しずつ食べさせてもらいました。
豫園のあとは地下鉄で田子坊に向かいました。
お店を見てまわったあと、フードコートで昼食を食べることに。
凄くにぎわっていて、お客さんでいっぱいです!
しかもかなり広くて、後輩はお目当てのお店を探すのに
苦労していました^^;
そして、やっと発見!
蘇州小品という店でしたが、雑多なフードコートにあっては
この一角だけ空間が違うような落ち着きのある店内でした。
まずはビールで乾杯!
食べ物の注文は後輩に任せましたが、一番変わっていたのは
アワビの形と味がする野菜。
あとは鳩の丸焼きでしょうか(@@)
せっかくなので、ワインも注文しました。
しかし、ここでも息子は、、、
食べたい(食べれる?)ものがほとんどなく、寝てしまいました。。。
豫園は昔の庭園です。
周りにはたくさんのお店があり、観光客がごった返していました。
ところで、今回、迷った末にベビーカーを持ってきました。
甘やかしすぎかなとも思いましたが、観光でかなりの距離を
歩くだろうし、息子が疲れて歩かなくなり、抱っこをすることを
考えるとゾッとしますからね(><)
しかし、天敵は人混みと階段・・・。
豫園はまさにその二つを満たしていました^^;
池にはたくさん(というよりうじゃうじゃ)の鯉が!
9時になってロビーに行くと後輩とその奥さんが来ていました!
奥さんとは、ちょうど10年前、台湾にいた後輩に会いに
行った時以来の再会です!
夜の食事から合流と聞いていたので、ちょっとびっくり。
まず向かったのは南京東路。
観光客が必ず行く上海のメインストリートのようで、デパートや
お店が並んでいます。
上海での生活のことなどを聞きながら歩きました。
そのあとは地下鉄で移動。
後輩が気を利かせて1日乗り放題の切符を買ってくれて
いました!
いつもの旅行であれば、まずここが第一のハードルに
なるんですけどね^^;
フランスでは騙されましたしね。。。
ちなみに切符は日本円で360円!
これで乗り放題は安いですね〜。
日本と大きく違うのは改札の前に手荷物検査があること(@@)
全ての駅の入口にあって、爆発物を持ってないか調べて
いるそうです。
地下鉄に乗り込むと1駅隣の豫園(よえん)に向かいました。
なんとか朝起きて、ホテルの近くの黄河路美食街に行きました。
ここに小籠包が凄く美味しいらしい佳家湯包というお店が
あるのです!
7時半からやってるということですが、こんな朝早くから小籠包を
食べる人なんかいるのか!?と思いつつ行ってみると店内は
満席で店の外で待っている人も(@@)
見たところ観光客っぽい日本人はいないので、現地の人に
人気なのでしょうね!
まず入口で注文するのですが、何も言ってないのにおばちゃんが
ニコッと笑って日本語併記のメニューを出してくれました^^;
各種の小籠包とスープしかないみたいで、スタンダードな
小籠包と海老入り、かに味噌入りの3種類とスープを注文。
生姜は?と聞いてくれたので追加しました。
あとは朝からビールを^^;
瓶の青島ビールが5元なので、なんと100円です(@@)
さて、無事に注文を済ませたのですが、席が・・・。
狭い店内は相席の人も多く、テーブルが丸々ひとつ空くのは
期待薄。。。
するとさっきのおばちゃんが既に座っているおじさんに
他の席に移ってくれとお願い(というより指示に近い感じ!?)
して、空けてくれました!
ありがと〜(TT)
しばらく待つと、できたて熱々の小籠包が運ばれてきました!
出発が遅れたこともあり、お腹がペコペコ(><)
とはいえ、先に食事が出るわけでもなく、まずは飲み物ですよね。
空きっ腹ではありましたがビールをたのみました^^;
そして21時半前にようやく夕食にありつけましたが、息子は
その前に寝てしまいました。
食べないわけにもいかないので、しばらくして起こしましたが
超不機嫌・・・。
眠そうなのを無理矢理食べさせると、またすぐに寝ました。
さて、出発は40分遅れでしたが、飛んでる間にかなり取り戻し
予定の20分遅れで浦東(プートン)空港に到着!
そして飛行中、ほぼ寝ていたおかけで、息子は元気!
ただ、ここからホテルまでが、まだまだかかるんですよね。
入国審査を済ませて、荷物を回収すると、ゲートには凄い
人だかりが(@@)
芸能人か誰かの出待ちをしている様子でした。
後輩が手配してくれていたタクシーのドライバーさんを見つけて
ホテルに向かいました。
高速道路はガラガラで、本来なら1時間くらいかかるところ
40分で到着。
とはいえ、時間は23時半過ぎ。
日本時間だと24時半です。
しかし、、、
チェックインを済ませて部屋に荷物を運んだあと、先輩と妻は
近くの雑貨屋さんを物色して、ビールと食べ物を買ってきました^^;
私はその間に息子を風呂に入れることに。
さっぱりして寝かしつけたあと、乾杯しました。
そして、現地時間の1時半前に就寝。
ホテルの朝食はついてないので、明日は朝7時半にロビーに
集合して、外で食べる予定ですが、起きれますかね!?
16時に仕事を切り上げて先輩といっしょに成田空港に
向かいました。
しかし、不思議なもので、こういう時に限って、なぜか普段なら
かかってこない電話がかかってきたり、昨日か一昨日だったら
よかったのにということが起きます。。。
日暮里で妻と息子と合流し、まずはひと安心。
先輩が早速ビールを買ってきてくれたので、スカイライナーの
車内で飲みました^^;
一気に旅行の気分が高まります。
空港で、長野の司法書士の友人とも合流。
いつもならここで、各々現地通貨の両替をしますが、今回は
上海に住んでいる後輩が、手数料なしで両替してくれると
いうので、私1人が明日の朝までに必要な分だけ両替しました。
さて、出国の荷物検査と審査ですが、帰国(?)する中国人の
長蛇の列で、一時中止になるありさま。
こんなに時間がかかったのは初めてです。
息子は初の出国審査でしたが、すんなりオッケーでした^^;
無事に機内に乗り込み、一息ついているとトラブル発生・・・。
急病人が出て降りることになったので、出発が遅れると。。。
結局、40分遅れで離陸しました。
今日の役員会は定時総会前の打ち合わせ事項が例年よりも
たくさんあり、また、区の登記相談でトラブルがあったようで
18時30分に開始して終わったのがなんと22時過ぎ。
ここまで遅いのは初めてですかね。
ということで、終わったあとの飲みはなし。
いずれにしても行かないつもりでしたが。。。
さて、家に帰り着いて、ご飯を食べたあと、24時くらいから
旅支度を始めました。
息子の分の準備もしないといけないので、そこそこ大変です。
備えあれば憂いなしということで、あれこれと余分に持って行く
性分なので、あれもいるな、そうなるとこれはいらないかなどと
やっているとえらく時間がかかります・・・。
まして、気候(気温)が微妙〜な時期なので、服装のチョイスが
悩ましく。。。
結局終わったのは1時半前でした^^;
明日の夕方、事務所から直接成田空港に向かうので、今夜
やるしかないですからね。
まあでもこれでひと安心。
明日の朝、軽く仕上げをすれば万全(のはず)です!
今日はめちゃくちゃ寒くて、春の昼間にも関わらず3度まで
気温が下がっていました。
ある意味冬よりも寒く(><)
しかも雨の中、午後から外出の用事が・・・。
まあこればっかりは仕方ないですね。
朝、迷いましたが一応コートを着て行くことに。
これは大正解でした!
もしなかったら・・・(@@)
こんな日もあるだろうということを想定していたわけではなく
単にずぼらでまだクリーニングに出してなかったので
よかったです^^;
カープは悪夢の7連敗(><)
今までの10試合中、5試合が延長戦で全て負け。
うち3試合がサヨナラ負けというのだから何かにとりつかれて
いるとしか思えません・・・。
チャンスでほとんど点が取れず、少ない点をリリーフ陣が
護れないという試合を繰り返していて、体力的にも精神的にも
疲弊する一方。
昨日などは、先発投手が完封ペースで、やっと連敗ストップかと
思ったのが、まさかの守備固めの選手による痛恨の落球(@@)
それを起点に土壇場で追いつかれ、最後もエラーで逆転を許し。。。
一番辛いのは選手自身でしょうが、応援している方もさすがに
きついです(><)
ましてや今年はテレビで試合を見れるだけになおさら。
まだシーズン始まったばかりとはいえ、あまり負けがこむと
勢いに乗りきれず、そのまま下位に沈む危険性もなくはないので
1日も早く連敗を止めてほしいですね。
今日は元司法書士で、今はニュージーランドに住んでいる方
(私が心から尊敬する人です)が、日本に一時帰国すると
いうことで、飲みに行きました!
実に約7年ぶりの再会です。
結婚式にも是非呼びたかったのですが、さすがに帰国できない
ということで、NZから英語の祝電を送ってくれました。
その方は元々は司法書士なわけですが、司法書士になる前に
ワーキングホリデーで行って魅せられたニュージーランドに
どうしても住みたくて、7年前に移住しました。
とはいえ、、、
英語が話せるわけでもなく(@@)
まずは現地で英語を勉強して、そのあとIT関連の企業で
働くために工学系の大学に入りました。
奥さんがいるのですが、英語漬けの生活にするために
1年遅れでNZに呼び寄せるという徹底ぶりでした。
自分も海外旅行は好きですが、旅行で行くのと住むのとでは
天と地の差がありますよね。
まして、英語を駆使して今までとは全然違う仕事をする
わけですからね。
ほんと凄すぎです。
しかも、大学の学部を首席で卒業して、現地の人でも就職難
の中、ちゃんと会社に入って働いていますからね!
ところで、ニュージーランドは平成15年に旅行で行く予定で
かなり研究しました。
その後も今に至るまで変わらず行きたい国ナンバーワンですが
日数的にも旅費的にもハードルが高く(><)
それもあって聞きたいことが山盛りでした。
もちろん、移住してからの苦労話とか、現地での生活のことも
色々聞きたくて。
逆に日本での出来事も話さないといけないしで、19時から
飲み始めたのがあっという間に24時になっていました。
いや〜、話を聞くとますますNZに行きたくなるわけで、実際
今年のシルバーウィークに行こうと思っていましたが
9月はまだ全然寒いらしく・・・。
気候が真逆だから春先かな?くらいに思っていたのですが
違うんですね。。。
夏に来た方がいいということで、どうしたものですかね〜。
12月〜1月がベストみたいですが、さすがに年末年始は
半端なく高いので(><)
移動は全てレンタカーがいいという情報で、そこは自分が
考えていたプランを完全に覆すものでした。
いいのは右ハンドル左側通行なので、日本と同じです!
走っているのもほとんどが日本車なんだそうです。
ただ、交通ルールで違う部分もあり、へ〜!ということが
多々ありました。
一番印象的だったのが、街中を出ると、ほとんどの道で
皆、時速100キロで走ってるらしいのですが、けっこう動物が
飛び出してくるらしく、だからといってハンドルを切ると事故に
あうので、安全のためにもそのままひくしかないそうです(@@)
免許をとりたての女の子がお父さんを助手席に乗せて
ドライブしていたら、ウサギが飛び出してきて、ハンドルを
切ろうとしたところ、お父さんがそれを制止して、ウサギと家族の
命とどっちが大切なんだ!?と言うCMまであるそうで!
これはその方がNZに移住してしばらくした頃に送ってくれた
写真ですが、今でも私の事務所と個人のPCの壁紙です。
是非、この景色を自分自身で見てみたいものです。
今日は司法書士ランナーズのお花見ラン(幸手さくらマラソン)に
参加しました。
今回の目玉は息子が初めて走ること!
妻といっしょに親子2キロの部にエントリーしました(させました!)
しかしきつかったのは、なんと幸手駅に朝7時16分着の電車で
集合ということで、家を出たのは5時20分(@@)
私は4時半過ぎに起きて、シャワーを浴びて仕度をしましたが
息子と妻は呼んでも起きません・・・。
一瞬、おいて行こうかと思いましたが、何とか叩き起こして
息子は出発15分前に、妻は10分前にやっと起きました。。。
電車の中で、朝食を済ませて、少し仮眠をとりつつ、2時間
かけて幸手に到着。
総勢13人でしたが、誰も遅刻していませんでした。
何気に凄いですよね^^;
霧雨が降ったり止んだりで、本格的に降るのは走り終わるまで
待ってくれ〜と祈る中、9時10分に10マイル(16キロ)の部が
スタート!
生憎の天気ではありますが、東京より寒いのか桜はまだ全然
散ってなくて綺麗!
しばらくは司法書士ランナーズで固まって集団で走りましたが
徐々に抜け出して先に行く人が。
私は今回、記録を狙っているわけでもなかったので、追いかけず
しばらくはゆっくり走りました。
途中、8キロの時点で号砲が鳴ったのでトップの人がゴールした
ということですよね!?
気づけば一人になっていたので、その後は自然にペースが
上がりました。
途中、菜の花畑があり、黄色と桜のピンクのコントラストが
素晴らしかったです!
給水所でバナナを食べ、あとはポケットにチョコを忍ばせて
いたので、スタミナは大丈夫でしたが、足が・・・。
やはり私にはこの距離は長く、10キロを過ぎた頃から痛くなり
残りの2キロはほとんど惰性でした。。。
まあでもハーフと比べるとほどよい長さで、雨もギリギリ耐えて
くれて、走るにはちょうどよい気温でした。
ところで、親子の部は10時30分スタートでしたが、私がゴール
したちょっとあとにちょうどトラックに入って来たので、声援を
送ることができました♪
途中一度も歩かずに走りきったようで、目標の15分も切って
いました^^;
走り終わったあとは雅楽の湯という温泉へ。
いや〜、走ったあとのお風呂は最高です!
しかし、ここ、凄く人気があるみたいで、食事処が17組待ち(><)
しかも13人分のスペースが空くなんてことは・・・。
予定を替えて東武動物公園駅周辺のお店に行くことにして
皆で急いで身仕度をして送迎バスに乗り込みました。
飲んだあとにまたお風呂に入ろうと思っていたので、そこは
ちょっと残念・・・。
さて、駅に着きましたが、昼からやっている店がなく、仕方なく
さらに電車で春日部まで移動しました。
春日部でも何軒かあたって、やっと1軒発見!
やっとくつろぐことができ、飲んで話して大いに盛り上がりました。
皆が息子のことを可愛がってくれたのもありがたかったです。
かなり飲んで、普段の飲み会なら23時くらいの雰囲気でしたが
お開きのあと外に出るとまだ明るくて^^;
皆で記念写真を撮って、家路に着きました。
妻と息子も楽しかったようで、いい1日でした。
しかし、さすがにくたびれたので、帰ったあとは軽く夕食を食べて
爆睡しました。
今日の午前中は自分でも理事をつとめているNPO法人
主催の相続相談会に行きました。
場所はいつもの高井戸です。
理事長の税理士さんがこの近くですからね。
昨日も開催していて、別の相談員が4人(組)の相談を
受けました。
今日も4人(組)で、私もお2人の相談を受けましたが
最初の方は完全に税金がメインで、たじだじ^^;
遺言のことなどは説明できたので、よかったですが、後半は
税理士さんにお任せして、私自身も説明を聞きつつ
へ〜と感心するありさまでした。
二人目の方の相談は相続+親族間のいざこざ、さらに他にも
問題があり、けっこう重かったです。
NPOでの複数士業による相談会はこれが2回目ですが
定期的に開催できればいいですね。
資金がないのが難点ですが・・・。
相談会以外では、今までに放射能に関するセミナーや
救命士の認定セミナー、相続を争族にしないためのセミナーを
開催しましたが、こちらもまた何か変わったものを企画
できればいいなと思います。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県