令和3年6月27日  訃報・・・  

先日に続き訃報が・・・。友人夫婦(沖縄旅行のメンバーです)の奥さんの方のお父さんが急逝されたようです。。。この日記にも何度も登場していますが、旦那は司法書士です。先日書いた法律事務所の同僚の子の義理のお父さんは入院中だったとはいえ予期せぬお別れでしたが、友人夫婦のお父さんは、普通に自宅で生活していて亡くなったみたいで・・・。おそらくですが、体調が悪いとかもなかったんじゃないかと。友人夫婦はなかなか子供ができなかったのですが、昨年生まれてつい先日1歳になったばかりだったんですよね。もっともっと孫の成長を見たかったでしょうし、見せたかっただろうなと。。。話もできるようになって、いろいろこれからですからね。ましてや女の子なので、うちとは比にならないくらいかわいい存在でしょう。うちの父にも息子の成長をもっと見せたくはありましたが、それでも5歳までは見せることができましたからね。下の子は生まれる4か月前だったので、残念ながら見せることはできませんでしたが・・・。先日も書いたように家族の死というのは、本当に辛いですね。悲しみが一瞬で消える薬があればいいのにと思いますが、悲しみを抱えているからこそ、人の痛みがわかったり、より一層頑張れたり自分を律することができたりするんですかね。。。ご冥福をお祈りします。

令和3年6月26日  見学が解禁になるも・・・

今日は下の子のスイミングの日でした。緊急事態宣言中は見学が禁止でしたが、今日行ってみると解禁になっていました!ただ、、、5歳になるということで、今日からクラスが変わったのですがその練習場所がけっこう見にくいところで・・・。上の子が通い始めたとき、まさにここだったので、懐かしくはありましたが。今日は行くのが遅かったこともあり、いい場所は取られていて後ろの方で人の隙間から縫うように見学しました^^;途中、徐々に減っていって最後は見やすくなりましたが。ところで、見学が解禁になり久々に見れたのは、もちろんよかったのですが、本音をうと100%は喜べなくて。。。宣言中は連れて行ったあといったん帰ってスーパーに買い物に行ったりと、あれこれできていたのはありがたくはあったので。毎回ではなくたまに見るのがいいですかね^^;

令和3年6月25日  子供用マスク

昨日、息子が学校に行く間際になってマスクがもうないと・・・。早く言ってよ(-_-;)押し入れを探ると1枚出てきたので渡しました^^;というわけで、新しく箱入りのマスクを買うべく、保育園の帰りにいつものドラッグストアへ行ったのですが、、、子供用はなくて・・・。他のドラッグストアへ行ってみるかと思っていたところ、、、商店街には1週間限定でスペースを借りてお店をやるというのがけっこうあるのですが、そこに子供用のマスクがたくさんあるじゃないですか!しかも30枚入りが、なんと99円(税別)です(@@)聞くと、個数制限はないとのことで4箱買いました^^;これ、本当に大丈夫か!?と思わなくもありませんでしたが妻が夕方買い物に出る際にもさらに2箱追加で買ってもらい。さらにさらに今日も保育園の迎えの帰りに2箱買いました。これで当分大丈夫です!しかし値段も含め1年前では考えられない状況ですね。

令和3年6月24日  久々の生!

緊急事態宣言も解除されたので、今日の夕食は、家族で最近近所の商店街にオープンした一風堂に行ってみました。この状況だと、解除されたからといって行ってもいいのかどうかは微妙ではありますが。。。まあ家族だけなので。休日は行列ができていて混んでいるので平日にしましたが、かつアルコールのラストオーダーである19時の直前に滑り込んだこともあって空いていました^^;いきなりラストオーダーなので一杯だけですが生ビールを注文!いつ以来でしょうか!?やはり、外で飲む方が美味しいですよね〜。ポストに入っていたクーポン券を使ったので玉子やひとくち餃子は無料でした♪意外だったのは横のテーブルで女子高生二人がたむろしていたこと。ファミレスやマックならわかりますが。まあ、今はどこにしても長居は禁物です(-_-;)私たちは食べ終わったらサクッと帰宅しました。

令和3年6月23日  突然のお別れ・・・

長野の法律事務所で働いていたときの同僚の子が昨日、誕生日のお祝いメールをくれました!毎年くれるのですが、よく覚えているよなぁと感心します。私なんて家族以外の誕生日は、よほど印象的な日の人しか覚えてないですけどね。例えばホワイトデーとか、沖縄の本土復帰の日(5月15日)とか。ところで、今回久々にメールのやり取りをしたのですが、また今朝もメールがきて。何かな?と思ったら訃報でした・・・。旦那さんのお父さんが昨晩急逝したと。。。同僚の旦那さんというと、私とはそこまで近い存在ではないと思われるかもしれませんが、全然そんなことはなく。事務所の忘年会や旅行などで何度も何度もいっしょに飲んで話をしている間柄です。脱水症状で1週間くらい前から入院されていたみたいですがコロナの影響で自由な面会はできなかったようです。。。昨日、状況説明を受けるためにお母さんと三男さんが面会に行かれたようですが、もともと命に関わるような状態ではなかったので、いわゆる最期のお別れのために呼ばれたわけではなく・・・。これから頑張ろうねという感じでのやり取りが、まさかの最期の会話になったと。突然のことで、他の家族は入院後は会うこともできなかったわけで。。。私の父のように、もう治療はできないと言われて、死期を待つだけになるのも胸が締めつけられ、絶望感にさいなまれ、非常に辛かったですが(特にいっしょに住んでいた母と弟は辛かっただろうなと・・・)亡くなる数日前に父と同じ部屋で寝て、話をしたり、これまでの感謝の気持ちを伝えたりと、お別れの覚悟をすることはできました。また、臨終にも立ち会えました。そう考えると、突然の悲報は実感もなく辛いなぁと。。。お母さんと三男さんがその日に会えたのは、誰にも会わずに旅立つのはあまりにも悲しすぎるので、神様が呼んでくれたのかなぁと思いましたが、それでも同僚の子や旦那さん、お孫さんたちは会えなかったわけですからね。。。旦那さんからいただいたメールには、退院した後は介護が大変だったかもしれないので、父親なりに最後、皆に迷惑をかけずに逝ったのは、ある意味偉いと思うと書いてありました。これは、私の父にも言えることかなと。孫といろいろ出掛けることができて、幸せなじいちゃんだったと思うとも。しかし、今までいるのが当たり前だった家族が突然いなくなることほど悲しいことはないですね。いろいろな想いが頭の中をかけ巡りました。ご冥福をお祈りします。

令和3年6月22日  今年も行けない代わりに?

今日は4?回目の誕生日でした。隠すこともないんですけど、まあ^^;一昨日の父の日に息子から間違えて渡された手紙をもらいました。




夜ご飯は、沖縄料理でした♪





今年も行けない代わりにですかね?ゴーヤチャンプルーにソーキそば、タコライスにポークハム。ただ、ビールはオリオンをスーパーとコンビニで探したけどなかったと。。。私が普段行っているサミットにはあるんですけどね。まあまあ^^;プレゼントも沖縄グッズでした!もずくのスープにNo.1ソース。このソースは沖縄のステーキ屋さんでは定番のようですが味はちょっと。。。あとはオリオンビールのTシャツです。




有楽町のわした(アンテナショップ)で下の子が選んだみたいですが普段、外で着るにはちょっと派手なような。。。背中にはもろに「沖縄」と書いてありますしね^^;妻からは、琉球ガラスでしたが、よく見ると二人の名前が入っていました(@@)





形が若干いびつなのでオリジナル感があります。昔は沖縄に行く度に1個買っていましたが、ここ10年くらいは買ってなかったので久々です!しかし、これは使うといつか割れそうなので、飾りですかね!?過去に4つくらい息子に割られていますしね。。。うち2つは昼間に光を吸収して、夜の暗闇の中で点々の模様が星空のように光るというレアモノでした(><)水色とピンクが2つずつあったのですが、幸い1色ずつ残ったので事務所に避難させて、今は接客用になっています。上の子は沖縄とは関係なく、机を作ってくれました。あとは私の好きな馬。豚もいましたね。


ケーキは4種類ありましたが、うち1つはマンゴーで、最後まで沖縄づくしでした♪ふと思い出したのが、バースデー割。昔、誕生日の前後1週間とかの飛行機が格安になるというのがありそれを使って何回か沖縄に行ったなぁと。メンツはすべて野郎だけでしたが。。。いろいろと誕生日の準備してもらって、ありがたいことですね。ただ、、、10日もしないうちに下の子の誕生日がくるので、今度は私が(><)

令和3年6月21日  権限と倫理

今日も特別研修で渋谷へ。緊急事態宣言の解除に伴ってか、朝から人がたくさんいました。解除される前からですかね!?感染者の人数が減ったからではなく、徐々に増えている中での解除なので、宣言はもはや感染状況とは関係ないといったところでしょうか(-_-;)まあ、ここで解除できないようではオリンピックは・・・というのもあるのでしょうね。。。さて、グループ研修Ⅱは昨日も書いたように模擬裁判の起案が中心なので、チューターが解説する場面は激減し、見守り中心になります。グループ研修Ⅰとのギャップが激しいです^^;ただ、今日は午前中に権限事例(司法書士にできることとできないことの確認)の解説がありました。これは模擬裁判とは一切関係ありませんが、最終日の総合講義の予習的な意味合いをもっています。また、今日説明したのはほんの一部ですが、権限と倫理は毎年認定考査(試験)にも出ているし、そこそこ配点も高いので重要です。もちろん、その先にある司法書士人生にとっても重要です。やれないことをやった場合、懲戒処分の申立につながる可能性もありますからね(><)

令和3年6月20日②  ハプニング

今日は父の日でしたね。息子たちが手紙をくれました。が、ハプニングが、、、上の子がくれた手紙を開けると、お誕生おめでとうと書いてあり。あ、間違えたと言って取り戻し、別の手紙をくれました^^;まあ、明後日が私の誕生日ですからね。








プレゼントもくれて、これです。




カープの味付けのりにハンカチとお薬手帳。写真は撮っていませんが選手のカードも。5枚入っていて、大瀬良、森下、誠也に売り出し中の林に藤井とけっこうな顔ぶれでした!実際のカープの方はあれですが(-_-;)手紙の中にお手伝い券が入っていて、腰踏み券もあったので早速二人に踏んでもらいました。最近は「踏んで」と言っても、え〜〜とか、疲れてるからとか言って二人ともなかなか踏んでくれませんが、さすがに今日はいいよ!と素直に踏んでくれました^^;

令和3年6月20日①  ガラガラポン!  

特別研修は今日から後半のグループ研修Ⅱです。金銭請求訴訟と建物明渡請求訴訟の模擬裁判に向けての起案がメインですが、今までと大きく違うのは集まってやること!会場は渋谷にあるフォーラムエイトですが、渋谷にはかなり久々に来ましたね。部屋に入ると例年よりも広くて、いつもはない窓がありました!換気のために半分開けます。けっこう外の音がうるさいのですが仕方がないですね・・・。普段なら何気ない当たり前の光景ですが、受講生の皆さんは顔を突き合わせての議論は今日が初めてなんですよね!裁判傍聴に行っているので、会うの自体は3回目ですが。ところで今年はコロナの影響で新人研修がオンラインになったり一部不開催になったりで、同期合格者同士の交流が少ないということもあり、より多くの人と親睦を深めてもらうべく、思いきって(私の独断で)班のメンバーをガラガラポンしてみました!グループ研修Ⅰで議論してきた同じ班(4人)の方が慣れていてやりやすいというのはあるのでしょうけどね。。。ちょっとした賭けでしたが、、、皆さん、全然違和感なく議論していましたね。少なくとも私にはそう見えました^^;あらためて、まとまりのある雰囲気のよいグループだな〜と実感しました。

令和3年6月19日  呼び止められる

今日、ランニングをしているときにお婆さんに「ちょっと・・・」と呼び止められました(@@)え!?何かと思ったら、、、部屋が停電しているので見てほしいと。私はマスクをしていましたが、お婆さんはマスクをしてないのでちょっと微妙でしたが、困ってそうなので「私でわかるなら・・・」と連れられてアパートの一室に向かいました。ドアを開けると、部屋の中が見えて普通に明るいじゃないですか。「電気ついてるじゃないですか!?」と言うと「いや、エアコンとかがつかないのよ・・・」と。玄関のブレーカーがひとつ下がっていたので上げると、、、「あぁ、ついた!ついた!ありがとう」と。なんか妙な気分でしたが、一応いいことをしたのかな〜と。しかし、たまたまなんでしょうが、人通りがない道でもないのにタイツ姿で鉄アレイを持って走っている人(私)を呼び止めるのも凄いチョイスですね^^;

令和3年6月18日②  総務・人事

会社員時代の後輩が転勤になるということでオンライン飲み会をしました。行政書士の先輩も含めメンバーはいつも4人なのですが、GWに続いて、同業他社に行った後輩は欠席。ところで、転勤になる後輩は今は単身赴任で福岡にいて、そろそろ異動になりそうだとは言っていましたが、今回、まさかの部署も異動になり、総務・人事に(@@)経理もやるみたいです。単身赴任の継続も意外でしたが、こっちも意外でした。このことで先日、後輩にメールを送ったのですが、思い出したのは就職活動のこと。私は営業は向かないと思い(やりたくなくて)素直に各社の応募用紙の希望職種の欄に「総務・人事」と書いて出したところ、全然リアクションがなくて・・・。それを友達に話したら「お前アホやな、嘘でも営業って書かな」と。確かにその後は返事が返ってくるようになりました。私が入社したエレベータの会社は実は第2志望で、第1志望は栗本鐵工所という会社だったのですが、そこの人事の人が凄く魅力的な方で「この人といっしょに働きたい!」と思い、営業をやりたくないからではなく、総務・人事がやりたいと思いました。ただ、、、私の会社でもそうでしたが、総務・人事(と経理)って、社内の人間からすると、いまいち何をやってるかよくわからなくて、またいろいろと小言を言ってくるので、嫌われ者なんですよね(-_-;)しかし、中枢であるのは間違いないと思います。後輩は、大阪はまあいいとして、部署の異動は本意ではなく、色々考えると眠れない日も続いていたようですが、今後のことを考えるとプラスになるはずなので、頑張ってほしいです。オンライン飲み会ですが、いつも最後は誰かが寝落ちして終わることが多いのですが、今日は、、、睡眠時間が5時間弱だったこともありますが、24時過ぎにいったん休憩になったときにちょっとだけと横になったら、、、起きたら1時半で終わっていました・・・。後輩は、私たちの前に送別会を同じくオンラインでやってもらっていたらしく、既に酒が入っていたので、途中落ちるかも・・・と言っていましたが私でしたね^^;

令和3年6月18日①  通勤時間が・・・

今の家がある地域には結婚を機に住み始めて、そろそろ12年になりますが、もともと住んでみたいと思っていたわけでもなければ特別な思い入れがあったわけでもありません。必ずしも家賃が安いエリアではなく。。。ではなぜかというと?妻の勤務地は新横浜で、私は四ッ谷なので方向が真逆です・・・。で、間をとってという感じで。実際には私の方が少し近いのですが、妻はラッシュとは逆方面で確実に座れますからね^^;しかし、住み始めたあとに妻の勤務地が海老名に変わるかもという話が浮上し(><)その後数年間は、消えては出て、また消えての繰り返しでした。それが何年か前に部署ごと移転することが確定したのですが紙の資料の取り扱いの関係で一人だけ新横浜に残ることになり妻が選ばれました!ちなみに勤務地が海老名に変わると、通勤時間が40分くらい長くなります(@@)そんな感じで、なんとか新横浜に踏み留まっていましたが経費削減等の関係で、ついにビルごと移転することに(><)そして、海老名への初出社の日が今日でした。救いはコロナの影響でテレワークが本格化したことでしょうか。本来なら毎日海老名まで通うわけですからね(-_-;)ところで、いずれこうなることはわかっていたので、上の子が小学校に入学するタイミングで、神奈川県寄りに(神奈川県に)引っ越すことも考えて調査していたのですが、下の子が保育園に入れるかどうかが不明なのに引っ越すのはなぁ・・・ということで断念しました(うやむやになりました・・・)今後ですが、テレワークが主流とはいえ、海老名に行く日もあるわけで、コロナが終息したのちはその頻度も増えるでしょう。。。妻からは、2年後に(上の子が中学校に、下の子が小学校に入るタイミング)絶対引っ越すからねと言われています。電車の始発駅に住めるのなら、事務所に通う時間が長くなるのは全然ありなのですが。わがまま!?またうやむやにならないように今度は早めに調査を開始しないといけませんね。

令和3年6月17日  なんだかなぁ・・・

先日、小学校の林間学校(でおこなう登山)の練習である高尾山の登山が延期になり、さらに延期後の日程も中止になったと書きました。緊急事態宣言の延長のせいですが、まあ仕方がないのかなぁという感じでした。そして、今日学校でもらってきたお知らせを見ると、、、感染状況に鑑み夏休みの本番自体も中止に(><)オリンピックは何が何でもやるんですよねぇ(-_-;)議論は開催か中止かではなく、さらには無観客か有観客かでもなく観客を入れて上限を何万人にするかになっていますもんね。それらの是非について書くことはしませんが、なんだかなぁ・・・とは思いますね。どうやら子供たちはオリンピックは見に行けるようですが、本当に行きたいのは林間学校とどっちなのかといえば!?もちろん違った意見もあるでしょうが。。。

令和3年6月16日  ボタンが・・・

プライベートで使用するパソコンはノートPCですが、家での仕事やzoomでの会議もそれを使っています。この日記もほとんどノートで入力しています。最初はSHARP製でしたが、製造をやめてしまったので、その後はパナソニックのレッツノートにして、中古もあわせると今のやつは3台目(三代目)です。が、、、いきなりいくつかのボタンが反応しなくなり(><)何回か電源の入り切りをしてもダメでした。。。全部調べたわけではありませんが、よく使うボタンでは「←」「、」「;」「<」「←」は戻るときに使うので不便ですが、最悪マウスで代替は効きます。「<」と「;」は日記によく(><)と^^;を使うので。。。問題は「、」仕方がないのでコピペで対応していますが、これはちょっと(-_-;)原因は不明ですが、さらに使えなくなるボタンが増える可能性もあります・・・。まいりましたね。しばらくこのまま使ってみますが、あまりにも不便だと、外付けのキーボードとかにするしかないんですかね?ノートPCの意味がないですね(-_-;)最悪買い換えでしょうか(><)はぁ。。。

令和3年6月15日  異例の行動

現在放送中のドラゴン桜(の続編)を録画していますが、今日の夜皆でご飯を食べながら第1話を見ました。前作は見ていないのですが、そこから何年か後という設定のようですね。しかし近年、半沢直樹以外で、まだ放送中なのに見るというのは我が家としては異例です!全話終わって何か月も経ち、話題にもならなくなってから見るのが普通ですからね^^;ひどいと何年か経ってから。。。同じく阿部寛さん主演の下町ロケットの続編は、まだ眠っていますからね(@@)今回、姉ちゃんの影響もあってか、妻が非常に関心を持っていて早く見たそうだったのが異例の行動の要因ですが、息子(上の子)にも見てほしいみたいで、いっしょに見ることに。てっきり主人公は教師かと思っていたら弁護士というのも予想外でしたが、想像以上の破天荒ぶりで確かに面白く、息子もけっこう食いついていました!妻は、、、感動して泣いていました(T_T)その結果、、、続けて2話目も見たいと言い出し・・・。上の子も同調しています。下の子にはまだ難しくて微妙な様子。。。1話目は拡大版で長かったのもありますが、時間は21過ぎ・・・。ダメだよと言うと、じゃあ30分だけ、15分だけと懇願していましたが、見始めたらやめられるわけがないので却下!息子たちと風呂に入りました。明日が休みか、時間が問題ないなら私も見たいですけどね。まあでもしばらく楽しめそうです♪

令和3年6月14日  新たに就任

早いもので今日が特別研修のグループ研修Ⅰの最終日でした。来週からの会場は、いつもの渋谷なので、間違えて大森に来ないようにしないと^^;今日は今期から新しく就任した紛議調停委員会に出席しました。紛議調停とは、大雑把に言うと、会員(司法書士)に仕事を依頼したけど、何らかの不満や揉め事がある場合に会が間に入って解決を試みるというものです。もちろん、何でもかんでも調停になるわけではありませんが。3人1組で事案を担当するようですね。今日はその委嘱状をもらうのと、委員同士の顔合わせのような感じでしたが、これがそうそうたるメンバー(大先輩ばかり)でして。登録番号でいうと、私は若い方から2番目です(@@)それだけいろいろな経験が問われるということでしょうから心してかからないといけませんね。ちなみに私が配属されたグループの他のお2人は欠席だったので顔合わせはできずでした^^;ただ、2人のうち1人は昔から勉強会などでごいっしょさせていただいている方なので、少しホッとしました。ところで、特別研修と電話相談を除けば、今月の会務(夕方からの会議)の予定は今日のこれが最後で、手帳は月末まで真っ白です!こんなことはいつ以来でしょうか!?

令和3年6月13日  意見交換会もzoomで!

今日は特別研修のあとにチューター同士の意見交換会がありました。研修運営の関係で問題点があれば改善することを目的に毎年開催されていますが、今年はこちらもzoomでした。同じ建物内(の各部屋)にいるので、なんか妙な気分でしたが^^;今年は初めて特別研修をオンラインで開催したということもあり例年よりもたくさん意見が出ていました。まだわかりませんが、どうもコロナが終息したあとも、諸々の観点から前半(グループ研修Ⅰ)はオンラインが維持されそうとのことでした(@@)慣れの問題かもしれませんが、私たちチューターにとっては今までとやり方を変えないといけないし、メリットはほとんどないのが微妙です(-_-;)ただ、感想としては、受講生さんたちにとってはメリットがかなり多いかなと。まず、会場である渋谷まで行かずにすみます。あとは課題(起案)の提出も紙を何十枚も印刷してホッチキスで止めるよりは、データでの提出の方が随分楽ですよね。小グループでのディスカッションも4人ならほとんど問題はなさそうでした。なにより、作成する書類を画面共有で見ながら、議論をしてリアルタイムで修正を反映できるのは、めちゃくちゃ作業がはかどります!私も理事のときにある会議体でこれを体験しました。zoomではなく、集まってスクリーンを見ながらでしたが非常に作業効率がよかったです!デメリットは、、、やはり交流ができないことでしょうか・・・。休憩時間はカメラをオフにして個々で過ごすので、小グループがいっしょの人以外の人との何気ない会話や、やり取りはできないですからね。。。そこは完全オンラインではなく、今年みたいに後半(グループ研修Ⅱ)を集合形式にするならある程度補えるのかもしれませんが。今後はどうなりますかね!?受講生さんたちがやりやすい方向に変えていくのがベストなので私たちはそれに対応していくしかありません。ついていけないな・・・と感じたらそのときは辞め時かと思いますがまさに1年前は想像もしてなかった世界です。

令和3年6月12日  スカイダイビング!

今日は息子がいつもいっしょに各種の体験やキャンプ、スキーなどに参加する親友とスカイダイビングに行きました!といっても、もちろん飛行機から飛ぶわけではありません^^;FlyStationという施設での体験です。ピンとはきませんが、息子から聞いた話と写真を見ると、飛ぶというよりは、専用のスーツを着て超強力な風によって浮くといった感じでしょうか?これです。






スカイダイビングはやったことがありませんが、一時期本当にやってみたかったんですよね〜。ケアンズでバンジージャンプをやった時には、次はスカイだな!と思いましたが、やることなく早20年が経とうとしています。お昼を食べたあと、午後は別の施設でボルダリングをしたようです。







こっちは、ルールがいろいろとあって面白くなかったと言っていました(-_-;)手の皮も剥けていましたね(><)ところで、今回も下の子といっしょにツアーの集合場所である池袋まで、送りと迎えに行ったのですが「兄ちゃんだけいいなぁ」と。。。そりゃそう思いますよね・・・。上の子は、得難い親友と、そのお母さんのおかげで、本当に色々な体験をしていますが、下の子に同じだけの体験をさせてあげることができるかどうかは。。。帰り際にスタッフさんから「年中さんから参加できるツアーもありますよ!」と言われましたが、一度行かせてみますかね^^;ただ、上の子みたいにいっしょに行ってくれる友達がいないのが微妙です。。。

令和3年6月11日  延期→中止・・・

上の子は小学5年生ということで、夏休みに林間学校(宿泊)があります。行き先は日光のようですね。けっこうハードな登山(?)があるみたいで、その練習として5月に高尾山に登ることになっていましたが、緊急事態宣言の影響で延期に。。。延期後の日程が今日の予定でしたが、宣言の延長により中止になりました・・・。本番は中止にならないことを祈りたいですね。今日、母が2回目のワクチン接種を受けたようです。1回目は打つときに全然痛くなかったのが、2回目はめちゃくちゃ痛かったと(><)副反応の方は腕を上げようとすると痛かったみたいですが、今回はどうですかね?ところで、私たち若者(!?)も思ったより早く接種できるようになるみたいですね。妻は職場での接種もありそうです。が、、、我が家では、ワクチンを打つべきか打たざるべきか、まだ答えが出ていません。

令和3年6月10日②  夏といえば

気温や日差しは完全に夏ですね!同じ暑さでも月曜日までと火曜日以降は質が違う感じです。息子たちの中でも夏といえば沖縄!という印象があるようで風呂に入っているときに「今年も沖縄行けないの?」と・・・。特に上の子は2歳の夏に行き初めて、渡嘉敷島、久米島、宮古島与那国島(この年のみ下の子の出産の関係で秋)石垣島、座間味島西表島と8歳まで7年連続で行っていたわけで。3年前からは一人で自由自在にシュノーケリングもできるようになったし、一昨年行った西表島でのカヌーが相当楽しかったみたいですからね。。。以前は、もちろんいっしょには行くものの、果たしてそこまで楽しいのかどうかは微妙でした。なんせ、周りは大人ばっかりですからね。2歳、3歳のときのことはそもそも記憶にないみたいですが4歳、5歳のときはどうだったのか??話を戻して。息子からの問いかけには「今年も無理だね・・・」と即答しました。すると「来年も行けないかもしれない?」という予想外の質問が。これには、少し間をあけて「う〜ん・・・、どうだろうね、行けないかもしれないよね・・・」と(-_-;)「来年こそは行けるよ!」と言えないのが辛いところです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県