平成25年7月15日 海の日に江ノ島へ
息子がプラレールのDVDや本などを見て、江ノ電、江ノ電と
言って気に入ってるので、乗せてあげるために家族3人で
江ノ島に行きました。
4〜5年前のちょうどこの時期にまさに一昨日昨日と参加した
関東ブロックの研修会が神奈川の青年会の担当で開催され
その会場が江ノ島でした。
そのときは研修を受けただけで観光もせず、食事もせずに
帰ったので江ノ島に行ったといっても微妙でした。
今回も目的は江ノ電に乗ることで、かつ、鎌倉の大仏を見に
行くことにしていたので、迷いましたが、島を目の前にすると
せっかくなのでということで、橋を渡って島に入りました。
着いたのが午後2時だったのでお腹も減っており、島に入って
すぐの食事処に入りました。
そして前回は食べれなかった湘南名物の生しらす丼を注文!
あとは生ビール^^;
息子にはお子様ランチをたのみましたが、食べない可能性も
あるので、しらす丼はひとつだけにしておきました。
案の定、息子は少ししか食べず、お子様ランチの大半を私と
妻が食べることに・・・。
さて、食後は頂上を目指して登っていきました。
といっても有料のエスカレータ(エスカー)を利用して。
本来なら歩くところですが、さすがにベビーカーを持っては
きついので(><)
銭洗いの弁財天や神社などでお参りしながら頂上にたどり
着きました。
展望台には登りませんでしたが、海がよく見えました。
霞んでいたのが少々残念でしたが。
しかし、ここまで初めてきたので知りませんでしたが、上の方に
景色を眺められる食事処がたくさんあるんですね。
値段もさっきの店より安いし、ちょっと後悔・・・。
まあ着くのも遅かったので仕方ないですね。
下っていったあと、鍾乳洞はパスして、帰りは渡し船に乗る
ことにして船着き場に向かいました。
船は15〜16時の間で終了するが不定期と聞いていました。
この道のりを歩いて戻ることを考えるとゾッとして、恐る恐る
向かいましたが、船はまだ運航していました^^;
セーフ!
おそらく歩くと40〜50分くらいかかりそうですが、船(漁船?)は
10分くらいで到着!
その後に本来の目的である江ノ電に乗車。
息子は喜んでいました。
が、疲れたので鎌倉の大仏は次の機会にして見送りました。
行きは湘南モノレールに乗るために若干遠回りをしましたが
帰りは湘南新宿ラインで鎌倉から最短ルートで帰りました。