今の家に引っ越してからは、息子たちのお弁当のための冷凍食品や朝食用のパン、牛乳やお茶、水などの各種の飲み物、調味料やお菓子などなど、食品のほとんどを買うのは、スーパーやコンビニではなく、ドラッグストアです。
スーパーと比べると品揃えは劣りますが、それでも充分であり、何がいいかって安いです!
しかも自転車だと最速1分でたどり着く場所にあります!!
21時閉店ですが、10分前に駆け込むなんてこともしばしばで、週に2~3回行きますかね。
ドラッグストアなので、たまに薬品も買いますが、それよりもキッチンやお風呂、トイレ関連の日用品などを購入することの方が圧倒的に多く、下の子のための鉛筆やのり、ボンドなどを買うことも。
これがまたいいことにいつも大体すいてるんですよね~。
そんな我が家の生活を支える近所のドラッグストアが、なんと先月末で閉店してしまいました(><)
痛い・・・。
痛すぎます。。。
すいてるから閉店したのかもしれませんが(-_-;)
武蔵小山に住んでいたときは、買い物はサミットとオオゼキがメインでした。
今の家からも行ける場所にありますが、買った荷物を運ぶことを考えると利便性がまるで違います。。。
とはいえ、なくなったものは仕方がないので、今後はそのどちらかに行くべきなのですが、さすがにドラッグストアを2年も利用していると、買う商品に慣れてしまっているので、一番近くの別店舗に行くことに。
閉店したのは6月30日ですが、先月の半ばくらいから在庫処分の関係で品薄になっていたので、そっちの店舗にスイッチしました。
自転車で7~8分ですかね。
今までほどサクッとは行けないので、1回あたりの量をたくさん買うようになりました。
リュックと手さげ袋がパンパンになるくらいに。。。
ただ、いいこともあって、新たに行き始めた店舗の方が品数は多いですかね!
あとは運動する機会が増えたと思うしかないですね。
ただ、今は涼しくなった夕方から夜に行っていますが、真冬がちょっと。。。
また、今までは雨の日は歩いて行っていましたが、さすがに雨の中を20分歩いて行く気にはなりません(-_-;)