平成26年4月18日  台湾旅行初日⑤

帰りは山の麓の瑞芳駅までバスで行き、そこから急行電車に

乗りました。

ところで移動に使ったMRT、バス、電車は全部ヨーヨーカーで

乗れます。

日本でいうところのPASMOで、これは観光客にはめちゃくちゃ

ありがたいアイテムですね!

コンビニ等での買い物もオッケー!

前回来たときはこんなものはなかったのでいちいち運賃を見て

切符(コイン)を買ってました。

台北駅に21時半過ぎに帰り着いて向かったのは中山にある

寧夏路夜市。

こじんまりしてますが、食べ物(B級グルメ)は定評ありとのこと。

しかしここでも臭豆腐にやられました^^;

豆乳の唐揚げ(?)と牡蠣入りのオムレツを食べましたが

美味しかったですよ。

豆花(杏仁豆腐みたいなデザート)やマンゴーかき氷も

食べに行きたかったのですが、今日のところはやめて

24時にホテルに帰り着き、初日の長〜い1日が終わりました。

さすがに歩き疲れました。

平成26年4月18日  台湾旅行初日④

象山を下山後、いったんホテルに戻り、あとの2部屋も

チェックインを済ませました。

けっこう疲れたので1時間ほど休憩することになり、私は同室の

先輩とホテル内のプールに行きました。

水がけっこう冷たかったのですぐあがりましたが、さっぱりしました。

サウナもあり、また来たいと思いましたが、おそらくそんな時間は・・・。

さて、夕方向かったのは台湾でも人気ナンバーワンじゃないかと

思われる九分(ほんとは分の字がちょっと違います)

山の上にある小さな町で、あの千と千尋の神隠しのモデルと

言われている場所です。

今回は台北市内からバスで向かうことにしたのですが、ここで

ちょっとしたハプニングが。

ガイドブックの地図に載っているバス停がありません・・・。

どうも別の場所に移動したらしく、観光客目当てのタクシーの

運転手が「タクシーの方がだいぶ早いぞ、バスは当分来ないぞ」と

しつこく勧誘してきます。

一応新しいバス停の場所を教えてくれましたが、見当たらず。

仕方ないからタクシーで行くかと思わせるための作戦でしょうか!?

最終的にはなんとか見つけて無事に乗り込みましたが

けっこう時間をロスしてしまい17時半を過ぎていました。

ところで、次に止まるバス停のアナウンスは一切しないので

観光客がバスを使うのは厳しいですよね。

海外はどこもこれが普通なんですかね。

幸い目的地の九分は乗ってる人がほとんど降りたので

問題ありませんでしたが。

到着したのは19時過ぎでしたが、なんとほとんどのお店が

閉店の用意をしてるじゃないですか。。

お店が軒を連ねる通りを足早に見てまわりましたが

強烈なのは臭豆腐屋さん。

臭豆腐は夜市などでは定番ですが、牛のウンコの匂いにしか

思えません(><)

味はうまいのかもしれませんが、食べてる途中で鼻がおかしく

なりそうですよね。。

臭豆腐から逃れたあと、開いてそうなお店に入り軽く食事を。

魚のすり身の団子が5種類入った麺を食べましたが

あっさりしてて美味しかったですよ。

食後は例の場所に行ってみました。

確かにその雰囲気がありますね〜

写真が下手なので伝わるかどうか微妙ですが・・・。

台北に帰って夜市にご飯を食べに行く予定だったので

移動時間よりも随分短い滞在時間となりましたが

行ってよかったなと思います。

平成26年4月18日  台湾旅行初日③

お腹が充たされたあとは腹ごなしに。

市内に象山というお手軽に登れる山があるので登山に

行きました(@@)

頂上へのルートは3つあるのですが、事前に調査しておいた

一番楽なコースのスタート地点にタクシーで向かいました。

料金がかなり安いので気軽に使えるのがありがたいですね。

2台に別れて移動したので一抹の不安はありましたが

無事に同じ登山口に到着。

入り口には象の彫り物があり、雰囲気を出してます。

しかし一番楽なはずのこのコースも意外ときつく(><)

他のメンバーには登山のことは知らせてなかったので

閉口していました・・・。

まあいつもどこに行って何をするのかほとんど教えずに

旅行がスタートしますからね^^;

むし暑い中、フーフー言いながらなんとか山頂に到着。

目の前に台北101と市内の光景が広がっていました。

苦労して登った甲斐があったかな!?

平成26年4月18日  台湾旅行初日②

まずは腹ごしらえということで最初に向かったのは鼎泰豊

(ディンタイフォン)の本店。

小籠包といえばここ!という超有名店で、新宿の高島屋にも

支店があります。

いきなりメインディッシュかという感じですが、混む店なので

平日の今日、しかも昼間に行くことにしました。

店に着いたのは12時前でしたが40分待ちの表示・・・。

整理券をもらって、注文をすませ、外で待っていましたが

思っていたよりは早く順番がまわってきました。

たのんだのは小籠包2種類と餃子2種類、炒飯、空芯菜

ワンタン麺などなど。

あとはもちろんビール^^;

小籠包はスープがジュワっと出てきて美味しかったですよ!

満足満足。

 

平成26年4月18日  台湾旅行初日①

朝4時半に起きて羽田空港に向けて出発しました。

さすがにこの時間なので出国審査はガラガラ。

飛行機搭乗までの待ち時間に皆で1杯だけビールを飲んで

7時10分発のチャイナエアラインで台湾へ向かいました!

今回の到着地は過去2回行ったときの桃園国際空港

(旧中正国際空港)ではなく松山空港。

桃園は市内までかなり遠いですが、松山はすぐ!

しかもこんなにすんなり入国審査が済んだことが今まで

あったでしょうか(@@)

さて、今回は旅行会社は利用してないので、送迎はなく

自力でホテルに向かいます。

今回予約した台北西華飯店(シャーウッドホテル)はMRT

(新交通システム)でたったのひと駅。

そこから市内の中心部へも15分、タクシーなら5〜10分で

出られます。

3部屋のうち1部屋のみ無料でアーリーチェックインができる

とのことなので、皆の荷物を置いて、服も着替えました。

天気はなんとか持ちこたえそうですが、かなり暑いです。

平成26年4月17日  スッキリと出発!

4年前にハワイに行った5人で明日から3日間の台湾旅行です!

それもあって、今日は一切予定を入れず、一日中黙々と

事務処理をしました。

平日で休むの金曜日1日だけですが、やはりやるべきことは

済ませて気兼ねなく旅行に行きたいですからね!

明日のためにこれまで各種調整してきましたが、とりあえず

想定外のことは起きなくてひと安心。

サラリーマンのときは決まって旅行前に何かトラブルが

発生してましたからね(><)

飛行機に乗り遅れそうになったこともあります。。

風邪も早めにひいておいたおかげで今は万全です!

さて、台湾は6年ぶり3回目ですが、今回も色々と研究して

行く場所、見るところ、食べるお店などをスケジュールの中に

目一杯詰め込みましたよ!

諏訪旅行社得意のスパルタ旅行になりそうです^^;

それにしても、台湾(台北)は3回目にも関わらず見どころ

(行きたいところ)がたくさんあり、奥の深さを感じます。

一点不安なのは天気。

予報では滞在中ずっと曇り時々雨・・・。

ハズレることを祈りますが、一回目に行ったとき(3月初旬)も

二回目に行ったとき(2月末)も雨が降ったので、春先は

そういう天気なのかもしれませんね。

平成26年4月16日  トリプルヘッダー!

今日は、午前10時と午後13時、22時に依頼者さん

相談者さんの面談がありました。

1日に3人というのはなかなかないですね^^;

平成26年4月15日  水

家から3分くらいのところにサミットというスーパーがあります。

今の家に引っ越してきた当時はなかったのですが、何年か前に

新しくできました。

普段は家から駅の間にある東急ストアとフジマートに行くことが

圧倒的に多いのですが、先日何気なくサミットに行きました。

そして目についたのが綺麗な(安全な?)水がいくらでも

無料でもらえるコーナーがあること!

ただし、これにはからくりがあって、まずは専用のペットボトルを

買わないといけません。

その場では買わなかったのですが、この週末にまた行って

ボトルを買いました!

4リットル入る大ボトルでも680円なのですぐにもとが取れそう

ですよね^^;

震災以降は特に水を買う頻度が増えているので、ありがたい

ことです。

今日の夜も水を注ぎに行きました。

23時まで開いているのもいいですね。

もっと早く気づけばよかった^^;

平成26年4月14日  4年半越し

今日は4年半前に一度債務整理の相談に来られた方が

再度来所され、今回は依頼いただきました。

事業をやられている方なので、当時は債務整理をすることで

メインの金融機関から融資を受けられなくなるリスクを懸念して

決断できなかったのですが、事業をやめることにしたそうで。

具体的な対応策は債権調査をしたのちに決定することに

なりますが、いい形で解決できればと思います。

平成26年4月13日  桜花賞

今日は牝馬クラシック第一弾の桜花賞がありましたが、私が

ペーパーオーナーゲーム(仮想馬主ゲーム)で所有している

馬が2番人気で出走しました。

この馬はものすごくタフで根性があるのですが、ネックなのは

体重が非常に少ないこと・・・。

本来は桜花賞の前に一度レースを使って調子を上げて

(勘を取り戻して)本番に挑むというのが一般的ですが

この馬は体重のこともあって消耗を避けるために昨年の

12月にジュベナイルフィリーズ(GⅠ)を勝ったあと直行で

桜花賞に向かいました。

結果的にはそれでも体重が全然増えてなかったので

一度使っていたら減りすぎて桜花賞に出れなかったかも

しれませんね・・・。

ほんと、私の食欲と体重を分けてあげたいくらいです^^;

さて、レースでは久々を懸念されていましたが、小さな体で

一生懸命走って2着でした。

勝った馬とはクビ差(50センチくらい?)だったので、めちゃくちゃ

惜しいですが、後ろから豪快に差された(追い越された)ので

着差以上の完敗です。

でも本当によく頑張ったと思います!

牝馬なので通常、次走は5月25日のオークス(GⅠ)となりますが

体重のこともあって1週間でも間隔があくダービーを視野に

入れているようです。

もちろん馬の状態が最優先にはなりますが、今日のリベンジの

ためにもできればオークスに出てほしいですね。

 距離がのびてさらによさそうなので2400メートルなら逆転できると思います!

平成26年4月12日  新人向け研修

今日は東京青年司法書士協議会の震災対策本部主催で

主にまだ被災地相談に行ったことがない新人さんを対象とした

研修を行いました。

内容は3部構成で、第1部は被災地の状況や相談の様子の

映像をスライドで紹介。

第2部は被災地でよく受ける相談に関してのQ&A。

第3部は実際に被災地相談に行った委員の報告でした。

私は第2部を担当し、津波で流された家と新しく建てたい家の

二重住宅ローンの問題と税金が絡む相談について、簡単な

講義をおこないました。

二重ローンの方は得意な分野ですが、税金の方は分不相応

でしたね^^;

無難にこなせたとは思いますが。

今日の研修を受けてくれた新人さんの中から一人でも多く

被災地に行ってみようと思う人が現れることを期待します!

平成26年4月11月  コード

コードのたぐいが絡まる(もつれる)ことがあると思いますが

やろうと思ってもやれないくらい複雑に絡まりますよね?

あれはどういう原理なのでしょうか・・・?

今日、パソコンのLANケーブルのもつれをほどいていて

ふと思いました。

1回引き抜いて直さないと元に戻らないとかいうのは不思議で

なりません。。。

平成26年4月10日  ヴォーカル教室

妻がグルーポンで安く申し込んだというヴォーカル教室(?)に

行くというので、夕方の保育園の迎えは私が行きました。

妻は歌はわりとうまい方だとは思いますが、この教室に通うと

本当に上達するんですかね!?

平成26年4月9日  ギリギリセーフ

今日は2月11日に亡くなった被保佐人さんの終了報告書を

裁判所に郵送で提出しました。

明日には届くはずですが、亡くなってから2ヶ月以内に提出

しないといけないのでギリギリセーフですね。。

さぼっていたわけではなく、施設の最終精算(3月末)を待って

いたのですが、4月に入ったらすぐに提出するつもりが

予想外のバタバタで結局今日に。

何事も余裕をもってやらないといけませんね。

と言いつつ、今週の土曜日にある震災対策本部の新人向け

研修でQ&Aの講師をやるのにレジュメも資料も見てません(><)

先日の後見人養成講座もそうでしたが、この手のやつは

ほんと直前までやる気が起きないのは悪いクセです・・・。

平成26年4月8日  10年ぶり!?

今日は妻の友達が会社で入手してくれた東京ドームの

年間シートのチケットをもらって見に行きました。

東京ドームはこれが3回目で実に10年ぶりでしょうか(@@)

3塁側内野席でしたが、弁当を買って席に座ると、まわりには

ポツポツと広島ファンもいました。

遠慮してメガホンとユニフォームは持参しなかったのですが

ちょっと後悔。。

レフト側の応援席を見ると広島ファンの大集団がいました!

10年前に行ったときはあの場所でもジャイアンツファンの中に

広島ファンがポツリポツリという感じでしたが、チケットの

販売方法が変わったんですかね?

  
試合の方は広島が先制し、終盤に追い付かれそうになった

ドキドキの場面をファインプレーでしのぎ、最後は代打の

ツーランホームランで息の根を止めるという最高の展開で

ビールもすすみました!

FAをした大竹の人的補償でジャイアンツからトレードされた

一岡も3人でピシャッと抑え、凱旋を飾りました。

今年は投手陣がかなり充実しているので本当に期待できます!

平成26年4月7日  修学旅行以来!

朝起きたあとは旅恒例のランニングに行きました。

予定よりも遅く起きたので短めになりましたが、阿蘇山を

見ながらのランニングは気持ちよかったです。

帰ってきたあとはもちろんまた温泉へ。

走ったあとの水風呂は最高ですね!

さて、飛行機は14時20分なので午前中は阿蘇山の噴火口を

見に行くことにしました。

中学校の修学旅行以来なので実に26年ぶり(@@)

当時、限られたお小遣いのうち500円を使って硫黄と写真の

セットを買ったことを思い出しました。

その時に作った俳句がこれです。

500円、あとで後悔、硫黄と写真

そのまんまですが、国語の先生には誉められましたよ^^;

 
噴火口のあとは草千里に行き、妻と息子は馬に乗りました。

道の駅にも寄ってくまモンともパシャリ!

   

熊本空港に早めに到着したので、お土産を買う時間が充分に

ありましたが、お母さんから聞いていたのは試食がすごいこと。

確かに試食できるお土産がたくさんあり、しかも美味しい。

これだけでもお腹がいっぱいになります^^;

3日間はあっという間で、お別れの時がきました。

また来ることを約束してゲートをくぐりましたが、お母さんは

最後まで手を振ってくれていました。

今度は秋ですかね。

平成26年4月6日②  超久々のバドミントン

いったん家に帰って犬の散歩をしたあと、お母さんの車で

阿蘇方面に連れて行ってもらいました。

ちょっと曇っていたので昨年の9月ほどの光景ではないものの

やはり阿蘇は雄大です。

草原で昨年9月にはできなかったグラススキーとゴーカートに

挑戦し、息子は大喜びでした♪

やめさせるのが大変でしたがなんとか説得して今日泊まる

ホテルグリーンピア南阿蘇へ向かいました。

夕食の前にひとっ風呂浴びましたが、露天風呂の目の前には

ドカーンと阿蘇山があり、最高でした!

サウナや水風呂もあり言うことなしです。

夕食はちょっと変わっていてコース料理+ビュッフェでした。
ビュッフェだけでも充分なくらいなのでお腹がパンパンに

なりました^^;

さて、このホテルは卓球やバドミントンができるというので

簡易なものを想像していましたが、夕食のあと行ってみると

バドミントンのコートが2つと卓球台が4つあり、まさに

体育館でした(@@)

超久々にバドミントンをやりましたが、いつも卓球で妻に

やられている分のお返しで、こてんぱんにやっつけました!

息子は初めて握るラケットに興味をもってましたが、試合の

邪魔ばかりしていました。。。

自転車やピアノもあり、時が経つのを忘れて楽しみました。

そして、汗をかいたあとはまた温泉に入ってくつろぎました。

平成26年4月6日①  神楽

今日の午前中は妻の友達に伝統芸能の神楽に連れていって

もらいました。

このあたりは神楽が大変盛んなんです。

私自身ちゃんと観賞したのは初めてかもしれません。

息子は意味はわかってないでしょうが、鬼が次々に出てきて

いるのは理解しているようでした。

大蛇(おろち)退治の演目は食い入るように見ていて

終わったあとは自ら拍手をしていました。

普段言うことを聞かないと「鬼を呼ぶよ、鬼に連れて行って

もらうよ」と脅かすのですが、今後はこの脅しがさらに

効果がありそうです^^;

神楽はまだまだ夕方まで続くようでしたが、午後は阿蘇方面に

行くため途中で帰りました。

休憩時間中に高〜い竹の上に登った鬼が餅をまくので

そこまでいれればよかったんですけどね。

次の機会に!

平成26年4月5日  熊本空港から大分へ

今朝8時15分の飛行機で大分に来ました。

といっても今回は熊本空港を利用。

熊本に着いたあとはバスで大分方面に向かいました。

そして、竹田まで妻のお母さんが車で迎えに来てくれて

いたので合流。

年末は妻だけが帰省したので、私と息子は昨年9月以来の

再会です。

しかし今日はあいにくの雨模様・・・。

しかも寒い。。。

本来なら別府まで足をのばそうと考えていましたがやめて

お昼を食べたあとは近場の温泉に行きました。

これはこれでいいですけどね。

いい温泉なのにほとんど貸切状態でした。

温泉から上がると雨がやんでいたので、東洋のナイアガラ

原尻の滝に行きました。

ここは妻の実家からも近いので何回も来ていますが

この時期はチューリップが凄いんです!

今日もカラフルなチューリップが綺麗に咲いていました。

滝もけっこう見ごたえがあります。

吊り橋があるのですが、揺れるので息子は恐る恐る渡りながら

ゴーっと音をたてる滝を見て息を呑んでました^^;

家に着いて一息いれたあと、犬の散歩に行きました。

普段、動物と触れる機会が少ないので息子も興味津々です。

そして、夕食は妻の姉ちゃん家族とレストランに行きました。

少し歳は離れていますが、従兄弟のお兄ちゃん二人が

息子と遊んでくれて大喜びでした。

その分お別れのときには悲しくて泣いてましたが(TT)

ところでレストランに行く道中の車中で私が色々言ったことが

原因でとんでもない展開に(><)

口は災いの元とはまさにこのことです。

平成24年4月4日  気合で仕度

今日は夕方から会議があり、終わったのが21時15分。

そのあと事務所に戻り、依頼者さんの面談(@@)

結局終わったのは23時過ぎでした。

その後いくつか事務処理をして、帰宅したのは24時40分。

疲れていたので、ご飯を食べてすぐに寝たいところでしたが

明日は朝から大分に行くので気合で仕度。

当日の朝に準備をすることにして何度も痛い目にあって

ますからね^^;

結局全部が終わって布団に入ったのは夜中の2時前でした。

明日は5時半に起床です。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県