平成28年6月6日  司法書士ホットライン

東京司法書士会のホットライン(電話相談)を担当するようになって

約2か月が経ちました。

相談者さんには仮に聞かれても名前を名乗ってはいけないという

ルールになっているため、私が何曜日に担当しているかは

書きませんが、これがなかなかハードです。

3時間の相談中、電話がほぼ鳴りっぱなしで、日によって波は

あるものの大体8件くらいは受けます。

今まで一番多かった日は13件でした(@@)

1件ずつ報告書を書くことになっていますが、書き終わる前に

次から次へと相談を受けることになります。

相談の種類も相続・不動産の登記・会社の登記・近隣のトラブル

借家関係・労働問題・借金・離婚・損害賠償などなど様々で

中にはとっさに答えられないものもあり・・・。

すべてが短時間の電話相談で解決するものでもないので

あらためての面談相談をオススメすることも多いのですが

まったくわかりませんというわけにもいきませんからね。

かといって、当たり前ですが、適当なことも言えないので幅広い

知識と対応力が求められます。

大変ではありますが、かなりの鍛練にはなるので、とりあえず

1年間乗りきりたいと思います。

平成28年6月5日②  大反省(><)

ところで、今日は後見の関係で12時過ぎに家を出て施設に行き

そのまま飲み会に向かったので、お昼を食べてません。

飲み会の席でも会話主体で、あまり食べずに空きっ腹にビールを

どんどん入れたこともあっていい感じに酔いがまわりました。

飲み放題も2時間ではなく3時間でしたしね。

一部の人は二次会に行きましたが、私は遠慮して帰路に。

しかし、ここからが・・・。

新宿駅に向かうはずが、気づいたら違う方に行っていて。

駅に着き山手線に乗りましたが、記憶が曖昧です。。。

目黒で東急線に乗り換えて、なんとか最寄り駅に着きましたが

すぐにトイレに駆け込みました(><)

普段ならこれである程度はスッキリして復活するのですが

今日は完全にアウト。

しばらくトイレの中でヘタレこんでいました。

どれくらい時間が経ったのか・・・。

妻からご飯(お寿司)を買ってきてくれと頼まれていたので

早く帰らないとと思いましたが体が言うことを聞きません。

気力を振り絞って外に出ましたが、今度は駅改札内のベンチに

ヘタレこんでしまいました。

ここでまた数分間グロッキー(><)

顔を見る余裕もありませんでしたが、若者と思われる人に

「おっさん、起きろよ」と言われる始末(-_-;)

これに触発されて、さらに気力を振り絞って立ち上がり、蛇行

しながら帰路に着きました。

お寿司屋さんに寄りましたが、帰りが1時間近く遅れたため

ほぼ品切れ・・・。

フラフラしながらコンビニでおにぎりと手巻き寿司を買いました。

やっとのことで、家に着くとそれを渡して、ワイシャツとズボンの

ままで布団に倒れました。

あとで聞いたところ、妻は体調が悪い中でも今日は最悪だった

みたいで、今か今かと帰りを待っていたようです。

おまけに頼んだお寿司は買ってこないわ、買ってきたものでは

足りないわで、結局自分でも買い物に行ったらしく・・・。

大反省です。

平成28年6月5日①  考査

今日は司法書士の簡裁代理権の認定試験の日でした。

私が特別研修でチューターをつとめたクラスの生徒さんたちも

皆試験に挑みました。

結果は9月に出ますが、全員受かってればいいんですけどね。

試験終了後の懇親会に呼んでもらいましたが、15人中8人が

参加でした。

父のこともあり、最後までチューターの役割を果たすことは

できませんでしたが、こうやって誘ってもらえるのはありがたい

ことですね。

研修終了から3か月が経ち、皆それぞれの道に進んでいるので

近況報告をしてもらいました。

試験(考査)の手応えは、それぞれで、来年また頑張ります!

といった人も^^;

司法書士本試験ほどシビアではなく6割取れば合格なので

杞憂に終わってほしいですね。

平成28年6月4日  時期外れの・・・

出産にともない、母が広島から上京するということで、時期外れの

大掃除をしました^^;

といっても、いらないものを捨てるだけで1日経ってしまい、むしろ

掃除前より散らかったところもあり・・・。

まあ、綺麗になる過程ですかね。。。

とはいえ、もともとが汚なすぎるので限界があり、どうやっても

綺麗にならない部分もありますが、明日と来週の土日でなんとか

仕上げたいところです。

夜は大学時代の後輩からオーストラリア旅行の土産話を

聞くためにご飯を食べに行きました。

妻は体調が芳しくなく、直前になって自重したので息子と二人で。

ところで、今回後輩が行ったのは、パースとエクスマス。

パースは2000年に私が初めての海外旅行で行った場所なので

懐かしく、思い入れがあります。

後輩は街をランニングしたみたいですが、綺麗な町並みと

ほどよい田舎感が気に入り、リタイア後にハワイに住みたいと

思っていたけど、パースもいいかなと感じたようです。

田舎といってもオーストラリア第3の都市なんですけどね^^;

せせこましさはないですからね。

もうひとつの旅先であるエクスマスはオーストラリアが好きな私も

初めて聞きました。

実際、日本人は1人も見かけなかったようです(@@)

パースから飛行機で行かないといけない田舎町ですが、GWの

時期限定でジンベエザメが現れるスポットだそうで、シュノーケル

ツアーでこれでもかというくらい何回も見れたと!

しかも間近で。

14〜15メートルあるわけですから大興奮でしょうね!!!

水中カメラを買って持って行けばよかったと悔やんでいました。

平成28年6月3日  不在者財産管理人

今日は不在者財産管理人の研修を受けました。

不在者財産管理人とは、生きていてどこかにいると思われるけど

容易には帰ってくる見込みがない人の財産について管理する人を

裁判所が選ぶという制度です。

例えば遺産分割の話し合いは相続人全員でしないといけないので

相続人が5人いて、そのうちの1人が行方不明の場合、その人を

無視してあとの4人でするというわけにはいきません。

かといって、見つからないからずっと相続ができないというのも

困ります。。。

そこで、いなくなっている人について裁判所で財産管理人を

選任してもらって、代わりに話し合いをするといったものです。

ところで、今日の講師は熊本の方で、かなりパワフルでした。

ちょいちょい冗談も交えた面白い講義で、また、勇気と夢を

与えてもらった感じでした。

地震でまだまだ大変な中、東京まで来ていただき感謝です。

不在者財産管理人は東京では、弁護士が選任され、司法書士が

選任されるケースは少ないと思われます。

ただ、昔はまさに成年後見人がそうだったわけで、知識を身に

付けて、実績を重ねていけば、流れは変わると思います。

まずは1回やってみたいところですね。

今回の研修は2回開催で、来週の土曜日は相続財産管理人の

実務です。

平成28年6月2日  支部セミナー

今日は支部のセミナー委員会でした。

昨年の秋に委員会を発足させて、今年度のセミナーをどうするか

話し合ってきましたが、まさに三人寄れば文殊の知恵で、たくさんの

アイデアが出てきました。

昨年までは年4回のセミナーをどうするか、ネタが枯渇していて

ヒーヒー言っていましたが、今年は既に6回分決まりました!

むしろ、まだまだネタがあり、来期にまわさないといけない感じで。

嬉しい悲鳴ですね^^;

ところで、今まで委員は3人でしたが(正確には私は担当の

副支部長なので委員ではありません)、1人仲間が増えた

ということで、委員会のあと懇親会をおこないました。

支部の事務所が大久保ということで、委員長がとってくれたのは

韓国料理のお店でした。

月に1回の役員会も同じく支部の事務所でやりますが、飲み会で

韓国料理屋さんに行くことはないので、ある意味新鮮でした。

平成28年6月1日  委員長・・・

今日から6月。

ほんと月日が経つのは早いですね。

明日で父が亡くなってから3か月かと思うとなおさらです。

第二子との関係では遅いな・・・と思うのですが、全体としては

やはり早いです。

今日は成年後見の委員会でしたが、今日からついに委員長に

なってしまいました(><)

頑なに拒絶していましたが、誰もやらないということで昨年の秋に

アミダくじで決めて、当たり(ハズレ!?)を引いてしまったので

仕方ないですね。。。

1年間頑張りたいと思います。

「1年間だけ」というのが重要ですね^^;

平成28年5月31日  蓄膿

妻ですが、あまりにも頭が痛いため、耳鼻科で診てもらったところ

予想どおり蓄膿との診断でした・・・。

しかも慢性だと。

レントゲンではなく、鼻から管(カメラ)を突っ込まれて画像を

見せられたようですが、痛すぎて涙が止まらなかったみたいです(><)

抗生物質を出してもらいましたが、飲んでも大丈夫かどうかは

産婦人科で聞いてほしいと。。。

また、一応膿をとってもらったみたいですが、今後も辛いなら

毎日2回来てもいいくらいだと(@@)

途方に暮れますね・・・。

そして、咳・蓄膿・歯・肋骨に加えて今日、別の場所に新たな

不調が・・・。

ほんと、どうなってるんでしょうか!?

平成28年5月30日  シロアリ・・・

実家でシロアリの駆除をすることになったようです。

先入観をもつのはよくないのですが、シロアリ駆除と聞くと

まっさきに悪質商法が頭に浮かびます。

調査の時にシロアリに食べられた柱(その家とは別の関係

ないやつ)を隠して持ち込むのが典型でしょうか。

怪しくないのか聞きましたが、画像を撮って見せてくれたので

間違いないと。

それでもまだ信用できないですけどね・・・。

画像くらいなんとでもできるでしょうから。

まあ、あまり疑いすぎてもよくないし、キリがないのですが

さすがに私が見に行くわけにもいきませんしね。

真実であり、まっとうな業者であることを願います^^;

平成28年5月29日  POGドラフト

今日はPOGのドラフトでした。

毎年解説していますが、POGとはペーパーオーナーゲーム

(やたりーが多いですね。これも毎年言ってるような)の略で

仮想の馬主になって、指名した馬10頭の競争成績を競う

というものです。

今年はメンバーのうち2人が参加を辞退し、1人が初参加

ということで総勢9人でのドラフト会議となりました。

人数が多い方が盛り上がりますが、皆それぞれに事情が

あるので、仕方ないですね。

とはいえ、不参加のうちの1人は私が初めて参加した2000年

からいっしょにやってきた人なので寂しいですね(TT)

10時にスタートしたドラフトはスムーズに進み、12時に終わり

ましたが、まずまず満足のいくラインナップとなりました。

今季は7位と不甲斐なかったので巻き返したいですね!

終わったあとは恒例のビールを飲みながらのランチです。

ドラフトの総評をしつつ、競馬談義で盛り上がりました。

1人を除き、あとのメンバーは1年に1回、この日しか会わない

という不思議な関係ですが、いつまでも続けばいいなと思います。

平成28年5月28日  満身創痍(><)

妻が妊娠後期で、それでなくてもしんどいのに体の各所の不調に

苦しんでいます(><)

2週間くらい前から咳が止まらず、横になるとひどくなるため

夜も満足に寝れないこともあり・・・。

これだけでも辛いのに歯も痛みだし、こめかみもうずくと。。。

歯は虫歯なのかどうかわかりませんが、こめかみの痛みは

症状からして蓄膿じゃないか!?と疑っていました。

さらには咳のしすぎで、肋骨が折れたんじゃないかというくらい

痛むらしく・・・。

妊婦ということでレントゲンを撮ることができないので、歯も肋骨も

こめかみもはっきりとした原因はわかりません。

また、薬も限られたものしか飲めません。

ここまで次々噴出すると、さすがに心も折れてしまっています(><)

まさに満身創痍ですが、近くにいても声をかける以外には何も

できません。。。

試練というにはあまりにも酷かと・・・。

なんとかならないですかね。

平成28年5月27日  鍵が・・・

今日の午前中は、所用で直接弁護士さんの事務所に行きました。

場所が駒込だったこともあり、そのあとは板橋本町の散髪屋へ。

本当は明日の午後行くつもりでしたが、明後日の日曜日も

家をあけるし、なんかまずそうな空気を感じたので急遽、今日

行くことに^^;

さっぱりして、事務所に着いたのが14時半でしたが、胸ポケットに

手を入れると鍵がないじゃないですか(@@)

滅多にないワイシャツで行ったので、散髪屋で落としたか!?

と思いましたが、記憶をたどると、最近は暑いので玄関のドアを

少しあけていて、しかも今は家を出たあとも妻が家にいるので

鍵をかけないため、ポケットに入れるのを忘れたような。。。

仕方ないので、誰かにあけてもらおうと思い、ピンポンを

押しましたが反応なし・・・。

外から窓を見ると、明かりがついてません。。。

よりによって誰もいないとは(><)

まいりました。

大屋さんにあけてもらおうかとも思いましたが、ひとりにメール

してみると、赤坂見附にいて、これから帰ると!

助かりました^^;

しかし、問題は帰り。

今日はかなり遅くまで仕事をするつもりでいたのですが、鍵を

かけられないので、最後の一人が帰るタイミングで強制退去と

なりました。

こんなことは今のビルに移転してからは初めてですが

気をつけないといけませんね。

平成28年5月26日  3タテ!!!

開幕直後は接戦の末に1点差で敗れ続けていたジャイアンツを

相手に3タテ!

カープはセ・リーグの貯金を独り占めで、首位での交流戦突入が

確定しました!

今はリーグトップの破壊力を誇る打線が爆発しており、投手陣の

踏ん張りさえあれば勝てるという状況です。

とはいえ、打つ方はいつか必ず不調になるので、守り勝つ野球を

徹底してほしいですね。

父も天国から試合を見て喜んでいるでしょう。

しかし、この3年間シーズン中は、昨日の試合について、毎朝

ああだこうだと電話で話すのが定番だったので、それができないのが

少し寂しいです。

平成28年5月25日  どうする沖縄旅行

恒例の沖縄旅行は、出産と時期が重なったため、いつもの

7月には行けませんが、昨年からさらにメンバーも増え、昨年は

行けなかった妻の友達も今年こそはということで、皆楽しみに

しています。

しかし、父のこともあったので、そもそも行くこと自体どうしようか

悩みましたが、もし父と話せるなら「ええよねえ、行きんさい!」と

言うでしょう。

むしろ自分のために取り止めたとなると、それこそ不本意かと。

ということで、イレギュラーですが、10月の半ばに延期して

実行決定!

10月は今まで3回ほど行ったことがありますが、暑さも少し

和らいでいて、でもまだまだ全然泳げるという、私的には

沖縄のベストシーズンです!

行き先は、昨年宮古島から帰った直後に研究を開始していた

与那国島。

日本最西端の島です!

私を含め誰も行ったことがありません。

前々から気にはなっていましたが、遠いので敬遠していました。

ところで、普段はこんなに早く日程が確定することなんか

ないのですが、今回は既に狙いどおりの宿をおさえました!

全員で5〜6部屋必要なので、離島の宿(特に人気どころ)は

とりにくく、毎年苦労しています。。。

ひどい時などは2週間前になってやっと確保したなんてことも

ありますが、今回はさすがに余裕でした^^;

いつもの7月だったら厳しかったかもしれませんね。

問題は毎年、毎日毎日数十回チェックを繰り返す飛行機です・・・。

今回は、羽田→那覇→石垣→与那国と乗り換えが2回もあるので

いい組合せが都合よくとれるかどうか(><)

平成28年5月24日  細く長く

今日は2月3月4月と連続で他の予定と重なって出席できなかった

災害対策の会議に久々に参加しました。

この間、新たに女川町での巡回相談が始まり、熊本での地震が

発生したこともあり、議題が色々と増えていました。

また新しいメンバー(委員)も増えていました。

また、ここのところ、参加者が少なかったようですが、今日は

11人もいました!

私自身、全然戦力になってなくて、一部の人に役割(負担)が

集中している感じで申し訳ないとは思いますが、来月の会議は

予定どおりなら妻が出産の関係で入院している間に日程が

入っているため、また参加できません・・・。

まあ細く長くですかね。

平成28年5月23日  ワシ

ヤフーのトップニュースにきゃりーぱみゅぱみゅが自身のことを

「ワシ」という癖がついて困っているという記事が載っていました。

「ワシ」、、、

広島では男なら(女性でも年配の人であれば)普通に使うので

違和感はありません^^;

私自身、普段人前では使いませんが、家で妻と話すときは

完全に「ワシ」です。

たまに皆の前でも言いそうになって「俺」と言い直すことが

ありますが、厄介なのは、妻といっしょに他の人もいる時です。

妻にはいつも「ワシ」と言っているので、妻の前で「俺」というのが

なんか恥ずかしいんですよね^^;

きゃりーがなぜ「ワシ」を使うようになったのか、経緯までは

書いてませんでしたが、ギャップがあっていいんじゃないですかね?

広島でなら、かなり好感度が高いと思います♪

平成28年5月22日  マンゴーづくし

今日のお昼は二子玉の一風堂に行きました。

今までは家から歩いて五反田店に行っていたのですが

移転改装のため、2月に閉店してしまい・・・。

ところで、二子玉は友達夫婦のホームグラウンドなので

よく行くらしく、各種のサービス券をくれたので、今日はこれを

使いました。

餃子10個と味玉2個、替え玉1皿が無料!

ありがたいですね♪

お昼のあとは、久々に旗の台の銭湯へ。

早い時間なのですいているかと思いきや、混み混み(@@)

なにかあったんですかね!?

さて、お昼ご飯が14時過ぎと遅かったこともあり、全然お腹が

へってなかったので、夜はスイーツのみにしました^^;

前から気にはなっていたハッピーマンゴーというお店で

マンゴーロールとマンゴーシュークリーム、生マンゴープリンを

買ってみました。

ちなみに扱っている商品はマンゴーを使った商品のみみたいです。

お味の方は、、、

マンゴーロールは普通に美味しいです!

生マンゴープリンは、今、毎週見ている真田丸に秀吉として

出演している小日向さんが絶賛らしく、マンゴーがゴロっと

入っていて素材が活きている感じでした。

シュークリームは私としては微妙でした。。。

普通のやつの方が美味しいかと^^;

平成28年5月21日  定時総会

今日は東京司法書士会の定時総会でした。

場所は今年も同じく永田町の砂防会館。

13時開会ですが、最初の1時間は来賓挨拶や表彰などの

セレモニーなので、例年のごとく13時45分くらいに到着しました。

本当は開始から行くべきなんですけどね。

休憩を挟んで14時15分に始まった総会ですが、18時に終了

予定のところ、2回ほど延長が諮られ、最終的には19時に

閉会しました。

荒れたというわけでもないのですが、今回は代議員の選挙が

あったのと、質疑が17本もありましたからね。

聞いてるだけでもさすがに疲れました。

発言者や回答する執行部、運営管理者はさらにくたびれた

でしょうね^^;

お疲れさまでした。

終了後は支部ごとに飲みに行ったりしますが、新宿支部は

ここ2年は飲み会なし。

おそらく何人かは有志で飲みに行ったと思いますが、私は

体調もいまいちなので、やめて、事務所に行き少し仕事を

しました。

平成28年5月20日  さらなる問題

臍帯過捻転の診断を受けてから約2か月。

ここまでなんとか無事にきました。

体重も推定2300グラムと水準の範囲で成長しています。

ところで、ここにきてさらに問題が発生していて、、、

逆子だったのが、横位(おおい)といって横になっていると

前回の検診で言われました。

聞いたことがないですね・・・。

しかも次回の検診までになんとかなおしておくようにと

言われたみたいです(@@)

どうやって!?と聞くと、赤ちゃんに言い聞かせるようにと・・・。

真面目なのかふざけてるのかよくわからないですね(-_-;)

あとは、お灸も効果があるとかないとかで、先日行っていました。

そして迎えた今日の検診。

朝、心音計でチェックした時に相変わらず変な場所にあったので

期待薄ではありましたが、やはりそのまま。。。

暫定ではありますが、帝王切開による出産と日にちが決まりました。

過捻転のことがあるので、予定日よりだいぶ早く生まれること

自体はいいことなのですが、産後の諸々のことを考えると

素直には喜べないですよね。

しかも横位のままの手術となると、切開する範囲も広くなり

出血も多く、相当大変なようです。

もちろん母子ともにリスクも高まるでしょう。

複雑な心境ですね。。。

半信半疑ではありますが、たのむから縦になってくれと

言い聞かせたいと思います。

平成28年5月19日  まんパク

今日は立川の裁判所に行く用事があり、そのあとお昼は駅から

歩いてすぐの昭和記念公園へ。

目当てはまんパクです!

満腹博覧会の略ですかね?

ニュースでやっているのを見て、ちょうど立川に行くしいいなと思い

産休に入っている妻も散歩がてら連れて行きました^^;

週末に息子も連れて来たいところでしたが、土日の前売り券は

完売で当日券はどうなるかわからないと(@@)

仮に入れたとしても相当混雑するでしょうしね・・・。

今日も平日にも関わらずたくさんの人がいました。

人気のお店には行列ができていて、テント内の飲食スペースも

空いている場所を探す感じです。

これが休日だとすると。。。

ちなみにワイシャツ姿の人はほとんど見かけませんでした^^;

さて、ふたりで分担することにして私が並んだのは1番人気の

十勝牛とろ丼。

次に博多のめんたいこ餃子をゲットして、戻ってくると、妻は

焼きたらば蟹の列にまだ並んでました。


いったん席を確保したあと、さらに豚骨ラーメンをゲット。

各地の名産を一度に食べられるのはいいですね。

人数がいればもっと色々な種類を食べられるんですけどね。

このあと、事務所に戻るのでさすがにビールは控えました^^;

これを食べたらあとはデザートかなと思っていたところに

電話がかかってきて、けっこう長く話してると、その間に妻が

さらに仙台の牛タンと、どこだかのおにぎりを買ってきました。

まさにまんパクの趣旨どおり満腹になりました。

帰りの電車は爆睡でした。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県