29日に元勤務先の忘年会を四ツ谷でやるので、事務所自体にはまだ行きますが、明日は朝から長野(上田)に行くので、実質的には今日が仕事納めです。

年内に済ませないといけない仕事をやりつつ、空いた時間でひたすら年賀状の一言コメントを書きました。

事務所用は全部書き終わり、個人用は遠方の人の分を書き終わったところでタイムアップ。

ひとまず書いた分だけ投函しました。

しかし、今年はせっかく早々に印刷の手配をしたにも関わらず、結局書くのが27日では・・・。

まあ、広島に帰ってから書くだの、昨年みたいに大晦日や年が明けてから書くだのよりは随分マシですけどね(^_^;)

 

事務所を出たあと四ッ谷駅で反対方面の中央線に乗り、向かったのは有楽町。

沖縄のアンテナショップわしたに、年末恒例のカレンダーを買いに行くためです。

ところが、近くまで行くと様子が違っていて。。。

お店がなくなっていて、スギ薬局になっているじゃないですか(><)

そんなぁ・・・。

急いでネットで調べると、同じく有楽町にある交通会館に移転していました!

よかった!!

ただ、、、

お店に入ってぐるっと1周歩いてみたのですが、カレンダーが見当たりません・・・。

そこで店員さんに聞くと、売り切れましたよ、ここに山積みになっていたんですけどねと。。。

そんなぁ・・・。

確かに毎年もう少し早めに買いに行っていましたが、今年はタイミングを逸して後手後手になりました。。。

ないものは仕方がありませんが、まさかの事態です(-_-;)

記憶が定かではありませんが、少なくとも15年くらい毎年買ってきてるような。

沖縄のカレンダーは譲れないのでネットで買いますかね。。。

 

 

今日、お客さんへの登記書類の返却で近くの郵便局にレターパックを出しに行った際、待ち時間にいろいろ見ていると、受験生に向けた温かいメッセージが掲示されていました。

上の子の中学受験で昨年の今頃は、試し受験の初日まで2週間と迫っており、緊迫していたことを思い出して、ちょっとホッコリしました。

ただ、、、

郵便局らしく「受験生の夢が叶うように思いながら大切に願書を預かっています。」という文面があったのですが、息子が受けた8校は全てネットでの出願でした。

コロナ禍を機に一気に変わったみたいですね。

顔写真も電子データの添付で、受験票は学校から届くのではなく、自分で印刷して持参します。

高校受験や大学受験がどうなのかまではわかりませんが、中学受験はあの感じだと、他の学校もほとんどがそうなんじゃないかと。

 

ところで受験といえば、昨年1年間定期講読していた進学レーダーという情報誌のアンケートに回答しました。

クオカードがもらえるので(^_^;)

けっこうなボリュームがあり、書き始めたのち若干後悔しましたが。。。

そうしたところ、まさに今日、その出版社からメールが届き、親子で2時間程度のインタビューをしたいとのこと(@@)

私はまあいいとしても、息子はそういうのは大の苦手で(-_-;)

息子ひとりだと完全にアウトですが、私といっしょならあり!?

こんな機会はそうそうないので、どうしますかね??

 

 

夜中に起きて隠しておいたクリスマスプレゼントを息子たちに気づかれないように枕元に置きました。

上の子には横山光輝さんの水滸伝のコミック全巻です。

中学生ともなると希望は聞いてなくて、これが欲しいと言っていたわけではないですけどね。。。

これで三国志、項羽と劉邦とあわせて3シリーズになりました。

三国志は私が中学~高校にかけて買ったものなので、かつ、上の子が雑に扱ったため表紙がボロボロですが・・・。

下の子も今年はサンタさんへの明確なお願いはしてなくて。

前からSwitchのポケモンのソフトがほしいとかは言ってましたけどね。

しかし、2つ(バイオレットとスカーレット?)あるみたいで、どっちかだけだとどうなのかとかよくわからないため、野球のゲームにすることに。

本当はファミスタがいいのですが、クチコミとかを見ていると、最新のものは、こってはいるものの操作性などいろいろ微妙みたいで・・・。

私が昔ファミコンでやっていたように純粋に野球さえできればでいいんですけどね。

どうもパワプロ(パワフルプロ野球)の方がよさそうです。

ただ、最新バージョンは高く、ひとつ前のやつだとかなり安いのでそっちにすることに。

息子たちにとっては予想外のプレゼントなわけですが、夕方やってみて、かなりハマっていました!

選手も古いとまでは感じず、まだ鈴木誠也がいたりと、私にとってはこっちの方がいいかなと(^_^;)

さっきも書きましたが私はファミスタ派で、パワプロは初めてやりましたが、昔のゲーム勘もあり、野球ゲーム自体を初めてやる息子たちには、とりあえず勝つことができました。

 

ところで、今年はサンタさんから私へのプレゼントもありました!

これです。

 

もちろん私が自分で買ったものですが、息子には「父さんが軟球を素手でキャッチボールしているのをサンタさんが見て、可哀想だなと思ってプレゼントしてくれたみたいだよ」と伝えました♪

50年間生きてきて初めてグローブを買いました(^_^;)

メーカーも含め、どういうのがいいのかまったく見当がつかないのでクチコミを頼りに。

新品にしては柔らかいので使いやすいみたいですね!

上の子が野球チームに入ったときに私の弟がグローブを買ってくれたのですが、硬くてこのままじゃ使えないと言って何百回も開いたり閉じたりしていたのを思い出しました(@@)

 

 

水漏れのドタバタはありましたが、夕方には解決したのでクリスマスツリーを出しました。

普通は何日か前から出しますよね。

しかも、もはや原型をとどめてなくて飾りもありませんが、ないよりはマシかと(^_^;)

 

亡き父が上の子のために買ってくれたものなので捨てられずにいます。

 

料理はこんな感じです。

 

ところで、そんなつもりで勝ったわけではないのですが、私のサワーがクリスマスカラーになっていました♪

 

本来はM1をリアルタイムで見たいところですが、息子たちは興味がないし、まともには見れないでしょうから明日以降にお預けです。

代わりにTVerでポケモンを見せて、そのあとは、うちの弁護士は手がかかるを見ました。

 

ケーキはトナカイやサンタさんがいるホールのやつを買ってもたいして食べず、翌朝の(場合によっては翌々朝も)私の朝ご飯になるだけなので、ここ数年はアイスクリームです。

サーティワンは今の家の近所にはないので、昨日のうちに息子たちと買いに行っておきました。

そうしたところ、妻がこれを買っていて。

 

結局私が2つとも食べました。。。

 

寝るときに下の子が「あっ、サンタさんにプレゼントたのむの忘れた・・・。どうなるの?」と。

とっさに「何か欲しいものをお願いするなら昨日までだったけど、お願いしてなくても何かはもらえるんじゃない?」と答えておきました(^_^;)

また「サンタさん、何時に来るの?」と言うので、これもとっさに「寝た子の家から来るんだよ。寝た子の頭からサンタさんに信号がいくから」と。

息子は「そうなんだ!」と(^_^;)

さすがに上の子はわかっているでしょうが、私たちを気遣ってか、下の子を気遣ってか、今までサンタなんかいないとか父さんや母さんがサンタなんでしょ?とかは言ったことがありません。

それどころか、今年は寝ずにサンタが来るのを確認すると。

もしかして本当にまだ信じてる!?

寝なかったら来ないよと言うと、どうせ30分くらいで寝てしまうだろうけどねと。

実際には5分もしないうちに寝ていました。

2人とも小さい頃の夜泣きも一切なくて寝付きは抜群です!

のび太並みに(^_^;)

 

 

今朝起きてトイレに行くと、床に水たまりが(@@)

一瞬、息子(か酔っ払った妻)がおしっこを漏らしたのかと思いましたが、しばらく様子を見ていると天井の電球から水滴が落ちていて・・・。

ということは上の階から?

確か今は空室でリフォーム工事をしているはずですが。

緊急性はなさそうなので、床にタオルを敷いて、また寝ました。

起きたあと再度確認しましたが、やはり水滴が落ちてきているので、早い方がいいと思い、管理会社の夜間窓口に連絡して状況を伝えました。

その後、業者さんから連絡があり、見てもらうことになりましたが、15~17時になるとのこと。

クリスマスイブとはいえ、特に外出の予定はありませんでしたが、その時間だと有馬記念とかぶる可能性が(^_^;)

まあ、仕方がないですね。。。

と思っていたら、また違う番号から電話がかかってきて、管理会社の担当の方でした。

業者さんが来る前に状況を確認して応急処置をしてくれるとのことで、今から40~50分後には行けると。

ありがたくはあるのですが、部屋が汚くて(><)

急遽、私がトイレと洗面所を、妻が台所と見える範囲を掃除して、なんとか最低限の状態になりました。。。

状況確認ののち、天井にシートを貼ってもらい(点滴のようなかたちにして)ホースでお風呂に水を流すことに。

結局、業者さんが来たのは16時過ぎで有馬記念はバッチリ見れました。

かすりもしませんでしたが(-_-;)

有馬記念は世相を反映した馬券になることがあるので、ドジャースの青と白や大谷の17(1と7)か?とも思いましたが、それだとベタすぎるので、日本一の阪神にちなんで、白・黒・黄色でいくことに!

結果は5番と16番で赤とピンクなので、まったく関係なし・・・。

行政書士の先輩はドウドュースとジャスティンパレス、スターズオンアースを混ぜると「ドジャース」になると言っていましたが、惜しくも1・2・4着でした(><)

 

さて、水漏れですが、午後には止まったようで、業者さんが来た頃には水滴自体も乾いてなくなっていましたが、念のために3階を確認するとのこと。

その後に管理会社の方も来て、状況を聞くと、朝来たときに3階のトイレの配管のボルトを締めて水道も止めたので、やはり3階が原因かもしれないと。

ただ、このまま3階の水道を止めっぱなしにはできないので、また開くから様子をみてほしいとのことでした。

トラブルではありますが大事に至らず、期せずして掃除ができたのはよかったです!

やはり我が家にとっては誰かが来るというのが一番ですね(^_^;)

契約の時から今までの管理会社と比べると、いろいろ細かくて全然違うなとは思っていましたが、対応も細かい(早い)のは安心ですね!

 

 

今日は土曜日ですが、上の子の三学期の終業式でした。

私立で土曜日は毎週学校があるので、特別に登校しなくても普通に可能です。

保護者会なども平日ではなく、土曜日なのはありがたいです!

仕事をお昼過ぎに切り上げて行くのは、なんだかんだで慌ただしいですからね。

休日が半日潰れてしまいますが、その分、仕事への影響はありません。

ただ、毎週学校なので、家族でどこかに行くとかいう場合は予定がたてにくく。。。

まあ、コロナ禍以降はそういう感覚はなくなってしまっていますが・・・。

また、下の子が野球を始めたので、土曜日はもちろん日曜日も基本的には毎週練習です。

 

 

今朝は寒かったですね。

役員変更登記の関係で税理士さんと駅で待ち合わせてお客さんのところに行きましたが、いつもは自転車で来るのに今日は寒いので電車で来ていました(^_^;)

まあでも東京はまだ暖かい方ですかね。

今朝のニュースで私の地元の広島は最高気温が3度だと言っていました(@@)

母と話したときも、めちゃくちゃ寒くて外の水道は凍って水が出ないと言っていました・・・。

実家がある東広島市は、県の北部ほどではないにしてもかなり寒いので・・・。

ちなみに広島県には何か所かスキー場があります。

これは中四国では割と普通の認識でしょうが、関東の人には驚かれますね。

瀬戸内で温暖というイメージがあるみたいで。

私自身は、広島のスキー場には一回も行ったことはありませんが(^_^;)

実は高校生の時にスキーウェアを買ったんですけどね(@@)

結局使わずで。。。

この話は長くなるので、また機会があれば。

 

 

想定外に早く事務所に来たことで、インターネット不通による騒動で、できてなかった仕事をすることができました。

あとはネットが今日復旧するのかどうか。。。

15時にNTTの人が来て、いろいろと見てもらいましたが、どうも雲行きが怪しく・・・。

なかなか復旧せず、大元の引き込み線の配電盤を見たいと。

ただ、これには大家さんの許可がいるので・・・。

不在だと明日以降に出直しです(><)

運良く在宅だったので助かりました!

そして、見てもらった結果、、、

復旧せず。。。

その後、また各所を見て、再度配電盤を見てもらった結果、、、

復旧しました!

ただ、作業員の方も明確な故障原因と、復旧した要因はわからないそうで(-_-;)

復旧したこと自体はよかったのですが、なんか微妙です・・・。

結局、昨日送ってもらった機器は1つだけ新しいのに変えたとのことですが、センターの方からは、もしも機器の故障ではない場合でも2つとも交換するようにと言われていたので、作業員さんが帰ったあと、もう1つも新しい方に交換すると、まさかのまたつながらなくなり(><)

めちゃくちゃ焦って、慌てて元に戻すことに・・・。

これ、戻してもつながらなかったらとんでもないなと、祈りながら線をつけかえたところ、、、

つながりました!

しかし、これってどういうこと?

古いのだとオッケーで、新品だとダメって(-_-;)

ほんと、機械はわかりません。。。。。

 

 

まさかの2日連続で今日も8時の事務所入り。

8時半になったらすぐに法務局に電話して、自ら補正の申し出をしました。

確認したうえで連絡をしますとのこと。

しばらくして折り返しがあり、、、

無事に補正通知を出してもらえることになりました!

おまけ付きで(@@)

原因不明ですが、代表取締役の住所の二丁目の「二」が変な字体になっているので訂正してほしいと。。。

あわせて補正しました。

本来なら補正は嫌なものですが、今回は、もしも間違いに気づいてもらえないまま登記が完了したり、その内容だと直せません(いったん取り下げるように)とかだと、とんでもないので、めちゃくちゃ嬉しい補正です(^_^;)

しかし、以後気をつけないと。。。

 

 

セミナーが終わったあとは事務所に戻りました。

皆のために置いて行ったWiMAXを回収するのと、セミナー中に税理士さんから、昨日、役員変更登記を申請したことがわかる書類がほしいとメールがきていて。

オンライン申請の受付のお知らせを送りました。

プリンターが再度使えなくなっていないことを確認して帰宅。

途中、長野の忘年会に行くための新幹線と、息子たちが広島から帰ってくるための新幹線のチケットを買うために新宿駅のみどりの窓口に寄りましたが、さすがにこの時間(21時30分)だからか待っている人はなし!

ただ、、、

またしても後手後手で、いい時間(接続)のがとれなかったり、とれても席が微妙だったりで。。。

いくらでも早く買えたのに(-_-;)

長野に行くときの新幹線は、なんと3人ともバラバラで、息子たちだけで広島から帰ってくる新幹線は、東広島から福山は2人席ですが、福山からは3人席しかなく。

隣に他人がいるのは迷惑をかけそうで微妙に心配です。。。

 

ところで、税理士さんから電話がありましたが、切符を買っている途中で出られず。

しかし、メールならまだしもさっきの件でわざわざ電話?

その後にショートメールが届き、内容を見て事の重大さを知りました・・・。

私がさっき送った受付のお知らせ(申請内容)を見て、あることを指摘されたのですが、記憶をたどると、、、

完全に私のミスです(><)

金融機関に出すみたいなので、仮に修正できたとしてもいつでもいいわけじゃないようで。

それより何より別件ですが、昨年末に間違ったまま登記が完了してしまい、更正登記を行った苦い経験が思い起こされ(-_-;)

明日の朝一で対応するしかありません。。。

今日の段階で完了していないので、朝一にそのまま完了することはなさそうですが、こちらからの申し出で明日補正させてくれるのかどうかは・・・。

通常は法務局から連絡がきて、補正通知が出されたあとの対応ですからね。。。

はぁ・・・。

何回もチェックしたつもりが、先入観というか、結局見てないということですよね。。。

いろいろ考えていると眠れず、夜中も何回か目が覚めました(-_-;)

 

 

NTTからインターネットのルーター等の新しい機器が届くということで8時前に事務所に到着。

午前中の指定だと8時~12時なので。

今日も念のためWiMAX(ポケットWi-Fi)を持参しているので応急的にネットは使えます。

想定外の早出で、仕事は実にはかどります(^_^;)

しかし、こういった場合、実際には8時に届くことはほぼなくて、今日も11時でした。。。

届いた機器を取り出して新しいものに交換しますが、こういうのはめちゃくちゃ苦手で(-_-;)

電話でやり取りしたセンターの方は、イラストを入れておくので大丈夫と言っていましたが。。。

設定はいらないとも。

確かにわかりやすく書いてあったので、まずは2つある機器の1つ目を交換してみました。

が、復旧せず・・・。

続いて2つ目を交換しました。

しかし復旧せず。。。

センターの方は、信号を受信していないので、機器ではなくそこから先の外につながっている配線に問題がある可能性が高いとは言っていたので、まさにという感じです。。。

機器を送ってこっちで交換するなら今日、作業員を行かせるなら明日ということで、最短復旧の可能性に賭けたわけですが撃沈。。。

急がば回れでしたね(><)

あらためて作業員の手配をお願いしないといけませんが、得てしてこういうときって、当初の日にちはもう埋まっていて、先になりますよね・・・。

センターに連絡して音声登録すると、しばらくして折り返しがありましたが、午後であれば明日行けますとのこと!

よかったです!!

と思ったのも束の間、、、

なぜか今度はプリンターやスキャナまで使えなくなり(@@)

え?

なんで??

ネットは使えなくても印刷はできるのが救いだったのに(-_-;)

私は明後日の朝一にお客さんのところに行く登記の書類をまだ印刷していませんでしたが、他の人たちもっと切実で(><)

騒然となりました・・・。

もう、何がどうなっているのやら。。。

新しい機器に交換したせい?

確かにこの機器は、LANケーブルで各自のパソコンと複合機ともつながってはいますが。

ネットはWiMAXでなんとかしのげますが、印刷やスキャン(特にプリントアウト)ができないのは致命的です(><)

女性陣二人が所有している予備的なドットプリンターがあるとはいえ。。。

ダメ元で複合機の会社にも連絡してみましたが、それだとうちが行ったからどうこうなる問題ではないと。。。

ルーター等を変えたのが原因かもということで、古い方に戻すことにしました。

しかし、同じモノで、かつ新品なのにそんなことあります!?

案の定、復旧せず。。。

はぁ。。。。。

もうお手上げです(-_-;)

事務所全体が嫌~な空気になり、そのまま時間だけが過ぎていきました・・・。

今日は夕方から支部セミナーがあり、私は運営なので行かないといけませんが、立ち去れる雰囲気ではなく、急遽の欠席もちらついてきました。

LANケーブルを入れ直してみたりとやれることをやってみましたがダメで・・・。

しかし、、、

その後しばらくするとなぜかはわかりませんが、復活しました!

よかったけど、もうわけがわからないですね(-_-;)

 

 

今朝あらためてNTTのセンターの方から連絡がありました。

ルーター等の機器を送ってもらって交換を試みるなら明日の午前中着が最速で、それでも復旧しない場合に備えて、人を派遣するなら明後日が最速とのこと。

どちらかの選択になります。

いったん保留にして、皆の意見を聞いたところ、早い方がいいということで機器を送ってもらうことにしました。

こういうのは苦手ですが、設定は不要で同じように線を付け替えるだけとのことであり、わかりやすいイラストも入れておきますと。

午前中指定だと8時~12時なので8時前に私が行くしかないですね。。。

これで今日復旧する可能性はなくなったので、ポケットWi-Fi(WiMAX)を持って行くことに。

昨日買ったデスクトップパソコン用の受信機を試すことになります。

事務所に着くと、早速やってみましたが、さすがに差し込むだけでネットがつながるわけではないようで・・・

そりゃそうですよね。

付属のCDでインストールして、簡単な設定がありました。

しかし、、、

どのWi-Fiにつなぐかみたいなやつが出てきて、それを選んでパスワードを入力すればいいはずなのに出てきません・・・。

パソコンの再起動や再インストールも試みましたが。。。

なんで?

こういうのは本当に苦手で(-_-;)

役員変更とはいえ、昨日できない場合は今日申請すると説明して書類を受領しているので、申請しないわけにはいきません・・・。

このあと午後は司法書士会の相談員で3時間いなくなるため、それまでにと思うと焦りが(><)

ところで、もう一人の方は昨日テザリングの方法を教えてもらっていたので大丈夫だろうと思っていましたが、決済から帰ってきて申請しようとしたらうまくいかないとパニックに・・・。

相談に行くまで20分しかありませんでしたが、このまま行ってしまったらとんでもないことになるだろうなと思い、私の方はやめてそっちを助けることに。

私のCDを使ってインストールしてみたところ、こっちはうまくつながりました!

ただ、他事務所との連件申請で連絡待ちなのですぐには申請できないと。。。

ポケットWi-Fiはたまに切断されてしまうので、そうならないこと祈りつつ事務所を出ました。

 

3時間後に帰ってきて聞くと、、、

申請できたと!

よかった。

しかし、私の方はまだなので両手を挙げて喜んでいるわけにはいきません。

他のパソコンでいけたのだからこのパソコンでいけないわけがないと再度チャレンジしたところ、クリックするのではなくマウスをあわせるだけだったようでつながりました!

法務局の受付は17時15分までですが、なんとか16時半過ぎに申請できました!

トラブルにはまいりましたが、今後事務所のネットがつながらなくなってもなんとかしのげることがわかったのは収穫です。

 

 

今日の15時過ぎにネットがつながらなくなりました。

たまにあることで、ハブの電源の入り切りでなおります。

が、、、

今回は何回やってもなおらず・・・。

私はちょうどお客さんのところに行く予定があったので、その状態のまま外出しましたが、外から行政書士の先輩に連絡したところ、ルーター等の電源の入り切りをしても復旧せず、これはお手上げだなと。

あとは、、、

ここに詳しくは書けませんが、事務所内がパニックになっていると(><)

で、一昨年、ネットワークの入れ替えを複合機のメーカーにやってもらったという経緯からそこの方を呼んだみたいで・・・。

保守は依頼していないので実際には関係ないんですけどね。。。

事務所に帰ってみると来てもらっていて、予想どおりうちで直すのは無理ですねと(-_-;)

ただ、不具合の原因がルーターか、その先の線にあるのは間違いなさそうだということで、契約者である私に連絡がくるように手配をしてもらいました。

明日、絶対にオンラインで申請しないといけない人がいて、デスクトップパソコンでもネットができる受信機(USB)を今から買いに行ってスマホでのテザリングを教えてもらうとのこと。

かくいう私もなおらないことを想定して、さきほど会いに行ったお客さんには、この時間なのでもし今日申請できなかったら明日申請しますと言って書類をもらって帰ってきたので、今日はいいとして明日は申請しなければ・・・。

夕方からはリアルでの委員会があり、終了後には忘年会がありましたが、その前に赤坂見附のビッグカメラに私も受信機を買いに行きました。

差すだけでネットが使えることを祈りつつ・・・。

私はテザリングではなく、ポケットWi-Fi(WiMAX)を持って行くつもりです。

本来なら、妻がテレワークで使うため持ち出しはできませんが、J:COMの無料のインターネットがあるので、なんとかそれでしのいでもらうことにして。

こういうとき予備があるのはありがたいです!

しかし、インターネットが使えないとほんと仕事にならないですね(-_-;)

複合機とのネットワークは生きていて、印刷やスキャンはできるのが救いです。

しかし、ビックリしたのは、NTTからは明日以降に連絡があると聞いていたのに忘年会の最中の22時過ぎに着信があり(@@)

出られなくてすぐにかけ直しましたが10分以上つながらず諦めました。。。

こんな時間まで大変ですね。

 

 

今日は下の子の野球チームのイベントで親子野球がありました。

上の子の時も一回だけ参加しましたが、上の子のチームは、お当番がなかったこともあり、本当にまったくのノータッチで、見学なんかも一切行きませんでした。

さすがに納会や卒団式は妻が行っていましたが、私は結局6年間で1回も行かず・・・。

それでも4年生になり公式戦に出られるようになってからは、そこだけ観に行っていました。

めちゃくちゃ肩身の狭い思いで(-_-;)

1回だけ親子野球に行ったのは、みんな来てるからと息子に言われて、さすがに行かないわけにも行かず。。。

今回、下の子の親子野球にはいきなりの参加ですが、やはり関わり方が全然違うので、いろいろ行っておいた方がやりやすいですからね(^_^;)

とはいえ、グローブも持ってないのですが・・・。

しかも野球は観るのが専門で、やるのは大の苦手です(><)

そんなこともあって、いざというときの切り札として上の子も連れて行きました!

親子じゃないですけどね。

妻は出るつもりはないものの観に来ました。

グランドに着くと、けっこうたくさん来ていました!

まだ、全然誰が誰の親なのか一致しませんが・・・。

驚いたのは、親も試合の前にキャッチボールだけでなく、ノックなどの守備練習をさせられたこと(@@)

お父さんで、私と同じかむしろ私よりも下手な人がいて、ちょっと安心しました(^_^;)

なぜかはわかりませんが、全員がソフトバンクホークスのユニフォームを配ってもらって着用し試合開始。

私はサードの守備につきました。

上の子は私の交代要員のつもりでしたが、せっかくなのでということでセカンドの守備に。

ピッチャーは、自分の子供の打順がまわってくると親が投げます。

あんまりうまい人はいませんでしたが、子供たちも年長から3年生なので、まだまだそんなにうまくなくて。。。

親チームがリードを広げていきました(@@)

上の子は、忖度なしにかっ飛ばして全力で走っていましたしね。

さすがにこっちに呼んで「最後は子供たちに勝たせないといけないから・・・」と言い含めると「ごめん・・・、次はわざとアウトになるよ・・・」と。

まだ中一だと(しかもかなり精神年齢低し・・・)そんなことまではわからないですよね。。。

わざとまではいいから、ちょっと力抜いてとお願いしました。

上の子が経験者なのは伝わっているので、守備であからさまにポロリは怪しく、フライは取っていました。

しかし、息子以上に容赦がなかったのが、下の子と同じ日に入団した2年生のお父さん(野球経験者)で、思いっ切り振り抜き、場外ホームランを打っていました(@@)

それでさらに点差が広がり・・・。

監督的な立場のお父さんから「皆さん、わかってますよね。そろそろね。」との指示が。

最後は、なんとか子供チームが逆転しました。

よかったよかった(^_^;)

しかし、これはさすがにグローブを買う必要ありですかね!?

人生で初めての(@@)

ちなみに高学年の子の親子野球は、午後にあるみたいですが、こっちはガチンコ勝負みたいです!

 

 

息子の野球チームの背番号ですが、まさかの第1希望の24は他にいるとのことで・・・。

選択肢の番号が全部空いているわけじゃないんですね。。。

というわけで、第2希望の15になりました。

私は甲乙つけがたかったのですが、妻は大野(24)は知らないので、よかったじゃん15で!と。

しかし、息子はなんか浮かない顔をしていて、、、

どうしたの?と聞くと、やっぱり20がいいと。。。

え~、もう世話役の人に15でお願いしますって伝えちゃったよ・・・と言うと、一瞬間があったあとに、じゃあ15でいいよと。。。

明らかに納得していません・・・。

すぐにLINEで事情を伝えると、全然問題なし!20が空いているか確認しますね!と。

しばらくして20オッケー!と返事がきました。

20で本当の本当に大丈夫か意思確認をして、確定で伝えました。

もちろん20もいい番号です。

北別府→永川→栗林ですからね!

下の子のカープの応援用ユニフォームは1番ですが、誠也はいなくなったし、小さくもなっているので、来季の応援は栗林のユニフォームを新丁しますかね。

 

 

今日は暖かくて、なんと21度(@@)

今年は休日に何回かダウンジャケットを着ましたが、平日の事務所の行き帰りはまだコートは着ていません。

さすがに来週以降は出すことになりそうですが。

 

今日は今年最後の散髪に行きました。

明日の朝一の予約だったのを親子野球に出るために今日に変えたところ、午後しかあいてなくて、珍しく14時からです。

ご飯を食べたあとだったこともあるのでしょうが、疲れがたまっているのか途中完全に寝てしまいました。

毎回フェイシャルエステをセットで受けていますが、前々回からパーマをかけない回はヘッドスパを受けるようになりました。

それらが気持ちいいからというのもあるでしょうね。

年内にやらないといけないことリストはまだまだありますが、髪はこれでさっぱりと年越しができます!

 

 

明日、ついに下の子が野球チームに正式入団することになりました!

ユニフォームなど諸々の備品を揃えるとともに背番号を決める必要があります。

上の子のチームは番号を指定されていましたが、希望の番号を選べるみたいで、世話役のお母さんから候補として送られてきたのは、4・9・14・15・20・24。

この数字を見て思い浮かぶのは、もちろんカープの選手で、なかなかいい番号が多く。

いや、昔の選手も含めるとむしろ激熱な番号ばかりです!

4は正田耕三選手、9は緒方孝市元監督に(丸、)今は秋山選手、14は炎のストッパー津田恒美投手に今はエース大瀬良、15は言わずもがなですが、レジェンド黒田博樹投手、20は前に記事に書いた北別府学投手、永川に栗林、そして24は私がカープで初めて好きになった選手である大野豊投手。

う~ん、迷いますね~~。

って私が選ぶわけではないのですが(^_^;)

息子が選んだのは、、、

なんと一番なさそうだった24!

なんで?と聞くと、父さんが好きな番号だからと。

エレベータ会社の勤務時代に先輩後輩とフットサルのチームをつくっていて、ユニフォームもありましたが、私は24でした!

嬉しくはありましたが、息子は大野豊投手を見たこともないわけで。。。

それでも24がいいと言うので、YouTubeで過去の映像を見せたところ、さらに決意が強まり(^_^;)

今日のスイミングの行き帰りに何回も意思確認をして、最終的に第一希望24、第二希望15で出しました!

新しく入団する子がもう一人いるのですが、かぶってもどちらかに確定ですかね!

 

 

今日は今年最後の新宿支部の役員会でした。

本来なら終わったあとは忘年会といったところですが、zoomなので。

監事の私は、支部長の閉会の挨拶の前にひと言発言するのが恒例になっているのですが、よいお年を!と言うにはまだ少し早く。

20日に今年最後の支部セミナー(リアル開催)があるので、半分くらいの人とはそこでまだ会いますしね。

また来年も頑張りましょう的な無難な内容になりました。

微妙に何かいいことを言わねば的な雰囲気があるのですが、zoomなので反応がよくわからず、言ったあとけっこう恥ずかしいです。

 

 

今日は今年の特別研修で私が担当したグループの方々の忘年会に呼んでもらいました。

15人のうち9人が参加で、その人たちは全員認定考査に合格していました!

合格率は昨年と比べるとかなり高かったようですが、よかったです。

皆さんの近況報告がありましたが、お一人は結婚、お一人は独立していて、こちらもめでたいですね♪

前回、前々回とお酒が進んでくると、若干話しすぎた感があったので、今日は口を滑らせないように気をつけました(^_^;)

が、後から思えばまたしゃべりすぎたかもと。。。

ところで、受講生のお一人が勤めている事務所が、なんと私の同期(かつ知人)の事務所で、世間は狭いなぁと思いましたが、今日わかったのは、もう一人、勤めている事務所の所長さんが、私が担当したグループのメンバーだったとのこと!

グループは毎年10くらいあるし、東京には山ほど事務所があるわけで、

本当に狭いですね。

最後はお店の人に写真を撮ってもらってお開きになりましたが、あっという間に3時間半が経っていました。

 

 

1週間前に始まった下の子の学童の継続申込が今日まででした。

書類を直接持参する必要があります。

昨年と同じことを書くのは面倒だなぁ・・・と思いながらも、仕方がないので準備しました。

が、妻の勤務証明書がまだ届いてなくて・・・。

ある程度余裕をもって取得依頼をかけたつもりでしたが、私が「まだ届かないの?」と毎日のように聞いても「まだだね・・・」と。

しかし、実は会社のシステム上に、記入すべき用紙を添付して改めて請求するようにとのコメントが付されていたのを気づいてなかったようで。。。

7日に再度請求して、12日が期限なので急ぎでお願いしたい旨付記しましたが、発送までに5日かかる、特別扱いはできないというけんもほろろな回答で(-_-;)

とはいえ、確約できないのでそのような回答なだけで、実際には・・・と期待していました。

ちなみに、もし期限内に出せなかった場合は、4月からの継続利用は不可で5月からになります(><)

年度末に引っ越した関係で、昨年も提出書類が間に合わず4月からの利用はできませんでしたが、それは仕方がないですよね。

しかし、今年は仕方がないではすみません。。。

もしも間に合わなかったときに備えて、昨日、勤務証明書は届き次第すぐに追加するので、その他の書類だけ先に出せないか聞きに行ったところ、、、

答えはノーで・・・。

え~、厳しいですね。。。

ただ、間に合わなかった場合は「原則」4月1日からの利用はできないが、絶対ではないと。

う~ん。

杓子定規な気もしますが、絶対ではないのは、よかったですかね。

もちろん今日出せるのが一番なので、妻には定期的にポストを見に行くように伝えました。

そして、何回か確認したみたいですが、届いてないねと・・・。

夕方急いで帰ってポストを見ましたが、ありません・・・。

その後も何回か見に行きましたが、さすがにこんな時間に配達はないよなと断念(><)

見通しが甘かったですね。。。

それより何より、勤務証明書は昨年の10月以降のものであれば使えたので、もっともっと早く手配すればよかっただけの話です(-_-;)

妻にもですが、自分に対しても怒りが・・・。

妻は自分も悪いから4月は学童なしで面倒みるよと。。。

テレワークで基本的には家にいますからね。

これがコロナ前だと学童に行けないのは超切実でした。

しかし、我が家はいつまで経っても懲りないですね(-_-;)

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県