今日の夕食はホテル内のレストランです。

といっても朝食と同じ会場ですが。

離島の民宿だと強制的に夕食付きのこともありますが、ホテルはそんなことはないので、基本的には外に食べに行きます。

その地ならではのお店を探すのも楽しみのひとつですしね。

そもそも、よさげなレストランが入っているホテルには泊まらないというのはありますが(^_^;)

昨年の渡嘉敷島では2日目の夜にホテルで食べましたが、あれは近くにお店がないという特殊事情のためで・・・。

離島はもともと飲食店の選択肢が少ないのですが、港エリアは本当にナシでしたからね(><)

それ以前のホテル食となると、、、

このツアーの初年度(平成23年)に泊まったロワジールスパタワーまで遡るんじゃないかと(@@)

あそこは、私たちの旅行にしてはすこぶる豪華でした。

6月だから安かったですが、今の時期には泊まれないと思います(><)

そんなわけで今日も外食の候補(タクシーで行くことになります)を見つけてはいたのですが、ジャングリアから帰る時間が読めなかったのと、何より疲れはてているだろうと思いホテルのレストランに・・・。

ただ、単に妥協したのではなく前向きな要素もあって、夜は中華バイキングなのですが、今は「台湾夜市」のフェアをやっていて♪

今回のメンバーは、ほとんどが台湾に行ったことがあり、私も3回あって好きな国です。

最後は平成26年なので、随分経ってしまいましたが。。。

ちなみにホテルと夕食を予約した段階では、平成23年にこのツアーが始まるきっかけとなった東京の司法書士の友人も参加予定で、昨年、台湾に行っていたので喜ぶかなぁと思ったんですけどね~。

残念ながら来れなくなりました。。。

 

さて、前置きが長くなりましたが、10人全員が同じテーブルで、中華の回転式した!

これは、今日のジャングリアのことなど、いろいろ話をするのには最高です♪

メニューは、料理が置いてあって取りに行くものが20種類と、オーダーして少量を調理してもらう料理が30種類のバイキングです!

飲み放題はセルフですが、その分安いです。

せっかくなので、たくさんの種類を食べましたが、どれも美味しくて、ここにしてよかったなと。

デザートには豆花(トーファ)があり、自分でつくるようになっていましたが、3回も食べました(^_^;)

杏仁豆腐も3回。

私はお昼はナッツを少し食べただけで、抜きに等しかったので、その分もたらふく食べてお腹がパンパンになりました~。

しかし、こういうのを食べると久々に台湾に行きたくなりますね。

ただ、もう10年間海外に行ってないので、もし次に行くとしたら行ったことがある国に行っている場合じゃないというのはありますが。。。

 

コロナ前なら、部屋でちょっと休憩したあと、さらに繰り出していたと思いますが、皆、歳を重ねていますからね。

まだ21時過ぎでしたが、明日に備えてお開きになりました。

といっても明日は11時にチェックアウトしたのち、まったり観光と那覇に帰るだけなので、私が企画する旅にしては極めてゆっくりです(^_^;)

 

 

帰りは昨日に続き私が運転しました。

下の子は「僕も運転したい!父さんにできるんだったら僕にもできるよ。ペダル踏んでハンドルで右と左にやるだけでしょ」と(^_^;)

スポッチャでマリオカートをやっていますからね。

早めの退出のおかげなのか、もともとこんな感じなのか、帰り道も特に混むことはなくホテルに到着。

想定外の自由時間ができたので、明日の朝する予定だった上の子の海釣りを妻に任せて、下の子のキャッチボールはサークルの後輩(女性です!)に任せて、レンタカーを返しに行きました。

借りるときと同じくまた時間がかかるのかなぁ・・・と思いましたが、今度はスタッフさんが3人いました!

ガソリンスタンドが運営しているので、満タンにして返さなくていいのは楽ですね♪

また名護に来ることがあればお世話になろうと思います。

 

帰りはタクシーですが、長野の友人にアプリで呼んでもらいました。

昨日の夜もなかなかつかまえられなかったのが、数分で来ましたからね!

今日もすぐに来ました。

私は普段タクシーに乗ることなんてないので、利用したことがないですがこれは便利ですね!

 

ホテルに戻ると、部屋には帰らず大分の妻の友人と、釣りとキャッチボールの様子を見に行きました。

近くには、沖に向かって突き出た防波堤みたいなところもありますが、ビーチで釣っていました。

他にも地元の子と思われる子が2人釣っていたので、期待しましたが、1匹も釣れていないようで・・・。

昨年の渡嘉敷島でも初日はボウズでしたが、2日目に釣れる場所を聞いてからは釣っていました。

本番は明日の朝ですかね。

キャッチボールは随分やったはずですが、まだ満足していないみたいで、私が替わりました。

 

 

ダイナソーサファリを待つ列が少しずつ少しずつ進んでいき、ようやく私たちの順番がまわってきました!

どうやら10人いっしょに同じジープに乗れる模様。

しかし、列の先頭になり、建物に入る直前になってお腹の調子が(><)

今さらトイレに行く時間はないのでストッパでしのぐことにしましたが、スタッフ(隊員)の説明が頭に入ってきません(-_-;)

かなりのガタガタ道を行くみたいなので、そこも不安ですよね。。。

そんな状況で、ついにスタート。

アトラクションの中身については、ネタバレになるので書くのはやめておきましょうね。

下の子は気が気じゃないようでしたが、私は別の意味で気が気じゃありません・・・。

もし、もたなかったら恐竜に食べられるどころの騒ぎではない大失態です(-_-;)

長時間並んだんだから、長く楽しみたいわけですが、私はとにかく早く終わってくれと(><)

いったんジープから降りる場面があり、このあとどのくらい続くのか。。。

これはマジでやばい・・・と思いましたが、なんとかしのいで、終わるとすぐにトイレにダッシュしました。

助かりました(^_^;)

 

そんな感じで、唯一のアトラクションになりましたが、救いは皆(私以外!?)が、かなり楽しんでいたことでしょうか!

特に下の子は、めちゃくちゃ楽しかったと言っていました♪

 

ただ、このあとどうするのか・・・。

園内を走っている無料のタムタムトラムに乗ることにしましたが、これとてすんなりは乗れないので、始発駅まで歩き、午前の最終便にギリギリ乗ることができました。

車内には楽器があり、スタッフさんの掛け声にあわせて鳴らして、最後には、ポーズを決めて皆で「ジャングリア~」と。

 

入口まで戻ったあと、後輩がスプラッシュフェス(ショー)はチケットなしでも見れると言うので、歩いて向かいました。

これまたそこそこ距離がありましたね。

びしょ濡れ大熱狂フェスということで、噴水が打ち上げられ、元気なお兄さんやお姉さんが、大きな水鉄砲で放水していました。

私たちは、ギリギリ水がかからない場所にいました(^_^;)

 

さてさて、、、

これで本当にやることがなくなり・・・。

とりあえず入口に戻りましたが、こんな状況なのでレストランにもすぐには入れるわけもなく。

地べたに座って、持ってきたパンとおにぎりを息子たちに食べさせました。

 

時間は14時15分になっていました。

「あと2~3時間並べばもう1つできるなら私はやりますよ!」と後輩は言っていましたが、ないので、あとはスパ一択です。

私は、もしやれたとしても、、、

皆で記念撮影をしたあと専用の送迎バスで向かいました。

 

 

バスの中は涼しくて快適です。

5分で到着しました。

ただ、ここでも問題が・・・。

下の子が、疲れたから風呂なんか入りたくないと言い出し(-_-;)

疲れたから入るんじゃんかと、なんとか説得しましたが、5分で上がると。。。

上の子がトイレに行くと言うので、更衣室で待っていて、下の子は先に行かせました。

ようやく帰ってきてお風呂へ。

スパは全然混んでなくて別世界でしたね~。

下の子を見つけて、ちょっと意地悪に「もう5分経ったよ」と言うと「これならもう少しいてもいいよ」と(^_^;)

露天風呂がたくさんありましたが、ぬるめなのも子供にはありがたいようです。

いや~、ほんと生き返りますね~~。

話題のインフィニティ風呂からの眺めは、まさに森の中にいる感じでしたが、視界に入る建物2つとソーラーパネルがなければなぁと思いました。

滞在時間は2時間で設定していましたが、息子たちはさすがに40分くらいで出ていって休憩スペースでゲームを。

私は、いろいろなお風呂に何度も繰り返し入って堪能しました。

身も心もサッパリです!

しかし、着替えを持って来なかったので、汗で濡れた服を再度着るしかありませんでしたが(-_-;)

 

ジャングリア自体はどうかと思いますが、長野の友人も言っていたように、最後にこのスパで癒されると「まあ、いっか」という気持ちになりますよね(^_^;)

そういう作戦!?

また、露天風呂にいた若者4人が「ジャングリア、もっとキャパがあって、もっとアトラクションがたくさんあったら全然ありじゃん」と言っていましたが、涼しい季節で、アトラクションも少しの待ち時間で5~6個できるなら評価が変わるかもしれません。

まあ今日のこの苦行も仲間といっしょならばこそです。

さすがに周りにはまだ行った人はいないのでネタにはなりますね。

 

夕食を19時に予約していて、ジャングリアに何時までいることになるかな・・・、ギリギリか場合によっては遅刻かな・・・と若干心配していましたが、17時前には帰途につきました。

 

 

朝早く起きて走ろうかと思っていましたが、体が言うことをきかず。。。

明日はチェックアウトが11時とゆっくりなので走ります!

ということで、もう少し寝たあと息子たちを起こしてバイキングの朝食に行きました。

会場は通路でつながっていますが別館です。

 

さて、今日は朝から1日ジャングリアです!

私自身は、こういったテーマパークには興味がないので、まさか行くことになるとは思いませんでした。

しかもオープンして間もないこの時期に。

後輩の熱意に負けた感じですね(^_^;)

8時半過ぎにレンタカーで出発しました。

多少は道が混んでるかなと思いましたが全然で、予定どおり9時前に到着。

予約していた駐車場にはQRコードで入場します。

たくさん停まってはいましたが、だだっ広いので少なくも感じます。

入口には既に人の行列ができていましたが、これも多いのかそうでもないのか?

しかし、覚悟はしていましたが、いくら東京より涼しいとはいえ、太陽のもと1時間待つのはなかなかです・・・。

今回、台風や雨に悩まされることがないのはありがたいですが、今日は雲ってほしかったですね。。。

日傘をさしている人がけっこういて、用意がいいなと思ったのですが、妙に同じ傘が多くて。

トイレに行った帰りに無料で貸し出しているのを発見したので数本持って行きました。

 

ところで今回、優先のプレミアムパスは持ってないので、アトラクションの整理券は、入場後の争奪戦になりますが、基本はアプリで取得するところ、オープンしたてでいろいろと問題があり、紙の整理券もあるみたいです。

むしろそちらの方がチャンスがありそう?

ちなみにJTBで提携の(高級な)ホテルに宿泊している人は15分早く入れるので、実質的に優先権があります。

早い者勝ちで一気に何個も取れるのかどうかがわかりませんが、ジャングリアをリクエストしてきた後輩は、今日にかける想いも一番なので、最低でも2つは体験したいと意気込んでいました!

まだあと20分もあるのか~と思っていたら列が一気に進んで、どうやら入場できる様子!

たくさん待っているのを考慮して開場したみたいです。

ちょっと助かりました。

中に入ると広大な敷地が広がっていて、テレビで見た風景が。

 

 

一人で複数人分のチケットを取れるのか?も不明なので、後輩の先導のもと、全員で一番のメインっぽいダイナソーサファリの整理券をもらいに行くことに。

そこそこ歩きましたが、あっさり10人分ゲットできました♪

しかもこのまま並ぶのではなく、10時10~20分に戻ってくればいいみたいです!

とりあえず1つ乗れるのは確定したので、次は個々にやりたいアトラクションを取りに行くことに。

まずは、ホライゾンバルーン(気球)のところに行ってみましたが、今日は風の関係で飛ばないとのこと・・・。

今日飛ばずにいつ飛ぶのかという感じはしますが。。。

 

 

バギーボルテージが楽しそうですが、人気がありそうなので、スカイフェニックス(ジップライン)やスカイエンドトレッキング(吊橋)があるエリアへ。

高い場所やスリル系が苦手な人はやらないので、意外と手薄な感じがしますよね。

なんせ広いので、1つ1つのエリアがけっこう離れていて、またまた歩いて到着すると長い行列が・・・。

しかし、スタッフがなにか説明しているようで後輩が聞きに行くと、、、

もう今日の分は全て配布が終わったと(@@)

今、並んでいる人ももらえないみたいです(><)

さらには、、、 

なんと、その他のアトラクションの分も全て配布が終わったらしく(@@)

えっ!?

まだ1つも体験していないうえに、入場して30分も経ってないのに・・・。

数時間待つらしいという情報はあり、そこはある程度覚悟していましたが、これはかなりの衝撃です。。。

しかし、ということは私たちよりも遅く、それこそ今来た人は、高い料金を払って入場したのに1つも乗れないということですよね・・・。

早い者勝ちなんだから早く来ないのが悪い!?

う~ん。。。

1つ確保できただけ運が良かったと思うしかないのか・・・。

とりあえず座れる場所を探しました。

 

10時半くらいに1つやって、そのあとは何をするのか。。。

今回、スパのチケットもセットで買っていて、私は最初からそっちに直行でもいいかなと思っていました(^_^;)

息子たちだけでは体験できないので、実際には無理ですが。。。

しかもスパは昼にならないとオープンしないんですよね。

さらには12時からだったのが今週から13時に変わったらしく(><)

 

そして時間になったので、ダイナソーサファリのエリアに戻りましたが、私の勘違いが判明。

並ばずに1時間ほど離れることができるだけで、ここから2時間並ぶんですね(><)

ひ~~~。

もちろん3時間並ぶよりはいいですが。。。

とにかく待つしかありません。

 

 

夕方、大学時代のサークルの後輩が無事にホテルに到着しました。

間違えて、終点の名護バスターミナルではなく、1つ手前で降りてしまい、かなり歩いたようですが(><)

 

皆が揃ったところで本日の夕食です。

そこそこ距離があるのでタクシーで向かいました。

私のギックリ腰は奇跡的に回復しましたが、歩くのに難ありの人が2人いますしね。

到着したのは、今回の旅の一番の目玉である「やんばるダイニング 松の古民家」 です。

 

 

アグーのしゃぶしゃぶのお店ですね♪

前から気になっていましたが、場所的に訪れる機会がなく・・・。

そんなわけで、まさか今年名護に来るとは思いもしなかったので、昨年、那覇のしゃぶしゃぶのお店に行ってしまったのがちょっと微妙です。。。

名護泊が決まったあと、すぐに予約を試みたのですが、さすが人気店で、また、10人ということもあり、開店時間である17時からしか空きがなく。

ちょっと早すぎですが、予約できただけよかったですね。

 

まだオープンしていない様子でしたが、外は暑いし、10分前ならもう入れるだろうと扉を引くと閉まっていて・・・。

ピンポンを押しても反応なし。。。

一瞬、ここじゃない?とか、時間や日にちを間違えた??などと思いましたが、そんなはずは。

そして17時になると、その瞬間に扉が開いて迎えられました!

ふと、、、

食べログに当日の予約以外は営業中には電話をかけないでほしい的なことが書いてあったのを思い出して、なるほどと。

プロの仕事ですかね!?

築70年の古民家を改装した店内は雰囲気があります。

通されたのは奥の個室。

これはいいですね!

コースは2種類で、純血種である島黒アグーとハイブリッド種を5人ずつにしました。

オーダーすると飲み物もすぐに提供されて、まずは乾杯です!

下の子も完全に復調していました。

手際よくお肉と野菜が運ばれてきましたが、美しく盛りつけられています

野菜は沖縄特有のものも含めいろいろあります。

まずは野菜を食べましたが、新鮮な感じでいかにも体によさそう。

そして、主役のお肉をしゃぶしゃぶして食べると、、、

柔らかくて、甘味があります!

見た目は違うものの、島黒とハイブリットの明確な味の差までは、私の舌ではわかりませんが、どちらも美味しいのは間違いなく(^_^;)

皆、箸もお酒も進みます。

少食の息子たちもけっこう食べていました!

ただ、、、

予想外に余ってしまい(@@)

昨年のお店では、上の子は人数に入れたものの、小さい子供2人の分はコースをたのまなかったこともありますが、最後は肉を追加しましたからね。

そもそも一人分の量が少ないのかもしれませんが。

皆、歳をとって食が細くなっているということでしょうか!?

肉ですしね。

丸々2人分くらい余っていましたが、頑張って食べました。

仮に美味しくなかったとしても食べ物を残すのは嫌なのに、ましてや美味しいわけですからね。

ただ、最後はけっこうきつかったです(><)

 

ちなみにコースの内容は似た感じですが、昨年のお店のお値段は、国際通り価格で、今日のお店の2倍弱です(@@)

コスパは随分とこちらの方がいいですね。

店員さんは、呼ぶとすぐに来てもらえて、接客も凄く良く、人気なのも頷けます。

ただ、さすがにこのお店のために名護まで来るのは・・・。

那覇にあったらやばいことになりそうですが。

ごちそうさまでした♪

 

帰りは足が痛い組のために1台だけタクシーを呼んで、あとの面々は腹ごなしに歩くことに。

そして、ホテルの近くにある「居酒屋21」で二次会です。

本当は「ゆきの」というホテルのすぐ裏にあるお店がよかったのですが、満席で(><)

私は気になるお店があると携帯にメモっておくのですが、ゆきの(名護)と2回も記載していました。

しかし、気づいたときには手遅れで・・・。

こちらは次回ですね。

10年後とかになりそうですが(^_^;)

 

ベテランの方の夫婦は疲れたのでホテルに帰るとのことで、残りの面々で行きましたが、本題は明日のジャングリアのための作戦会議です。

とにかく未知数で、わからないことが多くて。

まだアプリにチケットを組み込めていない人はここで作業を。

最終的に、オープンの1時間前に到着すべく8時半にホテルを出発することにしました。

飲み物や食べ物の様子も不明なので、念のため持参で(^_^;)

 

 

お腹を満たしたあとは海に向かいました。

と、その前に上の子が釣りをするためのエサを買いに釣具屋さんへ。

ネットでチェックしましたが、レンタカーを借りに行く際に実際のお店の場所を確認しておきました。

 

ところで、平成23年に始まった、この寄せ集めの仲間による沖縄旅行のコンセプトは、離島に宿泊することです。

今回で12回目ですが、全て飛行機もしくは船(あるいは両方)で渡っています。

しかし、今年はジャングリアをメインにしたので、さらに離島にも渡るのはさすがにハードで(><)

苦肉の策で、名護の隣の本部町(もとぶちょう)からフェリーで15分の通称クロワッサンアイランドと呼ばれる水納島(みんなじま)に日帰りで行くことも検討しましたが、これとてスケジュール的にはなかなか厳しく。。。

そこで「沖縄本島以外の島」は死守すべく、橋でつながってはいますが、同じく本部町にある瀬底島に行くことにしました。

ホテルからは30分弱ですかね。

私自身は19年ぶりです!

その前の平成16年に一人旅で行ったときは、瀬底ビーチでシュノーケルもしましたが、ポイントがわからず、ほとんど魚がいなかったので10分くらいでやめましたが(-_-;)

何もない島で、ビーチの横にヒルトンホテルができたと聞いて驚きましたが、本当にありました(@@)

このビーチを放っておく手はないということなのでしょうね。

こんな感じです。

 

 

沖に見えるのは伊江島で、尖がった山(タッチュウ)が目印です。

 

今回、ツアーは利用せず、器材を持っていない人はレンタルでシュノーケリングをやることにして、パラソルと椅子も借りるつもりでしたが、受付に行くと、なんと5,000円(><)

30~40分できればいいやという感じだったので借りるのはやめて、岩影に避難・・・。

さすがに日なたはきついですが、これで充分です。

ブイの中でしか泳げませんが、シュノーケリングをしてみると少しだけ魚がいました。

一応カラフルなやつも。

離島の海と比べると全然もの足りませんが、離島に行かない人からすれば非日常なのかもしれませんね。

上の子はすぐに始めてけっこう長くやっていましたが、下の子は「疲れた・・・、やらない」と(-_-;)

夏合宿からの連投でもあり、仕方がないかと思いましたが、途中から入ってきて、いったん始めるとそこそこやっていました(^_^;)

想定よりは長い時間滞在しました。

そして、帰ろうとした時に想定外の出来事が・・・。

下の子が、しんどいと言い出し。。。

まずかったのは、車(駐車場)に飲み物を置いてきてしまい・・・。

そんなに長くはやらないからいいかと取りに帰りませんでした。

熱があるかも・・・」と言うので額を触ると確かに。。。

歩けないと言うので、おんぶして連れて行きました。

熱中症!?

旅はまだ始まったばかりなのに(><)

このあとの夕食には行けるのか?明日のジャングリアは??そもそも病院に連れて行かないといけない???

いろいろ頭を駆け巡りました。。。

ベテランの方の奥さんからもらった塩分チャージを食べさせて、車に乗るとすぐに水分補給をさせました。

 

帰りは私が運転しました。

一昨年の久米島ではレンタカー自体借りなくて、昨年の渡嘉敷島では他の人にお願いしたので、沖縄で運転するのは、コロナ前に行った令和元年の西表島以来です(@@)

運転自体、今年の年始に実家でしたのがかなり久々でしたからね。

名護ということもあってか、まだ古いタイプの車で、サイドブレーキがあり、シフトチェンジも見慣れたやつでした(^_^;)

後部座席にいる息子が気になりましたが、さっきよりはだいぶマシになってきたと言っていて、とりあえずひと安心!

すると「父さんが運転するのを初めて見た」と。

西表島のときは、まだ3歳だったので記憶がないのでしょう。

ホテルに着く頃には別人のように元気になっていて「さっきは体力0だったけど、今は100のうち70くらいまで回復した」と。

よかった!!

 

チェックインができる15時過ぎには帰ってくるつもりが、16時になっていました。

ところで、私たちにとってのホテルは基本寝るだけの場所なので、今回も一番安い部屋です。

狭くてベランダもありませんが、カーテンを開けると、オーシャンビューで、思っていたよりも景色がいいです!

少しだけ球場も見えます。

 

 

夕食のために呼んであるタクシーの時間まで40分しかありませんでしたが、シャワーを浴びてさっぱりして、涼しい部屋でギリギリまで休ませました。

ご飯を食べられるか聞くと「もう90まで回復した!お腹減った」と(^_^;)

なんだったんですかね?

熱中症だとこんなにすぐには回復しないような。。。

脱水症状??

安心しましたが、水分補給には細心の注意を払わないといけませんね。。。

 

 

名護での宿泊先ですが、大浴場があって安いので12年前と同じルートインにしようと思ったのですが、5部屋確保は無理で・・・。

今回泊まるのは、ゆがふいん沖縄で、目の前にエナジックスタジアム名護があり、日本ハムファイターズの春季キャンプの宿泊先です!

遠くにその球場が見えてきたのでそろそろだなと。

1時間20分だったので随分順調でしたね。

もちろんまだ部屋には入れないので、皆にはロビーで待ってもらって、私とあとの2人でタクシーを呼んでもらってレンタカー屋さんに向かいました。

行き先を伝えてもピンとこずでしたが、それもそのはず、ガソリンスタンドがメインなんですね。

確かに電話をした際に、最初は聞き取れず「レンタカー屋さんであってます・・・?」と聞き直しましたからね。

ホームページに手続きには時間がかかることがあると書いてありましたが、一人でスタンドと兼務でやられていました。。。

このあとは海に行くのですが、今回はショップのシュノーケリングツアーはたのまなかったので、時間的な制約はありません。

もし予約していたらソワソワしたでしょうね。。。

ようやく手続きが終わり、ホテルに戻りました。

 

海に行く準備をして、スーツケースを預けたあとは、ちょっと早いお昼に。

前々から一度行ってみたいと思いつつ行けてなかった宮里そばです。

 

 

まだ11時台でしたが、駐車場はそこそこ埋まっていました。

ただ、店内はかなり広いので待たずにすぐに入れて、ちょうど奥の座敷が2テーブル空きました!

お客さんを見ると、ほとんどが地元の方かなぁと。

これは間違いないですね。

食券はどうするんだろう?と観光客丸出しの様子に、近くにいた方が、声をかけて教えてくれました(^_^;)

各々、ソーキそばと沖縄そばを注文。

私は沖縄そばにしました。

 

 

昆布がのっているのがポイントですかね。

シンプルな感じですが、出汁がよく出ていて美味しかったです♪

地元のマダムですかね?セットでトーストを食べていたのはちょっと驚きました。

行政書士の先輩が「次は俺もあれやろ!」と言っていました(^_^;)

暑くはありますが、ドライバー以外の面々もまだここではビールはおあずけで。

暑いといえば、やはり沖縄より東京の方が全然暑いです(-_-;)

冗談抜きで避暑地沖縄ですね。。。

ちょっとゆっくりしたいところでしたが、ひっきりなしにお客さんが入ってきて満席になっていたので、退席しました。

 

 

朝起きて、ホテルの窓から外を見ると雨が降っていました。

だ、このあとはやんで今日の予定に影響はないはずです。

息子たちも起こして目を覚ますために大浴場へ。

上の子自身がそうでしょうが、ここでの朝風呂は、一昨年の久米島を思い出します。

夜中に39度台まで熱が上がり、解熱剤を飲ませたものの朝になっても38度台で・・・。

起きた瞬間、ベッドの横にへたりこんでいました(><)

風呂に入ってサッパリすれば少しは変わるんじゃないか!?と祈る思いで連れて行きましたが、エレベータを待つ間、エレベータの中、更衣室と、都度へたりこんで座っていましたからね。。。

上の子と私だけは、久米島行きを断念して東京に帰ろうかと思ったくらいなので、その後の回復はまさに奇跡的でした!

今日は元気にサクッと入って、その後は妻も起こしてバイキングの朝食会場へ。

夕食のお店が人気店で17時からしか予約できず、その関係でお昼も早めに食べる予定なので、連動して朝食も早くしました。

相変わらず息子たちは片寄ったチョイスでしたね。

下の子なんて、ご飯とフライドポテトでした。。。

 

ホテル自体のチェックアウトは10時ですが、スケジュールの関係で早めの8時40分にロビーに集合です。

今回のメインイベントである明日のジャングリアに備えて、今日のうちに名護に移動します。

今いるのは9人で、大学時代のサークルの後輩は夕方からの合流で、名護まではバスで来ます。

ということで、当初は那覇でレンタカーを借りるべくコンパクトカー2台を予約していましたが、窮屈なのは我慢するしかないとしてもスーツケースが全部乗るのか不安になり・・・。

行政書士の先輩の自転車は、このホテルか土曜日に再度那覇に戻ってきて泊まるホテルに預けるしかないですよね。

また、今朝さらに早く起きて借りに行き、土曜日は帰ってきたあと返しに行くとのもそれなりに面倒です・・・。

そんなこんなで直前ではありましたが、レンタカーは名護で借りることにして、那覇・名護間の移動は行きも帰りもジャンボタクシーを利用することに。

ちょうど9人まで乗れるので!

7年前に座間味島から帰ってきたあと、泊港→屋宜家(沖縄そばの店)→ガンガラーの滝→ホテルの移動でお願いした村タクシーさんの対応がよかったので打診したところ、最初は微妙な感じでしたが、なんとか確保してくださいました!

前回もそうでしたが、オキナワンタイムな感じがなく、今朝もお願いしていた時間の10分前には「もうホテルの前で待ってますからね~」と電話がありました!

サンプラザホテルに別れを告げ(特に行政書士の先輩は6泊もしていたので名残惜しいでしょう(^_^;))荷物を積み込みましたが、自転車も息子の釣竿も含め余裕でした。

 

那覇を離れて名護に向かいますが、私たちの沖縄旅行は離島に行くのがコンセプトなので、北部を訪れるのは、実に12年前の恩納村→万座毛→名護のオリオンビール工場見学の時以来です(@@)

お盆とはいえ平日なので、高速に乗るまでは通勤渋滞がありましたが、高速に乗ってからはスイスイでした。

終点の許田インターを降りたあとは、ジャングリアの影響があるのかな?と思いましたが、特にはなく。

青い海が見えてくるとテンションが上がります!

 

 

だいぶ遅くなってしまいましたが、ともあれ那覇空港に無事に着陸。

これを見ると、今年もまた沖縄に戻ってきた~という気になります♪

 

 

タクシーでホテルに向かいますが、こちらも昨年の教訓を活かして6人いてもジャンボタクシーの乗り場には並ばず、普通の方に並びました。

大行列で20分くらい待ちましたかね。

昨年は延々ジャンボを待っても来ず、40分もロスした挙げ句に普通の方に並び直しましたからね(><)

 

ホテルに着いたのは21時半過ぎでした。

前日入りの定番となったサンプラザホテルです。

国際通りからはちょっと離れた場所にありますが、その分安いです。

じゃらんのキャンペーンで予約できれば小学生は無料ですしね!

あとはなんといっても大浴場があるのがいいです♪

行政書士の先輩と長野の友人がロビーで待ってくれていました。

問題は、、、

昨年は併設の居酒屋三幸で遅い夕食(乾杯!)としたのですが、今日はもう閉店するとのことで(><)

近くにはお店がないので、国際通りまで繰り出すことになりますが、さすがにこの時間から行くのは・・・。

ということで、ローソンでサクッと買い物をして、軽く部屋飲みをすることに。

我が家が4人部屋なのでそこが会場です。

ちなみに和室から和洋室(ツイン+畳)に料金はそのままでグレードアップしてもらえたのですが、部屋飲みには和室のままの方がよかったですね。

スタートがだいぶ遅くなったことで、しばらくすると大分の友人も到着!

お店だと確実に泡盛のボトルを入れていたと思いますが、明日は朝が早いので、ちょうどよかったかも(^_^;)

23時にはお開きにして、息子たちを連れて大浴場に行きました。

24時までやっているのはありがたいですよね。

サッバリしました~。

 

 

今日から沖縄です!

残念ながら今年もフルメンバーとはなりませんでしたが、総勢10人が

参加です。

近年はかなり自由にしているので、行政書士の先輩は既に8日から行っていて、長野の友人は今日のお昼の便で出発。

大分の妻の友人は、福岡発の最終便で那覇入りします。

大学時代の後輩は明日の夕方から合流、かつ、途中で帰ります。

我が家と、同じ部屋に事務所があるベテランの方の夫婦は16時55分の便で向かいます。

まあ、今日は行くだけですね。

それでも明日は朝一から行動できるので融通が効くし、なんといっても楽です!

 

いつも出発日は午前中だけでも事務所に行くのですが、今年はやめ。

朝から準備に専念しました。

それでも結局ギリギリになるんですけどね(><)

金魚のために一部屋だけエアコンをつけっぱなしにして、ベランダの植物も避難させました。

エサは昨年は抜きでしたが、今年は旅行用のちょっとずつ溶けるやつをゲット。

最後にガスや水道の蛇口など部屋の中をチェックして、いつもほどのバタバタはなく出発できました(^_^;)

空港までは初めてのルートで向かいましたが、ほとんど座れて、これはいいなと。

予定どおりに到着して、早めに来ていたベテランの方と合流。

遅いお昼ご飯といっしょに既に一杯ビールを飲んでいました♪

旅の醍醐味の1つですかね(^_^;)

飛行機は今年もANAです。

マイルの関係もあり基本はJALですが、昨年もそうだったように同じ時間でもANAの方が1万円くらい安いんですよね(@@)

それでも全体的に料金が上がっているので痛いですが。。。

今年も上の子は釣り道具を持参していますが、昨年のアクシデントの経験を活かして、最初から有人カウンターへ。

時間がかかりますが、仕方がないですね。。。

無事に荷物を預け終わったところで案内があり、搭乗機の到着遅れにより出発が45分遅れると・・・。

慌ててゲートをくぐっても仕方がないので、座れる場所を見つけて乾杯しました。

早くもオリオンビールで(^_^;)

その後さらに20分遅れることに・・・。

その代わりというわけでもないでしょうが、豪華な機体で、全ての席にテレビ画面がついていて、息子たちはトムとジェリーやドラえもんを、妻は映画を見ていました。

私はこういう時は何も見る気がしないのでフライトレコーダーを。

飛んでいる間に遅れをだいぶ取り戻すんじゃないかな?と思って見ていましたが、到着予定時刻は変わることはなく、結局予定よりも1時間10分遅れでした・・・。

 

 

今日は下の子が4日間の野球の合宿から帰ってきました。

写真がバンバン送られてきていて、雨で外での練習ができない時間帯もあったようですが、グランドでやっている風景もかなりありました!

ところで、お昼過ぎにコーチから連絡があり(@@)

なんかあったのかな!?と出てみると、財布を荷物(バッグ)に入れて預けてしまったので、お土産を買うお金がないと言っていると・・・。

お土産は、新幹線の駅でパスモで買えるから入金することになっていたのですが、完全にとんでいる様子(-_-;)

昨年、お土産用の小遣いを入れた財布を預けたのに、存在を忘れていてあまり買えなかったのと同じですね。。。

 

荷物を載せた車が先に帰ってくるので小学校へ受け取りに行き、選手たちは新幹線と電車で帰ってくるので駅に迎えに行くことになっていましたが、荷物の方は順調で、かなり早めに帰ってくるみたいで。

時間がわかったら連絡が入ることになったのですが、あと40分で着きますと(@@)

慌てて事務所を飛び出しましたが、さすがに間に合いそうになくて・・・。

妻も外に出ていて微妙でしたが、たのんで行ってもらうことに。

私も道具の積み降ろしと後片付けをするべく、家に帰ったあとすぐに小学校に向かいました。

子供の体調不良により今朝の新幹線で先に帰ったお父さんが2人来ていて話を聞きましたが、雨が降らない日も気温が低かったみたいですね。

プールのときも・・・。

カンカン照りで暑すぎるよりはいいのでしょうが。

 

そうこうしていると、今度は選手(子供)たちも予定よりかなり早めに到着するとの連絡が!

妻が持ち帰ったのは先発の車に載っていたバットとヘルメットだけで、バッグは第2便の車で帰ってきたので、結局私が持ち帰りました。

そしてすぐに今度は駅に迎えに行きました。

元気に帰ってきたのは何よりです!

が、問題は、、、

昨年は他の子の服などいろいろと持ち帰っていたので今年は、、、

明日から沖縄で、そこに持っていく服やズボンなどもあるので、すぐに確認をして洗濯です。

かぐわしい香りがしていました(-_-;)

ただ、奇跡的に他の子のものはなし!

逆に、わかった限りでもパジャマのズボンと練習用の靴下がありませんでした。

まあ、他の子のを持ち帰るよりはマシですね(^_^;)

明日以降、○○くんのがうちの子の荷物に入っていました・・・というやり取りが飛び交うんじゃないかと思います。

 

 

今日は三連休の最終日でしたが特に予定はありませんでした。

ところで、私が長野で勤めていた法律事務所で同僚だった子の家族(旦那さんと娘さん2人)がいろいろあって東京に集結しているとのことで。

目的であるメインの行事は昨日終了し、今日は同僚の子と娘さんが「推し活」に行くため、旦那さんは一日中独りぼっちになると。。。

そこで、下の子の野球の練習があるなら見に行きたいと言ってくれたのですが(昨年末の事務所の忘年会の日に上田でいっしょにキャッチボールをしました!)合宿でいないですからね・・・。

しかもそのLINEをもらう直前に私がギックリ腰になりました(><)

が、奇跡的に回復したのでお昼を食べに行くことに。

泊まっている場所からのアクセスを考慮して池袋で待ち合わせをしました。

ただ、池袋はくら寿司か北海道くらいしか行かないのでアテがなく。。。

調べた結果、和民の焼肉にすることに。

しかし、これが予想外に混んでいて(><)

並んで30分くらい待ちましたかね。

しかもやっと順番がまわってきたと思ったら横並びの席しかないと。

まあ、仕方がないですね。

ランチの焼肉セットを注文して、一杯だけ飲むことに。

というのも明後日から沖縄なので、このあと事務所に行くことにしていたので。

旦那さんとは、毎年の事務所の忘年会で会うし、事務所旅行にもいっしょに行っていたので、20年近いお付き合いですが、2人で飲むのは初めてです。

いろいろ話していると、もう一杯いきます?と結局6杯ずつ飲んで。

事務所に行くのはやめました(^_^;)

でも、貴重な話がたくさんできたので、仕事をするよりも楽しいだけでなく、よっぽど有意義でしたね!

今日の分は明日頑張ればいいだけですからね。

 

 

血液検査の再検査のために休んでいたストレッチとスクワットを昨日、16日ぶりに再開して、走りにも行きました。

今日は朝から散髪に行ったので、毎朝の400回の腹筋(といっても膝を曲げた状態で途中までしか起き上がりませんが)のうち250回だけやっていて、夜、走りに行く前に残りの150回をやるつもりでした。

しかし、雨が降っていることもあってなかなか走りに行く気にならず。。。

連動して腹筋もやる気にならず。。。

2週間も休むとだらけてしまいますね(-_-;)

なんとか重い腰を上げて。

その前に、、、

250回と150回の間に、いつも背筋の姿勢で腰骨を伸ばすのですが(これにより腰痛が一時的に緩和されます!)なんか違和感が。。。

2週間も休むと硬くなるのかなと。

先月から家族全員で取り組んでいる日課のスクワットをするため、隣の部屋に行こうとしたところ、腰にいつもとは違う痛みが(><)

さらには歩こうとすると、腰が抜けそうな感覚で、なかなか一歩が出ません・・・。

これはもしかして。。。

ギックリ腰!?

15~6年くらい前、勤務していた長野の法律事務所の旅行で四国に行ったのですが、その直前に腰がめちゃくちゃ痛くなって、一時的に歩けなくなったことがありました。

整骨院に行き、最低限の回復を試みて、なんとか旅行には行けましたが、金比羅さんに登るのは断念しましたからね(-_-;)

あれがギックリ腰だったんじゃないかと思います。

スクワットをしようにもしゃがむことができず、これはまずいなと・・・。

水曜日から沖縄に行くというのによりによってこのタイミングで(-_-;)

とりあえず湯船につかることに。

あがったあと、体を拭いて服を着るのも一苦労でした(><)

何かを掴んでないと、しゃがむことも立つこともできないですからね・・・。

おじいさんになったら常にこんな感じになるのかと思うと大変ですね。。。

 

ただ、しばらくすると痛みはあるものの、普通に歩けるようにはなりました!

また、恐る恐る腹筋をやってみたらできたので残りの150回を。

その後は横になって休みました。

歩けさえすれば旅行には行けますが、しゃがめないのは不便ですよね(-_-;)

う~ん・・・。

まいった。。。

 

 

今日から下の子は新潟で野球チームの夏合宿です。

朝5時半に起きて支度をして出発しました。

昨年は小学校からバスでしたが、今年は新幹線なので最寄り駅に集合です。

私が生れた年にチームが誕生して、合宿の行き先も50年以上変わってないみたいですね(@@)

同行しているコーチやお父さんから道中の様子も含め、練習風景やご飯を食べているところなどなど、たくさんの写真や動画が送られてきました。

恒例のお風呂の外から水(ホース)で攻撃している動画も(^_^;)

いつもは現代表の方がこれをやるみたいですが、今年は来れないので他のお父さんがやっていました。

夜には毎日イベントがありますが、明日からの天気を考慮してか、今日の夜はいきなり花火をやっていました♪

コーチだけでは選手の世話の人手が足りないのもありますが、毎年同行している2学年上の子のお父さんは「大人の夏休みみたいで楽しいよ♪」と。

お母さん方は参加できない決まりになっていますからね。

私も沖縄旅行と日程がくっついてなかったらいっしょに行きたいところなんですけどね。。。

宿とグランドの間は坂道になっていて、そこを走るのも練習になっていて、一度走ってみたいですしね。

 

部屋割りは、6年・5年・4年・3年(・2年)と縦の組合せなのも違った連帯感が生まれていいですよね。

野球の実力もですが、他の面でも成長して帰ってきてくれればと思います。

 

 

今日は家で仕事をしつつ、下の子の野球の合宿の準備をしました。

昨年も行っているので慣れは見込めますが、持ち物全部に名前を書いたりとけっこう大変です。

それでも昨年は間違えて他の子のユニフォーム(ズボン)やバスタオル、ストッキングバンドなどを持ち帰っていたので、今年はひと工夫を。

説明会で代表の方が奨めていたように、名前よりも目印だということで、ベルトには赤いモールを巻いて、白の練習用シャツには赤い糸をつけてみました。

あとは、着たものは全部ごみ袋に入れるように指示したのですが、入れる前に必ず自分のものかどうかの確認を徹底するようにと。

まあ、それでもおそらく1つや2つは。。。

合宿自体は明日からですが、3年生以下は、今夜の道具車への備品積込時に希望者は荷物を預けることができます。

タイムリミットは17時30分でしたが、なんとか間に合いました。

息子にひとつひとつ中身の説明しましたが、全部は覚えてないでしょうね。。。

昨年なんて、小遣いを入れた財布を2つに分けたのですが、メインの方の存在を忘れていて、あまりお土産を買えなかった・・・と言ってましたからね(-_-;)

帰る日の服とズボンはこれ!とビニール袋に入れておいたのに、なぜか寝巻き姿(といっても短パンとTシャツではありますが)で帰ってきました。。。

 

無事に荷物を預けることができ、あとは明日の朝が早いので(6時20分集合)今日は早く寝させることですかね。

問題は天気です。

2日目以降はずっと雨なんですよね・・・。

昨年も予報は雨模様だったのが少ししか降らず、ほとんど影響はなかったようですが、今年はかなり微妙な感じです。。。

少しでも予報が変わればいいのですが。

 

微妙といえば、今日、台風11号が発生しました・・・。

今のところ沖縄旅行出発日の13日はけっこうまずいです。。。

 

 

今日は人間ドックを受けたクリニックに血液検査の再検査に行きました。

基準値をオーバーしている項目は多々ありますが、その中のひとつが突出していて・・・。

順番がきて呼ばれると、ドックの際に問診を受けた先生とは違う先生でしたが、たくさんいらっしゃるようなので、そこは仕方がないですかね。

本来なら今日結果の説明を受けたあと、要精密検査になった肺のCTを受ける先の紹介をしてもらう予定だったこともあり、部屋に入ると肺のレントゲン写真がパソコンの画面に映してありました。

先生が説明に入ろうとしていたので「あの・・・、実はCTはもう受けて問題ありませんでした」と言うと、拍子抜けな感じで「あ、そうなんですね、じゃあいいですね」と画面を閉じてしまいました。

で、慌てて「今回、レントゲンに影があったんですよね?」と聞くと、もう一度写真を映し出してくれて、ここですねと。

その部分に紫の色がついていて「今はAIでも画像診断をしているので」と。

人間の目で見るからこそ、少しでも疑いがあるものは念のために要精密検査になるんだろうと思っていたので、ちょっと驚きました(@@)

ただ、実際には問題がなかったので、AIをもってしてもレントゲンそのものに限界があるということの証左ですよね。。。

 

ところで、若い先生だからというわけでもないのですが、ちょっと心許ない感じでしたね。。。

詳しくは書きませんが。

私の順番の前に、さらっと人間ドックの結果を見ているとは思いますが「今回は大腸カメラでポリープを取ったんですね」と。

取ってないんですけどね。。。

医師と司法書士では、背負っているものの重さが全然違うと思いますが、同じ専門職として「大勢の中の一人」と感じさせてはいけないと思いました。

それはさておき、今日は再検査が目的なので、そちらは無事に終了。

結果を聞きに来る予約の際に驚いたのは、三連休も日曜日以外はやっているようで、お盆も休まず営業するそうで(@@)

ただ、11日か12日でと希望したら予約でいっぱいですね・・・と。

じゃあ一番早い日でと確認してもらったら20日とのことだったのでそこに入れました。

人気があるのは実績の証しなので、いいことなのですが、なかなか大変です。

再検査も7月25日に予約して、今日が最速でしたからね。。。

まあ、血液検査の方は肺のように一刻も早く知りたいとかではないのでいいのですが。

 

 

今日は広島の原爆投下の日でしたね。

手をあわせました。

 

夜、上の子が6日間の夏合宿から帰ってきました。

この間は毎日の兄弟喧嘩がありませんでしたが、平穏な日々も終了です(^_^;)

また明日からは。。。

まあ、元気に帰ってきたのは何よりです!

 

さて、今日は下の子のスイミングの日でしたが、今月で退会する旨の手続きの日でもありました。

10日までにしないと今月でやめられないので。

できれば1級を合格するまで、せめて今の2級を合格して1級になるまで続けてほしいと思っていましたが、息子の意志が固いので諦めました。。。

ところが、意外にも妻の方がなんとしても続けてほしいみたいで、ニンジンをぶら下げて、あの手この手で説得していて。

しかし、効果がないとわかるや最後は「やめるならゲーム(Switch)もやめろ!」みたいな逆ギレ状態になり、息子の方も意地があるのか「いいよやめるよ」と(-_-;)

そのような状態でスクールに向かいました。

 

いつも見学席で練習を見ているものの、書類を確認したり、本を読んだり、この日記を書いたりしながらたまにチラッと見ては、目が合うと手を振るという感じでしたが、今日はあと3回で見納めかと思い、いつもよりちゃんと見ました(^_^;)

息子もそれをわかってか、何回も目が合って手を振っていました。

もともと2級でやめる約束ではあったものの、頑なに続けたくないのは今のコーチがあわないみたいで・・・。

コーチは月や級が変わると違う人になったりするので、ずっといっしょではないんですけどね。

見ていると、そんなに怖そう(厳しそう)な感じでもありませんでしたが。

終わったあと「今から退会手続きをするけどいいよね?」と最終確認をすると「いいよ」と。

仕方がないですね。

あとは「母さん、続けてほしかったみたいだから、やめるなら本当にゲームもできなくなるけどいいんだよね?」と聞くと「いいよ・・・」と。

ただ、さっきと比べると若干の揺らぎがあり「2級でやめるのは中途半端なの?」と聞いてきました。

「せっかくなら1級の方がキリがいいよね。兄ちゃんもそこまでやったし、バタフライまで全部できるようになるもんね。本当は1級も合格したあとが一番キリがいいけど」と言うと「う~ん、キリが悪くても別にいいけど・・・」と言いつつも歯切れが悪く。

これは継続の余地があるかも!と思い、明日の仕事の帰りに手続きに来るから明日の朝まで考えていいよということに。

帰り道に息子が「もうゲームやらないならSwitchはゴミといっしょだね」と言うので「そうだね、ただ、兄ちゃんは今後もやるからね」とちょっと意地悪な回答をすると「一生できないのかな!?」と。

大学に行くとかで家を出たあとはやってもいいんじゃない?と言っておきました(^_^;)

明日の朝、どうなりますかね??

 

 

今日の東京の最高気温は37度・・・。

ただ、全国で40度超えのところが続出しているみたいなので、それと比べるとマシなのかと。。。

基準がおかしいですね(-_-;)

 

今日は先週受けた肺のCTの最終結果を聞きに行く日でした。

撮影後、先生が見た限りは問題ないと言ってくれましたが、放射線の専門医が詳しくチェックするみたいで。

息子を学童に送り出したあと、大切なことがあるときだけつける父の形見のベルトを巻いて出発しました。

ないとは思いつつも、詳しくチェックした結果、、、みたいなことも一応は覚悟して。

基本的にはネガティブ思考なので。。。

一方で楽観的な面も内包しているのは、自分の不思議なところだよなとは思います。

​まあ、悪いように考えていて、いい分には何の問題もないですからね

先週ここにきたときの気持ちとは随分違うのは事実です。

とはいえ、順番が近づくにつれて緊張が増してきます。。。

面倒くさいですね(-_-;)

ここまできたら開き直るしかないのですが、前の患者さんが出て行ったあと、けっこう間が空き、もし次が自分だったら、先生がどう説明しようかとシミュレーションしてるんじゃないか・・・などと。。。

そんなことを考えていたら本当に私の名前が呼ばれました。

そして診察室に入って、席に座るやいなや、、、

「問題なかったですよ!」と診断結果の紙を渡されました。

よかった~~~。

いろいろとごちゃごちゃ書いてありますけど問題ないんでと。

念のため「今回、右の肺に影がということでしたが、左も含めて全体として問題ないという理解でいいんですよね?」と確認しました。

また、がんがあるとCTならすぐにわかるものなのかどうかも。

わかるそうです。

ついでに4年前まで3年連続で所見に書かれていた胸膜肥厚についても聞いてみました。

さらに、来年以降、所見がない場合でCTを受けられるか聞くと、保健適用外でよければと。

こんな思いをするくらいなら全然ありです。

 

とりあえず肺の方は解放されました!

あとは血液検査の再検査ですが、そっちはまあ。

いや、大どんでん返しがないことを祈ります。

 

 

今日は妻が健康診断に行きました。

ここのところ少しだけダイエットに目覚めていて、最後まであがいていましたね。

健康診断はそういうのが目的じゃないとは思いますが。。。

基本的に費用は会社負担で、どこのクリニックに行くかは選べるみたいですが、コロコロ変わっていて。

データの蓄積という意味でも同じところの方がいいと思いますけどね。。。

今回も新宿の初めて行くところで、私が行き方を調べて教えました。

胃カメラと大腸カメラは昨年受けているので今回は受けないようですが、せっかくなので、下腹部はエコーだけでなくCTも追加させました。

肺のCTは標準で、もとから入っているみたいですね。

素晴らしい。

私の一件もあり、なおさらそう思います。

あとは、え?今までやってなかったの??というのが、ピロリ菌の検査を初めて調べるみたいです。

健康診断(人間ドック)は、今回、私が精神的にかなり消耗しているので、妻の方は何もないことを祈ります。

 

 

今日は司法書士の日でした。

といっても何もないですが(^_^;)

母方の祖父の命日でもあります。

驚いたのは、付き合いのある税理士さんから、お母様が相続人の相続登記を依頼いただいたのですが、お祖父さんが亡くなったのが8月3日で。

しかも同じ年の(@@)

つまりまったく同じ日ということですね。

なかなかないと思います。

 

しかし、今日も暑かったですね。。。

そんな中、午前・午後・夕方すべて息子の野球の関連でした。

午前は昨日の予定が今日に延期になった夏合宿用の荷物を入れるコンテナやブルーシートの清掃がありました。

午後は見守り当番でしたが、新しく入団した選手のお父さんに教えながらでした。

私自身わかってないことが多いですけどね。。。

今日は練習試合でしたが、エースで1番打者の子がお休みで、なんと息子が1番でした(@@)

午前中の打撃練習で、いい当たりをしていたのが監督の目にとまりましたかね(^_^;)

いきなり先頭でヒットを打って先制点に結びついていました!

ただ、その後は相手チームの堅い守備に阻まれ、チャンスはあるものの追加点は入らずで・・・。

逆にジリジリと失点していき。。。

3回を終わった段階で1対5でした。

まだ3回でしょと思われるかもしれませんが、少年野球(特に低学年の部)は時間制限があるので多くても大体5回までです。

嫌な感じでしたが、4回の表に3点を入れて1点差に。

同点にできるチャンスがあったので、そこは痛いですが、これでわからなくなりました。

裏はピシャリと抑えて、いざ逆転へ!

しかし、先頭がフォアボールで出たものの、ちょっとまずいミスがあり、同点のチャンスを逃してしまいました(><)

が、、、

少年野球はわからないものですね。

ここから打線がつながり、フォアボールや相手のミスも重なって一挙8得点!!

裏もサクッと抑えて、終わってみれば12対5の快勝でした!

監督の「お前ら○○と□□(今日休んでいる子たち)がいないと何もできないのか?このままじゃ○○と□□に俺たちがいないから負けたって言われるぞ!!」という檄が効きましたかね(^_^;)

 

練習終了後いったん帰り、夕方に親だけ)再集合して、午前中に綺麗にしたコンテナに備品を詰め込み、他の道具なども準備しました。

次は出発前日の金曜日に車への積み込みがあります。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県