平成30年8月24日  ボーリング大会

今日は青年司法書士協議会(青司協)のボーリング大会があり

夕方、息子に四ッ谷まで来させてから連れて行きました。

会場は高田馬場のシチズンボールです。

近くに住んでいたので、昔から知っていますが、ここでやるのは

初めてです。

昨年の夏までは、城北支部の人たちとの月1のボーリングに

息子を連れて行っていましたが、家に帰り着くのが夜中の1時

とかになるため、野球を始めて以降は行けなくなりました。。。

なので息子は1年以上ぶりですが、ボーリングに行きたい

行きたいと言うので、連れて行くことにしました。

で、当初は私と二人で交代で投げるつもりでしたが、一人で

やりたいと言うので別々に登録^^;

今までは滑り台みたいなやつを利用して転がすことがほとんどで

今日も2回だけ使いましたが、あとは自力で投げていました!

ただ、当然なかなかうまく転がってくれないわけで、、、

ボールが軽いので、すぐに曲がってしまい、ガーターになります。。。

思うようにならず、途中ですねてしまいました(-_-;)

1ゲーム目が終わると、ハンデを足してもドベだったのですが

いっちょまえに大人相手に勝つつもりだったみたいで、結果を見て

泣き出してしまいました(T_T)

誰にも勝てない・・・、面白くない・・・と、あまりにもグジグジ

言うので、最初はさとしていたのが、最後は叱りつけました。

と、ともに一人すご〜く下手な人がいるので、段々うまくなって

きているし、頑張れば2ゲーム目は(ハンデを足せば)勝てるよ!と

奮い立たせました^^;

ところが、、、

その人が奇跡的な調子のよさで(@@)

息子は2ゲーム目もドベ・・・。

どうなったかは書くまでもないですね(-_-;)

かくいう私は1ゲーム目が150台で久々にしては、よかった

のですが、大会幹事の人が5連続ストライクで生涯最高得点を

叩きだしたため、2位でした。

賞品として体重計をもらいましたが、3位のタンブラーの方が

よかったですかね^^;

息子はブービー賞の扇風機がよかったみたいで、しきりに

交換してもらってくれと言っていました。

終了後には暑気払いがありました。

息子は乾杯のあと、しゃぶしゃぶと大好きなポテトフライを

少しだけ食べて、堀ごたつの下に潜り込んで寝てしまいました。

ほぼ2ゲーム完投しましたからね。

ところで、来月高崎で開催される全青司群馬全国研修会のPRに

実行委員長自らが来られていました!

明日は朝の飛行機で島根入りして、中国ブロック研修会でPR

するそうです。

大変ですね(><)

私も平成22年の東京全国研修会のときに同じく中国ブロック

研修会(広島)にPRに行ったので、そのときのことを思い出しました。

と言いつつ、まだ申し込みをしていないので申し込まないと^^;

平成30年8月23日②  失礼しました

今日の夜は息子と野球中継を観ていたのですが、序盤から

7点を先制される厳しい展開(><)

中盤に3点を返して反撃ムードも束の間、8点目を取られ・・・。

さらに2点返しましたが、8回もあっさり終わり。。。

息子は公文の問題をやっていたのですが、集中力を欠いて

いたので「今日はさすがに負けだね」とテレビを切りました。

そして、公文が終わったのでお風呂に入ったのですが

上がったあと、息子が試合どうなった?と言うのでネットで

見てみると、なんと9回に4点取ってサヨナラ勝ちしているじゃ

ないですか(@@)

息子に「凄い!勝ってるよ!!」と言ってタッチをしました。

スポーツニュースで経過を見ましたが、内野ゴロできわどい

アウトとなっていたのがリクエストでセーフに変わり、そこから

怒涛のホームラン2発をかましたみたいです!!

失礼しました^^;

平成30年8月23日①  意味のない言い訳

今日は区の2歳児歯科検診がありました。

13時から14時という、ものすごーく中途半端な時間にあり

仕方がないのでギリギリまで仕事をして、終了間際に行くべく

13時45分に保育園に迎えに行きました。

本来は9日だったのですが、その日は総務部会と暑気払いが

あったので予備日の今日行くことに。

ところで、順番を待っていると、上の子から泣きそうな声で

家の鍵がないと電話がありました(T_T)

ランドセルに入れ忘れたみたいです(-_-;)

いつもなら大家さんに開けてもらいなさいと言うのですが

今日はたまたま検診で近くにいるので、場所を説明して

保健センターまで来させました。

こういう時は携帯電話(まもるっち)が重宝しますね。

ギリギリに行っただけあり、検診の順番はドベでした。。。

1時間くらい待ちましたかね。

受付の時に「20分あれば、お父さんが虫歯になりやすいか

どうかの検査(唾液検査)もできますよ」と言われたのですが

15時45分までには帰って、上の子を野球の特別練習に

送り出さないといけないので断りました。

しかし「みんな受けてますよ!時間がなくなったらキャンセル

してもいいので!」とのことで、じゃあお願いしますと。

さて、やっと順番がまわってきて診てもらいましたが、号泣して

いました(><)

普段、小児科ではこんなことないんですけどね。

虫歯はなかったものの、もっとちゃんと磨かないといけないと

注意されました。

夜担当の妻は、ちゃんとという以前に、そもそも磨いているかすら

怪しいですからね(-_-;)

その後に私の検査があり、採取した唾液を小さいパットに垂らして

腕に貼られました。

体温で菌を培養させるんだそうで。

結果は、、、

かなり虫歯になりやすいと(-_-;)

看護士さんは、だからといってうつりやすいとかゆうわけじゃ

ないですから・・・、お仕事で忙しくて時間がないと思うので

朝晩だけでもしっかり磨いていただいて、どうしてもできない

時はうがいだけでも、、、と懸命にフォローしてくれていました。

私は私で、三食後すぐに歯磨きするんですが、お昼もですよ

ただ、今日はたまたま忙しくてお昼を食べてないから歯磨きも

してなくて・・・と必死に抵抗を。

あとで考えると、意味のない言い訳ですね。。。

平成30年8月22日  久々の横浜〇〇

今日はかなり久々に横浜地裁の本庁に書類の提出に行きました。

11年ぶり!?

当時は事務所が高田馬場にあったので、JRの関内駅から

横浜スタジアムの横を歩いて行きましたが、今日は朝一で

家から行ったので、みなとみらい線の日本大通りから。

駅を出たらすぐでしたね。

ところで、横浜スタジアムは会社員の頃は、毎年1回は行って

いましたが、最後に行ったのはいつか正確には思い出せません。。。

最低でも10年以上は行ってないかと。

平日に行くには微妙に遠いですからね。

神宮と比べるとなおさら・・・。

それに近年はマツダスタジアムと並んで、いやそれ以上に(!?)

チケットがとれないですしね(><)

そんなことを思いながら裁判所に来ましたが、官報公告の

予納金納付のために行った経理課(出納課?)が12階で

書類を書くために廊下の端っこの机がある場所に行くと

窓があり、眼下に横浜スタジアムが見えました!

さらに、、、

管財事件の予納金を預かってはいたものの、持参していません

でしたが、今日裁判所でも納付可能とのことで、ご本人に納付書を

送って、振り込んでもらって、控えを裁判所に送り返して・・・と

考えると面倒くさいので、お金を下ろしに行くことに。

いったん裁判所を出ましたが、ぱっと見、三菱はなさそうで

とりあえず関内駅方面へ。

期せずして、横浜スタジアムの真横を通ることになり、さらに

懐かしさが倍増しました^^;

普段、コンビニでお金を引き出すことは、ほぼありませんが

今日はそんなことも言ってられないので、セブンイレブンに

入りましたが、なんと20万円までしか引き出せないと(><)

どこもそうなんですかね!?

20万円じゃ足りないので銀行を探すことに。

しかし、わざわざ三菱を探して行くのも時間の無駄なので

三井住友銀行で引き出しました。

まあ、それはいいとして、久々に横浜スタジアムに行きたく

なりました。

平成30年8月21日  103年ぶり(@@)

金足農業による秋田県勢初の甲子園優勝に注目が集まりましたが

残念ながら負けてしまいましたね。。。

(この記事を書いているのが9月23日なので、いつの話よ?って

感じですね^^;)

ちょうど相談員をやっている最中で、ネットで途中経過を見ると

大差がついていたので、厳しいなとは思いましたが。。。

しかし、秋田県勢としては103年ぶりの決勝戦進出ということで

県民に勇気や希望、ワクワクやドキドキをくれたのは間違いないと

思います。

秋田は確か平成20年にクレサラ・消費者被害の関係の研修で

妻と行きましたが、そのときに立ち寄った駅前のイトーヨーカドー

から、決勝戦の時間帯にお客さんが消えたみたいですからね^^;

あと、何が凄いかって、投手だけでなく、野手も含めたレギュラー

9人だけで全試合を戦い抜いたことと、皆地元出身者だということ!

最近は〇〇県代表といっても中心選手は、離れた全然違う県の

出身者ということがよくありますからね。。。

金足農業フィーバーに完全に飲み込まれてしまいましたが

史上初の2度目の春夏連覇を果たした大阪桐蔭も、めちゃくちゃ

凄いことなんですけどね。

なんか悪役みたいな感じになっていて、そこはちょっと可哀想

ですが、高校野球に関心がある日本中の人の9割は金足農業を

応援したんじゃないでしょうか!?

関心といえば、今年の夏は部分的には見ても、最初から最後まで

見た試合は1試合もありませんでした。

地元広島の広陵がいきなり負けたのもありますが、こんなことは

あまりないように思います。

さて、一躍時の人となった吉田くんは、この先どうしますかね!?

早くも色々と取りざたされていますが。

注目ですね!

平成30年8月20日  今日は1日中

今日は1日中、土曜日に来られた方の件の裁判所提出書類

作成をおこないました。

といっても妻がお盆休み明けで仕事が満載とのことで、保育園の

迎えに行くことになったので、リミットは17時半です。

明後日の朝一に家から直接裁判所に行き、提出する予定ですが

明日はほとんど時間がないので、ガッツリ時間が取れるのは

実質今日が最後でした。

なんとか9割まで完成して目処がたったのでホッとしましたが

明日は午前中に用事があり、13時から16時が相談員

16時から18時が会議、19時にお客さんが来所するので

帰られたあとに仕上げるしかないですね。

平成30年8月19日  改良ビッくらポン

今日のお昼は予約しておいた品川のくら寿司へ。

昨日の麻雀のあと、うちに泊まりに来ていた先輩(行政書士)が

大崎でお昼前に仕事の打合せがあるというので、半ば無理矢理

誘いました^^;

くら寿司は初めてとのこと!

お寿司以外にもたくさんメニューがあることに驚いていました。

アルコールの品数は少なめなので、途中からは日本酒に

なっていました。

私も珍しくいっしょに飲みました^^;

くら寿司といえば、ビッくらポンで、息子が行きたがるのは

お寿司よりも完全にこれが目当てです。

以前は食べたあとのお皿を返却口に入れると、5枚ごとに1回

強制的にゲームが始まっていましたが、特に大人の中には

興味がない(鬱陶しいと思う)人もいるわけで。。。

そんな要望を受けてか、タッチパネルで、やらないという選択が

できるようになったみたいです!

些細なことではありますが、お客さんのニーズに応え続ける

ことが人気店たる所以ですね。

平成30年8月18日  ギリギリセーフも反省・・・

今朝は息子を野球の練習に連れていった足でそのまま事務所へ。

依頼者さんが来るのは14時ですが、水曜日金曜日と想定外に

休んでしまったので、昨日の夜少しやったものの、書類の準備が

全然終わっていません(><)

10時前に着いてすぐに取りかかりました。

ギリギリセーフでなんとか形になりましたが、こんなことでは

ダメですね。。。

終わり良ければすべて良し!と言いますが、場合によります・・・。

反省(-_-;)

平成30年8月17日  解禁

お盆休みなのに家族でどこにも行かないのか?休みの間

私がずっと子守りをするのか・・・?との妻からの抗議(?)により

今日も事務所をお休みすることに。

昨日の酒もかなり残っていましたしね。。。

念のため、普段は二日酔いで休むなんてことはないですよ!

一昨日も書いた明日事務所に来られる方の書類がまだできて

いないので、ちょっと焦りますが。。。

しかし、休んだのはいいものの、外は暑いし特に行き先のアテが

あるわけでもなく、息子の宿題もまだまだ残っているしで

結局、家にいるありさま。。。

ダラッとしていると、あっという間にお昼になりました。

ところで、お昼ご飯は15年ぶりくらいに近所(10分くらい)にある

揚州商人(中華料理屋)に行きました。

司法書士の試験勉強中に同じく会社を辞めた先輩が不動産

鑑定士の勉強をしていて、予備校がある場所も同じ水道橋

だったので、たまにお昼をいっしょに食べに行っていたのですが

おいしいからと連れて行かれたのが、揚州商人でした。

看板メニューがスーラータン麺という酸っぱいラーメンで、これを

すすめられたので食べてみると、、、

これがめちゃくちゃまずくて(-_-;)

基本的に食べ物は残さない主義ですが、さすがに・・・。

すすめてきた先輩でさえも半分以上残していました(><)

たまたま何かがおかしかったのでしょうか!?

その後に千葉でもう一度行く機会がありましたが、もちろん(?)

別のものをたのみました。

以来、イメージが悪すぎて、息子が野球の練習をしている公園に

行く途中にあっても一度も行かずでしたが、ポストにクーポンが

入っていて。

見ると、餃子やワンタンなどが無料になるみたいです。

妻は前から一度行ってみたかったみたいだし、スーラータン麺を

食べなきゃいいかということで行ってみました。

平日でお昼時も微妙に過ぎていたので、空いていました。

私はこの1年くらい四ッ谷の餃子屋さんで食べてハマっている

汁なし担々麺を注文。

昨年の広島全国研修の際に幼馴染みオススメの花山椒という

お店で食べようとしたところ、台風の影響で臨時休業していて

食べそびれたので、四ッ谷の店以外で食べるのは初めて!

無料の餃子などもたのんで、息子たちは約半額になる子供

ラーメンセットを。

担々麺はこっちの方が本格的で辛かったですね。

辛いのは苦手ですが、山椒のピリッとした辛さはなんとか

大丈夫です^^;

妻が食べたラーメンは味が薄かったようで、次はトマト麺を

食べると言っていました。

今後もあえてスーラータン麺を食べることはないと思いますが

お店としてのイメージは払拭された感じです。

まだまだクーポンもあるし、また近いうちに来ようと思います。

約1,000円の値引きは大きいですよね!

平成30年8月16日  来年はどうするか迷います

今日は一昨年の特別研修で私がチューターを担当したグループの

受講生さんたちに飲み会にお誘いいただきました。

今春にお一人独立開業された方がいて、挨拶状をくれたのですが

お祝いのメールをしようしようと思いつつ、月日が流れ。。。

結局3か月遅れで送ったところ、そのうちグループリーダーが

飲み会を企画してくれると思うので行きましょうと!

その後、リーダーさんに会う機会があり、そのことを伝えると

本当に企画してくれました。

さすが行動が迅速です!

そんなことを言われたら無視もできないでしょうから、強いた感は

ありますが。。。

変わらず体調はイマイチで、微熱もあり、ちょっときついなぁとは

思いましたが、こんな機会はそうそうないですからね。

このグループは、父が亡くなった年に担当していたこともあり

緊急時に備えて、最後の2回は友人に代打をお願いしました。

事情が事情とはいえ、最後まで責任を果たせなかったという

申し訳なさもあり、印象深いグループです。

お店は渋谷のマークシティの中にあるイタリアンでしたが

外出先から直で行ったので早く着き、近くの休憩スペースで

時間を潰していました。

ほどよい時間になったので向かったのですが、お店にたどり

着けません・・・。

フロアガイドがある場所まで戻り、見ると、やはり2階にあるのは

間違いなく、、、

しかし、探しても見つからず、リーダーさんに電話しようとかと

思いつつ、もう一度フロアガイドを見に行くと、外階段から行けと

書いてありました(@@)

急いで行きましたが、結局遅刻で、これでは早く着いた意味が

ないですね(-_-;)

まだ二人しか来てなかったのが救いでしたが。。。

最終的には8人の方が集まり、色々と話をしました。

当時は実務経験が全然なかった人も2年間働いているわけで

私が言うのも偉そうですが、皆さん成長しているなと^^;

また、研修中は自信がなく、気をつかって話せなかったという方が

今ならということで色々と話してくれたのは嬉しかったですね。

まとまりがあって、いい雰囲気で、それでいてちゃんと笑いもあり

本当にいいグループだと思うので、長く続いてもらいたいです。

もちろん、それは私が担当した他のグループも同じですが。

ビールがなくなるとすぐに注文していただけることもあって

延々飲み続けてしまいました。。。

これは明日が(><)

楽しかったのでいいとしましょう。

さて、特別研修のチューターですが、、、

やってみたいという人たちに席を譲るべきかなという思いもあり

続けるかどうか、昨年はけっこう迷いましたが、前年からグループ

研修の半分だけを担当できる制度が導入され、全体の人数が

増えたこともあり、また、若い人たち(年齢ではなく合格年度)

触れ合い、知り合える機会は本当に有意義で、他ではそうそう

ないので、結局引退できていません。

秋には次回の募集が始まると思いますが、どうしますかね。。。

平成30年8月15日②  奇跡の生還!

山口県で12日から行方不明になっていた2歳の男の子が無事に

発見されましたね!

下の子と同じ2歳(しかもなったばかりみたいですね)ということで

余計に気になっていましたが、本当によかった!

凄いのは、警察や地元の捜索隊が発見できなかったのを

ボランティアの男性が入山からわずか30分で発見したと

いうこと(@@)

子供は山があれば下るのではなく登るという習性と、過去の

経験を活かしてのことみたいですが、それにしても!

ご両親でさえも正直生きて再会できるとは思わなかったと

会見で言ってましたが、最悪の状況も覚悟していたようで

無事だったことも含めて、奇跡としか言いようがないですね。

発見者は大分県在住の尾畠春夫さん(78歳)ですが

ニュースを聞いて、広島の豪雨災害の現場から駆けつけた

みたいです。

熱意も行動力も何もかもが凄いです(@@)

発見後、警察に引き渡さなかったことや2歳になったばかりの

子供に飴玉を食べさせたことなど、批難の声も出ているようですが

助かってよかったの一言に尽きるんじゃないでしょうか!?

最近は嫌な話題ばかりだったこともあり、純粋に「よかった!」と

思える本当にいいニュースでした。

尾畠さんが、同じ大分県出身ということもありますが、妻がえらく

感動、感心していました^^;

平成30年8月15日①  暦どおり

先日、お盆休みのことを書きましたが、今年は暦どおりに

仕事をして、一切休まないつもりでした。

が、、、

昨日から体調があまりよくなくて、今朝もしんどかったので

休むことに・・・。

今週の土曜日に来客があるのですが、そのための書類の

準備が終わってなくて、まだまだかかりそうなんですけどね。。。

まあ1日くらい休んでもバチはあたらないかと。

明日は夕方に客先訪問があり、その後、一昨年の特別研修で

同じグループだった受講生さんたちとの飲み会があるので

体調を回復させるためにもということで。

しかし、家でずっと安静にしていたというわけでもなく

沖縄旅行以降、咳が復活している下の子を朝一番で病院に

連れて行きました。

かかりつけの小児科は今週は丸々お休みですが、上の子が

保育園のときに行っていた小児科が、なんと暦どおりに

診察をすると貼り出されていて(@@)

保育園の隣にあるということもあり、目にとまりました。

ありがたいことですね。

私の方は、、、

お盆休み返上でやっているところを探してまで、初めての

病院に出向く気力はありませんでした(-_-;)

今回は市販薬での回復に期待します。

平成30年8月14日  来年の行き先(離島)は!?

沖縄から帰って早くも1週間が経ちました。

普段は使わないLINEのグループ(沖縄2018)に民謡酒場の

動画等がアップされていて、参加者で余韻に浸っているところです。

私自身も余韻に浸ってはいますが、同時に早くも来年に向けて

始動しています(@@)

まだ旅行の最中にも関わらず、次はどこ(の島)にしようかと

考えることがありますが、このツアーでの8年間で色々と

行っているので、さすがに行き詰まりを感じました。

が、、、

この1週間で少し見えてきました!

で、気になるとすぐにでも調べたくなるので、観光スポットや

宿、シュノーケルツアーやフェリーの時間など色々調べました!

前から知ってはいるけど、なんとなくお手軽感があるので

敬遠してきた、あの島ですね。

私の海外旅行先でいうところの韓国みたいなものでしょうか^^;

おそらく誰も行ったことはないと思うのですが、予想外に

ガンガラーの谷に行ったことがあった妻の友達が唯一

怪しいですね。

平成30年8月13日  無事帰宅

昨年か一昨年も書いたかもしれませんが、お盆休みっていつから

いつまでなんでしょうか?

暦どおりだと、そんなものはないので、役所なんかは休みなし

でしょうが、一般企業は基本的にはありそうですよね。

私の昔からのイメージは13〜15日なのですが。

自営業者は短くも長くも好きにできるわけですが、今日は

6人全員が事務所に出てきていました。

ところで今日の夕方、息子が2泊3日の野球チームの合宿から

元気に帰って来ました!

(特に妻が)心配しましたが、本人いわく楽しかったようです。

交通手段は車でしたが、最後のパーキングで、皆お小遣いを

2,000円渡されたみたいで、アルフォートの富士山バージョンを

お土産として買ってきていました^^;

あとはその場でソフトクリームを買って食べたようです。

昨年はホームシックで泣いた子もいるらしく、3年生とか

4年生になってから参加する子も多いみたいで、あるお母さん

からは、2年生で参加はすごいね〜と誉められたそうです。

バーベキューや花火、川遊びなど色々経験したようですが

何よりも2年生から6年生という学年が違う集団の中で

過ごしたのが貴重です!

ちなみにヤクルトスワローズの宮本慎也ヘッドコーチも試合が

終わったあと(のはず!?)駆けつけてくれたみたいです!

今春までチームに息子さんがいたみたいで、臨時コーチ的な

立場でしたからね。

毎年参加されていたようです。

私は実物は見ていませんが、妻や息子は夏祭りや壮行会で

見かけたみたいです。

息子が保育園のときに野球教室でも来てもらってましたね。

平成30年8月12日  夏合宿

昨日から息子が2泊3日で野球チームの恒例の夏合宿で丹沢に

行っています。

恒例といっても昨年の9月に入ったので息子自体は初参加です。

沖縄旅行と連チャンだし、本人も行きたくないと言っていたので

当初は不参加の予定でしたが、チームメイトのお母さん方の

お誘いもあり、また、行かなかったら溝ができるんじゃないか

という一抹の不安もあり^^;

最終的には説得して送り出しました。

ところが、行ったら行ったで、妻がかなり心配していて。

ちゃんとやれているかどうか、嫌な思いをしてないかなどなど。

行く前も、嫌になったら電話してきなさいと言っていたし

昨日も今日も電話してみようか!?と何回も言っていました。。。

まもるっち(携帯電話)、どうせバッグの中に入れてて気づかないよ

出ないよと、やめさせたのですが。

確かに旅行のときなどは、着替えからお風呂から何から

私が用意してやらせるので、ほぼ受身ですからね。

その意味では6月に息子と友達だけで1泊2日のキャンプに

行ったことが、今回活きるかもしれません!

ちなみに、私はあまり心配してないというか、気にならないん

ですけどね。

しかし思えば、自分が子供の頃は、こういうのはドキドキで

楽しみよりも親元を離れる不安の方が大きかったので

立場が変わればというか、気にならなすぎですかね^^;

そんな感じでしたが、たまたま商店街で会ったチームメイトの

お母さんから、LINEの動画を見せてもらい、様子を聞いたところ

食べるのが遅くて〇〇君と食堂に残ってたというのはあるものの

楽しくやっているようで、安心したみたいです!

川遊びで飛び込んでいるところも見せてもらったみたいで。

とりあえずひと安心ですね。

妻が^^;

平成30年8月11日②  〇〇〇〇1年分って?

特茶1年分が当たるキャンペーンの締め切りが明日に迫る中

40ポイント集めて、今日投函することができました♪

ポイントシールの存在に気づいて以降、地道に貯めてきた成果

(大袈裟!?)ですね^^;

ところで、私がポイントを貯めているのを日記で読んでいた

(沖縄にもいっしょに行った)友人夫婦が14ポイントくれたことで

あと10ポイントあればもう1通応募できる状況に。

そうなると欲が出るもので、今朝、スーパーで2リットル2本と

500ミリ2本を買ってきました^^;

当たらないとは思いますが、こういうのを送るのはかなり久々

なので、本当に当たったら!と思うとワクワクしますね。

確か応募者全員がクオカードはもらえるはずです。

しかし、よく〇〇〇〇1年分という単位を耳にしますが、実際には

何本もらえるんですかね?

365本???

平成30年8月11日①  東広島駅

妻は私に息子二人を連れてお盆に帰省してほしいみたいです。

ひとりになればゆっくりできますからね^^;

しかし、、、

今年も帰省しない方向です。。。

今日、地元の友達二人(高知在住、福岡在住)に予定を聞くと

一人は暑いし電車も止まっているので秋に帰ることにしたと。

一人はまさに今、新幹線で帰っているとのことでしたが

広島駅で降りても在来線が使えないので、東広島駅まで

行くことになりそうですね。

その新幹線の東広島駅ですが、普段はあまり存在価値がない

ように思います・・・。

というのも辺鄙なところにあり、市の中心部や在来線の各駅

からも随分離れていますからね(><)

それが今、期間限定で、ものすごく役にたっていて、間違いなく

今までで一番利用されていると思います。

私自身利用することはごくごく稀ですが、昨年の9月に全青司の

広島全国研修が終わったあと、実家に帰る際に台風の影響で

在来線が止まっていて、新幹線で帰れたときは助かりました。

さて、友達は15日の午前中には福岡に帰るみたいなので

もし私が急遽帰省することになっても入れ違いでしょうね。。。

また年末ですね。

平成30年8月10日  偶然、偶然、また偶然!

台風14号が週末には沖縄に上陸しそうです。

いつもなら、一週間早くてよかった〜!と、今週行く人のことなど

おかまいなしに安堵するところですが、今年に限っては。。。

というのも、座間味港で私たちを見送ってくれた司法書士の

友人親子が明日の朝まで島にいますからね(><)

ギリギリ逃げ切れそうな感じはしますが、飛行機と違って

船は台風が接近するよりもかなり早めから、また、台風が

過ぎてもしばらくの間は影響を受ける可能性があります。

座間味は飛行機が飛んでないので、船が欠航になると

缶詰になりますからね(><)

せっかくの離島滞在ではありますが、船が動いているうちに

1日早く那覇まで戻っておいた方がいいのではと連絡しよう

しようと思いつつ、バタバタ仕事をしていました。

するとメールがきて、今から高速船に乗ることにしたと!

宿のご主人からもそのように提案されたみたいです。

こういうのってすごく大事で、また泊まりたいと思いますよね。

さて、島を無事に脱出できたのはよかったのですが、東京には

予定どおり明日の午後の飛行機で帰るので、今日の宿が

ありません・・・。

また、今日は国際通りをぶらぶらしたあと、夜ご飯を食べれば

いいとして、明日何をするかが。。。

私も考えてみることにしました。

仕事が一段落ついたところで電話をしてみると、なんとか宿は

確保できたようで、私たちが平成25年に泊まったサンプラザ

ホテルとのこと!

数あるホテルの中で凄い偶然です。

今回、その友人と、たまたま旅行の日にちと行きの飛行機が

重なった偶然は、まだ続いているようです!

偶然といえば、その友人が何年か前に家族で竹富島に行った

際に初日のみ那覇に泊まったのですが、そのときも数ある宿の

中からコバルト荘にしたと聞いて、かなり驚きました(@@)

今のように大人数で行くようになる前によく泊まっていた宿ですが

ここは、普通は見つけられない(選ばない)ですよ。

安くて広くてオーナーさんの人柄もよくて、いい宿ですけどね。

さて、サンプラザホテルにしたと聞いてオススメしたのが

安里にある、うりずん。

国際通りにある、ゆうなんぎいと1、2を争う人気店です。

中心部からは離れたところにあるんですけどね。

平成25年にサンプラザホテルにしたのは、安くて大浴場が

あるのもですが、うりずんまで歩いて行けることがポイントでした。

それ以来行けていませんが、是非また行きたいお店です。

ただ、、、

夏休みの、しかも金曜日なので、予約が取れるかどうか。。。

それもあって、首里のあしびうなぁと、私たちが行ったバカール

(イタリアン)も案内しておきましたが、しばらくしてメールがあり

無理を言って席を用意してもらったと!

よかった♪

ちなみに明日は私たちも行ったガンガラーの谷を予約したとのこと。

レンタカーがどこも予約でいっぱいらしく、タクシーで行くことにした

みたいですが。

まあ、その方が気楽ですね。

平成30年8月9日②  ソニック!?

今日は総務部会のあとに事務局長さん、総務課の事務局員さん

たちとの暑気払いがありました。

ということで、会議はいつもより2時間早い15時スタート。

私たち(理事)は終わったあとすぐにお店に向かいましたが

事務局員さんたちは後処理や片付けなとがあるので、先発隊

以外はパラパラと来られる感じでした。

7月1日付で人事異動があり、総務課は3人が入れ替わり

お一人退職されたので、忘年会のときとは、けっこう顔ぶれが

変わりました(@@)

ただ、お店はテーブルが3つに別れていて、途中、席の移動は

なかったので、新しく来られた方のうちお二人と事務局長さんとは

話せなかったのが、ちょっと残念でしたね。。。

ところで、今日は会長も出席されていたので、二次会は間違いなく

カラオケだと思っていましたが、予想外に日比谷Barでした(@@)

女性陣4人は帰って、男だけのまったりした飲みでしたが

これはこれでよかったですね^^;

ドリンクをたのむときに隣の方が、ジンソニックひとつ!と言うので

トニックでしょ?と言うと、いやソニックだと。

メニューを見ると、確かにジンソニックと書いてあります(@@)

日比谷Barのオリジナルなんですかね?

ソニックといえば、妻の実家である大分に電車で行く際に

小倉から乗る特急列車ですけどね。

かっこいい電車です!

ということで、私も同じのを注文。

味はジントニックと同じだったような気がするのですが

帰りに3駅寝過ごしたくらいなので記憶が。。。

平成30年8月9日①  3回目  

今日は尿管結石になって以降、3回目の泌尿器科受診でした。

前々回、前回と同じく、まずは尿をとって、その後にレントゲンを

撮ってもらいました。

結果、これまた前回と同じで、血尿も出てないし、レントゲンを

見ても石がどこにあるかわからないとのこと・・・。

気づかない間に既に排出されたのかもしれないし、まだ体内に

あるのかもしれないし、何とも言えないと。。。

今回もはっきりしない場合は、CTを撮る気満々で来たのですが

先生は、そこまですることもないんじゃないのと。

まあ、費用もかかりますしね。

では、エコーだけでもやってもらった方がいいですかね?と

聞いてみたところ、血尿も出てないし、それもやらなくて

いいんじゃないのと。

なんか拍子抜けですね。。。

発症した日以降、一回も痛くなってないので(痛いと思って

いたのはいつもの腰痛みたいです)実際、最近はあまり

気にもなってなかったのが事実ではありますが。

もう薬を飲むのもやめていいので、何かあったら来てください

ということで、終了となりました。

本当に出ているのならいいんですけどね。

コローン!と出るのを目撃して、気持ち的にもスッキリしたかった

ですね。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県