平成25年4月2日  雨・・・

今日は一日中雨が降っていました。

夜になっても止まず、明日の夕方まで降り続くみたいですね。

3月中旬に一気に暖かくなって桜が咲いたあとは

逆に寒い日が続き、思ったよりは花が散らずに長持ちして

いましたが、さすがにこの雨と風で散ってしまいますかね。

平成25年4月1日  4月1日と言えば

今日は4月1日ということで、新しい年度の始まりでしたが

すっかり忘れていて、まんまと騙されました。

先日、電車の中で女性ふたりがエイプリルフールのことを

話題にしていたので、少しは意識していたんですけどね。

騙された内容ですが、地元の広島で焼き鳥屋をやっている

友達が今年からマツダスタジアムの中で焼くようになると!

本人ではなく友人を介して知らされたので、「お〜、すげえ!」と

素直に信じてしまい、そうなると今のお店はどうするんだろう?

とか本気で考えてしまいました。。。

冷静に考えれば野球場でお店を出すなんてないですよね!

そのあと今度は自分が騙す側になって誰かに仕掛けようかと

思いましたが、結局やりませんでした^^;

平成25年3月31日  ストレス溜まりまくり(><)

プロ野球が開幕し、最初の三連戦が終了しました。

広島はジャイアンツに2敗1分け・・・。

すべてテレビで観戦しましたが、3試合ともに詰めが甘く

あと一歩及ばず。

ストレスがたまる開幕となりました。

どんなに惜しくても負けは負けであり、そこを僅差でなんとか

拾っていけるかどうかが最終的な結果を大きく左右します。

もちろん長いペナントレースは始まったばかりで、まだまだ

これからですが、3試合とも紙一重で勝てたのをひとつも

勝てなかったのは痛いです(><)

ただ、色々な面で昨年よりも期待がもてるのも事実!

やっている選手はファン以上に悔しかったでしょう。

来週また仕切り直しで、まずは1勝を!

平成25年3月30日  AEDって意外と・・・!?

今日は異業種交流会の仲間数人で運営しているNPO法人で

普通救命講習会を開催しました。

講師はNPOの理事長である税理士さんが序盤を務め、あとは

協会の方と杉並消防署の方にお願いしました。

10人の方から申し込みがあり、私は運営側でもありましたが

せっかくの機会なので受講もしました^^;

妻も以前に受けたことはありましたが、年数が経っていたので

いっしょに受けることに。

講習はテキストによる座学と実地訓練がありましたが、こういう

講習にはつきものの胸骨圧迫と人口呼吸もありました。

テレビなどで見たことはあっても自分でやるのは生まれて初めて!

人形を使ってやるわけですが、それでもやや緊張しますよね^^;

あとはAEDを使った訓練。

初めて本物に触りましたが、これはかなりの優れものですね!

スイッチを押すと音声で使用方法をアナウンスしてくれるので

理屈のうえでは誰でも操作可能です。

しかも、とにかく呼吸の状態がおかしくて、危険そうであれば

使ってみることが大事で、機械が自ら心拍の波形を読み取り

AEDによる電気ショックが必要か否かを判断するようです。

つまり、実は必要がないのに使ってしまって、結果的にまずい

ことになるといった心配はないということ!

ただ、これは今日の講習を受けたからこそわかるのであって

もしも何の知識もなく現場に居合わせたとしたら「自分に

使えるわけがない」「使って変なことになってしまったら・・・」

という考えから躊躇してしまうでしょう(><)

しかし、救命はまさに1分1秒の差が大きいらしく、この躊躇が

生死をわけかねないようです。。。

誰でも簡単に使えて、かつ必要ない場合には機械が通電しない。

これはもっと広く市民に知られているべきだと思いました。

それで助かる命が増えると思います。

普段、仕事に関連した研修はたくさん受ける機会がありますが

それ以外は滅多にないので、今日は非常に有意義でした。

平成25年3月29日  年度末

今日は1月に続き、他の事務所の応援で決済(不動産の売買と

住宅ローンの融資)の立ち会いに行きました。

いつも2〜3件依頼されて、決済と決済の間が1時間しかない

ことが多く、少し段取りが狂うと次に間に合わないのでヒヤヒヤ

するのですが、今日は珍しく1件目と2件目の間が3時間も

空いていて、いつもなら食べれない昼食をとって、さらに

もてあますくらい時間がありました^^;

今日はまさに年度末の最後の平日ということで、金融機関では

たくさんの決済がおこなわれたことでしょう。

2件目が終わったあと法務局に申請に行ったときも大量の

申請書を提出している事務所がありました。

私自身は自分の業務と、いわゆる年度末の慌ただしさが

リンクしていないので、サラリーマン時代ほど3月末を

意識することは今ではなくなってしまいましたが、今日は

久々に年度末を意識しました。

平成25年3月28日  誕生日プレゼント

明日は妻のお母さんの誕生日なので、私と妻と息子の連名で

花を贈りました!

喜んでもらえるといいのですが。

ほんとうは直接渡せればいいのですが、大分ですからね^^;

ということで今回は行けませんが、4月の第3週の金土日に

久々に妻の実家に行こうかと思っています。

また、マイルを使って飛行機代は無料で^^;

ほんと、ありがたいですね。

さすがに4月も3週目となると暖かくなっているでしょうね。

平成25年3月27日  寒暖寒暖

暖かくなって一気に桜が咲いたかと思ったら、また寒くなって

変な気候ですね・・・。

桜が長く咲いてそうという意味では喜ぶべきでしょうか?

コートはまだクリーニングには出してないものの、今シーズンは

もう着ないと決めたので、スーツのみで頑張って(?)います。

花粉は少しやわらいできたのか、今週に入ってからは目も

そこまでかゆくないのでいい感じです^^;

平成25年3月25日  入れ替わりの時期

ちょうど区切りの時期ということもあってか、近所の商店街の

お店がいくつか閉店して入れ替わっています。

なくなってしまうお店には申し訳ないのですが、新しいお店が

できる時は少しワクワクしますよね!

しかし、今回は・・・?

ひとつはコンビニで既に事足りているので微妙。。。

ひとつはまだ工事中で居酒屋っぽいので少し楽しみ。

ひとつは整骨院でこれまた微妙。。。

しかし、整骨院やマッサージの店ってそこらじゅうにあるように

思うのですが、それでも経営が成り立つということは、相当

需要があるんでしょうね(@@)

今回新しくできた整骨院の近くには既に2軒あるし、商店街

全体ではさらに4〜5軒あります。

1本道が違えばもっともっとあります。

私自身も腰痛で世話になったことはありますが、それだけ

現代人は体のどこかしらに痛みを抱えているということですね。

かくいう私も1月に発症した謎の肩痛・首痛がよくならず

今も悩まされています。

平成25年3月24日  毎度切ないお別れ

今日は息子が10日間の滞在を終えて、広島からじいちゃんに

連れられて帰ってきました!

妻と羽田空港に迎えにいったのですが、広島空港での出発が

遅れたにも関わらず、予定よりもだいぶ早く到着し、余裕をかまして

出たものだから遅刻・・・。

到着ゲートで出迎えるつもりが逆に出迎えられました^^;

ちょうどお昼に着いたので昼食は国際線ターミナルにある

うどん屋さんの「つるとんたん」へ!

今日もたくさん並んでましたが、自分たちが食べ終えて店を出る

頃にはさらに行列が増えていました。

前にも書いたかもしれませんが、このお店は、うどんを注文する

場合、1玉から3玉まで同じ料金です。

1.5玉とか2.5玉とかいうたのみ方もできます。

しかし、ひとりが2玉とか3玉食べるのは自由としても

例えば3玉たのんで皆で分けて食べるのがいいのかどうかは

疑問でした。

もちろん事実上分けることに店は口出ししないとしても人数より

少なくたのむ(例えば4人いるのにうどん2品を3玉ずつ注文)

のはどうなのか?と。。。

そこで今日は4人なのに3品しかたのまず、私と父は3玉ある

ざるうどんを分けて食べましたが、何も言われませんでした^^;

当たり前!?

小心者で意外とこういうのが気になります。

ちなみにつゆは当然にひとつしかなかったのですが、妻が

もうひとつくれとたのんだところ、確認してみますという返事。

その後に、一応もうひとつくれました。

さて、お腹を充たしたあとは上野公園に桜を見に行きました!

よくテレビにでてくるあの光景ですが、桜の季節に実際に

見に行ったのは初めて。

桜は満開で皆さんお花見を楽しんでいました。

しかしちょっとどうかと思ったのは、低いところにある桜の枝を

引っ張って自分の近くに寄せて写真を撮っている人が

たくさんいたこと。。。

外国人が多かったように思いますが、あれはやめた方が

いいですね・・・。

忍ばずの池で息子がスワンボートに乗りたいというので

じじと妻が相手をすることに。

大人3人は乗れないので私はお留守番でした。

花見のあとは銭湯にいき、うちに帰ってご飯を食べました。

そして、いつものことながら嫌なお別れのときです・・・。

じじが思わず「また来るからね」と言ってしまい、それを聞いた

息子が号泣(TT)

その後、泣き疲れて寝てしまいましたが、じじ曰く

「身を切られるような思い」でうちをあとにしてホテルに

向かいました。

明日のお昼の飛行機で広島に帰ります。

平成25年3月23日  ほんとうの最終回

今日はクレサラ・消費者問題研修の第8回で今期の

最終回でした。

そして私にとっては6年間務めた研修室の室員を卒業する日で

本当の最終回でした。

さて、今回のテーマは消費者被害救済の実務−司法書士の

事件簿−ということで、同業である司法書士の人が扱った

悪質商法事件で訴訟を提起したものを書式を交えて紹介

してもらいました。

講師は経験豊富な方を群馬と京都から呼びました!

本来なら東京の司法書士にお願いできればいいのですが

残念ながらそこまで精通している人がいなくて・・・。

わざわざ東京まで来ていただいたことに感謝です。

ふたりで4つの事件を紹介してもらいましたが、やはり、同じ

司法書士の人がこんなふうにやってるんだというのは

大変参考になるし、刺激にもなります。

理屈のうえでは自分たちも同じようにやれるはずですからね!

研修のあとはふたりの講師を囲んでの懇親会でした。

泣きはしませんが、今まで6年間も研修に携わってきて

講師の方々とも飲んで、それが来年からはもうないと思うと

感慨深いものがあります。

もう行かなくてもいいという解放感もありますが^^;

1月〜3月は土日のうちどちらかがほぼ毎週8回つぶれて

いましたが、来年からはこの時期も旅行に行けます!

そのためにはお金を稼がないと。

平成25年3月22日  隠れ家会議

今日は支部役員の若手4人で飲みに行きました。

自分自身若手というには若干抵抗がある歳になってきましたが

司法書士としてはまだまだ8年目ということで^^;

しかし、普段いろいろな会合や会議のあとに飲みに行く機会が

多いのですが、半分はお付き合い的な感じなので、今日の

飲み会は久しぶりにまったく気兼ねがなくて楽しかったですね〜

隠れ家的な座敷の個室でしたが、19時から飲み初めて

まだまだ話は尽きないのに気づけば24時になっていました(@@)

平成25年3月21日  久々の味

今日は夕方に新宿で所用を済ませたあと高田馬場にある

ラーメン屋に行きました。

記憶が曖昧ですが、おそらく2年以上行ってないのは間違い

なさそうです。

以前高田馬場に住んでいたときはほんとよく行ってました。

とんこつラーメンのお店で名前は一誠(いっせい)

鹿児島県徳之島出身の姉弟がやっていて、島の豚をつかった

皮つきチャーシューが特徴です。

今日はつけ麺を食べましたが、私自身ラーメンの中で

とんこつが一番好きなので久々に食べることができて

大満足でした!

お店のふたりとも久々に会えて会話も弾みました!

また近々食べに行きたいですね。

平成25年3月20日  断食道場

先週の土曜日から4泊5日で名古屋の断食道場に行っていた

妻が今日の夕方無事に帰ってきました。

断食の目的はダイエット・デトックス・体質改善・精神修行

といったところでしょうか。

以前も息子を広島に預けることになった際に一度申し込みを

しようとしていましたが、予約がいっぱいで断念していました。

そんなにたくさん断食したい人がいるんですね(@@)

断食道場に入所(?)中、電話とメールで何回かやりとりを

しましたが、当然ご飯は食べないわけで、本を読むかテレビを

見るか寝るかしかないらしくかなり辛そうでした(><)

また、施設にお風呂はなく、2日に1回車で銭湯に連れていって

もらえるみたいですが、湯船には入らない方がいいのだそうで。

しかし信じられないのは、妻の4泊5日はプランの中でも一番

短いスケジュールで、中には20日とか40日という人も

いるのだとか(@@)

人間は食べなくても簡単には死なないということでしょうか!?

夕方帰ってきた妻は、若干やつれ気味でしたが、3キロ痩せた

ようで喜んでいました。

また、断食中にいろいろと考えさせられたようで、精神面での

改善にもなったようです。

本来はしばらくの間あまり食べない方がいいみたいで、最初は

今日の夜もいらないと言ってましたが、お腹を空かせて

帰ってくるだろうと思い、それなりに用意をしていたので、最後は

誘惑に負けて食べていました^^;

まあ、大事なのは一気に痩せてハイ終わり!ではなく、今後も

継続して節制することですよね。

それは私自身にも言えることです。

せっかく痩せてもう二度と増やすまいと思っていた体重が

忘年会・新年会を乗りきったあとくらいから気が緩み、気づけば

昨年末に駅伝に出ていた頃と比べると+4キロ・・・。

来月13日の駅伝までに果たして戻せるのか!?

平成25年3月19日  ダブルヘッダー

今日は成年後見の業務監督委員会と震災対策本部会議の

ダブルヘッダーでした。

16時〜20時45分・・・。

くたびれました^^;

明日休みなのが救いです。
 

終わったあとは飲みに行って23時半過ぎにお開きになりましたが

店を出たところでバッタリと他のグループと鉢合わせになり!

こちらのメンバーの何人かは捕獲され、2軒目の地下の店に

消えていきました。。。

私は今回は辛うじて逃げ切りました^^;

平成25年3月18日  WBC

日本は負けてしまいましたね・・・。

三連覇がかかっていたこともあり、監督も選手たちも相当な

プレッシャーがあったことでしょう。

しかしそんな日本に勝ったプエルトリコもアッパレですね。

プエルトリコ、どこにあるのか正確にはわかりませんが^^;

しかし、こんなことを書くと批判されるかもしれませんが

日本に勝ってほしい気持ちと同時に、毎回毎回日本が

優勝するのでは、大会自体の面白味が薄れて、盛り下がって

いくような気もしていました。

なので今回優勝できなかったことで、次回はまた盛り上がって

楽しめるのではないでしょうか?

リベンジしないといけませんからね!

ともあれアメリカに遠征した選手の皆さんはお疲れさまでした。

今度はペナントレースで楽しませてください。

例年WBCに出場した選手は開幕当初不調に苦しむ傾向に

ありますが、せっかく頑張ったのだから皆そんなことが

ありませんように!

マエケン頼んだよ^^;

平成25年3月17日  二日酔い(><)

昨日は大浴場から帰ってすぐに布団に入ったのですが

酔っぱらっていたこともあり、まだ寒いのに半袖のTシャツで

寝てしまいました。

ウコンの力(スーパー)を2本も飲んだのに朝起きると頭が

ガンガン(><)

走るのは諦めて、もう少し寝たあと、またお風呂に入りました。

午後から研修の運営があるので、8時51分の特急あずさで

東京に帰らなければならず、ゆっくりもしてられません・・・。

昨日からほんと慌ただしいです。。。

二日酔いではありましたが、せっかくなので朝食は食べる

ことにしました。

シンプルな和定食でしたが、蒸した野菜がついていたのは

珍しかったですね。

定番の野沢菜も美味しくいただきました。

そして、なんとかお土産も少し買ってあずさに乗り込みました。

一旦家に帰っている時間はなく、事務所にスーツやワイシャツ

靴などを用意しておいたので、着替えて会場に向かいました。

平成25年3月16日  広島→東京→長野(松本)

今日は朝8時45分の飛行機で東京に帰り、家で洗濯等を

したあと支度を済ませ、長野の松本に向かいました!

新宿からスーパーあずさに乗りましたが、今回初めてJR東日本の

えきねっとの得だ値(とくだね)切符を購入しました。

前日に買ったにも関わらず定価の35%割引きになり、往復で

約4800円も得しました!

前から利用しておけばよかった(><)

松本に16時半過ぎに着いたあとはホテルにチェックインして

総会の会場に向かいました。

この会場は長野にいた頃(平成18年〜19年)は研修等で

よく来ていましたが、それ以降は来てないのでかなり久々です。

総会は紛糾する場面もなく1時間弱で終わりましたが、最後の

会長退任の挨拶はちょっと感動しました。

総会のあとは懇親会です。

先日のながの全国大会の打ち上げも兼ねていました。

二次会にも参加しましたが、飲みすぎて酔っぱらってしまい

かなり眠くなったので、三次会は行かず24時前にホテルに帰り

フラフラしながら大浴場に行き、お風呂に入りました。

部屋に帰ると倒れ込むように寝てしまいました。

今回もジョギング用のグッズを持参していますが、果たして

走れるのか・・・!?

平成25年3月15日  短期滞在

息子を1週間ほど広島の実家に預けることになり、今日の夕方

飛行機で連れて行きました。

ちなみに今回はマイルを使ったので飛行機代は無料です!

ほんと助かります^^;

息子は離陸の時に少し怖がりましたが、あとは問題なし。

前にも後ろにも横にも人がいない席にしてもらったので

多少はわめいたり動いたりしても大丈夫でした。

少し出発が遅れた分、到着も遅れましたが、18時半には家に

着きました。

さて、本来ならゆっくりしていきたいところですが、明日は長野の

松本で長野県青年司法書士協議会の定時総会があって

出席する予定なので明日の朝の飛行機で東京に帰ります。

実家での滞在時間はたったの13時間(うち睡眠時間6時間)

ということになります^^;

平成25年3月14日  夜間相談

確定申告の提出を済ませました!

スッキリ。

さて、今日は都内のある定時制高校の生徒さんを対象にした

法律相談会に行きました。

法律教室の開催をきっかけにして、先月から始まったばかりの

相談会です。

今日は3人の外国人の方の相談を受けました。

法律とはあまり関係ない話もありましたが、外国の方の相談を

受けることは普段あまりないので、みっちり3時間話を聞くことが

でき、私自身刺激になりました。

本人の抱える問題もあるでしょうが、親が抱える問題も多々

ありそうなので、そこまでなんとかフォローできるように

なればいいのですが。

それには今後時間をかけて信頼関係を築くことが重要ですね。

平成25年3月13日  

今日は風が凄かったですね(@@)

台風のような突風で砂塵が舞っていました。

さて、今日はほぼ一日中確定申告の作業をしていました。

先週提出した被後見人さんの分に続き、被保佐人さんの分が

完成したので明日出せます。

肝心な自分の分はまだ完成していませんが、なんとか明日

提出できそうな目処がたちました^^;

とはいえ、今日家に帰って妻に医療費控除の集計を手伝って

もらわないといけませんが。

早く解放されたいですね〜

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県