①での前置きが長くなりましたが、試合のことを(^_^;)

先発はエースの床田ですが、目の前で観るのは初めてかも?

初回いきなり先頭からチャンステーマでの応援で、下の子がなんで?と不思議がっていましたが、一昨日昨日と神宮で負けているうえに1つの勝ちと1つの引き分けの前は7連敗と惨憺たるありさまなので、奮起を促してのものでしょうね!

その期待に応えるようにチャンスをつくり、ファビアンの33打席ぶりのヒットで先制!

3回にもファビアンのタイムリーで追加点!

4回にエラーで出したランナーが原因で1点を返され、若干嫌なムードになっていたところ、5回に先日一軍に上がった林のスリーランで突き放しました!

 

神宮球場での夏の試合は花火が上がりますが、今日は気持ちよく眺めることができましたね♪

これを毎試合打ち上げるのは凄いと思いますよね。

敵ながらアッパレです(^_^;)

 

さらに6回にも1点を追加して、さすがにこれでダメ押しかなと。

下の子も「久々に勝てそうだね!」と。

しかしその裏、山田にバックスクリーンへのツーランを浴びて・・・。

全盛期ならいざ知らず、打率2割7厘でホームラン4本の山田に打たれるのは(-_-;)

でもまだ3点差ありますからね!

リリーフ陣は調子がいいので、なんとかなるかなと。

ところが、好調の中﨑が赤羽にタイムリーを打たれ・・・。

赤羽には、昨年いただきもののバックネット裏の席で下の子と観戦してサヨナラ負けした試合で5安打と打ち込まれたので嫌な印象が(><)

しかし今季はチームと同様にパッとせず2割3分台なんですけどね・・・。

いやまあ、あと8回9回だけだし1点差だと微妙ですが2点ありますからね!

8回にもチャンスがあり、ここで1点取れればいけるなと思いましたが無得点。。。

裏は森浦が3人でピシャリと抑えて反撃ムードをつくらせず、これならなんとかなるかなと!

9回にもチャンスをつくって、気づけば貧打のカープが毎回安打!!

しかし、そのチャンスでキャッチャーの石原に代打を送らず(@@)

昨日、正捕手の坂倉が怠慢走塁により途中で懲罰交代させられたみたいですが、今日もスタメンから外れていて・・・。

わからなくもないですが、2点差あるとはいえ、さすがにここは代えた方が。。。

石原は普通に凡退しました・・・。

ただ、まだ勝っているわけで、あとはハーンが抑えてくれればいいわけですが、思い出したのは4月に下の子と行った試合。

3点差で勝っていたのにハーンが8回にまさかの同点に追いつかれ、最後はサヨナラ負けしました(><)

まあまあ、観に行った試合でそんなことが何回もはないですよね(^_^;)

と自分に言い聞かせます。

しかし、いきなり先頭打者にヒットを打たれ・・・。

これでホームランを打たれたら同点ですが、それでもまだ負けではありません。

と自分に言い聞かせます。

なんとか2アウトまでこぎつけて、これならいけるなと!

しかし、、、

代打の選手にヒットを打たれ一塁三塁に。

う~ん。

そして打者は赤羽。

まあ、ホームランはないので(今シーズンはここまでで1本)仮にヒットを打たれても1点ならオッケー!と自分に言い聞かせます。

 

ところで、今さらですが、今日の私たちの席は外野C指定なので、見える景色はこんな感じ。

外野といっても内野の延長上ですよね。

なぜこれをここで書いたかですが、、、

赤羽が振り抜いた打球がこちらに飛んできて、目の前のポールに当たりました。

え?

当たったよね??

ホームラン?

だよね・・・??

まさかのサヨナラ負け!?

噓でしょ(@@)

しかし、なぜか打った赤羽は三塁で止まっていて、審判団が何か話し合っている様子。

いや、ポールはホームランでしょ。。。

それとも当たった場所によって違うとか!?

まさかねぇ・・・。

しばらくすると、審判が腕をクルクルまわして。。。

ホームランのジェスチャーです(-_-;)

 

さすが神宮には魔物が住んでいますね(><)

しかし、普通この展開で負けます?

まあ、タラレバは意味がないとはいえ、9回の代打を出さずも含め、あと1~2点取れたんじゃない?という場面が少なくとも4回くらいはありましたからね。。。。。

 

それにしても神宮球場に観に行った直近5試合のうち4試合が負けで、さらにそのうち3試合がサヨナラ負けって酷くないですか(><)

上の子はもうほとんど野球熱はないのでサバサバしていましたが、下の子は真剣に応援しているので、もう神宮には行きたくないと言っていました(-_-;)

 

 

三連休の最終日の今日も下の子は午前午後ともに野球の練習ですが、午後は休んで、夕方からは野球は野球でも神宮球場へ!

友人がチケットをとってくれました。

5月に珍しく私がとったチケットで行く予定だったのが雨で中止になったのでリベンジです。

そのときのメンバーに加え、面識がない人が2人来るとのことでした。

神宮は平日に仕事のあと事務所から向かうことがほとんどで、ギリギリ(場合によっては試合開始後)に到着することが多いのですが、今日は余裕をもって球場入り。

席を探していると声をかけられ、てっきりチケットをとってくれた友人かと思いきや全然別の人で(@@)

司法書士ランナーズの仲間で、委員会や電話相談でもいっしょだった人でした!

まだ早い時間で客がまばらだったこともありますが、お互い今日観に行くことは知らないので、よく気づいたよなと。

いつものようにギリギリに来ていたら、わからなかったでしょうね。

よく気づいたといえば、私たちの席の後ろにパーティションで囲まれた席があったのですが、行政書士の先輩が「あれって、爆笑問題の田中じゃない!?」と。

チラ見して、確かに似てるけど・・・と思いつつ、何回か見ていると本当に田中さんでした!

奥さま(もえさん)もいっしょでした。

競馬や麻雀が好きなのは知っていて親近感がありますが、野球は?

広島、ヤクルトのどっちかを応援しているという感じはなく、途中で帰っていました。

 

ところで、チケットをとってくれた友人はいつも早めの球場入りで、私たちが着くと、既にけっこう飲んでいて、いい感じになっているのですが、今日は開始10分前になっても来なくて・・・。

LINEを送ると、もうすぐ着くと。

待合せをしてHUBで飲んでいたみたいで、いつもどおりいい感じになっていました(^_^;)

今回は、昨年末に13~4年ぶりに再会し、麻雀をして飲みに行った高校時代のもう一人の友達も呼びましたが、球場での観戦はいつ以来か聞くと、なんと30年ぶりくらいだと(@@)

学校の帰りに(広島)市民球場に行ったよね?と聞かれましたが、どうだったかなぁと。

確かに一度行った記憶はあるのですが、その友人はいなかったような?

高3のときにカープがリーグ優勝した際、今日の2人を含め仲のよかった5人で学校をさぼって日本シリーズを観に行こうと誘われたのですが、私は4月以降は完全に生まれ変わって受験一筋になっていたので、涙をのんで断りました(><)

 

今日も暑いので、行政書士の先輩とすぐにビールを買ってもよかったのですが、先輩はお目当てのスーパードライの売り子さんから買うことになっているので(^_^;)

正確には覚えていませんが、その子から初めて買ったのは25年以上前です(@@)

一時期いなくなっていたので、やめたのかな・・・と思ったら3年くらい前に復活していました!

今シーズンもいるのは、天候不良により私と下の子だけで行った4月に確認済みで、先輩にも報告しました。

そのときは寒くてビールは買いませんでしたが。。。

しかし、友人たちが到着するまでの間には現れず・・・。

合流したあと乾杯しようとなり、やむなく他社のを購入した直後に現れました(><)

先輩は冗談で、もう一杯買おうかな!と言っていましたが(^_^;)

無情にもその後は一回も近くには来ずで。。。

遠くにいるのを発見して、こっちから買いに行こうかと言っていましたが、さすがにそれは怖いですよね(-_-;)

 

 

今日は午後から息子の野球の塁審担当だったので、午前中に参院選の投票に行っておきました。

選挙の結果は、、、

自公が過半数を確保できませんでしたね。

政治的なことは、個人個人の考えもあり、それを発信するのはこの日記にはちょっとそぐわないので、ここではこれ以上は触れないでおきます。

 

さて、塁審は二塁が私で、一塁と三塁が相手チームの方でしたが、お二人ともバッチリ審判服を着ていました(@@)

私は紺のジャージとTシャツです。

主審の方はいつもカッチリしていますが、公式戦とはいえ塁審でここまでの方はなかなかいません。

そして、格好だけでなく中身も完璧でしたね。

二塁審は、一塁と二塁にランナーが出た場合は、ダイヤモンドの内側に入る必要があるのですが、その状況でセンターに飛んだ打球を追いかけて、トイレの向こうに転がっていったので、ボールデッドのジャッジをしました。

その後、三塁審の方が近寄ってきて「あの場合は、内側に入った二塁審ではなく、ボールを追うのは一塁か三塁の塁審ですよ。二塁は追うんじゃなくて、逆に三塁のカバーに入ってください」と注意されました。。。

確かに2月に受けた講習会では、そのように習ったような記憶も。

失礼しました(-_-;)

あとやばかったのは、二塁に向かう打者ランナーの頭(ヘルメット)に送球が当たり、ボールが外野に転がっていったのですが、勢いで思わず「タイム!」と言ってしまい。

しかし、選手は痛がっているわけでもなく、そのまま走って三塁もまわりホームインしました。

私の声は監督やコーチ、選手の歓声でかき消されましたが、もしプレーが止まっていたらやばかったかもと・・・。

少しは慣れてきたつもりでいましたが、いろいろ反省ですね。。。

 

 

9月から始まったドラマは3つ見ることに。

前クールでは2つ見ていましたが、諸般の事情により1つは途中で見るのをやめてしまったので、今クールは完走したいところ(^_^;)

1つ目は、妻や息子たちが心待ちにしていた「占拠」シリーズの放送局占拠。

2作目の空港占拠を見て、鬼ハマりしていました。

確かによく考えられているなと思います。

順番は逆ですが、その後に1作目の病院占拠も見ました。

そして、J:COMの登録者数を参考に選んだあとの2つは「19番目のカルテ」と「明日はもっと、いい日になる」です。

前者はタイトルのごとく医療系ですね。

松潤が主役ですが、細かいところを見逃さず真実に迫るという視点では、刑事弁護を題材にした99.9に通じるところがありますかね。

後者は、今までにはなかったと思われる児童相談所を舞台にしたドラマで、けっこう豪華なキャストです。

重たい内容もでてくるのではと思いますが。

 

それぞれ1話目を見ましたが、予想どおり息子たちは、放送局占拠以外の2つにはそれほど興味を示さず。。。

特に下の子は、途中で他の部屋に行っていました。

 

 

毎日暑いですね・・・。

もう7月なので6月のときとは違って、こんなに暑いのおかしいだろ・・・というわけではないのですが。。。

とにかく暑いのが苦手なので、一番嫌いな季節は夏です。

小中学生の頃は毎年夏バテして食欲がゼロになっていましたからね(-_-;)

今なればいいのにと思ってしまいます(^_^;)

そんな夏でも少しはいいことがありまして。

それは、とうもろこしです!

夏の野菜といえば、とうもろこしですよね~。

え?ちがいます??

私にとってはそうです(^_^;)

6月は値段が高くて様子をみていましたが、最近は少しずつ下がってきて、たまにスーパーで買うようになりました。

で、先日、私は滅多に行かないオオゼキに行くと、なんと6本で299円!

即購入して、早速ゆでて食べました。

1本1本は小ぶりですが、甘くて味は申し分なし!

これなら毎日でも食べたいですね♪

 

 

今日は支部のセミナー委員会がありました。

今季初めてです。

支部事務所でのリアル開催でしたが、一人来れなくてzoomでの参加。

5月の総会で任期満了となったので、改選されましたが、なんと前任の5人は私を含め一人も応募せず(@@)

私は長くやっているので潮時と思い、辞めるつもりでしたが、人数が足りないようなので続投することに。。。

一人は2年前までやっていた人ですが、あとの3人は新しい人で、かつ、面識もまったくなしということで新鮮な雰囲気でしたね。

とはいえ、担当の副支部長は前期と同じ方で、サブの副支部長も前期委員だった方ですが。

また、zoomでの参加は新しく委員になった方で、支部事務所にいた私以外の5人のうち3人は見知った人でした(^_^;)

それでも2人とは初対面ということで、私は少しソワソワしましたね。。。

初対面が大の苦手の私は、この歳になって知らない人の中に一人というのはかなりきついです(><)

新たに委員になってくれた皆さんはそれだけでも尊敬します。

 

 

今日は、ことばの教室の保護者面談がありました。

2学期から担当の先生が変わることになりましたが、今日はその先生も同席されるとのことで妻と2人で行くことに。

前情報では、ことばの教室歴何十年の大ベテランとのこと。

それを聞いて、凄くいい先生の可能性とベテランゆえの・・・という可能性の両方が頭に浮かびました。

結果としては、凄く理解のありそうな優しい先生でホッとしました!

まあ、実際に授業を受けるのは息子なので、2学期が始まってみないとわかりませんが、最初から、いや~この先生はちょっと・・・というのではなくてよかったです。

 

 

今日は上の子を歯科検診とクリーニングに連れて行きました。

いつもの四ツ谷のクリニックです。

下の子は新宿まで迎えに行かないといけませんが、上の子は四ツ谷まで自力で来るので楽です。

合宿の関係で春休みに行きそびれたため一年ぶりなので、虫歯の1本や2本は覚悟しました。

中3なので、さすがに仕上げ磨きはしませんしね。

しかし、奇跡的に0でした!

ただ、、、

先生に呼ばれて、レントゲン写真を見てほしいと。

最初から何本か歯がない箇所があり、矯正も考えたのですが、とりあえず様子見になっていました。

で、見ると1箇所は、両サイドの歯がその部分を埋めていると。

問題は、塞がれて歯が1本生えてこれてない箇所があるとのことで。。。

レントゲンだと立体的な位置がわからないので、次回CTを撮ることになりました。

その画像を見て、抜くのか矯正するのかを判断するみたいです。

 

 

小学校は土曜日がこども祭りと公開授業だったので、今日は振替休日でした。

今年度から月1回の土曜授業がなくなりましたが、今回のようにたまにある場合は、先生の負担を考慮して月曜日が休みになります。

上の子も期末試験が終了して、実質的には既に夏休みに突入していることもあり、どこかに行きたいと。

もともと上の子は毎週土曜日は学校があるし、下の子は土日とも野球で、そうそう行けないですからね。

午後からの部活(卓球部)は休むことにして、妻が釣り船(海でのアジ釣り)を予約したようですが、台風5号の接近により中止に・・・。

既に昨日の時点でメールがきたようです。。。

しかし、息子たち(特に上の子)は完全に釣りモードになっているので、昨年も行った根府川に行くことにしたと。

ただ、同じく営業しないような・・・。

朝、電話していましたが、まだ早いので通じず、もしやってなかったら、雨でも大丈夫なプールに行くからそのときは私にも来てほしいと言って、カッパと水着を持って出発しました。

しばらくするとLINEがきて、マス釣り場のHPの画面が貼り付けてあり、本日は予定どおり営業しますとのこと(@@)

秋川渓谷や奥多摩と比べると、それでなくても人が少ないのに、こんな日は我が家以外誰も来ないんじゃないかと。。。

予報では東京は早朝から雨でしたが、10時過ぎに小雨が降り始めました。

しかし、根府川は降ってないようで10時半過ぎには無事に到着して釣りをしている写真が送られてきました。

結局降らなかったようです(@@)

ただ、下の子が全然釣れなくて1匹目が釣れるまではめちゃくちゃ不機嫌だったと(-_-;)

前回は私も行ったのですが、下の子が連チャンで4匹釣って、逆に上の子は全然釣れず、ふてくされていましたけどね(-_-;)

お昼は釣ったマスを焼いてもらって食べたようです♪

 

そして、よみうりランドのプールにも行くから、来てほしいと。

当初、釣りは中止だろうから雨の中プールかぁ・・・と思っていましたが、東京もお昼以降はほとんど降ってなくて、夕方まで降らなさそうな感じ。

家で仕事をしていると、小田原で特急に乗れたので到着が早まると連絡がきて慌てて支度をしました。

しかし、その後に妻から電話があり、17時には終わるみたいだからもったいないよねぇと。。。

区民プールのように大人500円、小人200円とかじゃないですからね。

夏休みにあらためて行くことになりました。

プールは9日に区民プールに行ったばかりなのでホッとしました(^_^;)

 

 

今日は麻雀でしたが、前回に続き今回も一番強い先輩が不在で。

だからこそ勝たないといけないわけですが、逆に緊張感が低下して・・・。

あと、今日は手が悪いというか重苦しかったですね。。。

加えて、いつも大体負けている人がバカヅキで(><)

上がれなかったものの役満もテンパっていましたしね(@@)

最終的には、その人の一人勝ちで、あとは3人ともマイナスでした。

いわゆる3タコというやつです(-_-;)

私は3位でした。

う~ん。

一昨年の秋に3連勝したときに「つかんだ」と思った感覚は一体なんだったのか。。。

来月は一番強い先輩(強すぎて最近は神と呼んでいます)が帰ってくるので、トップをとるのがさらに難しくなりますが、今年はまだトップがたったの1回しかないのでなんとかしたいところです。

カープともども低空飛行を脱出したいところです(^_^;)

 

 

今日は先週に続き函館競馬場でPOG(ペーパーオーナーゲーム)の指名馬がデビューします。

先週の馬は、私の10頭の指名馬の中では今季初出走ということで、個人的に注目していましたが、今日のマルガは世間が注目していました。

世間は言い過ぎですね(^_^;)

競馬ファンが。

というのも、極めて珍しい白毛なうえに、桜花賞を含めGⅠを3勝したソダシ(同じく白毛)の妹ですからね!

しかも乗るのは武豊騎手!!

馬主は金子真人ホールディングスなので、あのディープインパクトと同じタッグになります。

ちなみに私はマルガが所属する須貝厩舎と相性がいいのですが、ミーハーな気持ちで指名したわけではなく、ちゃんと実力を見込んでのものです。

実際、調教もよかったですしね。

注目度は半端なく、単勝は圧倒的な支持率で1.1倍でした(@@)

気になるのは気性面と距離でしょうか。

調教に乗ったユタカが気の強さを指摘していましたからね。

また、父がモーリスということもあり、1800メートルはギリギリかなと思いますが、ここは6頭立てと少頭数であり、目ぼしい相手もいないので、能力の差で押し切ってほしいところ。

スタートすると、新馬戦らしくおっかなびっくりな感じでしたが、すっと先頭に立ちました。

教育の意味でも新馬戦はできれば逃げて(スタートから先頭を走ること)ほしくないのですが、スピードの違いで自然に先手をとった感じ。

最初はちょっと力んで走っていましたが、かかっている(制御ができていない状態)感じではなく、しばらくすると折り合っていました。

後続を少し離して走っていましたが、向こう正面で徐々に馬群が詰まってきて。

一瞬、これは距離がもたないのか・・・?と思いましたが、後続の馬は騎手の手綱が派手に動いているのと違って、ユタカは持ったまま!

これはいけるかなと。

直線に入ると気合いをつけて2発ほど鞭を入れましたが、後続を引き離し、最後は楽な手応えで3馬身差の快勝!

さらに2歳のコースレコードのおまけつき!

今の函館はかなりのスピード馬場なのでタイムは100%の評価はできませんが。

また、頭数も相手も微妙なのは先週のショウナンガルフと同じですが、期待はできそうですよね!

マルガを見るためにGⅠかというくらい観客が入ったみたいなので、ゴール前は歓声が凄かったと思います。

今後は牧場でひと息入れて、10月末のアルテミスステークスを目標に調整されるみたいなので、楽しみに待ちたいと思います。

 

 

今日は下の子の小学校で、こども祭りがありました。

これは各種の団体がいろいろな出し物を企画して、子供たちに楽しんでもらおうというイベントです。

体育館と玄関の広場を使って今年は9つの出展がありました。

息子の野球チームも毎年出展していますが、今年は我が家がチーム内のイベント係に所属していることもあって、準備にも携わっていました(妻がですが)

内容は野球チームらしくストラックアウトです!

ボールを1から9までの的に当てるアレですね。

今日の本番では私もお手伝いに行きました。

1時間目から3時間目までを使って2学年ずつが参加します。

1時間目は3年生と6年生だったので、いきなり息子たちの学年がやってきました。

私は投げたあとのボールを拾って受付に持って行く役割でしたが、40分くらいひたすらやり続けるのはそれなりに疲れます。

いや、それ以上にやばかったのは、何回か流れ弾(!?)が当たったのですが、ビニールボールはいいとして、テニスボールの方はめちゃくちゃ痛かったです(><)

中にはかなり速い球を投げる子もいましたね。

野球チームに入っている子ではない子で。

投げ終わったあとは、お土産(ラムネ)をあげますが、そこで野球チームのチラシも渡すので、興味をもってくれる子がいればいいのですが。

2時間目は、子供たちにボールを渡す役割に変わったので、動きまわる必要はありませんでしたが「がんばってね!」「ナイスボール!」「おしい、もうちょっと低くなげてみようか!」などなど声をかけるので、むしろこっちの方が大変でした(^_^;)

3時間目はまたボール拾いに戻り、無事に終了。

午後に上の子の卓球部の保護者会があり、妻が参加するので、間に合うかどうか心配していましたが、後片付けもスピーディーに終わり余裕をもって出発していました。

 

 

今日はめちゃくちゃ涼しかったですね!

昨日の相談会がこれだったらよかったのにと。。。

まあ、天気ばかりはどうにもならないですからね。

天気といえば、今年は上の子も下の子も運動会が雨で中止になっているし、ゴールデンウィークに行く予定だった神宮球場の野球観戦も雨で中止になったし、流れ的にこの先もイベントの際はちょっと嫌な予感がしますね(-_-;)

今月は神宮のリベンジがありますが果たして?

あとは、沖縄旅行の際の台風だけは来ないでほしいものです。

 

今日は新宿駅の西口地下広場で、専門家集団による街頭無料相談会がありました。

夏の恒例行事で、今年で23回目です!

 

しかし、今日も暑かったですね。。。

開催時期を移せればいいのですが、諸般の事情により難しいみたいですね。

以前は支部役員は朝から1日通しで参加していましたが、何年か前から分業制になり、私は毎年前半でしたが、今年は後半に。

役員ということで、相談員ではなく受付や誘導を担当しました。

 

ところで、東京司法書士会には、しほたんというゆるキャラがいますが、この相談会にも参加しています。

その後、行政書士会の行政(ユキマサ)くんも参加するようになり、今年はさらに社会保険労務士会のシャロロン、不動産協同組合(宅地建物取引士協会)のハトっちも来ていました。

格好といい色といい、個人的にはシャロロンの存在感が一歩リードしていたように思います。

いっしょに写真撮影もできるので、子連れの方は立ち寄っていましたね。

あとは新宿駅という場所柄もあり、外国人の方がたくさん近くにきて写真を撮っていました。

ただ、何かのイベントだとは思うでしょうが、相談会だとは思わないでしょうね(^_^;)

しかし、子連れの方も外国人の方も相談はしないので、ゆるキャラの効果は微妙かもしれません。。。

しかも私たちでさえこんなに暑いのに中にいる人は・・・

 

久々の後半の参加だったので、終了後の懇親会に出席してもよかったのですが、体調のこともありやめておくことに。

今日は夕方から雨が降るとニュースでやっていたのに傘を忘れてしまい、まあ何とかなるかなと思っていましたが、そんなレベルではなかったですね。

半端ないゲリラ雷雨で、家の最寄り駅に着くと、改札の外に同じく傘がないのであろう人がたくさんいました。

ちょうど上の子の帰りといっしょになったので、妻と下の子が傘を持ってきてくれることに。

しかし、、、

傘をさしてもズボンはずぶ濡れになりました(><)

 

 

今日は下の子の小学校が開校記念日で休みでした。

上の子の期末試験も今日で終わりで、お昼には帰ってきました。

そんなわけで、今日は私もテレワークに。

妻はもともとテレワークなので、お昼は皆で食べに行きました。

平日に家族全員が揃うなんてそうそうないですからね。

コロナがなかったら、そうそうどころか、ないと思います。

息子たちがうどんが好きなので、人が並んでいるのを見かけて気になっていたお店に初めて行ってみることに。

しかし、今日に限って休みで・・・。

なんか、こういうパターンが多いような(-_-;)

道中に稲庭うどんを出しているお店を見つけたので行ってみましたが、4人は無理だと・・・。

商売っ気がないですね。。。

結局、王将に行きました。

 

しかし、今日もめちゃくちゃ暑かったですね。。。

ということで、夕方から区民プールに連れて行くことに。

今日はちゃんとスイミングゴーグルをリュックに入れました。

前回忘れてしまい、ないと泳げないとブーブー言われましたからね(-_-;)

行ったのは、4月に行ったら、まさかのその日だけが休館日だったプールですが、今日はちゃんと調べました。

もう1箇所の区民プールには何度も行っていて、料金やシステムは同じでしたが、違うのはスライダーがあること!

その情報を聞いて4月に行ってみたわけですが、本当にありました!

流れるプールも!

しかも今日は平日で空いていたので、待ち時間なしで滑りまくっていましたね(^_^;)

私はいつものように、泳ぐことはなく、ひたすらウォーキングをしつつ、たまにジャグジーにつかっていました。

夏休みや休日の混み具合が謎ですが、家からの距離もほとんど変わらないのて(むしろ少しだけ近い?)今後はこっちになりそうですね。

めちゃ混みだと微妙ですが。。。

 

 

今の家に引っ越してからは、息子たちのお弁当のための冷凍食品や朝食用のパン、牛乳やお茶、水などの各種の飲み物、調味料やお菓子などなど、食品のほとんどを買うのは、スーパーやコンビニではなく、ドラッグストアです。

スーパーと比べると品揃えは劣りますが、それでも充分であり、何がいいかって安いです!

しかも自転車だと最速1分でたどり着く場所にあります!!

21時閉店ですが、10分前に駆け込むなんてこともしばしばで、週に2~3回行きますかね。

ドラッグストアなので、たまに薬品も買いますが、それよりもキッチンやお風呂、トイレ関連の日用品などを購入することの方が圧倒的に多く、下の子のための鉛筆やのり、ボンドなどを買うことも。

これがまたいいことにいつも大体すいてるんですよね~。

そんな我が家の生活を支える近所のドラッグストアが、なんと先月末で閉店してしまいました(><)

痛い・・・。

痛すぎます。。。

すいてるから閉店したのかもしれませんが(-_-;)

 

武蔵小山に住んでいたときは、買い物はサミットとオオゼキがメインでした。

今の家からも行ける場所にありますが、買った荷物を運ぶことを考えると利便性がまるで違います。。。

とはいえ、なくなったものは仕方がないので、今後はそのどちらかに行くべきなのですが、さすがにドラッグストアを2年も利用していると、買う商品に慣れてしまっているので、一番近くの別店舗に行くことに。

閉店したのは6月30日ですが、先月の半ばくらいから在庫処分の関係で品薄になっていたので、そっちの店舗にスイッチしました。

自転車で7~8分ですかね。

今までほどサクッとは行けないので、1回あたりの量をたくさん買うようになりました。

リュックと手さげ袋がパンパンになるくらいに。。。

ただ、いいこともあって、新たに行き始めた店舗の方が品数は多いですかね!

あとは運動する機会が増えたと思うしかないですね。

ただ、今は涼しくなった夕方から夜に行っていますが、真冬がちょっと。。。

また、今までは雨の日は歩いて行っていましたが、さすがに雨の中を20分歩いて行く気にはなりません(-_-;)

 

 

今日は7年7月7日ということで、パチンコ・パチスロでいう大当たりのスリーセブン(ラッキーセブン)ですね。

今日を何かの記念日にした人も多いのではないでしょうか。

 

そんな今日は、公正証書遺言の証人で大宮の公証役場に行きました。

初めてでしたが、公証センターと呼ぶんですね。

ホームページだとソニックシティの中にある感じでしたが、何階かが書いてなくて、ビルの案内板でも最初は見当たらず、えっ?もしかしてこの中じゃない??と焦りました。

よく見ると8階にありました。

 

公証役場といえば、会社を設立する際の定款は、その会社の本店がある都道府県内の公証役場で認証してもらう必要がありますが、今回のような遺言書作成等の場合は制限がありません。

なので、通常は依頼を受けた弁護士や司法書士等の事務所の近くの行き慣れた公証役場を利用することがほとんどかと思います。

会社設立の定款も都道府県の縛りは越えられませんが、都内(県内)ならどこでもオッケーですしね。

ただ、特に遺言の場合は、当事者が高齢のことが多いので、じゃあ家から一番近くて行きやすい公証役場にしましょうかとなることも多いと思います。

今回がまさにそうですね。

 

大宮は久々に来ましたが、駅のロータリーの光景に記憶があり、前回、いつ何のために来たんだったかな?と。

結局思いだせませんでしたが。。。

妻に今日は大宮に行くと話したら、すかさずポケモンGOのポストカードをたくさん取ってくるよう指令が出ました。

 

 

東京ドームでの3連戦は一昨日が1対0で負けて、昨日が0対0の引き分け。

お互いに決め手を欠いていますよね・・・。

今日は何が何でも勝ちたいところで、その期待に応えてルーキーの佐藤柳之介が1点に抑えてくれましたが、相変わらずの貧打で、こちらも1点だけ。。。

そして、森浦が8回の裏にまさかの失点(><)

今、最も信頼のおける中継ぎ投手ですが、もちろんこういうこともあります。。。

責めることはできませんが、残念ながらほぼ負け確定(-_-;)

悔しいですね。。。

ちょうど息子の野球の迎えの時間になったので、テレビを切って出発しました。

はぁ・・・。

 

そして、学校に着いて息子に「カープねぇ・・・」と言うと「勝ったね!」と。

え!?

「1対1だったけど8回に点入れられたよ・・・」と言うと「そのあと9回に大勢から2点取っよ!」と。

マジか(@@)

狐につままれた気分でした。

こんなこともあるんですね。

森浦が打たれる確率よりも少ないと思いますが(^_^;)

たかが1勝ですが、されど1勝で、今日勝つと負けるとでは大違いです。

やっと東京ドームでの今季初勝利ですね。

 

 

今季のPOG(ペーパーオーナーゲーム)は6月7日の新馬戦の開幕でスタートしましたが、私の指名馬はこの1か月間出走せず・・・。

まずは皆のお手並み拝見ですかね(^_^;)

もともと6月に出走予定の馬を指名していないので出なくても仕方がないのですが、とはいえ既に2頭勝ち上がっている人もいるので、若干の焦りは否めません。。。

で、ついに今日の函館の新馬戦(芝1800メートル)で初出走を迎えました!

ショウナンガルフというドラフト2位の馬ですが、3人かぶりで抽選で引き当てた馬です。

6頭立てと少ないうえに、これといったライバルも見当たらず、単勝は1.

3倍の圧倒的一番人気!

抽選でハズレてよかった~とか思われないためにもここは何が何でも勝ってもらわないと。

スタートは若干出が悪かったですが、すぐに先手をとり2番手で進めました。

そして直線に入ると早々と先頭に立ち、あとは後続を引き離す一方!

最後は7馬身差の圧勝でした!!

この相手と頭数なので、勝ち方自体をそのまま評価するのは微妙ですが、まずは1つ勝てたことにホッとしました(^_^;)

同じ須貝厩舎のマジックサンズも昨年の7月7日の函館芝1800メートルを勝って札幌2歳ステークスを連勝しましたが、レース後には早くも調教師から次走は2歳ステークスにいくと発表されたので、2匹目のどじょうといきたいですね(^_^;)

 

ところで、ここまで待ったからというわけでもないのですが、来週も続けて出走するんですよね~。

マルガという珍しい白毛の馬で、GⅠを3勝したソダシの妹ということもあり、かなり注目されていますが、さらに鞍上は武豊騎手ですからね!

先週の調教後のインタビューでは「アイドル同士やからね♪」と笑いをとっていました。

今日勝った馬と同じ厩舎なのですが、調教の感じはむしろこっちの方がいいくらいなので、距離さえもてばいい勝負をしてくれるんじゃないかと。

楽しみです!

 

 

今日は息子の野球の公式戦のトーナメントの決勝戦でした。

「の」が多いですね(^_^;)

やることがあり、済ませてから自転車で向かいました。

しかし、もともと開始ギリギリに着く感じだったのが、初めて行く中学校で道に迷ってしまい・・・。

地図で見たら一本道のはずが(-_-;)

まったく知らない場所ではないので、なんとかリカバリーしましたが、道中で試合が始まってしまいました。

配信で息子の打席だけ確認しましたがフォアボールでした。

1回の表に7点を先制したものの、裏に3点を返され、引き続き満塁のピンチで嫌な雰囲気でしたが、なんとかしのぎました!

結果的にここが大きかったですね。

2回にも3点を追加して、裏を0点に抑えた時点で勝負ありでしょうか。

少年野球は、ちょっとしたことで流れが一気に傾き、大量点が入ることがありますが、今日は勢い的にも勝っていましたからね。

14対3で快勝!

終了後にはメダルを授与されましたが、皆、喜んでいました♪

今のチームとしてもですが、うちの息子がそうであるように、大会での「優勝」は初めてという子がほとんどだと思います。

 

さらに、、、

小学校に戻ったあと、サプライズが待っていました。

昨日の夜、リュックの中に内緒で着替えのシャツとスイミングゴーグルを忍ばせておいてほしいと、世話役さんから連絡があったのですが、ビールかけならぬ炭酸水かけがあり、子供たちは大はしゃぎでした♪

 

ところで、このトーナメントで優勝したら焼肉に行きたいという選手たちの要望があり、配られたトーナメント表の頂点には優勝ではなく肉勝と書かれていました!

それをいきなり今日の午後に実行すべく、こちらも子供たちには内緒で、昨日の夜に出欠確認がありました。

表では焼肉きんぐとなっていましたが、いきなり20人以上予約するのは無理なので牛角になりましたが。

こちらも試合終了後に聞いて子供たちは大喜びでしたね。

息子はお腹が痛くてトイレにこもっている時間が長かったのと、先日の誕生日に焼肉きんぐに行ったばかりということもあり、食べ放題なのに10枚くらいしか食べなかったと言っていましたが(-_-;)

これらのサプライズを用意してくれたのは、監督と世話役である奥さんですが、とにかく子供たちが楽しくやれるよう、頑張れるようにいろいろ考えてくれていて本当に頭が下がります。

しかも焼肉は全員分奢りですしね(@@)

ただ、もし優勝できてなかったら、もちろん炭酸水ファイトも焼肉もなし(キャンセル)なので、そこは賭けでしたね。

勝算はあったのでしょうが。

 

我が家も私自身も焼肉に行くことは滅多にないのですが、牛角は会社員時代を含め30代の前半の頃まではかなり行っていました。

大学時代の友人と初めて行ったときは感動しましたからね!

しかし、もう14~5年は行ってないのでないかと。

久々に行ってみたくなりました。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県