今日は息子の野球の試合(公式戦)がありましたが、ここのところ毎週のようにやっているリーグ戦とは違って、連盟主催のトーナメントなので、負けたら即終了です。

今日の相手はユニフォームが酷似しているのですが、実力もほぼ同じ。

ちょっとした流れが勝敗を左右しそうですが、まさにどっちが勝ってもおかしくない感じでした。

そして、ここが勝負どころというところで4番の子が決めてくれました!

息子は5番を打っているのですが、6番を打っている子のお父さんとグランド外で観戦しながら「この感じだと5、6番にチャンスがまわってきそうでやばいですね」と話していたので、情けない話ですがホッとしました(^_^;)

試合の方はそのまま逃げ切って勝利!

ところで、終了後に荷物を置いているところにいた子供たちのところに行くと4番の子が泣いていて(T-T)

どうしたのかと思いましたが、勝ち越しタイムリーが相当嬉しかったようです!

青春ですね(^_^;)

 

問題は次戦でしょうか。

この試合の前にやっていた勝者が相手ですが、34対0でコールド勝ちしていました(@@)

負けた方のチームとは戦ったことがありますが、そこまで弱くはないような。。。

ということは!?

まあ、一生懸命やるしかないですね。

 

 

今日は土曜日ではありますが、不動産売買の決済がありました。

場所は私の事務所です。

決済自体は相変わらず緊張しますが、場所がホームなのは安心感がありますね(^_^;)

まあ、私が嫌なのは決済自体というよりは、金融機関の抵当権設定の関係ですが。。。

今回は現金決済なので、それがないため随分気が楽ではあります。

準備はこれでもかというくらい万全にしておいたので、スムーズに運び無事に終了!

土日は法務局への申請はできないので月曜日になります。

法改正の関係で申請事項が増えるのですが、詳細はまた21日に書きたいと思います。

 

午後からは上の子の今年度初の保護者会がありました。

前半のクラス別保護者会は交流タイムがあるのですが、お父さんがほとんどいない状況はさすがに耐えられなくなってきているので妻に任せることに。

その結果、1時間ほどゆとりができたので仕事をして向かいました。

途中、反対方面の電車に乗ってしまったので、ギリギリの到着になりましたが(-_-;)

妻と合流して講堂に入ると、かなり混みあっていました。

ところで、年度初めといえば嫌なのはPTAの役員や委員の選任ですが、私学ならではなのか、1年生のときも2年生のときも事前の立候補により保護者会の日を待たずに全員決まっていました!

むしろ申込をしたけど多数により抽選になった役割もあるようで(@@)

我が家は「難しいです・・・」で出しているので、ありがたい限りです。

 

全体会では、いくつか耳が痛い話もありましたが、息子個人に関しても・・・。

帰りに妻から聞いたのは、担任の先生から提出書類をかなり出していないと言われたと(-_-;)

今年は秋に研究旅行(修学旅行)があるのですが、出してないせいでグループが決まらないみたいです。。。

 

 

明日は土曜日ですが、珍しく不動産売買の決済があり(銀行振込はできないので現金での支払いです)どこか緊張している部分があるのか、夜中の2時くらいに目が覚めました。。。

まあ、この歳になると普段でも1~2回はトイレのために目が覚めますけどね(-_-;)

ただ、助かるのはそのあとまたすぐに寝ることができます。

しかし、今日の場合は普段とは原因が違うので、その後もなかなか寝つけず。。。

YouTubeでも見ることに。

最近はNISAなどの資産運用の関係(各種の指数や経済の動向)が大半で、あとは早期リタイヤや年金の繰り上げ・繰り下げ受給、50代のうちにやっておくべきことみたいな動画ばかりでしたが、久々に音楽を聴きました。

すると、次から次へと流れるものだからあと1曲あと1曲と思いつつ、気づけば4時に(@@)

さすがにこのまま寝ずに行くのはまずいので2時間半ほど寝ました。

 

 

今日の午前中は、ことばの教室の保護者会がありました。

気になるのは、今年度の通室が何曜日になるのかと担当がどの先生になるのか。

先生は3人いて、あとの2人の先生もよさそうではありますが、1、2年生のときと同じ先生の方が息子のことをよく理解してくれているのは間違いなく、息子もやりやすいでしょうからね。

今朝、同じ先生の方がいいか聞くと「まあ、そりゃそうだよね」と言っていました。

ただ、そもそも異動でいなくなっている可能性もあります・・・。

実際、小学校の昨年の担任の先生は他の学校に行ってしまいましたからね。。。

そんなことを考えながら校舎に着くと、玄関のところで1、2年のときの担当の先生が案内をしているのが見えて、まずはひと安心(^_^;)

ところで、担当がどの先生になるかですが、昨年の保護者会では「今から私が担当する方のお名前を読み上げます。○○小学校△△さん、□□小学校☆☆さん」と一人ずつ発表していきました。

一人目は担当とは違う先生で、呼ばれなかったのでセーフと(^_^;)

次は担当の先生でしたが、息子と同じ小学校の子が呼ばれたのに息子は呼ばれなくて、あぁ違うんだな・・・と思っていたら最後の最後に呼ばれました!

今年は、、、

名札が置いてある指定の席に座ったのですが「それでは今年度の担当を発表します。席のこちら側が私で、あちら側が○○先生です」と一瞬で終了(@@)

同じ先生でした!

若干拍子抜けでしたが、とりあえずよかったです(^_^;)

 

アンケート用紙を書いたあと個別の短時間の面談がありましたが、通室する曜日は今までの月曜日から水曜日に変更。

週の始めに毎週午後一には事務所を出て迎えに行かないといけないのは、なかなか厳しいものがあったので助かります!

 

 

この4月に始まったドラマのどれを見るかですが、1つはキャスターに決定!

前評判とか実際に1話目の反響がどうだったかとかはわかりませんが、なんといっても主演が阿部寛さんですからね!

ハズレがないので期待大です♪

大体2つ見ることにしているので、もう1つを何にするかですが、例のごとく既に始まっているものでTVerの登録者数を参考にすることに。

すると対岸の家事が人気のようで。

火事ならぬ家事ですね。

とりあえず1話目を見てみましたが、家事と育児の話なので、共感できる部分もあり(^_^;)

ただ、下の子はしばらくすると別の部屋に行ってしまいました。。。

上の子もなんとな~くな感じだったので、2話目は妻と2人だけで見ましたが、1話目と雰囲気がまるで違うことに少々戸惑いが。。。

面白くはあるのですが、次回が気になるといった感じではないですね。

キャスターの方は、おそらく破天荒な内容でしょうから楽しみです!

 

 

私は支部の監事という役員をやっていますが、今日は総会に向けての会計のチェックである監査会がありました。

が、、、

支部事務所でおこないましたが、結果的には今日だけでは終わらずで・・・。

明日またあらためて集まることに。。。

毎年そうなので驚きはしませんが。

ところで、今年の支部総会は28日にありますが、役員の任期が満了するため改選があります。

今日はその立候補届けの期限の日でしたが、支部長から来期の構想の意向を聞いてからにしようと思い、出していませんでした。

早いもので監事として4年が経ち、司法書士会の理事になる前にやっていた副支部長と合わせると12年です。

そんなわけで、他に候補者がいるなら辞めてもいいかなと。

話を聞いたのち、書いて持参していた立候補届けを出しましたが、さすがにこれが最後ですかね。

 

 

今朝、母と4月も半ばだというのに朝と夜(夜中)は寒いよねと話しました・・・。

例年こんなでしたっけ?

そもそもこの時期、いつもなら完全に桜が散っていたような気がしますが、今年は少しですがまだ咲いています。

一時期は、入学式(7日や8日)の頃には既に散っていましたけどね。。。

我が家では、たまに暖房をつけることがありますが、広島の実家では、まだストーブを片づけられないと言っていました。

 

 

今日は1日野球デーで、午前中が試合の塁審担当、午後は練習の見守り当番でした。

が、天気予報は9時くらいから雨の予報で、これはないかな~と密かに期待していました(^_^;)

試合がなくなるのは残念ですが、塁審と見守りをやらずに済むのは正直楽ですからね。

しかし、AチームとBチームは中止の連絡がありましたが、息子が所属するCチームからはなく・・・。

その後、案内がありましたが、現時点では対戦相手と連絡がとれていないので、とりあえず予定どおり集合とのこと(@@)

マジ!?

中止を想定しつつ準備はスロー気味だったので、急ピッチで進めて出発しました。

集合したのち、監督がやり取りをした結果、、、

なんとかギリギリもちそうなので、やりましょうとのこと。

マジ!?!?

雨雲レーダーを見ると、もちそうなのは試合開始前までだと思うのですが。。。

案の定、開始と同時くらいに降り始めましたが、やり始めたからにはやるしかありません。

主審は相手チームの方でしたが、冗談とはいえ「コールドは3回なので、早めに15点差にしちゃってください」と(@@)

公式戦の塁審は久々でしたが、今日は4人制なので、一塁か三塁かという問題はありますが、どっちにしても3人制よりは随分気が楽です!

いや、そのはずでしたが、、、

集合の合図がかかり整列すると、相手チームから出てくるはずのもう一人がいません(@@)

え?3人制ですか!?と主審に聞くと「勉強、勉強!」と。

聞いてないよ~。。。

こちらから出ているもう一人の方はベテランで「どっちにします?一塁の方が勉強になるけど」と。

そう言われて、三塁がいいとは言えないですよね(-_-;)

一塁を担当しました。

小雨ではあるものの雨は降り続き、その中での試合でしたが、選手たちはものともしていません。

息子の打撃はイマイチでしたが、チームとしてはよく打ち、相手のミスもあって11対2と快勝しました!

ところで、相手のキャッチャーゴロの際、ファースト(息子)への送球がちょっとそれるという場面があり、タッチしたようにも見えましたが、触れたのは腕でグローブではないように見えたのでセーフの判定をしました。

味方の監督や選手からは、え!?という声が。。。

結果的には大差勝ちでしたが、まだ序盤で、その時点では拮抗していました。

しかもこのランナーが得点に結びつき。。。

自分を信じてジャッジするしかないのですが、勝敗を分ける「きっかけ」になる可能性はあるよなと再認識しました。

 

子供たちは勝利で気分が高揚しているのもあるでしょうが、このくらいの雨なら午後の練習もやりたいと!

マジ!?!?!?

監督の奥さんが「風邪ひくからダメ!」と一蹴するのを聞いてホッとしました。

喜んじゃいけないのですが、見守り当番の日に練習がなくなるのは素直にラッキーと感じてしまいます(^_^;)

ずぶ濡れになったので、帰宅するとすぐにお風呂に入りました。

 

 

今日は特別研修のチューター養成講座がありました。

ところで特別研修といえば、ついにグループ研修のチューターを引退することになりました。

今年も申込自体はしたのですが、たくさん応募があったのでということで選ばれず。

平成26年からなので、我ながらよくやったもんだなと思います。

本来ならもっと早くに引退(世代交代)することも考えていたのですが、コロナ以降は希望者がそんなにはいないということで継続依頼があったこともあり、また、私自身、毎年の受講生さんたちとの出会いは、緊張はするけど楽しみでしたしね。

少し寂しくはありますが、やりたい人がたくさんいての引退なら本望です!

ん?

引退するのになんで養成講座を受けるの??という感じですよね。

サブチューターといって、本チューターが病気等で担当できない場合に代わりを務めるいわゆる代打を打診されまして。

とりあえず引き受けることにしました。

担当は2日間だけですけどね。

ただ、、、

あとでちょっと後悔したのは、その2日間というのが、うち1日が上の子と下の子がともに振替休日の日で。

こんなことは滅多にないので、サブがなければ休んでどこかに連れて行ってもよかったなぁと。

もう1日は私の誕生日ですが、こっちはまあ(^_^;)

あとは、、、

そっか、サブチューターでも今日明日の養成講座(計12時間)は受けるのかと。。。

貴重な講座ではありますが、大変は大変ですからね。

本チューターをやるからこそ、毎年気合いを入れて受講していたというのは否めません。

もちろん今日もちゃんと受けましたよ!

2回あてられましたしね。

 

来年は、、、

申込自体しないと思います。

この春は、司法書士ホットライン(毎週の電話相談)を辞めて、所属している2つの委員会も辞めることになるので、まさに会務引退です。

あとは、支部の役員と委員だけになりますが、こちらもそろそろという感じですね。

 

 

今日は平日ではありますが髪を切りに行きました。

この日記にも何回も書いているように、私にとっての散髪は、エステやヘッドスパもあることから単に髪を切るだけではなく、癒しの時間となっています。

なので、仕事の電話がかかってくる心配がなく、メールを気にすることもない休日に行きたいのですが、息子の野球や他の用事との関係でなかなか。。。

今週末は土日ともに特別研修のチューター養成講座だし、来週は土曜日の午前中が不動産売買の決済で、午後は上の子の保護者会、日曜日は野球の見守り当番ですからね・・・。

その次の週の土曜日にやっと行けそうですが、野球の塁審が入るかもしれないし、本来なら月1で行きたいのに前回行ってから2か月近くが経っていて、ボサボサ加減も限界で(><)

今日は電話がかかってくることもありませんでした!

サッパリしました~。

 

終わったあとは、美味しん坊で食べたいところでしたが。。。

久しく来ていない妻も食べたいでしょうからね。

その引け目と、ここのところちょっと食べ過ぎで、体重が危険な流れになりかけているので、グッと我慢・・・。

お昼は抜きました。

 

 

今日は司法書士会で私が所属している相談部所管の委員会の今年度最後の会議がありました。

任期は2年間で来月の定時総会で満了します。

通常であれば、来期もまたやりますか?という話になるのですが、この委員会の事業は、他の委員会に承継(吸収)されることになったので、そのまま退任になります。

部長の言葉を借りるなら発展的解消ですかね。

そんなわけで、今日は終了後に解散式がありました。

飲み会ですね(^_^;)

ところで、この委員会は委員が4人と少ないのですが、相談部の理事と部長、担当副会長は全員で5人いるので、飲み会は役員≧委員となります。

思い出すのは、2年前の初めての委員会は、私以外の委員はzoom参加だったため、必然的に飲み会も私だけになり、あとは全員役員でした

私自身その2年前までは理事だったので、5人のうち3人は勝手知ったる仲であり、緊張感や違和感はありませんでしたが。

今日は役員の皆さんが委員の分を出してくれたのですが、かえって高くつきそうで怖いですね(^_^;)

 

ともあれ、先日のホットラインの終了に続き、また会務がひとつ一区切りです。

 

 

朝見ているグッドモーニングに林先生のコーナーがあります。

そこはガッツリは見ていないのですが、隣の部屋でなんとなく聞いていると、麻雀の話をしていたので、慌ててテレビのところに行ってみました。

そんな感じなので、内容の正確さは欠きますが、学校の授業でやってもいいのではとか言っていたような??

というのも麻雀をしない、ルールも知らないといった人でも日常会話の中で、麻雀用語を使っているというモノがけっこうあるんですよね。

林先生は国語が専門なので、そこに注目したようです。

例えば、どんなものがあるかというと、、、

面子(メンツ)、リーチ、テンパる、チョンボなどですかね。

ただ、番組内でも言っていましたが、テンパるは本来の(麻雀での)使用方法と世間で使われているのとでは、ちょっと違いますけどね。

 

Mリーグの影響で麻雀をする子供たちが増えているようですが、実際、教育にも使えるんじゃないかと思います。

学習というよりは、もっと広い意味で。

どんな点で有用かというと、、、

細かい部分での正確さも必要ですが、一方で大局的に見る視点も求められます。

そして、移り変わる状況を瞬時に判断して様々な決断をする必要があります。

また、将棋や囲碁、オセロなどと違って、対戦相手が3人いるので、心理的な駆け引きも多様性が増します。

何より集中力を長時間維持しないといけませんからね!

息子たちに学校の勉強を教えるのは無理ですが、麻雀なら教えられますかね(^_^;)

 

 

今日は仕事の関係で久々に中野に行きました。

降りたのは南口ですが、以前はなかったでっかいビルが建っていて驚きました。

まあ、久々に四ツ谷に来た人がコモレを見て驚くのといっしょですかね(^_^;)

 

その帰りのことですが、新宿の街を歩いていると、一瞬ここどこだっけ?海外??と思ってしまいました。

というのも、昼間というのもあるのでしょうが、見かける人の7割くらいは外国人ですもんね(@@)

ここのところは円高に振れていますが、円安の影響というか威力は凄いですね。

平成24年にロサンゼルスに行った際に余ったドルをそのまま持っていて、160円台の時に両替し損ねたのですが、当時のレートが確か約80円なので、そう考えると半額で日本に来れるわけですもんね。

おまけに日本はそもそも食べ物が安くて美味しいとなれば、そりゃ来るよな~とは思います。

 

 

下の子は今日が始業式で、上の子は今日まで春休み。

本当に始業式だけなので、1時間もしたら帰ってきます。

なのでお昼ご飯は家です。

しかし、妻が朝から外部での研修で、テレワークではないことを知らなかったので、来客の予定を入れてしまいました。。。

朝、コンビニでサンドイッチを買って、あとは唐揚げををレンジで温めるように上の子に言って事務所に行きました。

そんな感じで、実質的には今日が春休み最終日ですが、上の子が部活の合宿で千葉に行った以外はどこにも行ってなくて。。。

せめてということで、夕方早く帰って温水プールに連れて行くことに。

しかし、夕方から雷雨になるかもという予報で・・・。

それでも今は降ってないから行きたい言うので、降ったら降ったで仕方がないと出発。

で、今まで4~5回行っているところとは違う別のプールに行ってみることにしました。

野球チームのお父さんから聞いた情報によると屋内なのにスライダーがあるらしく!

自転車2台とキックボードで向かいました。

ちなみに今日やっているかどうかとか何時までかとかは見ていませんでした。

というのも、いつも行っているプールは年中無休なので、区の施設だし同じだろうということで。

しかし、、、

到着すると、様子がおかしくて、よく見ると休館日の札が(><)

もしかして毎週月曜日が休み!?

ネットで確認すると、、、

なんと今月の休みは今日だけでした(-_-;)

そんなことあります???

仕方がないのでいつものプールに行くか聞くと、行きたいと。

ただ、方向が真逆なんですよね。。。

いつもなら家から15分で着くところ、30分(トータルでは45分)かけて到着。

2時間泳がせる予定でしたが1時間にしました。

そして、さらにもうひとつ問題が・・・。

久々なのと慌てて出発したのもあって、2人のゴーグルを忘れてしまったのですが、ないと泳げないと。。。

ないものは仕方がないので「父さんが子供の頃はそんなの使ったことない、スイミング教室でも最初の頃のクラスでは使ってなかったじゃん」と説得。

ただ、見ていると本当に泳ぎにくそうで、完全にゴーグルで泳ぐことに慣れているということですよね。

私は例によって、ほとんどの時間をジャグジーにつかっていました(^_^;)

 

家に帰ったあとは、2人とも相当くたびれていましたね。

2倍の移動時間とゴーグルなしの影響ですかね。。。

それにしても運が悪すぎです(-_-;)

 

 

今日は、息子の野球チームの公式戦でしたが、相手は前回のリーグ戦で唯一敗れた宿敵。

2点リードで迎えた最終回に逆転されてのサヨナラ敗けだったこともあり、泣き崩れる子もいました。。。

青春ですね(^_^;)

そんなこともあり、今日は皆リベンジに燃えていました!

私は今日は応援に行けませんでしたが、試合はSNS係の人がライブ配信をしてくれるので画像で観ました。

が、、、

今日は攻守に精彩を欠く感じで、毎回失点で17対2と大敗(><)

前に戦ったのと本当に同じチーム!?という感じでした・・・。

まあ、こういうこともあると思うので、勝ち負けもですが、何を感じ取るかですね。

 

野球つながりでいうと、昨日のカープは劇的な勝利でしたが、その流れのままにベイスターズを3タテ!

開幕後、私と息子が観に行った日の翌日までは1勝4敗で、おいおい大丈夫か・・・という感じで先が思いやられましたが、早くも五分に戻しました!

来週は超がつくほど苦手のドラゴンズ戦です。。。

3年連続最下位なのに、マツダで3タテを喰らったりと本当に相性が悪くて、トータルでも負け越しですからね(-_-;)

今年こそは何とかしてほしいものです。

 

 

今日は、幼なじみの親友が今季の初観戦でマツダスタジアムに行っていましたが、凄い試合でしたね。

ベイスターズの先発は東だったのでロースコアが予測されましたが、7回を終わったところで4得点!

2点差で勝っていましたが、さらに8回に2点を追加!!

これは勝ったなと思い、息子には、この2点は余分だわと話しました。

しかし、、、

最終回に栗林と島内が打ち込まれ、一挙5失点でまさかの逆転(><)

さっきまでの楽勝ムードが敗戦濃厚に・・・。

私たちが観に行った試合も厳しかったですが、今日はマツダスタジアムでもあり、天国から地獄という展開です(-_-;)

ただ、そこは神宮とマツダの違いで、なんとか9回に同点に追いつきました!

一気にサヨナラとはなりませんでしたが、そうなると流れはこちらにありますよね。

実績がないのに素質を評価され昨年侍ジャパンに招集された田村俊介(しかし、開幕後は活躍できず・・・)が11回の先頭打者でしたが、初球をスタンドに叩き込みサヨナラ勝ち!!!

親友からは、すげえ試合じゃった!とLINEがきました。

そのまま勝っていても嬉しいでしょうが、劇的すぎです!

もちろん勝ててよかったですが、冷静に分析すると、中継ぎ陣がちょっといただけないですね(-_-;)

まあ、でもこんな試合は、そうそうお目にかかれないので、この試合を現地で観られたのは運がいいなと。

 

ところで、ボールを持っている写真も送られてきていて、何かと思ったら田村のホームランボールだと(@@)

これですね。

 

 

目の前に飛んできたんだそうで!!

今季1号かつプロ入り初ホームランだったようです。

息子とスゲー!と話していたのですが、よくよく確認すると、取ったのは他の人で、写真を撮らせてもらったのだと(^_^;)

しかも記念すべきボールなので、スタッフが回収にきたようです。

田村はこれで覚醒して、今季こそは活躍してほしいですね!

 

 

午前中にランニングをしましたが、いろいろな場所で桜が咲いていました!

 

 

私は特に花が好きとかいうのはありませんが、桜はいつ見ても心が和みますね。

 

午後は野球チームの自転車移動の付き添いと練習のお手伝いをしました。

場所は区内の公園ですが、母と先日電話で話した際に「朝の番組に出とったよ」と言っていた公園です。

お昼ご飯は、桜の木の下があいていたのでブルーシートを敷いてそこで食べることに!

期せずしてプチ花見となりました♪

桜は毎年見ますが、こうやって花見をすることはそうそうないですからね。

昨年、下の子の保育園時代の友達の花見に呼んでもらって、武蔵小山(場所的には戸越銀座)まで行きましたが、花はまだ咲いていませんでした。。。

練習のあと、反対側のグランドで明日の公式戦で対戦する宿敵のチームが試合をするということで、少しだけ見学(偵察)することになりましたが、途中通った場所では、たくさんの人が桜の木の下で宴会をしていました。

テレビではなくリアルでは久々に見た光景です。

 

 

今日は珍しく家で仕事を。

春休みが今週で終わりますが、短いとはいえ家族でどこかに行くということもなかったので、上の子の部活もないし、下の子の学童を休みにして、お昼をいっしょに食べに行くことに。

妻はもともとテレワークで家にいますからね。

息子たちにあわせることになるので、行ったのは大阪王将ですが(^_^;)

 

話は全然変わりますが、先週の土曜日の夜、行政書士の先輩からいきなり会社員時代の後輩とその旦那さん(岐阜在住)の写真が送られてきました。

一瞬何が起きているのか理解できませんでした。

先輩は1~2年に1回、仕事等で名古屋や大阪に行く機会に岐阜を訪れていますが、いつもなら今度いついつに○○ちゃん(後輩)のところに行くと事前に話していたのが、今回は全然聞いてなくて。

雰囲気からして、お店でいっしょに飲んでいる様子。

後輩が東京に来ているとは考えにくいから岐阜??

詳しい経緯は省きますが、急遽行くことにしたようです。

ちなみにこの後輩の女の子は、先日の日記にも書いた、私の人生を大きく変えた2人のうちの一人です。

同期の一言で会社を辞める決意をしたのち、司法書士の受験勉強をしていることが判明したのが、この子ですからね。

岐阜なので、なかなか会う機会がなく、年末の会社員時代の先輩後輩との忘年会も参加は難しくて・・・。

コロナ禍の数年はzoomでやっていたので、逆に参加できていましたが、一昨年末からリアルに戻したので。。。

先輩はもう何回も岐阜に行っていますが、私は行ったことがないんですよね・・・。

いつか行きたいなぁと思いつつ、このあいだの大阪ではないですが、10年以上経ってしまいました。。。

 

律儀にお土産を先輩に預けてくれて、今朝食べました。

バームクーヘンですね。

 

有名なんですかね?

美味しかったです♪

 

 

昨日、神宮に行きましたが、実は今日の試合もメイクフレンズの対象でした。

仕事の関係で昨日の方が都合がよかったのですが、今日も行けなかったわけではなく。

もちろん今日は勝ってほしいですが、勝ったら勝ったで結果論とはいえ、負け試合を選んでしまったことになり、それはそれで微妙です。。。

了見が狭いですね(^_^;)

同じ野球チームの同級生が今日行くと言っていましたが結果は、、、

わずか2安打で完封負け(><)

各イニングの詳しい経過までは見ていないので、チャンスがあったのかどうかはわかりませんが。。。

昨日は負けはしましたがホームランも2本飛び出したし、宮島さんを歌うことができましたからね♪

大瀬良→森浦→島内→ハーン→栗林→塹江という投手リレーも見れました。

息子には今日の結果を伝えて、まだ昨日の方がマシだったことを認識させました(^_^;)

 

 

ヤクルト球団と東京都の共催によるメイクフレンズという企画があります。

小中学生は野球観戦のチケットが無料で、大人も割引になるというもので、昨年初めて利用してみました!

上の子が小学生の頃もありましたが、当時はカープの人気が凄くて、即売り切れでしたからね(><)

それが今は(^_^;)

どっちがいいのかわかりませんが。。。

何試合か広島戦がある中、今日がその1つで行くことに。

上の子が合宿でいませんが、もう1回別の日に行けばいいかということで。

しかし、、、

先週からの雨予報は昨日になっても変わらず、かつ、寒そうで。。。

昨年の9月にもメイクフレンズを利用して6人(珍しく妻も参戦)で行ったのですが終始雨で・・・。

しかも負け。。。

まあ、あの大失速で優勝の可能性はほぼなくなっていましたけどね。

そんなこんなで、いっしょに行くことにしていた行政書士の先輩と相談して、もう1回チャンスがあるのでやめることに。

しかし、午前中、事務所で仕事をしながら天気の様子をみていると、なんとかもつんじゃないかなぁという気が。

息子には言ってなかったので、このまま行かなくても残念がることはありませんが、最終的には2人で行くことにして15時過ぎにチケットを購入!

諸々済ませて、急いで事務所を出ました。

いきなり降ってましたけどね(-_-;)

 

息子は、まさか行けるとは思ってなかったので大喜びです♪

昨年のようにカッパまでは持って行きませんでしたが、防寒対策と食料は万全。

ギリギリでしたが、なんとか開始前に到着しました。

今回、外野指定AかB(レフトスタンド)を取ろうとしたのですが、さすがに当日だと、見切り席といってポールよりも外?の席しかなくて・・・。

どんなふうに見えるのかわからないので、無難に外野Cにしました。

これは外野といっても内野の延長上のファールゾーンですが、悪くはないです。

 

この天候のせいか観客はまばらで、ちょっと寂しいですが、両隣が空いていたのでゆったりできるのはいいです!

先発は大瀬良でしたが、目の前で観るのは初めてかも?

ここ数年の不振で、もうダメか・・・と言われていたのが、昨年は華麗なる復活を遂げて球団記録に迫る37イニング連続無失点を達成!

期待大です!

いや、そのはずが、初回にいきなり失点(-_-;)

しかし、2回に新外国人ファビアンのツーランホームランですぐさま逆転しました!

近くにいた家族連れの人とメガホンを叩き合わせて喜びを共有します♪

息子には、外国人なのに7番ということはあまり期待できないんじゃない?と言っていたので、打ったじゃんと。

失礼しました(^_^;)

大瀬良の調子はイマイチながら粘り強くしのいで、その後は無失点。

6回にさらにツーランで中押しして、勝ち投手の権利を持って降板しました。

中継ぎ陣は、昨年はリーグ1ではないかというくらいの活躍をしたこともあり、これは勝ったかなと。

しかし、、、

8回にハーンが満塁のピンチを招き、8番打者に走者一掃のタイムリーを打たれて、まさかの3失点で追いつかれ(><)

神宮はほんと勝てないのですが、やはり魔物が住んでいましたね。。。

9回は双方無得点で延長戦に。

もともと気温が低いうえに、時間の経過とともにだいぶ下がってきていて、8回くらいからは足の先が冷た~くなっていました。

息子は「ここまできたら何がなんでも勝ちたいね!」と、まだまだ気合い充分です。

明日は朝から学童ですが、時間はどうにでもなるので、遅くなるのはいつもよりは気になりません。

ただ、この寒さは、寒いのが苦手ではない私でも。。。

負けるのは嫌ですが、同点のまま12回まで観るのも(-_-;)

10回に1アウト満塁の絶好のチャンスを迎えて、頼むから決めてくれ!と祈る思いでした。

しかし、その願いもむなしく無得点(><)

ここ数年のカープは、それでなくても打てないなのに、開幕して間もないこの時期に3番・4番・5番が離脱しているのは痛いです。。。

チャンスをつぶすと流れは必然的に・・・。

10回の裏に先頭打者がツーベースで出塁して、これは終わったな・・・と思いましたが、案の定あっさりサヨナラ負け(><)

息子はガッカリです。。。

あと1時間ここにいることを考えると少しだけホッとした・・・なんて言えないですね(-_-;)

 

いや~、昨年、息子の野球チームの先輩(のお父さん)からチケットをもらって観にいったときもサヨナラ負けでしたが、またしても。。。

同じヤクルト戦でも、マツダスタジアムだと無双なんですけどね。

私自身、もう10年くらい行っていませんが、息子は1回も行ったことがなくて、いろいろな意味で行きたいでしょうね。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県