平成29年6月29日  すっぽかし

今日は債務整理の新規の相談予約が入っていたのですが

約束の時間になっても来所されず・・・。

結局、何の連絡もなく来られませんでした。

いわゆるすっぽかしというやつで、理由は定かではありません。

日にちを間違えているのか、急用ができたのか、やはり相談に

行くのが嫌になったのか、予約を入れたあと他の事務所の方が

よくなったのか。

このような場合、私の方針で、私の方から連絡をすることは

ほぼありません。

みすみすお客さんをのがすことになるのかもしれませんが

どういう理由にせよ、来るのをやめたのに連絡されるのは

気まずいでしょうからね。。。

最終的にどこかの事務所に相談して解決されることを願います。

平成29年6月28日  考えすぎ!?

今年私が特別研修のチューターをつとめたクラスの受講生さんを

同じ新宿支部で仲良くしている方の事務所に紹介しました。

何年か前からいい人がいたらと言われていたのですが

既にどこかしらに勤めているか、研修終了後の就職先が

決まっている人が多く。。。

ところで人を紹介するというのはやはり気をつかいますよね。

今回の件にしても、職場の環境や詳しい仕事内容、他の所員の

方々のことまで把握しているわけでもなく、しかも所長さんは

私とは面識のない別の先生です(@@)

また、紹介する受講生さんの情報についても短期間の研修中に

接した印象がほぼすべてです^^;

まあ、どれだけ双方のことを知っていたとしてもあうかあわないか

なんてわからないですけどね。

さらにいうと、働くことになったあとのことまで気になるというか

双方に対して紹介したことの責任を感じます。

考えすぎですかね!?

今回、お互いの思惑や条件が一致したようで、働くことになったと

報告を受け、今日初めて3人(友人・受講生さん・私)で飲むことに

なりました。

話を聞くと、面接に行った日にいきなり所長さんと3人で飲んで

カラオケにも行ったようです♪

カラオケが好きなことは、その事務所では必須条件(?)みたいで

その点もバッチリだったと。

そんなことまでは知りませんでしたがよかったです^^;

あとは、さっきも書いたようにやはり今後のことが気にはなるので

うまくいけばいいなと。

仕事はかなり忙しいようですが、人はめちゃくちゃいい人ばかり

みたいで、そこは大きいですよね!

今時は実務経験がある即戦力を求める傾向が強いのでしょうが

未経験でも一からバッチリ教えてくれるみたいです。

平成29年6月27日  色々な意味で重い・・・

今日は注意勧告量定小理事会でした。

これは何かというと、会則や倫理等に違反する行為をおこなった

可能性がある会員(司法書士)について、綱紀調査委員会が

調べた結果(報告書)を検証して、実際に注意勧告をするか

どうかを決める会議体です。

また、綱紀調査の契機が司法書士会への直接の苦情ではなく

法務局からの委嘱による場合は、さらに量定(懲戒になる場合の

業務禁止・業務停止・戒告)まで決める必要があり、業務停止は

3ヶ月・1ヶ月・2週間等の期間も決めなければいけません。

この資料の量が半端なくて(><)

読んで確認するのも大変ですが、それ以上に対象となっている

会員の今後の司法書士人生を大きく左右しかねないという

責任の重さが大変です。

構成員は理事が7人いて、参与として、元検事かつ元公証人の

先生もいるので、自分だけの考えや意見で決めるわけではなく

また、小理事会の報告をさらに日本司法書士会連合会の方で

検証し、最終的にどういう処分にするかは、さらに法務局が

検証した結果、決定します。

でもやはり重いですよね。。。

会議場所に資料を持っていくのも重いのですが、気持ちの

重さと責任の重さはその比ではありません。

平成29年6月26日  新セミナー委員会

今日は支部のセミナー委員会がありました。

理事になったことで支部の役員(副支部長)は退任しましたが

セミナー委員としては残留しました。

今日は新しい副支部長が就任したこともあり、委員会のあと

懇親会が開催されました。

前回はベトナム料理屋で、味もよく楽しかったのですが

飲み放題ではなかったため、えらい金額になりました(><)

それをふまえて今回は飲み放題付のコースです。

お店はネパール料理屋さん。

支部事務所が大久保なので界隈には韓国料理屋さんが

山ほどありますが、幹事の方が昨日まで韓国に行っていたので

除外したようです^^;

ところで、いわゆるインドカレー(インド料理)のお店は実際には

ほとんどがネパールの方がやっているみたいですね。

ネパール料理で看板を出すよりもインドにした方がお客さんが

来るからだそうです。

だとすると、今日行ったお店は直球勝負で潔いですね^^;

飲み放題のメニューでは、ネパールビールが飲めないのが

微妙でしたが。。。

あと、味はまずまずでしたが、量が多すぎる感じでした。

テレビが大音量でうつっていたのも・・・。

次はないですかね。

平成29年6月25日  まさかの号泣(TT)

今回、驚いたのが広島空港に着いたあと、荷物が出てくるまでの間

下の子を母に預けたところ、号泣してしまい(><)

GWに帰った時には全然そんなことはなかったんですけどね。。。

上の子と比べると広島に行く頻度が半分以下だからですかね・・・。

車の中でもずって泣いていました(T_T)

8月の沖縄旅行がお盆前ということで母も忙しいみたいなので

下の子も沖縄に連れて行くことにしているのですが、具体的に

計画を練っていると、けっこうきついよなと思い、やはり何とか

預かってもらおうかと画策していたのですが、昨日のようなことが

あると。。。

しかし、そんな心配をよそに朝になるとケロッとしていました!

むしろ、その後は母が色々世話をしていたので、部屋から

いなくなると後追いして、違う意味で泣いていました^^;

これなら大丈夫かな〜。

一抹の不安はありますけどね。

さて、今日はもう東京に帰るのですが、いつもの15時35分の

飛行機が満席だったので、17時5分の便です。

なので余裕があり、午前中は上の子と庭で野球をして遊び

お昼は定番となったくら寿司に行きました。

帰ってくると、お墓参りに行って、あとは出発時間まで野球中継を

見ていましたが、ギリギリ終わりませんでした。

ところで、行きの飛行機は上の子と席が離れてしまいました(><)

今までは隣どうしの席がない場合、席を決めず放っておいたら

航空会社の方でくっつけてくれていました。

が、6歳になったことで、一人で飛行機に乗ることができるように

なったため、そのような配慮はなくなったようです。。。

幸い乗り慣れているので、DSをやりつつ静かに座っていましたが

着陸直前に寝はじめて、着いたあと呼んでも起きないので

窓側(隣)の席の方が起こそうとしてくれました。

それでも結局起きなくて、私が起こしに行くまで出るのを

待ってもらいました(-_-;)

帰りはなんとか隣どうしの席を確保できましたが、またも

着陸寸前に寝ようとしていたので、今度は叩き起こしました^^;

平成29年6月24日  行かなくて正解!?

本来であれば事前にチケットサイトで入場券を入手しておく

つもりでしたが、天気が微妙で。。。

昨日の時点でもほぼ間違いなく降るという予報でした(><)

梅雨とはいえ、よりによってという感じですよね。

結局買わないまま今日に至りました。

午前中の天気をみていると、曇ってはいるものの、とりあえず

試合はありそうです。

午後になっても降らず、試合が開始しました。

しまった・・・と思いつつテレビで観戦していると、そのうち小雨が

降り始め、5回には本降りになり、試合が中断しました。

審判団が1時間以上様子をみていましたが、これはダメだと

いうことでノーゲームに。

大人ならまだしも子供が雨の中、観戦するのは辛いので

行かなくて正解かなと^^;

と思いつつも、4回までに5点も取っていたし、行けば雰囲気

自体は味わえたのだから、行っておけばよかったかなとも。。。

次回、リベンジですね!

相変わらずチケットは持ってないので、そこは問題ですが。

平成29年6月23日  チケット持ってないけどそれがなにか?

今日は息子の小学校が終わるのと同時に迎えに行き、ダッシュで

大学病院へ。

耳の継続検診のためです。

先月、たぶん大丈夫だと思うと言わたので、安心しましたが

油断はできません。

検査のあと、ほんの少しの緊迫感をもって診察室に入りましたが

先生からは問題ないので、とりあえず検診は今日でおしまい、

耳鼻科の主治医の先生にはお手紙を書いとくから、何かあったら

先生のところに行ってと。

よかった〜!

と、喜ぶのも束の間、ダッシュで公文に連れて行き、私はいったん

家に帰って、支度をしました。

支度?

今日の最終の飛行機で広島に行くのです!

目的は息子を初めてのマツダスタジアムに連れて行くこと。

といってもチケットは持ってないのですが(@@)

あとは、母に孫(特に下の子)を会わせること。

妻を自由にすることもですかね^^;

けっこうマイルが貯まっているので飛行機代は安心です♪

公文から帰ってくると、着替えをさせて、その間に保育園に

迎えに。

さらに下の子も着替えさせて、ミルクを飲ませて準備完了!

しかし、ギリギリです。

ちなみに服は昨日の誕生日に妻からもらった3人お揃いの

ジンベエザメのTシャツを着ました♪

スーツケースとベビーカーがあるので、通勤ラッシュの電車が

懸念されましたが、なんとかなりました。

乗り換えの際に、まずはスーツケースをホームに降ろして

速攻で車内に戻り、ベビーカーを降ろすのは大変でしたが^^;

平成29年6月22日②  訃報・・・

誕生日というめでたくもあり、この歳になるとめでたくもないような

日にたいへん悲しいニュースがはいってきましたね。

乳がんで闘病中であった小林麻央さんが亡くなったとのこと・・・。

私よりも10歳も若い34歳です。

色々と思うところはあるのですが、それを書くと、全てが陳腐な

ものになってしまいそうなので、あえて書かないようにします。

ただただご冥福を祈るばかりです。

たまたま私の誕生日なので、毎年思い出すでしょうね。

しかし、こんなことは言ってはいけないのでしょうが、もっともっと

生きていてほしい人が若くして亡くなり、あんなにひどい人が・・・

という人が長生きしたりしますよね。。。

人は自分の寿命をどうすることもできないことに虚しさを感じます。

平成29年6月22日①  44歳(@@)

今日で44歳になりました^^;

44歳か。。。

なんとなく気持ちはまだ30代(しかも前半)なので、全然ピンと

こないのですが・・・。

来年はついに四捨五入で50ですからね(@@)

妻と息子たち、先輩(同じフロアで事務所をやっている行政書士)が

ささやかながら祝ってくれました。

先輩が来ることは聞かされてなくて、事務所でも何も言ってません

でしたが、いつものことなので、妻が呼んでるだろうなと。

私がスーパーに買い物に行っている間に来たみたいで、サプライズ

となるところ、ちょうど玄関から入っていくのを目撃しました^^;

息子と妻からはハッピーバースデー♪のメロディ付の手紙を

もらいました。

息子のは「おたんじょうびおめでとう、いつもありがとう」と

いたってシンプル。

妻のは、恥ずかしくてちょっとここには書けませんね。

プレゼントは電動歯ブラシと親子3人お揃いのジンベエTシャツでした。

ありがたいことです。

平成29年6月21日  オススメの時期

沖縄の梅雨があけました!

いよいよ夏本番ですね。

この時期に沖縄旅行を予定するのは、ギャンブル的要素も

ありますが、まだシーズンが本格化する前なので、飛行機や

宿が比較的取りやすく、料金も安めかと思います。

首尾よく梅雨があけたら、よっしゃーーという感じです♪

久しく6月には行ってませんが、10月の次にオススメですね。

しかし、我々の旅行は一昨日、昨日と書いた日司連総会が

あるのと月末は避けたい人が多いので、6月は厳しいです。。。

平成29年6月20日  日司連総会2日目

今日も朝9時30分から日本司法書士会連合会の総会でした。

昨日、途中で終わったところからの再開で、各テーマごとに全国の

代議員から鋭い質疑がなされ、執行部の懸命な答弁が続きました。

途中、まずいと思われる執行につき指摘がされ、かなり緊迫する

場面もありました。

不規則発言(ヤジ!?)がとぶ場面も・・・。

時間がおしている関係で、45分あるはずの昼食が30分に削られ

弁当を食べたあと、再開されました。

質疑する側も年に一度の晴れ舞台(?)だし、答える執行部側も

必死です。

9時半から始まって15時に全てが終わるまで、お昼の30分以外

休憩はなく、延々質疑と答弁がされていました。

質疑は全部で55本もあったようです(@@)

途中、若干集中力を欠く場面はあったものの、居眠りすることは

ありませんでした^^;

5分の休憩をはさんだあと、いよいよ役員選挙の結果発表が

ありました。

まずは理事から一人一人の得票数が読み上げられ、お〜〜!

という歓声が上がる場面も。

次に副会長の発表があり、最後に会長の発表がありましたが

現職が敗れ、新会長誕生の運びとなりました。

私は情報に疎いので、下馬評がどうだったのか、誰がどっちの

陣営なのかとか詳しくは知りませんが、自分は当選しているにも

関わらず落胆ぶりが表情に出ている人も何人かいました。

いわゆる降格人事や冷遇が想像されてのことですかね。。。

当選してさえもそんな感じなので、会長や副会長のレベルになると

今までやっていた方が落選したら、今日までと明日からでは

生活が一変するといっても過言じゃないのでしょうね。

会の執行が占めるウエイトの方が事務所の業務よりも大きい

でしょうからね。

いや〜、昨日も書きましたが、この2日間で今まで知らなかった

世界を垣間見た気分です。

ほんと同じ司法書士とは思えないですね。

平成29年6月19日  日司連総会初日

今日は渋谷のヒカリエで日本司法書士会連合会の定時総会が

開催されました。

通常、どの団体も総会は1日ですが、連合会の総会は全国から

代議員が集まることもあり、また、審議される議案の数や質疑の

数が半端ないので、初日の半日と2日目のほぼ丸一日を使って

おこなわれます。

出席できる代議員は各県の司法書士会員から100人に1人の

割合で選ばれた人たちです。

東京は会員数がずば抜けて多いので代議員が何十人もいますが

小さな単位会だと3人とか4人です。

私は今期理事になったことで会長から指名を受けましたが

代議員になるのは初めてで、日司連総会に出るのも初めてです。

法務大臣が出席されていたりと、セレモニーの雰囲気からして

違いましたが、やはり、議事に入ってからの質疑や執行部の

答弁の緊迫感が違うなと感じました。

全国には色々な司法書士が、凄い司法書士がいるなと。

キャリアは自分よりも断然豊富な方が多いわけですが、にしても

同じ司法書士とは思えません。。。

別世界を観た感じですね。

ところで、今年は2年に1回の役員改選の年なので、立候補者の

方々一人ずつの演説もありました。

選挙の結果は明日の最後にわかります。

今日は、けっこうな時間がセレモニーや演説にあてられていたので

質疑と答弁は一部のみでしたが、それでもかなり白熱していたので

明日はもっとすごいことになりそうです。

平成29年6月18日  ゴミ・・・

前にも書きましたが、今の家に引っ越してからは、いつでも

好きな時にゴミを出すことができないのが相当不便です・・・。

特に燃えるゴミで、中でも使用済のオムツ。

スーパーの買い物袋に入れて、トイレに保管していますが

それでも臭いは・・・(><)

月曜と木曜の朝がくると、やっと捨てられる!という感じです^^;

まあ、そもそもこっちが普通なんであって、曜日時間に関わらず

捨てられた方が恵まれすぎなんでしょうね。

平成29年6月17日  ひたすら名前を書く

息子が小学校から持ち帰ったものに名前を書いて、また小学校に

持って行くということにも(気持ちが)慣れてきました。

先週は足し算カードの全部のページに書きましたが、今度は

絵の具セット。

カバンにパレット、筆、筆入れ、雑巾などなど。

絵の具も全色に書きますが、これが書きにくくて(-_-;)

ちなみに、来週からプールが始まるので、プールバックや水泳帽

水着やバスタオルはもちろんのこと、着ているシャツやパンツ

靴下にも全て名前を書くようにとお便りにありました。

問題は靴下。

学校指定で紺色となっているのですが、これにはどうやって

名前を書くんでしょうね?

白いペン!?

平成29年6月16日  漢字検定

今日は息子が学校で漢字検定(10級)を受けました。

といっても全員ではなく希望者だけです。

時間が16時からなので、放課後ですからね。

あとで息子に聞いたら1年生で受けたのは2人だけだと

言っていました(@@)

意外と関心ないんですね。。。

かくいう私自身は漢字検定は受けたことないですけどね。

英検もありません^^;

一応、対策としてテキストをやらせましたが、忙しさにかまけて

答えあわせをしてないのが・・・。

結果は1ヶ月ちょっとしたらわかるみたいですが果たして!?

平成29年6月15日  即日完売(><)  

息子が小学校からもらってきた配布物の中にヤクルトスワローズ

からの野球観戦優待のチラシがありました。

見ると交流戦も含めて、たくさんのカードが用意されていました。

特典としては、子どもは無料で保護者も割引になること!

とはいえ、スワローズ側で観るのもな〜と思いつつ、詳しく

チラシを見ると、ビジター側も買えるみたいで!!

神宮球場はマツダスタジアムとはちがって、早めに動けば

チケットがまったく手に入らないということはありませんが

それでも外野指定は即満席になります・・・。

今でこそ内野もファンでいっぱいですが、それでもやはり

外野の方が応援が熱いですからね。

今回、初めて息子を外野に連れて行けるなと思いました。

チラシに書いてあるIDとパスワードがないと買えない仕組みに

なっているのもいいですね。

これなら手に入るなと。

しかし、、、

11時から発売開始であるところ、たまたま忙しかったのと

大丈夫だろうと油断していたら、夕方には完売していました(><)

目を疑いましたね・・・。

何席用意されていたのかわかりませんが、今回、大人単独では

観戦できない決まりなので、買う人は限られているのに。。。

出処も学校配布のチラシですしね。

甘かったと思うのと同時に転売目的での入手はこんなところまで

浸食されているのかも!?と疑わざるをえませんでした。

息子には七夕の日に神宮行くよ!と既に言ってあるので

普通チケットを買うしかありませんが、えらい損した気分です。

平成29年6月14日②  誠也再び!

法律相談から帰ると21時45分でしたが、まだ野球をやっていました。

そして、鈴木誠也がまたやってくれました!

延長12回の劇的サヨナラホームラン!!

しかも舞台は昨年と同じオリックス戦。

昨年は3戦連続の決勝ホームラン(うち2戦はサヨナラホームラン)で

あの流行語「神ってる」が生まれました。

しかし、誠也自身は、神ってるということはまぐれということなので

今年はもう言われたくないと・・・。

今や堂々の四番打者で期待に応えていますからね。

緒方監督もそれをわかっていて「もう(神ってるは)使わない

最後に四番が決めてくれた」とコメントしていました。

ちなみにヒーローインタビューの時のインタビューアーは

「もう神とかいう次元じゃないですね!」と興奮していました^^;

これで交流戦も単独首位にたち、勝ち越しで充分と思って

いたのが、優勝まで見えてきましたね!

平成29年6月14日①  NHKの取材

夜、先月に続き都内の某定時制高校に法律相談に行きました。

ところで、お昼になってわかったのがNHKの取材が入る

ということ(@@)

普段ならワイシャツだけで行くところ、意識してスーツを着て

行ったものだから顔から汗が・・・。

おまけに明後日散髪に行くので、髪ものびのびです。。。

って、そんなことは本質ではないですね^^;

さて、事前に聞いてはいましたが、NHKの方はフランス人でした。

こちらの定時制高校には外国につながる生徒さんが多数在校

していることもあって、法律相談という形でその支援をしている

司法書士会の取り組みに関心を持っていただいたようです。

とはいえ、それがメインというわけではなく、高校での出来事を

年間を通して追っていく中でのワンシーンということで

いつ放送されるのか、そもそも実際に使われるのかも未定です。

残念ながら今日は具体的な法律相談がなかったので

副校長先生との対話や授業を見学する場面を撮影いただきました。

また、最後になぜこのような取り組みをしているのかとの

インタビューを受けましたが、さすがに多少はよそ行きのコメントに

なりましたね^^;

かなり日本語が流暢なので、帰り際に「日本語お上手ですね」

と言うと「25年間NHKにいるからね」と。

そりゃうまいはずです。

25年というと私が会社に就職するよりも前ですからね。

失礼しましたという感じです^^;

平成29年6月13日  iPad

理事として、理事会や総務部会、委員会等に出席するわけですが

そこで各種の資料を閲覧するためのiPadを貸与されました。

で、早速今日の総務部会で利用することになったのですが、、、

スマホを使ってないこともあって、操作方法が・・・。

ダウンロードした資料を参照しつつ、別画面で司法書士会の

ホームページを見るには・・・。

他の理事の方や事務局の方に聞きながら四苦八苦でした(-_-;)

ダウンロード資料が見れなくなるとまずいので、なるべく余計な

ボタンは押さないようにしました。。。

挙げ句に電源を落とす方法がわからなくて、とりあえずそのまま

持ち帰りました(><)

使い慣れたノートPCを持ち込むという方法もありますが、せっかく

貸してもらって、軽いしコンパクトなので、最低限は使えるように

なりたいですね。。。。。

平成29年6月12日  パンダ誕生!

いきなりのパンダ誕生のニュースに驚きました(@@)

前情報ってあったんですかね?

あったのだとしたら、それだけ最近はニュースさえ見れてない

ということですね。

もともと新聞は読まないので。。。

5年前は残念ながら生まれてすぐに死んでしまったので

今度は無事に元気に育ってほしいですね。

どのくらい成長したら一般公開されるのかわかりませんが

フィーバーが落ち着いた頃に観に行きたいと思います^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県