平成26年8月22日 癌検査
先日、DeNAのグループ会社のDNA検査で様々な病気が
発見できるらしいという記事を書きましたが、今度は血液検査
(これはDeNAではありません)で、13種類の癌が発見でき
なに癌かの種類まで特定できる検査が5年後の実用化に
向けてすすめられていると話題になっているそうです。
昨年、父が癌になって以来、この手の話題にはどうしても
敏感になっています。
現在は、血液検査等で何かしらの異常がわかったとしても
それぞれの臓器を個別に検査しなければ発見できない
みたいなので、それを考えると画期的ですよね!
女性の乳癌検査はめちゃくちゃ痛かったり、胃カメラはかなり
抵抗があったりという意味でも、街頭でインタビューに答えて
いる人たちは皆「それはいい!」と感嘆の声をあげていました。
あとは検査費用がいくらなのかが問題ですが。。。
5年後といわずにもっと早めてほしいですね。
しかし、ここで疑問に思ったのは前述のDNA検査との兼ね合い。
こっちは癌だけでなく他の病気も発見できるっぽいので
そうなると既に問題は解決されているとも言えるような???
癌の種類まではわからないんですかね?
DNA検査がどういったものなのか、どのくらい効果があるのか
もう少し調査の必要がありそうです。