今日から4月ですね。

保育園や小中学校、高校、大学に入学する人、新しく社会人に

なる人、転勤する人などなど。

皆さん、期待や不安、ドキドキなど入り交じった様々な思いが

あることでしょうね。

私はもう何年もそういった気持ちを味わっていないので、3月から

4月に変わるときも節目としての意識はあまりなくなりました。

サラリーマン時代とちがって、新入社員が入ってくるとかいう

こともないですからね^^;

個人事業主で会計年度も1月〜12月なので、年度末という

意識もこの数年間で薄れてしまいました。

しかし、身近なところでは、同じ場所で事務所を経営している

行政書士が明日から都庁で働くことになり、前に勤めていた

会社の後輩(麻雀仲間)が大阪に転勤します。

また、息子が認可保育園に通い始めます。

新たなスタートですね!

皆、早く新しい環境に慣れて頑張ってほしいです。

今日は東京司法書士会主催の「不当請求110番」がありました。

本来は10時〜13時の前半の部に8人、13時〜16時の後半の

部に8人の相談員が配備される予定でしたが、人数不足により

私は通しで参加することに^^;

午前中の相談は閑古鳥でしたが、NHKのお昼のニュースで

相談の様子とインタビュー、相談電話の番号が流れたとたんに

電話がじゃんじゃん鳴り始めました!

不当請求ということで、いわゆる架空請求や時効になった

あとの請求などの相談が想定されていましたが、全体的には

借金(債務整理)の相談も多かったように思います。

私自身6件の相談を受けましたが、純粋な架空請求の案件は

ありませんでした。

残念だったのは、真正面からドアップで撮影されたのに実際に

放映されたのは他の相談員(司法書士)で、私自身は小さな

横顔と後ろ姿、私が書いたメモ用紙しか映らなかったこと。。。

以前、労働問題110番の時も相談場面をドアップで撮影

されたのに北朝鮮のミサイル発射で放送されませんでした(@@)

テレビには縁がないのかもしれません。

今日は息子が10月から通ってきた保育園(無認可)の最後の

だったので夫婦で挨拶にいきました。

息子は泣きはしませんでしたが、いつもと少し様子がちがって

いたので何かを感じとったのかもしれません。

来週からは品川区の認可保育園に通うのですが、今までは

5〜6人しかいなかった子供が一気に20人に増えます!

しかも今までとはちがい全員が同い年。

人生初の集団生活の始まりですね。

おそらくしばらくは号泣の大合唱になることでしょう^^;

今まで通ってきた保育園には来週からは行かないわけですが

病児保育を始めるみたいなので、またお世話になることも

ありそうです。

現在、東京司法書士会では岩手県の大槌町に常設の相談

センターを開設して、岩手県の司法書士といっしょに土日を

利用して被災者の方たちへの法律相談をおこなっています。

また、仮設住宅への巡回相談もおこなっています。

今回4〜6月の相談員の募集があったので、応募したのですが

申し込みが遅かったこともあり、残念ながら落選・・・。

いまだ現地に行ってなくて、今回やっと申し込むことができた

のですが、仕方ないですね。

まだまだ相談はつづくので次回の応募のときには速攻で

申し込みをしたいと思います!

気づけば今週末にはプロ野球が開幕するんですね!

夜のスポーツニュースをめっきり見なくなったので、今年は

オープン戦の成績や各球団の状況、選手の状況などを

ほとんど知りません。

カープどうなんでしょうか???

今日は公式ホームページを見て、今年はどの日程で見に

行けるかな〜とスケジュール表とにらめっこしてました。

例年ゴールデンウィークは広島に帰省して地元の友達と試合を

見に行くのですが、今年はGWの前半にはマツダスタジアムで

試合があるもののGWの後半(5月3日から)にはないので

ちょっと厳しいかもしれません。。。

逆に神宮球場でカープの試合があるので、大阪にいる

前勤務先の先輩後輩たちと行くのにはいいかもしれませんね!

毎年言っていることですが、とりあえず開幕ダッシュを決めて

ほしいです!!

今日、大学時代の友人(大分)から結婚式の招待状が届きました。

正確には披露宴の招待状ですかね。

田舎ではよくあることかもしれませんが、披露宴を2回やるらしく

式の方は親戚や地元の地域の人たちを呼ぶ1回目のときに

やるんだそうで。

私自身、親から結婚式を東京でやるんだったら広島でも

地元の人たちを呼んでもう1回やらんといけんよと言われてました。

2回(@@)、嘘でしょ・・・、と思ってましたが祖母が結婚式の

1か月前に亡くなったことやその他諸々あって、まあやらなくて

いいよということになり結局はやりませんでしたが^^;

2回って大変ですよね・・・。

よく聞くのは、色々な理由でやる前は気乗りしなかったけど

終わったあとは披露宴をもう1回やりたいと思うという話ですが

(うちの妻がまさにそうでした!)さすがに間髪入れずに

もう1回やるのはきついですよね。

ゴールデンウィークまでちょうど1か月となりました。

先日友人の司法書士ふたりが、ひとりは中国、ひとりは

フィリピン(セブ)に行くと聞き、私も久々に海外に行きたい

ところですが、さすがに高いし・・・。

同じ場所に行くのに普段の1.5倍とか2倍とかするのは

どうかと思うのですが、大型連休を利用しないと行けない人

(ほとんどの社会人?)は時間をお金で買うしかないですよね。

かくいう私も今から約10年前のゴールデンウィークに9連休で

ニューカレドニアに行きました!

男2人で^^;

当時はサラリーマンで、かつ真の(?)独り身だったので

背負うものもなく、今では考えられないくらいの大金をはたきました。

会社の借り上げ寮に住んでいて家賃が月額たったの6000円

くらい(光熱費も会社が負担!)だったので、給料はほとんど

丸々好きなように使えましたからね。

その面だけを見れば夢のような生活でした!

まあ、他に不満があるからこそ辞めるに至ったわけですが・・・。

しかし、実際今から探しても人気のエリアはあいてない可能性

大でしょうね。

いつものコンセプトどおりがんばって調整して、少しでも安い時に

行くことにします!

今日は競馬のGⅠレース、高松宮記念がありました。

中京競馬場がリニューアルオープンして初めてのGⅠ開催です。

先週久々に馬券を買って約8,000円ほど儲かったので

勢いにのって今週もと思い予想をしました。

そして、一応3,000円ほど馬券を購入する予定でしたが

最終的には見送り。

そして結果は・・・?

的中しましたが、そこそこ堅くおさまったため、もし買ってたら

1,750円の儲けでした^^;

これをどう見るか!?

買わなかったことでよい流れが途切れたとみるか、小さな勝ちに

運を使わなくてよかったとみるか?

まあ、だいたい連勝すると次回あたり大きく勝負して手痛い

ダメージをこうむるというのがパターンなので、後者と信じて

あらためて春のGⅠ戦線での快勝を目指します!!

今日は全国青年司法書士協議会の東京役員会に出席しました。

毎月1回全国各地で開催されていて、主要メンバーは全国から

毎回(あるいはそれに近いペースで)出席して様々な内容について

議論をしており、大変なことだと思います。

私は関東圏で開催されるときくらいしか参加していませんが

その度に刺激は受けています。

毎月といえば、他にも月に1回の会議がいくつかあります。

ほぼ毎月参加している主なものとして

・東京青年司法書士協議会 幹事会

・東京司法書士会新宿支部 役員会

・東京司法書士会非司法書士排除委員会 会議

・リーガルサポート 監督部会議

があります。

1か月に1回といえば頻度としてはそんなに多くはないはず

なのですが、それでも上記の各会議が近づく度にもう1ヶ月

経ったのか・・・、やばいなぁ、宿題まだやってない(><)の

繰り返しで、1か月は早いな〜と感じます。

そして、その積み重ねが1年は早いな〜となるんですね。

今週が終われば早くも今年の4分の1が過ぎます。

今日は2か月に1回の異業種交流会でした。

しかし直前になって不参加の表明をした人が多く、参加者は

たったの3人・・・。

しかも出掛けにかかってきた依頼者からの電話が長くなり

私が大幅に遅刻したため最初の1時間は2人だけ。

寂しいですね。

ところで今回の話題は税金に関してのことが多かったです。

この会の仕切り役が税理士さんということもありますが

確定申告が終わって間もないということもありますかね。

もうひとりの人が今の個人事業と今後会社にした場合の

メリット・デメリットに関心があるようだったので、私も

会社設立の形態や費用について説明しました。

いつか仕事になりますかね!?^^;

しかし、3人しかいないのにテーブルの上には料理が

8人分(@@)

仕方ないけど、もったいないですよね。。。

おいしいカキが食べられる店が高田馬場にあると司法書士の

友人に教えてもらいました。

3年前まで高田馬場には事務所があり、2年半前までは

住んでいたので身近な地域ですが、最近は社会福祉協議会の

成年後見相談か卓球をするときくらいしか行かなくなりました。

そこで、一昨日の祝日に卓球をしに高田馬場に行ったときに

そのカキの店に行ってみたのですが、外のテラス席以外は満席・・・。

さすがにまだ外は寒いので諦めました。

しかし、人間行けないと余計に行きたくなるもの!

今日またリベンジしたのですが、外のテラス席も含めて満席。

表通りにあるわけでもないのにこの盛況ぶり!

メニューを見るとそんなに安いわけでもないので、美味しいん

でしょうね〜。

次回は確実に入店するために予約して行きたいと思います^^;

ただ、残念ではありましたが、代わりにしばらく行ってなかった

懐かしのお店に行ったのでそれはそれでよかったです。

しかし、ひとつ悲しいことが・・・。

高田馬場に住んでいた頃に重宝していたお気に入りの

中華料理屋さんがなくなっていました(><)

また、事務所開業後、四ッ谷に移転したあとも名刺作成を

頼んでいた印刷屋さんも最近なくなり・・・。

時代は移り変わってますね。。。

今日は社会福祉協議会から依頼を受けている成年後見の

出張相談の予定でしたが、相談者の機嫌がすこぶる悪いとの

ことで急遽キャンセルになりました・・・。

後見の相談者は精神的にいろいろある方がほとんどなので

こうゆうことも致し方ないですね。

ところで成年後見といえば私が後見人をやっている案件の

報酬を年に一回もらえるのですが、それが毎年4月です。

昔とちがって司法書士業務の報酬は自由化されているので

登記を受任するにしても債務整理を受任するにしても

ちゃんと事前に説明したうえで依頼者に納得してもらえれば

金額はそれぞれの司法書士が自由に設定できるので

まったく同じことを依頼する場合でも司法書士によって価格の

バラツキがあります。

しかし、成年後見の業務に限っては家庭裁判所が被後見人の

財産状況と後見人の職務内容等を勘案したうえで決定します。

したがって、これだけ苦労したんだから〇〇万円はもらわないと

みたいに勝手に決めることはできません。

ある程度の財産があることを前提に基本的に最低24万円は

もらえるようですが、毎月のルーティンワークに加えてその他

いろいろやってると付加報酬がもらえることがあります。

私の案件に関していえば一昨年も昨年もプラスアルファで

もらえました。

今日は予定が変わって相談に行かなかったので、報酬の額を

家庭裁判所に決めてもらうための書類を作りました。

明日さらに必要書類を揃えて提出します。

果たして今年はいくらですかね!?

昨日は夜中まで沖縄フェアが続きました。

そして今日は祝日ということで皆たっぷりと睡眠zzz

お昼は昨日の余韻に浸りながら

沖縄そばを食べました。

生麺でモチモチしていました。

麺についていた三枚肉とは別に買っておいた

ソーキを豪快に入れたのですが

美味しかったです!

しばらくのんびりしたあとに銭湯(温泉)に行ってまった〜り。

その後は食べ過ぎを解消すべく卓球!

 
充実した一日でした。
 
しかしまずいのは風邪の影響か声が枯れてしまっていること・・・。

こんなことはかなり久々で会話をするのがこれほどまでに

大変とは(><)

明日は成年後見の出張相談があるので、声が出ないのは

かなりピンチです。。。

今日は我が家にゲストをふたり呼んでだいぶ前から

 企画していた沖縄フェアを開催しました。

これはなんなのかというと沖縄の音楽を聞きながら

琉球ガラスでオリオンビールや泡盛を飲みつつ

沖縄の食材を使ってつくった沖縄料理を沖縄の箸で

 食べるというまさに沖縄しばりの食事会です。

 ちなみにテーブルのうえにおいてあるシーサーの

置物は手作りです。

また、琉球ガラス(グラス)もいくつかは手作りです。

食べた料理は

海ぶどう

島らっきょう

スクガラス豆腐

ポーク玉子

にんじんしりしり

ソーミンチャンプルー

ラフテー

 

タコライス

 

ブルーシールアイス

です!
 

全部美味しかったですよ〜

今回食べてない料理もまだたくさん

あるのでまたやりたいですね!

いくつか写真撮ったので載せてみたいと思います。

今日はこの春に結婚して関西に帰るサークルの後輩の希望で

工場夜景見学クルーズに7人で行きました!

横浜の赤レンガ倉庫の先から船に乗るのですが、今日はあいにくの

天気だったので、そのせいなのか、日曜日だから灯りが少ないのか

個人的には 「こんなもの?」 という感想です。

今、工場の夜景見学は大人気みたいなので、ほんとはこんなもんじゃ

ないんですかね!?

ただ、工業地帯の色々な説明は聞けたので勉強にはなりました^^;

見学のあとは桜木町に移動して飲みに行ったのですが、駅の

近くに何台も消防車がとまっていました。

あとでわかったのは人身事故があってけっこう長時間電車が

止まってたみたいです・・・。

ところで入った中華のお店が潜水艦の艦内をイメージしたお店

だったのですが、入店直後に消防車のようなサイレンが鳴り

電気が消えました!

一瞬駅の事故と関係あるのか!?と思いましたが、全然関係なく

お店の演出で、前方から大量の水が流れてきて通路が水浸しに

なりました(@@)

そのサイレンだったんですね。

あまりのタイミングに店から避難しようと思ってしまいました^^;

今日は1月から始まったクレサラ消費者問題研修の第8回

(最終回)でした。

今日の講師は静岡県の司法書士の方で、この分野では

第一線で活躍されているとともに、論文や著書も多数あり

数多くの研修の講師もつとめられている方です。

凄いですよね〜。

今までこの研修においては、消費者問題の分野の講師は

弁護士さんにお願いしてきたので同職である司法書士に

依頼したのは初めてです。

今回、悪質商法の事例と解決の手段をたくさん紹介して

いただきましたが、受講生の皆さんは 「同じ司法書士でここまで

やっているなんて凄い!」 という感想をもたれるとともに刺激を

受けられたんじゃないかと思います。

研修のあとの講師を囲んでの懇親会も盛り上がり、気づけば

あっというまに3時間がたっていました。

来年も是非講師をお願いしたいです。

毎年春と秋に司法書士の仲間でチームをつくって出ている

EKIDENカーニバルですが、春はいつもゴールデンウィークに

開催されるのに今年はなぜか4月22日ということでとりまとめが

間に合わないため、見送ることになりました。

代わりに出場することになったのが5月26日に夢の島で開催

される企業対抗駅伝です。

(凄い人たちがでてくるんですかね!?)

最近全然走ってなくてあと1か月での調整はちょっと・・・という

感じだったので延期は好都合です!

ただ、この大会はどの区間も一律5キロなので普段3キロの

最短区間を走っている持久力のない私には厳しい戦いに

なりそうです。

もともと春の大会は真夏ではないものの、それなりに暑いので

そっちもダメなんですけどね^^;

一応去年の秋の大会は司法書士チームの中では優勝して

いるので、防衛を狙わないといけません!

4年くらい前から毎年いっしょに海外旅行に行っている長野の

司法書士の友人が先週ニューヨークに行きました。

私(と妻、その仲間たち)とは別に海外に行くのは久々だったんじゃ

ないでしょうか?

今回は大学時代の先輩を訪ねての旅行で、飛行機だけをとって

行ったようです。

現地からフェイスブックの書き込みと写真がアップされていたので

あまり使い方はよくわからないのですが、コメントしてみました。

しかし、海外で携帯電話が使えるようになって「スゲーー!!」と

思っていましたが、今やそんな次元じゃないですね(@@)

今回、現地はわずか2泊のプチ弾丸ツアーだったようですが

アメリカ大陸は初上陸で(私も行ったことありません)楽しかった

ようなので何よりです!

う〜ん。

慢性的な海外旅行いきたい病ですが、親しい人が行ったり

するとさらに病状が悪化しますね^^;

配偶者控除が使えるかどうかで、土壇場でドタバタしましたが

明日の期限を前にして、今日の夕方確定申告が終わりました!

しかし、この達成感というか解放感というか、なんですかね〜

他にはない感覚です^^;

しかも今回は2年ぶりにお金が返ってきます!

まあ、これについては手放しで喜んではいられないのですが・・・。

なにはともあれ、ひと区切りなので、また1年間頑張らないと

いけませんね。

感じ方は人それぞれなんだな〜と。

というのは私がまめにチェックしてる沖縄のサイトに載っていた

ブログの記事を読んでの感想です。

宮古島在住の方が書いていたのですが、久々に那覇から

宮古島に遊びに来た友人が宮古島の変わりように唖然と

したそうです・・・。

これ以上自然を破壊したり、海を埋め立てたりしてほしくないと。。。

住んでいる人にとっては気にとめない日々の小さな変化も

久々に訪れる人にとっては大きな変化なんだと。

私は沖縄が大好きで、海の綺麗さに魅せられていますが

前に読んだ記事に書いてあったのは、今の沖縄の海は何十年か

前の海に比べると珊瑚も激減していて死んでるに等しいと・・・。

今の沖縄の海でさえ相当綺麗なのに何十年か前の海は

どれだけ綺麗だったのかできるものなら見てみたいです。

しかし、経済の発展と自然環境の維持は基本的には相容れない

関係にあるんですかね。。。

沖縄は開発などされずにいつまでも自然を残していてほしいと

思うのですが、それはそこには住んでいない外部の人間の

エゴなのかもしれません。

現地の人たちにとっては生きていくための経済の活性化は

当然に必要ですからね。

「共生」この言葉が真の意味で実現することを切に願います。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県