今日は私の誕生日でした。
が、特別研修のサブチューター(何かあったときのための代打要員)の担当日のため朝出発しました。
先週からグループ研修Ⅱに入っているため、場所は内幸町(新橋)です。
前回は運営室に待機しつつzoomで見学しましたが、今日はひたすらスタッフルールで待機です。
前回、体調が悪くなっている方がいるということで緊張が走りましたが、その後回復しているようでよかったです!
開始時刻の10時にはチューター全員が揃っていて、ひと安心。
この時点で私の出番はほぼないことが確定です。
チューターの控えスペースと運営委員の控えスペースはパーティションで区切られているので、皆と一斉に顔を合わせることはありませんでしたが、何人かはこちらに来てくれて話をしました。
受講生さんにとっては、週の半ばの総合講義や、来週末の模擬裁判、最後の倫理研修など、まだもうちょっとある感じですが、チューターは明日で最後ですからね。
まさにラストスパートです!
何事もなく15時を迎えて、終了後にはチューターの意見交換会があり、誘われましたが、さすがに今年は何も意見が言えないので辞退。
始まると同時にひっそり退室しました。
これで、本当の本当に特別研修は最後です。
最後といえば、司法書士会の各委員会は、5月の定時総会で2年間の任期が満了しますが、私が所属する某委員会は、その特殊性から扱っている事案がある場合は、完了するまで任期が延びます。
今、まさにその状態なのですが、今週その目処がたったので、近く退任になる見込みです。
これにより支部の役員や委員を除けば、いわゆる会務(司法書士会の委員や相談員)は、ほぼゼロになります。
完全にゼロではないのは、、、
月に2回ほど都庁で多重債務の相談会があるのですが、それが1年に1回くらいはまわってくるかもしれません(^_^;)