平成25年12月13日  体重が・・・

昨日は司法書士会新宿支部の忘年会だったこともあり、我慢

できず、けっこう飲んだので、今朝は走れませんでした・・・。

しかも一次会はコース料理で完食、二次会でもかなり食べて

しまい。。。

明後日は駅伝だというのに体重は(><)

毎日の細かい努力も1日で一気に押し戻されます。

昨年の冬の駅伝の頃は58キロ代まで絞れていたので

18分50秒、18分30秒と目標をはるかに上回る結果でしたが

今年は2〜3キロ増しでの出走になりそうです。

今日は飲み会はないので夜に意地でも走るつもりですが

明日は飲み会がありますからね・・・。

平成25年12月12日  富士山

昨日も書きましたが、今日は仕事の依頼者さんに会いに

富士吉田市まで行きました!

当初は東京に出てくる機会にあわせて事務所に来てもらう

予定でしたが、都合がつかないとのことで、交通費全額と

出張費をちょこっと出してもらってこちらから出向くことに。

電車でもバスでも新宿から約2時間です。

料金はバスの方が安く、電車の半額なので、本来はそちらに

すべきですが、バスは渋滞にはまると時間が読めないので

とりあえず行きは電車(特急かいじ+富士急)にしました。

依頼者さんを紹介してくれた方も同行するとのことで新宿で

待ち合わせをしました。

同行者の方とはそこまで親しいわけではなく、会うのは今回が

2回目だったので、往復4時間も会話がもつか!?と心配

しましたが、色々な話ができました。

とはいえ、ずっとはもたないので無理するのはやめて

途中からはお互いに無言でした^^;

さて、富士吉田の駅ですが、世界遺産の影響もあってか

名前が富士山に変わったんですね(@@)

携帯の路線検索で出てこないから焦りました。

駅に着くと目の前にドーンと雪をかぶった富士山!

富士山は遠くから見ても綺麗ですが、近くで見るのは

 また違ったよさというかインパクトがありますよね。

4年半前に富士山をこよなく愛する父を河口湖に連れて行った

ことを思い出しました。

依頼者さんに迎えにきてもらったあと車でファミレスに移動。

本当は吉田うどんのお店にしようと思ったみたいですが

ご飯を食べるだけでなく相談と打合せもしないといけないので

ゆっくりできるファミレスに。

ご飯を食べながら相談を受けたあと、正式に仕事の依頼を

いただきました。

帰りはバスにしたのですが、出発まで時間があったので

駅の売店でお土産を^^;

富士山の写真を撮りたかったのですが、駅や電線が邪魔で・・・。

さすがに依頼者さんたちをおいて別の場所に撮りには

行けないので仕方なくその場でパシャリ。

一応富士山であることはおわかりいただけるでしょうか。

バスに乗り込むと富士急ハイランド、河口湖駅を経由して

新宿に向かいましたが、ふたりとも寝てしまい、気づけば

新宿まであと少しでした。

いや〜、少旅行でしたね。

平成25年12月11日  初めての駅づくし

今日は他の司法書士が依頼者と締結している財産管理契約の

発効(業務開始)にともなう立ち会いで、あきる野市(秋川)まで

行きました。

初めて武蔵五日市線に乗りましたが、もちろん秋川で降りるのも

初めてです。

会社員のときは営業だったので、色々出歩いていましたが

ここ数年は新しい場所に行く機会はそう多くはありません。

そう考えると今週は月曜日に初めて井の頭線の浜田山駅で

降りて、今日が秋川、明日は初めて富士吉田に行きます。

そして週末は駅伝で味の素スタジアムに行きますが、

これまた京王線の飛田給で降りるのは初めてであり

初めての駅づくしの1週間となりました。

平成25年12月10日  成年後見開始申立の面談

今日は東京家庭裁判所に成年後見開始の申立てにともなう

面談に行きました。

といっても実際に後見人になるのはご本人の親族の方で

私がやったのは申立て書類の作成。

作成が完了した時点で本来の業務は終了ですが、後見人に

なる方もひとりで裁判所に行くのは不安でしょうし、逆に私に

とっては面談に同席できるのはよい経験ということでの同行。

私自身が後見人や保佐人になっている件は、裁判所での

面談はなかったので、申立ての面談に行ったのは、実に

4年以上ぶりです。

前回は保佐開始の申立て書類作成の依頼を受けた際に

保佐人候補者の親族の方に同行しました。

さて、面談ですが、以前は予約した時間に行って、申立て

書類を提出したのちに書記官が一通りチェック(30〜40分?)

したのちに面談開始だったのですが、今は事前の提出に

なったので、すぐに呼ばれて始まりました。

そして、この案件は親族関係や財産関係がシンプルなので

30分程度で終わりました。

今回の後見人候補者の方は非常にしっかりしてるので

私の同行はいらなかったかなと思いました^^;

ちなみに後見人は、なりたいと思った人がなれるとは

限りません(@@)

財産が多い場合、複雑な場合、難しい法律行為が予定

されている場合、親族間に争いがある場合、その他諸々の

理由により、申立人の意に反して、司法書士や弁護士

といった専門家が選ばれる可能性があります。

また、仮に希望通り選ばれたとしても監督人として司法書士や

弁護士をつけられることもあります。

今回はどちらもなさそうで、おそらく希望通り候補者が選任

されるのではないかと思います。

平成25年12月9日  特別研修

特別研修のチューターに選ばれました!

司法書士が140万円以内の事件について代理人として

交渉をおこなったり、簡易裁判所で訴訟代理人になったり

するためには、100時間の実務研修を終えたのち

認定考査に合格する必要があるのですが、その実務研修が

特別研修です。

私も司法書士試験合格後、平成18年の春に受けました。

研修の中身は、弁護士や裁判官による講義、グループ研修

裁判傍聴、模擬裁判などがありますが、グループ研修は

チューターが見守る中で指示をあおぎながら進められます。

そのチューターを一度やってみたいと思い、平成20年から

毎年申し込み続けていたのですが、裁判傍聴の引率のみに

選ばれていました。

というのもチューターは、前年やった人が希望する限り

基本的には続投できるので、空きがなかなか出ず

狭き門なのです。

それが7回目にしてようやくまわってきたということです!

おそらく1グループ15人くらいだと思われますが、どのような

出会いがあるか楽しみですね。

平成25年12月8日  銭湯で・・・

今日、銭湯で息子のジャンパーがなくなりました。

息子は最初に妻といっしょにお風呂に入り、そのあと男湯に

移ってきたので、あるとしたら女湯の更衣室にあるはずですが

そこらじゅうのロッカーを探しても見当たらず・・・。

一応、もし見つかったら連絡をくれるようにお願いしてから

帰りましたが、夜になっても連絡はなし(><)

なくなったジャンパーは、ちょっと変わった形なので、自分のと

間違えるとは思えず、そうなると考えたくはないですが

盗まれたことになります。

そうだとしたら残念ですね。

大人のものではなく、子供のものというのが余計にそう

感じさせます。

罪を憎んで人を憎まずと思うしかないですかね。

平成25年12月7日  告別式

今日は先日亡くなった会社員時代の先輩の告別式でした。

妻もいっしょに参加したため息子は託児所へ。

会場に着くと会社を辞めて以来約10年ぶりに見る人も

ちらほら。

私を含め、既に会社を辞めて転職等している人も10人くらい

参列していました。

遺影にはテニスから帰ってきたときの笑顔の写真が

使われていました。

式に参加してもなお夢の中にいるようで実感がわかず

お焼香をするときも涙は出ませんでしたが、友人による

お別れの挨拶、お父様の挨拶を聞いて一気に現実感を帯び

涙が出てきました。

お父様は、私の約半分と短かったけど、息子は一生懸命生きて

充実した人生だったと思うとおっしゃっていましたが、さぞかし

無念だろうと思います。

子供の頃から足は早かったけど人生も駆け足でいってしまった

という言葉にその思いがにじみ出ているように感じました。

式のあとは別の部屋に移動して、お食事会がありました。

お父様からの、息子は飲んで食べて賑やかなのが好きだったので

みなさんで楽しくやってくださいとの言葉もあり、悲しい中にも

先輩にまつわる懐かしい話で盛り上がりました。

このように久々の面々が多数集結できたのが、先輩の死による

ものというのがなんとも複雑です。

お父様は各テーブルを回ってあらためて挨拶するとともに

息子について聞いたり逆に最近の様子を話してくれたりしました。

考えるべきではありませんが、お父様はこのような形ではなく

披露宴の場でテーブルをまわりたかっただろうなぁと考えずには

いられませんでした。。。

お食事会のあと二次会にも参加しました。

地元の友達がメインの集まりでしたが、そこに会社の同僚だった

我々が混ぜてもらう形で。

会社での様子、学生時代の様子というお互いに知らない部分の

思い出話を披露しあいましたが、また涙が出てきました。

端から見れば楽しく飲んでいるように見えるでしょうが、皆、

心のどこかにポッカリ穴が開いたような感覚だと思います。

託児所が面倒をみてくれる時間は限られているので、途中で

やむを得ず妻が迎えに行くことにしましたが、私は残って

さらに三次会にも参加しました。

さすがに8時間飲みっぱなしは少々堪えましたが、先輩との

お別れを惜しむような気持ちで話は尽きませんでした。

何度も何度も言うようにまだ全然信じられませんが、現実を

受け止めて、先輩の分も一生懸命生きるしかありません。

人生辛いことや面白くないこともたくさんありますが、先輩は

もうそれすら味わうことができないのだから・・・。

平成25年12月6日  ビンゴ!

今日は異業種交流会の忘年会でした。

昨日に引き続きの忘年会で、今年早くも3つ目です。

9人が集まって楽しく飲みましたが、この忘年会の恒例は

ビンゴ大会!

参加者及び残念ながら参加できないメンバーがそれぞれ

賞品を持ち寄ります。

ビンゴは通常、結婚式の二次会くらいでしかやらないので

あのイメージしかありませんが、うちのビンゴ大会は専用の

機械(これも幹事が持参!)がデジタルで数字を表示するので

くじ引きみたいなやつと違って展開が早いです。

が、しかし、9人しかいないのでビンゴまでにかかる時間が

異常に長く^^;

ビンゴは2回戦あるのですが、各回とも9人中1人は何も

もらえません・・・。さすがに2回ともビリというのは運が悪すぎなので、それは

ないでしょうが、面白いのは自分が提供した賞品を自分で

引き当てる可能性があること(@@)

まあ、この場合はあとで他の人と賞品をトレードですかね。

酒を飲まない人がワインや焼酎を引き当てることも多いので。

ちなみに私はイタリアで買ったチョコレートを2つ提供しました。

去年はロサンゼルスで買ったチョコ(キットカット)だったので

代わり映えがしないですね。。。

11月の海外旅行が恒例化しつつあるので、ビンゴの賞品は

しばらくそこでゲットしてくることになりそうです。

平成25年12月5日  いつもとちょっと違う話題

今日は成年後見の勉強会のメンバーでの情報交換会と

忘年会でした。

私は諸事情により、忘年会から参加(しかも遅刻・・・)

テーブルが2つに別れていたので、自分の方のテーブルの

人としか話せませんでしたが、子育てのことや沖縄のこと

ちょっとここには書けないことなど、普段の飲み会では

あまり話題にならない濃い話ができて楽しかったです。

明日も忘年会です。

平成25年12月4日  お墓と税金

今日は成年後見の研修に出席しました。

先々月の生講義を受けられなかったのでDVDでの研修です。

テーマは普段とちょっと毛色が違って、前半の1時間半が

墓地に関してのあれこれ、後半の1時間半が成年後見に関わる

税金についてでした。

仕事のあとの夕方からの研修は疲れて眠くなりがちです。

ましてDVDとなると緊張感が薄れ・・・。

実際まわりにはけっこう寝ている人がいて、中にはいびきを

かいている人も。。。

しかし今日はかなり興味深かったので、私自身は全然眠く

なりませんでした^^;

被後見人さんが亡くなったあとの各種の手続(葬儀や火葬

埋葬など)は、法律上、後見人の業務ではありません

(権限自体がありません)が、親族がいない場合や、いても

非協力的だったり疎遠だったりすると事実上関与せざるを

えないこともあります。

それを考えると知っておかないといけないと思い、集中して

講義を聞けました。

税金については、被後見人のためだけでなく、自分の問題でも

あるので^^;

DVD研修は年明けにあと2回受ける予定です。

平成25年12月3日  今年最後の大仕事!

今日は今週では唯一夕方以降に何も予定がない日だったので

そこそこ遅くまで仕事をしました。

ところで仕事納めを予定している27日にデッカイ不動産決済の

登記の依頼が入りました(@@)

ボーナスのような感じですが、かなりプレッシャーもかかります。

幸い準備期間がたくさんあるので、万全にして臨みたいと思います。

平成25年12月2日  実感

昨日から12月になったものの実感はわきませんでしたが

今日は仕事で何度か書類や業務用ソフトに12月と入力する

場面があったため、かなり実感がわきました。

あっという間に年末になるんでしょうね。

気持ちよく年を越すためには停滞している仕事など色々と

スッキリさせたいところですが、例年なかなかうまくいきません。

書類なんかも一度徹底的に整頓したいですが、量を考えると・・・。

おそらく今年もまっいいかと、なんとな〜く年を越すんでしょうね^^;

平成25年12月1日  チケットの期限が(@@)

夏に入り口まで行ったものの、午後からではもったいないので

やめて帰ったディズニーランドに行きました。

といっても実際に行ったのはディズニーシーの方。

気づけばチケットの期限が迫っていて、天気もよく暖かい予報

だったので昨晩急遽決めた次第。

ディズニーランドではなく、シーにしたのは行ったことがないのと

ランドより空いてそうな気がしたから^^;

しかし、いきなり入り口がどこにあるのかわからず、まさかの

モノレール乗車でした。

中に入ると、ちょうどお昼のショーをやってましたが、人だかりで

ほとんど見えません。

さすがですね・・・。

とりあえず中を散策しましたが、世界の色々な都市がモチーフに

なってるんですね。

イタリアっぽいところもありました。

列に並ぶのは嫌でしたが、まったく乗り物に乗らないというのも

もったいないので、40分待って水の上をクルクル回るやつに

乗りました。

さて、レストランでのランチの時に事件が起きました。

息子が席に座らず、そのへんをうろちょろしては戻ってきて

いたのですが、気を許した隙にどこかへ行ってしまいました(><)

二手に別れて辺りを探したのですが見つかりません・・・。

この人の多さではさすがに厳しい・・・ということになりましたが

考えてみると迷子のアナウンスは一切されていません。

絶対迷子になる子はいると思いますが、おそらく雰囲気を

損なうので控えているのでしょうね。。。

迷子センターはあるので、とりあえずそこに行ってみようという

ことになりましたが、思い出したのは妻がタイの市場で

いなくなった(迷子になった)ときのこと。

動き回ったことがアダとなり、見つけることができなかった

という教訓を活かして、妻は迷子センターへ、私はもしかしたら

戻ってくるかもしれないと思いレストランの入り口あたりで

待機していました。

すると、しばらくしてスタッフのお姉さんに手をつないでもらった

息子が向こうから歩いてきました!!

よかった〜

ふたりで迷子センターに向かっていたらいつ再会できたことやら。

場内の至るところにフェンスがあったので、池や川に落ちたり

することはあまり心配していませんでした。

誘拐も夢の国にそんな人は来ないだろうという希望的観測^^;

とはいえやはりかなり焦りました。

さて、気をとりなおして、他のエリアも散策したあと、本日2つ目の

乗り物(メリーゴーランド)に乗りました。

20分待ちで割とすぐにまわってきましたが、メリーゴーランドは

私自信生まれて初めてかも!?

その後、本当は船に乗りたかったのですが、かなり待つので

断念して、園内を走る電車でスタート地点に戻りました。

夕方になると急激に気温が下がり、暗くなってきて、ショーの

場所取りが始まりました。

時間は17時。

ショーは17時半からスタートして約30分だそうですが、若干

迷った末に混む前に帰りました^^;

真のディズニーフリークからすると、昼前に出かけていって

乗り物に2つしか乗らず、ショーを見ずに帰るというのは

あり得ないことかもしれませんね。

平成25年11月30日  七五三

今日は写真館に息子の七五三の写真を撮りに行きました。

七五三のことは多少は意識していましたが、11月にお詣りを

しないといけないというのは親から言われて初めて知りました。

それで慌てて写真撮影の予約をした次第。

朝9時からの撮影で、着物を1着、スーツを1着選びました。

このへんはこだわりがないのでパパっと決まりましたが

問題はそこから・・・。

まず、衣装を着るときに息子がベビーカーに乗りたいと

言い出して号泣。

こんな顔で写真なんか撮れるのか!?というくらい泣いて

いました(TT)

更衣室の外で待っていたところ、なんとかなだめられたようで

着物を着て登場!

そして撮影に移りましたが、これが大変でした(><)

渡された扇子を噛む、千歳飴の袋を破る、指しゃぶりをする

座り込む、寝転ぶ、歩き出す、下駄を脱ぎ捨てるとオンパレード・・・。

泣きやんだのはよかったのですが、機嫌がなおるのを通り越して

完全に調子に乗ってました。

こうなると手がつけられず叱れば叱るほどエスカレートします。

せっかく着せてもらった着物が乱れて担当の人になおして

もらっていましたが、その人をパシパシ叩いていました(><)

スタッフの人も笑顔ではあるものの、内心はかなりイラッと

している様子。

こんなことはよくあることなのかもしれませんが、その中でも

クセモノの部類に入るでしょうね。。。

しかし、そこはプロ!

おもちゃやぬいぐるみなどを使って巧みになだめすかして

言うことを聞かせて写真を撮ってくれました。

一時は断念して帰った方がいいんじゃないかと思いましたが^^;

息子も慣れたのか観念したのかスーツの方の撮影はそんなに

時間はかかりませんでした。

しかし、ここからがまだまだ時間がかかるんです。

全部で7カット撮ってもらい、それぞれ7〜8枚あるので、画面で

見ながらどれにするか選ぶのですが、これがなかなか・・・。

家族写真の2カットは私も妻も息子ではなく、まずは自分の

顔に目がいってました^^;

なんとか1カットにつき1〜2枚を選んで9枚になりましたが

さらに台紙をどうするかとか、台紙には6枚しか入らないので

どの6枚にするかとか、年賀状に使うやつをデータでもらうので

どれにするかとかあれやこれやあって大変(><)

結婚式の披露宴の打ち合わせを思い出しました。

予約した際に撮影は2〜3時間くらいかかると言われ、なんで

そんなに!?と思いましたが実際にそれくらいかかりました^^;

肝心な神社の方は・・・。

お詣りの衣装も貸してくれるそうですが、平日は無料なのに

休日は1万8千円とのこと(@@)

神社の予約もしてないし、レンタル料も痛いのでパス・・・。

本来は写真よりもお詣りの方が大切なんでしょうけどね。

一応12月8日が最終リミットなのでちょっと考えてみます。

平成25年11月29日  今日も病院

病院通いが続きます。

先日息子が口唇ヘルペスになったため、近くの皮膚科に

行ったのですが、普段皮膚科に行くことなど滅多にないので

私も長年放置していたあるものを見てもらいました。

それはつめ水虫です^^;

足の皮膚の水虫とちがって痒いわけじゃないので、実害は

ほとんどないのですが、爪が黄色(茶色?)くなってふくらんで

いるのでビジュアル的にはよろしくないし、普通のつめよりも

堅いので切りにくいです。

診察と検査の結果、予想通りつめ水虫だったので、治療する

ことにしたのですが、飲み薬と塗り薬の併用で、なんと

半年もかかるとのこと(@@)

普通の水虫なら市販薬で2週間もあれば治るんですけどね〜

(経験者は語る^^;)

まあ、仕方ないので治療することにして、今回が二回目の

診察でした。

薬の影響が肝臓に出ることがあるらしいので血液検査を

することになっていましたが、まだ2週間で変化もないので

次回に持ち越し。

思ったより早く終わったので、インフルエンザの予防接種も

受けておきました。

平成25年11月28日  MRI

今日は一昨日診察を受けた病院の紹介で、御茶ノ水の病院に

頭のMRIを撮りに行きました。

ベッドに寝転んだあと、カプセルみたいなところに入っていき

撮影が始まりましたが、最初に体全体に電流が流れたような

感じでした。

うるさいのでとヘッドホンをつけられましたが、確かにピーとか

ガッガッガッとかずっと騒音が鳴り響いていました(@@)

精密機械のイメージとちょっと違いますよね。

検査時間は30分くらいと聞いていたのですが、10分ちょっとで

終わりました。

体と顔を動かさないようにと言われていたのですが、鼻が痒くて

あと喉がこそばゆかったので時間が短くて助かりました^^;


しばらく待ってるとフィルムを渡されました。

費用は7,580円!

痛いですが仕方ないですね。。。

いったん事務所に帰り、脳神経外科の午後の診察が始まったら

フィルムを持って行きました。

受付で渡したあと5分もしないうちに診察室に呼ばれました。

もうチェックしたの?早すぎない!?と思いましたが、部屋に

入ると、よくドラマとかにもある白い電光掲示板にMRIの

フィルムを貼られて、説明を受けました。

縦・横・上下の輪切り映像が1枚のフィルムに20個ずつの

計60個と血管の映像がありました。

初めて見る自分の脳はなんかリアルで気持ちのいいものでは

ないですね。

結論からいうとなんの異常もないとのことで安心しましたが

気になるのはあんな小さい写真で悪い部分がわかるのか?

ということと、あんな短時間で全部の写真をチェックできるのか?

ということ、そして異常がないといっても症状があるのは

事実なので、じゃあ原因はなに?ということ。

疲れかストレスじゃないかと言われましたが、今の仕事量で

疲れやストレスなんて言っていたら世間の人々に怒られそうです。

平成25年11月27日  脳神経外科

先日から近くのものを見るとボヤけて見えることがあります・・・。

特にパソコンの画面がそうです。

これだけなら疲れか、あるいは、ついに視力が下がるのか?

という感じですが、問題はそれだけではなく、言葉がうまく

出てこないこと(><)

昨日は債務整理の依頼者さんふたりの面談をしたのですが

頭ではわかっていることがスムーズに口から出てきません・・・。

若干滑舌も悪く。。。

相手にはわからないレベルかもしれませんが、私の中では

明らかにいつもと違った感覚です。

うちは父親が8年前に脳梗塞になってるし、今年は胃がんに

なって、弟は先日から顔面の半分が麻痺して入院しています。

父親の脳梗塞は非常に早い対応のおかけでほとんど後遺症が

残りませんでしたが、胃がんは手術は成功したものの、発覚

したのはかなり遅めでした。

弟は帯状疱疹のウィルスが顔面の神経を犯しているみたい

ですが、もっと早く病院に行っていればという状況のようです。

そんなわけで念のため昨日事務所の近くの脳神経外科に

行ってみました。

症状を説明したあと、目で物を追ったり、目を閉じたままで

バランスをとったりといくつか簡易な検査をしましたが

一応異常はないとのこと。

ただ、気にはなるので、明日MRIを撮ることになりました。

これは人生で初めてです。

何ともないとは思いますが、心配は心配ですね・・・。

平成25年11月26日  梅丘寿司の美登利

地元広島の親友(幼なじみ)が福島に出張するということで

東京に立ち寄ってくれることになり、飲みに行くことにしました。

本人の希望は安くて旨い寿司。

普段は、ちよだ鮨のパックのやつを買って帰る(しかもタイム

サービスで半額になったやつ^^;)ことがほとんどで、お店に

行くことはあまりないので、すぐにはピンときません・・・。

思いついたのは、たまに行く目黒の「活」ですが、回転寿司

というのもどうかと思い・・・。

安くて旨いという条件にはピッタリではあるのですが。

そして決めたのは寿司の美登利!活も美登利の系列ですが、総本店の方は行ったことがなくて

一度行ってみたいと思っていました。

何店舗かある中で、今回行くことにしたのは銀座店。

何度かお店の前を通ったことがありますが、いつも行列が

できています。

今日は19時20分に行ったのですが、15人くらい並んでました。

ただ、くせ者なのは、ひとりが場所取り的に並んでいて、あとの

数人が列から離れているグループもあるので、実際には

もっといるということ(><)

結果的には30分ちょっとで入れたので予想していたよりは

随分マシでした。

ふたりだし、カウンターでもオッケーと言ってあったので、最後は

何組かとばす形になりましたしね。

 さて、生ビールで乾杯したあと、ネットでチェックしておいた

白子などの三点ポン酢と、かに味噌サラダをたのみました。

あとはブリの刺し身。

これはかなり肉厚がありました!

ほどよい感じになった頃にいよいよメインの寿司を!

一番高いのは特選ですが、そのひとつ下の特上を注文。

あとは名物のデッカイ穴子の寿司をふたりでひとつ。

どれも新鮮で美味しかったですが、私的にヒットだったのは

かに味噌サラダですかね^^;

冷酒も飲んで、最後は友達が好きな貝類をいくつか追加して

締めました。

銀座で寿司というと普通は最低でもひとり1万円、下手したら

2〜3万円しそうですが、こちらはふたりで約1万1千円でした。

普段の飲み会よりはちょっと高めかもしれませんが、コスト

パフォーマンスは非常によいかなと思いました。

今日のように遠方から誰かが来たときに行くにはよい店かも

しれません。

ただ、並ぶのが・・・。

休日は今日の比じゃないでしょうね。。。

平成25年11月25日  訃報

今日、司法書士になる前に勤務していた会社の先輩の訃報が

届きました。

九州に転勤になっていたので、ここ2〜3年は忘年会くらいしか

会う機会がありませんでしたが、旅行とかにも何回かいっしょに

行ってた仲のよい先輩で、突然の知らせに実感がわきません・・・。

昨日も飲んでいたときに、たまたまその先輩のことを話題にして

いたのですが、その少し前に亡くなったようなので、偶然とは

思えませんでした。

詳細は書けませんが、死因は病気とかではなく、トラブルに

巻き込まれたようで、なぜそんな目にあわないといけないの

だろうかと受け入れがたいです。

今でも電話したら普通に出るんじゃないかと思ってしまうし

忘年会にもひょっこり顔を出すんじゃないかという気がします。

人間、昨日まで普通に元気だったのが、こうも簡単に死んで

しまうんですね。。。

しかし、運命とかいう単純な言葉で気持ちを整理するのは

今は無理です。

 妻も面識があるので相当ショックを受けていて、転勤なんか

させられなければと言ってますが、それは違うのかなと

思います。

先輩は人生で初めて関東を離れるということで、最初は

嫌がっていましたが、転勤後はかなり気に入ってましたからね。

それにそれを言い出したら、その会社に入ってなければ

九州に行くこともなかったし、今回のことも起きてないと

なるのかもしれませんが、代わりに先輩との出会いもなかった

ことになり、それは悲しすぎます。

ただ、妻の言いたいことは痛いほどわかります。

42歳、早すぎます・・・。

また会って話がしたいです。

いっしょに飲みたいです。

いっしょにサッカーがしたいです。

もう一度自転車旅行でいっしょに離島に行きたいです。

平成25年11月24日  マラソン大会

今日は司法書士ランナーズの第5回マラソン大会(ハーフ

マラソン)でした。

会場は高知です!

といっても今年は私は不参加・・・。

日程的に出ようと思えば出れたのですが、9月に旭川に研修

(結果的には行けず・・・)に行って、イタリアに行って、さらに

高知遠征はさすがにお金が・・・ということで断念(><)

来年の第6回大会は宇都宮なので、日帰りで参加できるため

お金の心配はいらなさそうです^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県