男子の部・・・。

皆に迷惑をかけないためには練習あるのみなのですが、それだけでは到底太刀打ちできないので、、、

今日、ランニングシューズを買いに行きました!

昨年、同じチームの人とシューズの話になったのですが「なんでそんなヘボいシューズで走ってるんですか・・・、厚底のもっといいやつを履けばそれだけでタイムが縮まりますよ」と。

しかし私自身、シューズにはあまりこだわりがなくで・・・。

ランナーズのメーリングリストでもシューズは何がいいか?という話題になっていましたが、まったくついていけませんでした。

言い訳っぽいですが、道具に頼るのは抵抗感があり・・・。

というのも、、、

私は中学時代は陸上部の長距離でした。

で、伸び悩んでいた時期に分不相応に高くていいやつ(当時話題になっていたαゲル仕様)を買ったのに全然結果が出なかった(むしろタイムが落ちた)経験があり・・・。

監督からは「ええ靴こうても(買っても)ダメじゃのう・・・」と言われました(-_-;)

これはちょっとしたトラウマですね。。。

以降は基本的に安いシューズで、こだわりもなし。

唯一あるとすれば、初めて履いたのがアシックスだったので、以降もずっとアシックスでした。

しかし、30年以上愛用したアシックスをここ数年は裏切っていて、色やデザイン重視でミズノに浮気しています。。。

 

今回は初めての厚底シューズを買うべく、散髪のあと、板橋本町からだとちょうど三田線で都合もいいので神保町へ。

東京に出てきてからはずっとここで買っています。

しかし困ったのは、こだわりがない、かつ、知識や情報もないので、どこのメーカーのを買うべきかが・・・。

以前にも書きましたが、今は昔と違っていろんなメーカーがありますからね。

ありすぎるというか。。。

お店の人に走力を伝えて、相談しながら選ぶのがいいのかもしれませんが、そういうの苦手なんですよね(><)

そこで思い出したのが、陸上部の時の同級生が、今も地元にいて毎週末(+平日も少し)かなりの距離を走っているようで、その様子がFacebookにアップされていました。

私はFacebookは一切発信しませんが、メールに更新の情報が届いた分は見るようにしています。

あれって、来る人と来ない人がいて、仕組みがよくわかりませんが。

しかもその友人の更新情報は、あんなに来ていたのに今は来なくなりました。

横道にそれましたね。

で、シューズの紹介をしていて走りやすい!と書いていたのを思い出し、、、

確か、Onクラウドモンスターだったよなと。

凄い名前ですよね(^_^;)

道中、ネットで調べると、Onはスイスのメーカーなんですね。

クッション性と推進力が半端ないみたいです。

ランニングシューズは軽ければ軽いほど走りやすいという中学時代の認識のままなので、そんなに分厚くて重そうなやつが・・・と思いますが。。。

まあ、履いてみないことには始まらないので、クラウドモンスターの2というやつを買ってみました。

近4世代は、カープカラーの赤でしたが、いったん卒業。

買ったのはこれですね。

帰ったあと早速走りに行ってみましたが、家を出て歩いているときに早くも推進力を感じました(@@)

これは!!

走り始めるとクッションも凄いです。

ただ、早く走れているのかは・・・?

今日のところはタイムの比較まではしなかったので、仕上がってきたら違いを確かめたいと思います。

近3足と比べると2~3倍の値段なので、何がなんでも結果を出さねば(^_^;)

 

 

12月7日に司法書士ランナーズの駅伝大会があります。

お馴染みになった昭和記念公園で開催されるファイナンシャルランナーズ駅伝に相乗りするカタチです。

10月9日が参加申し込みの締め切りで、10日に一斉エントリーすると事務局の方から案内がありました。

今年も参加するつもりですが、いつもの悪いクセですぐには申し込んでなくて。

先週の時点では覚えていたのですが、昨日になって、あっ・・・と思い出し(><)

慌ててダメ元でメールを送りました。。。

希望するチームの有無を書くことになっているのですが、昨年は久々に選抜チームに選ばれたものの、最終区の私のせいで1位から3位に落ちてしまったこともあり、やはり選抜チームには優勝を狙ってほしいので「選抜以外」と書くつもりでした。

ところが遅れてしまったので、今さら希望も何もないよな・・・、選抜は既に決まってるはずと思い、特になしと書きました。

すると、すぐに返事があり「安心してください、選抜チームの枠を確保してあります!」と(@@)

しかも、、、

昨年は男女混合部門でしたが、今年は男子の部にエントリーしたと(@@)

ひーーー(><)

レベルがまるで違います・・・。

しかもチームの私以外の3人は、フルマラソンで余裕のサブ3というメンバーで(-_-;)

これだと、申し込みが遅れたけど出られてよかった!とは思えません。。。

メールには「是非、自分に与えられた試練に立ち向かって楽しんでください」「くれぐれも怪我しない程度で」と書いてありました。

 

昨年、7~8年ぶりに選抜メンバーに選ばれたことで、超久々にタイム(20分切り)を意識した練習をしました。

結果は振るわず、5キロが20分32秒でしたが、効果としてコロナ以降高止まりしていた体重の2.5キロの減量に成功しました。

その後、多少の増減はあったものの、今でもキープできています!

ここは気持ちを切り替えて、さらなるダイエットのいい機会だと思うしかないですかね(^_^;)

ただ、、、

男子の部はなぁ・・・。

 

 

妻が検診で眼の項目がひっかかり、先週、眼科で診察を受けました。

その結果、片方の眼が緑内障の可能性が高く、さらに精密検査を要すると・・・。

それが今日でした。

ところで、確か眼の項目は何年も連続でひっかかっていたのに受診してなかったので、そのせいで悪化してしまったのではないかと思い、今回の診断結果を聞いたときには、思わず心配の声がけをする前に、なんで今までずっと行かなかったのか・・・と文句を言ってしまいました。。。

すると『あれは眼瞼下垂だから緑内障とは関係ないよ、緑内障は今回が初めてだよ』と反論されました(-_-;)

だとしても放っておいていいわけはないですけどね。。。

妻の性格をわかっていながら今まで強制的に行かせなかった私も悪いのですが。。。

緑内障・・・。

詳しくは知らないし、白内障との違いもわかりませんが、妻は、失明の一番の原因らしいよとさらっと言っていました・・・。

ネットで調べればわかるのでしょうが、余計に不安になるだけなので、あえて見ないことに。

そして、結果は、、、

緑内障ではなかったようです!

ただ、今後も不安要素はあるようで、半年ごとに検診に行くことになったと。

しかし、もらった紙をいきなり捨てていたし、行かなさそうなので、私が管理しないといけませんね。

 

ところで、私自身、年に1回の日帰りがんドックでは眼の検査はなく、司法書士会の方の健康診断では視力検査はあるものの、眼の病気の検査はありません。

なので、妻の検診にそれがあるのにあらためて驚きました。

眼科は、司法書士の受験を始めた頃、飛蚊症(ひぶんしょう)の件で行って以来行っていないので、一回行った方がいいかもしれませんね。

少し前までは、字が見えないときだけハズキルーペと百均の老眼鏡をかけていたのが、最近はさらに老眼が進んでいて、スマホの画面や本、書類を見るときには常にかけています。。。 

 

 

大山のぶ代さんの訃報が届きました・・・。

我々の世代では、言わずと知れたドラえもんの声優さんです。

息子たちが毎週見ているので、今となっては、水田わさびさんの声に慣れましたが、最初の頃は凄く違和感がありました。。。

というような話をちょうど2~3日前にしていたんですよね。

のび太やジァイアン、しずかちゃんは、声優さんが変わっても前と似ている感じがしますが、ドラえもんは全然違いますからね。

まあ、あの独特の声に似た声優さんを探すのは無理かもしれませんね(><)

スネ夫もけっこう違いますが、そんなに違和感はなくて(^_^;)

 

ドラえもん。

もちろん、子供の頃は毎週見ていました。

映画も全部見ていました。

私は、のび太の魔界大冒険が一番好きでしたね。

たくさんの夢をありがとうございました。

 

 

昨日、13年前に依頼を受けた方から再度依頼を受けました。

最初の依頼が完了したあとも別件で何回かご相談を受けていたので、完全な13年ぶりではないのですが。

また、その方の性格的なものもありますが、他の依頼者さんと比べると随分フランクな感じの間柄です。

お兄さんがやっている飲食店にも行ってみましたしね(^_^;)

依頼の内容的にはあまりよくないので、ちょっと微妙な気持ちですが、再び依頼してもらえること自体はありがたいです。

 

ところで雑談の中で、熱烈なジャイアンツファンであることが判明して。

私が広島出身で物心ついた頃からカープファンだと宣言して、ジャイアンツはもちろん嫌いだと伝えたうえで、一応(?)優勝おめでとうございますと祝福しました。

ありがとうございます!とお礼を言われたのち、反撃されましたけどね。

広島と阪神はファンのマナーが悪いから大嫌いだと(-_-;)

阪神はちゃんと阪神とおっしゃっていましたが、広島は「赤」と言っていましたからね。

どんなふうに悪いのか聞いたら、赤の方の行為は、仲間内としてはまあそれくらいのことは仕方がないかな~、許してほしいな~という感じでしたが。。。

 

律儀な方で、事務所の皆さんにということで、アンリ・シャルパンティエのフィナンシェをいただきました。

学生時代に結婚式場で引出物を詰めるバイトをしていたのですが、アンリのフィナンシェは、たまにあったので親しみがあります。

あとは、長野のぶどうをいただいたのですが、これを食べたらシャインマスカットが食べられなくなりますよ!と。

クイーンルージュという銘柄で、色は紫です。

種はなくて皮のまま食べられるとのこと。

今朝、とりあえず妻とひと粒ずつ食べてみましたが、確かに美味しいですね!

夜、洗って出すと、下の子は速攻で食いついていました!!

上の子にもひとつでいいから食べてごらんと渡したのですが、、、

お腹がいっぱいだから明日の朝食べるよと言って冷蔵庫に戻していました(-_-;)

『ぶどうのジュースは飲むし、ファンタグレープもよく飲んでるし、ぶどう味のグミも食べるじゃん』と言うと、それは・・・と困っていました。。。

 

 

一昨日は29度もあったのに今日の最高気温は18度。

11月の気温みたいで、東京の方が札幌より低いと(@@)

極端すぎますね。。。

しかも雨なのが厄介です・・・。

上の子にはウインドブレーカーを着させて、下の子は今季初の長ズボンを履かせました。

さすがにこのまま寒くはならないよな!?と、この先の天気予報を見ると、来週末は、また28度まで上がるようで、わけがわかりません(-_-;)

私が一年の中で一番好きな10月(秋)はどこへ行ったんだ~という気持ちです。。。

 

 

今日は生命保険会社の1年に1回の確認がありました。

過去にまずいことがあったので、厳しく義務付けられているのでしょうが、こっちからするとめんどくさいので、そんなの電話だけでいいのに・・・と思ってしまいます。

あ、いや、、、

私たちが司法書士として依頼を受ける際の面談による本人確認や意思確認も同じように面倒だと思われているでしょうから、そんなことを言っちゃいけませんね(^_^;)

自宅にお伺いするか営業所に来ていただくかですと言われ、家は妻がテレワークをしているので事務所に行きますと返事をしました。

事実ではありますが、あの汚ない部屋に来られるのは・・・というのが本当の理由です。。。

先月、大分の妻の友人が泊まりましたが、他人様となると話が別なので(-_-;)

 

夕方、通勤途中の駅で降りて営業所に向かいましたが、道が・・・。

ランニングでこの近くは何回か来ていますが、雨で、かつ、夜だと雰囲気が違っていて。。。

交番で聞きました(-_-;)

1分遅れで到着すると、担当の方がまだ新人みたいで、ベテランの方が同席。

契約情報の確認のあと、予想どおり外貨建の新商品を案内されましたが、丁重にお断りしました(^_^;)

ちなみに私が入っているのは個人年金で、社会人2年目だった平成9年に契約しました。

毎月、社内に数社の保険会社のお姉さん方が営業に来るのですが、その中にひとりベテランの方がいて。

あまりの猛プッシュに、契約すればこの人からも他の人からものがれることができるとの思いで、軍門(?)に下りました・・・。

最低額の月5,000円で。

そのときは、数年後に個人事業主(司法書士)になるなんて夢にも思っていませんでしたが、少額でもチリツモの力は凄くて、身勝手な話ですが、今となっては1万円にしておけばよかったな~と。

60歳から10年間毎月27,500円を受け取ることができますが、これが倍の月55,000円(もっと?)だと、かなりありがたいですよね。

27,500円は、使わずにそのまま新NISAにまわせるような状況が理想ですが、9年後というと、上の子がまだ大学生の可能性もあるし、下の子は高校生なので厳しいですかね。。。

 

 

東京の最高気温は29度。

まだ夏ですね。。。

 

今日はことばの教室でした。

毎週月曜日に5時間目が終わる直前の14時10分くらいに学校に迎えに行きます。

いつもは午前中だけでも事務所に行くのですが、今日は絶対にやらないといけないことがあるわけでもないので行く気にならず。。。

家でできることをやりました。

 

ところで、先週、ことばの教室の担当の先生から、しゃべりが今までで一番スムーズじゃないですか!?と言われました。

いつもいっしょにいると、そんな風には感じないのですが、1週間に1回しか会わないと違いが顕著なんですかね?

月曜日が祝日の関係で、先週は3週間ぶりでしたしね。

さらに今日言われたのは、会話を録音して文字おこしをしてみたところ、つっかかったとしても以前よりはスムーズになっていると。

過去の録音がないので、はっきりと比較できないのが残念だけど・・・とのことでした。

1つ驚いたのは、吃音に関するアンケートの答え。

どういうのが自分にとって理想の状態だと思うか?という質問に対して、息子が選んだのは「完全にどもりがなくなった状態」かと思いきや「なくなってはなくても自分である程度コントロールできる状態」だったようです(@@)

子供なら普通は、完全になくなってほしいのではないかと思うのですが、どういう考えでの答えなのか!?

完治するのが難しい以上、うまく付き合っていくしかないと達観しているというのは、さすがにまだないと思うのですが。。。

ちゃんと答えるかどうかはわかりませんが、聞いてみようと思います。

 

 

今日は上の子の誕生日でした。

早いもので14歳になりました!

夜はくら寿司を予約していました。

普段と代わり映えがしないので、武蔵小山に住んでいたときの定番だった、しゃぶ葉も考えたのですが近くになくて。。。

結局そのまま。

野球の練習が終わったあとに行きましたが、下の子は普段なら喜ぶところ、めんどくさそうにしていました(-_-;)

自分の誕生日じゃないですしね。

くら寿司までは、自転車なら10分、歩くと20分くらいですが、自転車は2台しかないので、妻と上の子は歩いて行くことに。

ポケモンGOをやるには好都合みたいです。

ところで、くら寿司といえば下の子の誕生日のときも来ましたが、悪夢がよみがえります(><)

それもあり、特に下の子の食べる量は気持ち控えめに(^_^;)

妻の姉ちゃんがくれたクーポンをありがたく使わせてもらいました♪

 

プレゼントですが、ネタ切れで・・・。

ただ、妻とは、安易にSwitch(ゲーム)のソフトに走るのはやめることを確認。

私は『最高の勉強法』という本にしましたが、まあ、読まないだろうなと。。。

あとは、なぜか息子が好きな鈴懸の心(とろろ)というお饅頭を。

こういうのは基本食べないんですけどね。

いつもは日比谷ミッドタウンで買っていたのを、今回は新宿の伊勢丹に行ってみましたが、平日なのに並んでいました(@@)

妻は、息子が卓球部に入っていることもあり、ピンポンという映画のDVDを買っていました。

ただ、、、

今、DVDプレイヤー壊れてるよ・・・と言うと、え~~~と(-_-;)

あとは『はずる』という知恵の輪みたいなやつですかね。

2つあって難易度が違うみたいです。

かなり苦労していて、私もレベル3の方をやってみましたが、全然ダメで・・・。

ところが、下の子がレベル5の方をまさかの秒殺でクリア(@@)

3の方も一番にクリアしていました(@@)(@@)

なんでできたの!?と聞くと、一応理論を説明していましたが、意味がわからず。。。

何も考えない方がいいみたいですね(^_^;)

この知恵の輪、はずすだけでなく、元に戻すのが難しいみたいです。。。

 

ケーキは妻が買っていました。

いつもとは毛色が違ったプリンタルトみたいで、これです。

ハッピーバースデーを歌ってろうそくを消させました。

ただ、、、

予測はしていましたが2人ともほとんど食べず・・・。

これはまた私の明日の朝ごはんになりそうです。。。

無理矢理食べて7月1日に起きた悪夢よりは、食べない方がよっぽどマシですが(^_^;)

 

 

今日は月に1回の麻雀でした。

4月以来トップをとれていないので期するものがあります。

思えば、長~いスランプを脱出して超久々にトップをとったのがちょうど1年前の10月。

その後は3か月連続でトップでした!

状況を変えるには今回がうってつけのタイミングです。

いや、そう思ってのぞみましたが、序盤から流れが悪く・・・。

かつ、一番強い先輩ともう一人の人がめちゃくちゃ調子がよくて(><)

こうなると防戦一方です。。。

17時には既に雌雄が決していて、あとはどれだけマイナスを減らせるかだけという苦しい状況(-_-;)

そんな中でも諦めずに最後の3回のうち2回トップをとれたので最下位は免れました。

う~ん。。。

勝負に対する意識と打ち方を変えて昨秋に3連勝したときには、これはもうたまにしか負けないかな!と思いましたが、やはり麻雀は奥が深いです。

 

ところで、私は見てないのですが、麻雀のプロリーグであるMリーグが凄い人気で、今、麻雀人口が増加しているみたいですね!

なんと子供の年齢層でも。

さすがに全自動宅は買えませんが、麻雀牌と雀マットを買って、妻と息子たちにルールを教えますかね!?

頭(脳)にいいのは間違いないです(^_^;)

 

それはさておき来月は必勝で!

とか言って負け続けていますが。。。

年内にもう一回トップをとらないと年を越せません(><)

 

 

今さらですがYouTubeにハマっていて、毎晩のように動画を見ています。

ちなみに妻は前からよく見ていますね。

私が今まであまり見なかったのは、ほんと単なるイメージや先入観なのですが、なんとな~くYouTuberとかインフルエンサーという言葉に抵抗があって(-_-;)

なので、以前はお笑いのコントや漫才をたまに見るか、歌をたまに聴くくらいでした。

で、夜に歌を聴き始めると、次々と懐メロ(死語!?)が出てくるので、気づくと2時とか3時とかになっていることが。。。

あとは、HUNTER×HUNTERや銀河英雄伝説などのアニメのワンシーンを見るなどでしょうか。

そんな感じで、YouTubeを見ることはあっても、YouTuberさんの動画は、ほぼ見ていませんでした。

それがある時、三國志の何かの解説動画を見たと思うのですが、武将に関する情報が次々に出てくるので、ついつい見てしまい。。。

実際、へ~と思うことを知ることができて面白いですしね。

昨年からは競馬のPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬選びの参考にもするようになりました。

で、いつの時か○○の野球選手3選とか、実は○○な芸能人5選みたいなのを見たからなのか、関連する動画が山ほど出てくるようになり、どうでもいいと思いつつもついついポチっと・・・。

あとは、この半年くらいは見ていませんが、一時期、麻雀の学習のための解説動画も見ていましたね。

逆に2か月くらい前からは、馬券購入の際にプロ馬券師(?)の人たちのデータ考察や予想の動画を見て参考にするようになりました。

国会や各種委員会での質疑と答弁も見るようになりましたかね。

もっと政治について知らないとという側面だけでなく、エンタメとしての側面はありますが(^_^;)

 

そして、最近一番よく見ているのは、新NISAなどの投資やそれに関連した節約術、老後の必要資金や生活設計などですかね。

がまぐち夫婦の動画は、笑えるイラストや写真などの画像がふんだんにあってわかりやすいし、歯に布着せぬ感じで面白いです(^_^;)

逆にしばとんさんは腰が低い感じですかね。

もりげさんなども見ています。

あとは電車の広告を見て買った「タピオカ屋はどこへいったのか?」の著者である脱税理士スガワラくんですかね。

本のことは知らずに見始めました。

投資や節税も含め、経済や業界の仕組み、トピックなどをフランクな感じでわかりやすく話してくれるので面白いです。

 

しかし、これらの動画を全部無料で見られるのって凄いことですよね!

もちろん、私が見ているよう動画を配信している方々は、大半が広告収入を目的としているわけですが。

ただ、あまりにも情報が多過ぎて玉石混交だと思うので、エンターテイメント的なものはいいとして、特にお金が絡むものは取捨の際に気をつけないといけません。

SNSを使った詐欺的なものも横行しているので要注意です(><)

私の注意は、、、

ちょっと見すぎなのでセーブしないといけないですね(^_^;)

 

 

今日は珍しく不動産登記の話です。

法務局に登記を申請する際には原則として、登録免許税という税金を納める必要があります。

売買や相続といった登記の原因によって税率が違います。

その計算が、ちょっとめんどくさいのが公衆用道路の登記で、通常は評価額がなし(非課税)になっています。

ただ、これは固定資産税の課税が非課税ということで、残念ながら登録免許税は非課税にはなりません・・・。

ではどうするのかというと、、、

近くの宅地(近傍宅地といいます)の評価額を利用することになり、通常はいっしょに申請する隣接の宅地があればその単価を使います。

たまに評価額を利用すべき宅地が隣接してなかったりすることもありますが、そもそもどの宅地を近傍として指定するかは、法務局が決めることなので、わからない場合はもちろん、ここしかないよなという場合も事前に相談しておく方が無難ではあります。

ちなみに近傍宅地が申請人の所有地である場合の固定資産評価額は、毎年送られてくる課税明細書(納税通知書)か、23区の場合は都税事務所、23区以外の場合は各自治体で発行してもらう固定資産評価証明書で金額を確認します。

 

前置きが長くなりましたが、今回、隣接の宅地が借地で。

私は不動産登記の依頼が少ないので、最初、これは・・・と思いました。。。

が、所有者じゃなくても借地権者であれば対象の宅地の固定資産評価証明書を取得できるんですよね。

よかった!

と思いきや、、、

その借地が、国有地(財務省所有)で・・・。

念のため都税事務所に確認したところ、評価額はもちろん非課税でした。。。

そりゃそうですよね。

そうなると、、、

原則に戻って、まずは法務局に近傍宅地を指定してもらいます。

ただ、これは他人の土地で、評価証明書をとる権限はないので、法務局から都税事務所への「固定資産評価証明書交付依頼書」を発行してもらいます。

昨日、相談して近傍宅地を指定してもらい、今日は法務局に交付依頼書を発行してもらいに行きました。

ここで注意すべきは、あくまでも他人の土地なので、なんでもかんでも簡単に取らせるわけにはいかず、登記原因が実際に発生していて、かつ、私が登記申請の委任を受けていることを示す必要があります。

今回は委任状も含め、既に書類が全部揃っているので、そのまま持って行ってすんなり発行してもらえました。

ゲットしたあとはその足で都税事務所へ。

23区内の不動産の評価証明書は、所在地に関わらずどこの都税事務所でも取れるのですが、交付依頼の場合は所在地の都税限定のようですね。

無事に取得できました!

ただ、今回、弁護士さんからの依頼なのですが、見積段階ではこの一連の作業を私がやるかどうかがわからなかったので金額に入れてなくて・・・。

今さら追加はできないので勉強代ですね。

交付依頼は、長野の法律事務所にいたときに軽井沢の土地でありましたが、東京では初めてなので18年ぶりでしょうか!?

 

しかし、それより問題なのは今回の登記、自筆証書遺言による相続登記なのですが、懸念材料が3つ4つあり、申請しても通る保証がなく・・・。

このような場合、法務局に相談をすることもあるのですが、事前審査に当たる(これは相談しないようにと指導されています)と思われる要素が強く。。。

相談がやぶ蛇になりそうな予感もあり(-_-;)

というのは、過去に似たようなケースで、登記できないと言われたことがあって(><)

弁護士さんの了解を得たうえで、相談せずにダメ元で出してみることにしました。

内容については、別の機会に書ける範囲で触れてみたいと思います。

 

 

今日、このベビーカーを粗大ゴミで処分しました。

え?まだあったの??という感じですよね。

もちろん乗せていたのは、下の子が保育園の年少の頃までです。

あ、いや、その後も保育園の行き帰り以外では、たまに乗せていましたね(^_^;)

乗りたがるのと歩くよりも早いので。

 

武蔵小山に住んでいたときは、息子たちが乗らなくなったあともサミットでの買い物の際に使っていました。

特にコロナ禍では、なるべく行く回数を減らして一度に大量に買っていたので重宝しましたね。

めちゃくちゃ楽チンです!!

最後、家の外階段を2階まで運ぶとき以外は。。。

重たそうな買い物袋を両手に持って懸命に歩いている人を見ると大変そうですもんね(><)

その流れで、引っ越しの際にも捨てずに持ってきたのですが、今の家からサミットまではちょっと歩くには億劫になる距離で・・・。

買い物は、ほとんどが自転車でドラッグストアに行っています。

それでもいつか使うかもと思い、カバーをかけてベランダにずっと置かれたままになっていました。。。

しかし、結局1回も使わず今に至り・・・。

 

このベビーカーは、上の子のときにアカチャンホンポで買ったものですが、使い倒しましたね。

広島や大分への帰省の際にも必ず持って行っていました。

なので想い出も多々あります。

別府の高崎山では、下に積んでいた粉ミルクの缶を猿に奪われそうになりました(^_^;)

最後に行った海外旅行で、上の子が行った唯一の海外でもある上海にも持って行きました!

新幹線で遠征した杭州では、世界遺産の西湖を息子をベビーカーに乗せてぐる~っと回りました。

もちろん沖縄へも持って行きました。

メエメエ(羊のぬいぐるみ)とともに(^_^;)

まさに今年行った渡嘉敷島では、あの急坂を息子をベビーカーに乗せて・・・。

名護のカラオケスナックでは、この中で寝かせていました。

上カバーを開けると、うるさくて寝れないのか、うつろな顔をしていましたが(-_-;)

兄弟2人を同時に乗せたこともありましたね。

いけないのかもしれませんが・・・。

本当に想い出がいっぱいです。

 

ただ、重宝した割には雑に扱っていたこともあり、見た目は相当ヤバイですけどね(^_^;)

持ち手のカバーが片方ないし・・・。

タイヤは当初はクルクル回って機動性がよかったのですが、初期の頃に壊れてしまいました(><)

いけないのですが、エスカレーターによく乗せていたので、その際にバキーンと・・・。

ストッパーもあまり効かなくなり。。。

折り畳みも最初はスムーズでしたが、途中からはめちゃくちゃパワーが必要になり、妻はよくこれ畳めないよ・・・と言っていました。。。

 

今朝、息子たちに捨てることになったからお礼を言いなさいと言うと、野球チームばりの「ありゃした~」みたいな感じでした。

軽い(-_-;)

写真を撮ったあと、妻がごみ置き場に運んだので見に行きましたが、ちょっと切ない気持ちになりましたね。。。

事務所に行くときに見たらまだあったので、もう一度「今までありがとう」と伝えました。

 

 

今日は都民の日ということで、息子たちは学校が休みでした(@@)

ことばの教室で通っている小学校は、同じ区内にあるのに休みじゃないみたいですけどね。

昨日、先生が言っていました。

今日が司法書士会の電話相談の担当じゃなかったら、私も休んで、どこかに連れて行ってもよかったのですが。。。

妻の情報によると、いろいろな場所が無料になるみたいです。

その妻は、2人が家にいると仕事の邪魔にしかならないので、休みって・・・という感じでした(-_-;)

 

さて、東京司法書士会の広報の企画で参加した「しほたん音頭」の合いの手と振り付けですが、完成版が本日YouTubeにアップされました♪

早速、家で見ましたが、妻は収録現場には行ってなくて様子を知らないので、めちゃくちゃウケていました(^_^;)

息子がセンターにいるシーンもありましたからね!

上の子は、合いの手の収録には参加したものの、振り付けの方は部活の見学が可能な保護者会と重なってしまい不参加・・・。

しかし妻は、結局息子がどこにいるのかよくわからなかったみたいなので、結果論ですが、休んでこっちに参加した方がよかったですね。。。

 

 

今日で9月も終わり。

なんかあっという間に年末がきそうですよね。

 

明日から郵便料金がアップします・・・。

仕事で多用しているレターパックもプラス(赤)が520円から600円に、ライト(青)が370円から430円に変わります。

わかってはいたのに、けっこう余分に買ってしまっていて、それぞれ10枚以上在庫が・・・。

差額の切手を貼れば使えますが、都合よく80円切手や60円(の組合せ)切手があるわけではなく・・・。

どうしたかというと、、、

封筒に貼ってしまったけど諸々の理由で投函しなかった(使わなかった)切手を切手はがしで剥がして貼りました。

ちなみにこの切手はがし、事務所を独立した当初に買った17年前のモノですが、問題なく使えました(^_^;)

当初は都度都度まめに剥がしていたのですが、そのうち面倒になり、封筒の切手の部分を切り取って引き出しにしまうようになり・・・。

ここ数年は増えてはないですが、大量にありました・・・。

それを少しでも処分できたのはよかったですかね。

それでいうと、使いにくい額面(92円や205円など)の切手の在庫がたくさんあります。。。

裁判所に提出する予納郵券の指定が変な額面のやつが多いですからね。。。

 

 

今日の午前中は下の子の野球の試合を観に行きました。

各学年の人数にはばらつきがありますが、4年生は多くて11人います。

学年の高さイコール実力ではありませんが、中心はやはり4年生です。

今日から始まった教育リーグは、メンバーの構成が3年生以下限定ですが、参加したのは10人だったのでギリギリですね(^_^;)

休んだ子たちを入れても現状は13人です。

そんなわけで息子は自動的にスタメンでしたが、意外だったのは守備がファーストだったこと。

せっかく内野ゴロに打ちとってもファーストが取れないとアウトにできないので、少年野球ではプロよりも重要度が高いと思います。

打順は5番でしたが、1打席目は2アウトながらランナー2塁3塁のチャンスでまわってきました!

しかし、ピッチャーゴロで、あちゃーと思っていたらピッチャーがなぜかホームに送球して、かつ、それたので点が入りました!

2打席目はショートへの内野安打。

3打席目はフォアボールでした。

守備の方は、思ったよりも送球を受ける場面がなかったのですが、牽制を受けてランナーをタッチアウトにしていました!

試合の方は20対0と快勝で最高の船出となりました!

息子はもちろん、皆も嬉しそうでしたね。

息子は公式戦では初ヒットでした。

 

ところで、今日の試合会場は相手チームの小学校でしたが、私は片道35~40分かけて走って行ったので、他の子たちのお父さんやお母さんから驚かれました(^_^;)

ゆっくりだし、たいした距離ではないのですが、往復なので思ったよりも疲れましたね。。。

 

 

球場をあとにして、沖縄旅行反省会の会場である新宿に向かいました。

昨年も野球観戦の日に開催したのですが、場所は池袋の北海道(という名前のお店)でした。

沖縄~なのに北海道というのが微妙ですが、大人数が入れるホンモノ(?)の個室はそうそうなくて・・・。

その点はバッチリでした!

ただ、沖縄旅行の振り返りや来年(今年)に向けての話はほとんどしなかったですね。。。

そこで、今年は沖縄料理屋さんにして、ちゃんと沖縄の話をしようじゃないかと(^_^;)

そこで、新規開拓しようと2週間くらい前から新宿と池袋で探し始めたのですが、これがなかなか。。。

昔の沖縄ブームで乱立していた沖縄料理店は、ほとんどが淘汰されていますからね。

もちろん今もあるはあるのですが、個室となると限られてくるのと、なんかうるさそうなんですよね・・・。

新規ではないのですが、一瞬、池袋にある某離島のお店が頭をよぎりました。

個室はないですが、穴場なので大人数でもいけるかなと。

料理も美味しいし、8年前に皆で行ったことがある離島のお店というのもいいですよね。

ただ、、、

一時期、妻と通っていた三線教室(会場はそのお店です)の関係で問題が発生して・・・。

お店との直接のトラブルではありませんが、それ以来行きにくくなり、もう15年以上行っていません。。。

最終的に開拓は諦めて(単にめんどくさくなった!?)新宿のぱいかじにしました。

ここは何回か行っていますが、それでも10年以上ぶりじゃないかと。

高島屋の前にあるのでわかりやすいです!

また、ポッと出のお店ではなく、那覇に本店があるちゃんとしたお店です。

ただ、個室ではないので席がどんな感じなのか。

 

ところで、昨年はまさに旅行に行った人だけに呼びかけをしたのですが、今年は反省会だけでもフルメンバーで!と思い、行けなかった人にも。

しかし、司法書士の友人が残念ながら予定ありで(><)

日にち固定なので仕方がないですね。。。

あとは、旅行には行ったもう一人の司法書士の友人も体調不良で欠席に・・・。

 

18時スタートでしたが、引退式を見るために球場に残った大分の友人は遅刻確定だし、サークルの後輩と長野の友人は、開始前にちょっと話があるとのこと。

問題は家から新宿に向かった妻と上の子です。

10分前くらいに着くように○時の電車に乗るよう伝えて、実際ちゃんと乗ったのに、新宿に着いたあと西口から出てしまい、その後も彷徨って・・・。

高島屋の前なので普通は5分もあれば着くと思いますが、なんと40分もかかりました(-_-;)

もちろん既に集まっている人だけでスタート。

席は奥まったところにある小上がりの座敷でいい感じです。

オリオンの瓶ビールで乾杯しました♪

大分の友人は思ったよりも早い到着で全員集合!

あらためて乾杯して、今回は沖縄の話をしました(^_^;)

サークルの後輩は今年は参加できなかったので、ベテランの方の夫婦と会うのは実に西表島以来の5年ぶりです!

今年の旅では、例年よりもベタな沖縄料理をたくさん食べたような気がしますが、もちろんここでは沖縄料理オンリーです。

ところで、三線の音が聞こえてきてるなぁと思いましたが、トイレに行くときに見ると、生演奏でした(@@)

いいですね♪

沖縄の話ばかりはできないので、途中からは全然関係ない話を。

人気店なので2時間と言われていて、少しだけ粘りましたが2時間半で撤退しました。

下の子は明日は朝から野球の試合なので、私が連れて帰り、他の面々はカラオケに行くために新宿の街に消えて行きました。

 

と、ここでハプニングが。

帰ろうとしたら息子がパスモがないと(><)

ぱいかじに取りに帰りましたが、ないですね・・・と(-_-;)

面倒なことになりました。。。

と思いましたが、ダメ元で妻に聞くと持ってるよと。

よかった~。

 

日付が変わる頃に妻と大分の友人、行政書士の先輩が帰ってきました。

来年こそは全員で行きたいものですね。

行き先が沖縄じゃなくて奄美大島になる可能性がありますが(^_^;)

 

 

大分の妻の友人が昨年に続き、某球団の野球観戦(応援)のために上京してきました。

昨日の夜は、我が家でささやかな宴会を。

今日の夜はのちほど書きますが、沖縄旅行反省会があり、メンバーが終結します!

 

さて、試合は午後ですが、友人はいろいろ見たり買ったり、あとは引退する選手のグッズが数量限定で配られるみたいで、朝早く出発しました。

本来は妻と下の子もいっしょに観戦する予定でしたが、上の子の学校のクラスの保護者ランチ会(懇親会)が重なってしまったためそちらへ。

保護者会はお母さん方の中に父親は私一人だけということもありましたが、さすがにランチ会に行くのは(><)

そうなると下の子だけが行くことになりますが、さすがに任せるのは申し訳ないなと。。。

カープの試合じゃないので集中力がもたないでしょうし、それだと友人が観戦に専念できません(-_-;)

ガチ応援ですからね。

下の子はもともと野球の練習があるのを休ませるつもりでしたが、明日、確実にスタメン出場できる試合が組み込まれたため、前日に休むのは・・・。

そんなこんなで、午前の練習が終わってから私が連れて行くことにしました。

え?もとからそうすればいいじゃん??と思われますよね???

私は、どこの球団かに関わらず広島以外の試合は球場では観ないと決めているので(-_-;)

しかし、さすがに今回ばかりは。。。

覚悟(大袈裟!?)を決めていましたが、昨年の観戦もいっしょに行っていた私のサークルの後輩が、台湾旅行の予定がなくなったので、私が連れて行きますよと!

お~、救世主(T_T)

ただ、練習は長引いたりで終わりが読めないので、先に行ってもらって、あとから私が連れて行くことに。

13時前に帰ってきたので、急いでお昼を食べさせて連れて行きました。

さすがにユニフォームはありませんが、赤のリュック以外は、服、ズボン、靴と応援するチームのカラーに統一♪

球場までは遠いので、到着したときには既に7回でした(@@)

しかも電車の中で経過を見ていると敗戦濃厚な雰囲気。。。

入口まで後輩が迎えに来てくれたので、息子を引き渡しました。

1試合丸々外で待つのは辛いですが、このくらいなら(^_^;)

外をブラブラしたあと、競馬のレース結果を見たり、たまっている沖縄旅行の日記を書いたりしていました。

試合後は、選手の引退式があるみたいで、後輩と息子だけが出てきて沖縄旅行反省会の会場に向かいました。

 

 

今日は妻の大分の親友が上京してきました。

我が家に宿泊です。

そのために先週末は家の中を掃除しました。

最低限ですが。。。

夜はどこか食べに行こうかとも思いましたが、明日は沖縄反省会があるし、明後日もこっちの友達と飲みに行くみたいなので、家で食べることに。

その方がゆっくりはできますよね。

事務所の女性司法書士からもらったキリンビールのいいやつと、会社員時代の同期(仙台で単身赴任中)が送ってくれた利久の牛タンをこの日のためにとっておいたのもありますしね!

利久の牛タンは分厚くて、でも柔らかくて、さすがの美味しさでした♪

平成21年に全青司の全国研修会で仙台に行った際に本場の牛タンを食べて衝撃を受けたのを思い出しました。

 

さて、今日は自民党の石破新総裁が誕生しましたね。

事実上の次期総理大臣です。

個人的な意見として、候補者の中のこの人にはなってほしくないかな・・・という人はいましたが、逆に是非この人になってほしい!という人もいませんでした。

国民のために真剣に頑張っていただける方なら誰でもいいです。

 

 

昨日の続報です。

日本司法書士会連合会副会長の逮捕を受けて、本日、会長がホームページで会長談話を発表しました。

これは異例の早さだと思うので、本文中にもありますが、それだけ極めて重大な事態だということですよね。。。

これも本文中にあるように「事実であるとすれば」という条件付きですが。

確かにYahoo!の逮捕の記事に対してのコメントを読んでいると、今後安心して司法書士には依頼できないな・・・といったものも散見されます。。。

ただ、まだわからないことが多い状況なので、個人的には違和感も感じます。。。

逮捕されること自体が・・・といってしまえばそれまでですが(-_-;)

問題はこのあと起訴されるかどうかですよね。

ドラマの99.9-刑事専門弁護士-じゃないですが、日本の刑事裁判は、起訴されたらほぼ有罪確定ですからね・・・。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県