今日は東京青年司法書士協議会の震災対策本部会議でした。

いつもながら長い名称ですね^^;

会議自体は19時半過ぎに終わり、その後は忘年会でした。

ところで、遅ればせながらやっと来年の1月12日13日に

岩手県の釜石市に相談員として行くことになりました。

1年半以上が経過した今でも専門家による相談がほとんど

おこなわれていない大規模な仮設住宅があるみたいで

そこに行く予定です。

被災地のために何かできればと思いつつ何もできない

(しない・・・)まま、今日に至っていたので、これで多少は

胸のつかえがとれそうです。

いや、それは本当に現地に行っていろいろと見聞して、相談を

受けてからですね。

朝5時に家を出発ですが、頑張ります!

今日は風が強くてすごく寒い日でしたね。

午後から錦糸町にある東京司法書士会の相談センターに

相談員として行ったのですが、エアコンだけでは足りず

足元を暖めるために電気ストーブをつけました^^;

相談の予約は1件も入ってなかったので、3時間自分の仕事や

東京青年司法書士協議会関係の事務処理をしていました。

予約がない場合でも飛び込みの相談に備えて待機している

わけですが、まあ、そうそうないですよね。

相談が終わったあとは九段下にある東京法務局本局に寄って

不動産登記が完了した物件の登記事項証明書(登記簿謄本)を

とって帰りました。

今は事務所にいながらにしてインターネットで登記申請も

できるし、謄本もとれるのですが、謄本はそれなりの数を

請求しないと1通や2通だと三つ折りになって送られてきます・・・。

折れていようがいまいが中身に変わりはありませんが

お客さんに渡すのにはどうも抵抗があるので、結局わざわざ

法務局に取りに行ってます。。。

なんかおなしな話ですよね。

ちなみにインターネットで請求すれば1通570円で郵送料も

無料なのに、法務局で取得すると1通700円でもちろん

交通費も時間もかかるわけです。

細かい話ですが、その交通費や差額の130円はお客さんには

請求できないので自腹です。

う〜ん・・・。

今日は非司法書士排除委員会の忘年会がありました。

18時から始まった会議が21時に終わったあとの飲み会で

スタートは21時半前。

普通に飲み始めた人たちがお店を出る時間ですね^^;

いつもは普通に居酒屋に行くことが多いのですが、今日は

カプリチョーザでした!

ピザ3種類とパスタ3種類を食べましたが、思わず先月行った

ロサンゼルスの食事と比較して、日本のお店はやはり

美味しいな〜としみじみ実感しました(TT)

しかし昨日に続き今日も食べ過ぎてしまい、このペースで

年末に突入すると体重が危険なことになりそうです。。。

いくら食べても太らない薬を誰か発明してくれませんかね!

そうなればみんなが食べる量が大幅に増えて、飲食店も

スーパーも売り上げがアップして、関連の業種も活性化して

景気の回復にもつながりそうですけどね。

今日の夜ご飯は大好物のシチューでした!

ところで世間ではシチューといえばホワイトシチューとビーフ

シチューどっちなんでしょうか?

私は大人になるまでホワイトシチューしか食べたことが

なかったのでシチューといえばホワイトシチューです。

大袈裟でなく、ビーフシチュー自体、生まれてこのかた10回も

食べてないと思います。

晩ごはんの話に戻すと、シチューは、あれば何杯でも食べて

しまうのですが、今日はポテトサラダと白いご飯と明太子も

あったので、2杯でやめておきました^^;

駅伝も終わったのでちょっと食のリミッターも緩くなっています。

今日は司法書士ランナーズの選抜2チーム出場による駅伝

第二弾でした。

連日の飲み会で結局体重は絞りきれず、先週よりも1キロ

プラスで出走(><)

たかが1キロですが、かなり影響します・・・。

会場は千駄ヶ谷の国立競技場でしたが、ものすごい人数でした。

先週の大会と同じく4人ひと組でひとり5キロの計20キロですが

スタートしても数分は走れず歩いている人が多数。

競技場に帰ってきて同じコースをもう1周する設定ですが

先頭は15分代なので、早くも1区で周回遅れ発生(@@)

人と人の間を縫うように走ってましたよ。

私は初のアンカーでしたが、どうもひとりに抜かれた模様・・・。

途中で時計がおかしくなったので、タイムは定かでは

ありませんが、先週よりは遅かったような感触です。。。

しかしチームは一般の部で5位でした!

先週よりはチーム数も多く、レベルも高いので立派だと

思いますが、抜かれなければ4位!?

確か3位までが入賞なのでヒヤヒヤものですね。

走ったあとは信濃町のジョン万次郎で打ち上げでしたが

そもそも7時半集合で、スタートが9時半だったので

飲み始めも早く11時半!

最初はガラガラでしたが、続々とランナーが入店してきて

帰る頃にはランナーだらけでした^^;

しかし、13時すぎに顔を赤らめて電車に乗るというのもちょっと

恥ずかしいですね。

私は司法書士ランナーズの関係以外は大会に出ませんが

他の皆さんはこれからガンガン、フルマラソンやハーフマラソンに

エントリーするようです。

あとは司法書士ランナーズの忘年ランである箱根駅伝の

1区と10区(合計約46キロ)を走ろうという企画が来週の

土曜日にあるのですが、さて、どうするか・・・!?

忘年会続きの体重増解消のためにも参加したいのですが

ここのところ左足の親指の付け根が痛いのでどうしますかね。

今日は東京青年司法書士協議会の企画で、今年の新合格者の

方々を対象とした「司法書士試験合格、その後」という座談会を

開催しました。

既に独立開業している先輩司法書士が新人さんの今後の

進路に関する疑問点や不安な点について、ぶっちゃけトークを

するという内容です。

が、、、

私は今年は欠席しました。

妻のお母さんが今日大分に帰るので羽田空港まで見送りに

行くということで。

宿泊先の京王プラザホテルからリムジンバスで空港に向かい

ましたが、あいにくの空模様で景色はイマイチ・・・。

まあ、それでも電車で行くよりは楽しいですかね。

息子もいたのですが、窓から外を必死に見ていました。

飛行機はJALなので第一ターミナルですが、国際線ターミナル

まで足をのばして、うどん屋さんの「つるとんたん」に行きました。

値段はちょっと張りますが、色々な種類のうどんがあって

しかも美味しいです!

しかしいつも行列ができていて、今日は土曜日なのでかなり

並んでいました(><)

お母さんは天ぷらやまかけうどん、妻は牡蛎クリームうどん

私は明太子うどん、息子はお子様セットを注文しました。

うどんは讃岐うどんのような腰が強いタイプで太麺と細麺が選べ

1〜3玉までは値段がいっしょです。

明日、駅伝なのでおさえないといけないのですが、誘惑に負けて

2玉注文^^;

しかし、明太子うどんは正直イマイチでした。

普通のざるうどんは凄く美味しいのでそっちにすればよかった。。。

クリーム系はパスタのような感覚ですが、総じて美味しいですね。

さて、お母さんを空港に見送りに来たのに並んで待った影響で

時間がなくなり、お店の中でお別れ・・・。

なんとも中途半端なことになりました。

夕方からは座談会のあとの懇親会(忘年会)に参加して

新人さんと交流を深めました。

新人さんは初々しくていいですよね。

皆は二次会に行きましたが、私は明日に備えて帰宅しました。

引き続き昨日の夜も京王プラザホテルに宿泊しました。

今週末に駅伝があるので、ランニング用のグッズを全てもって

きており、昨日の朝も走ったのですが、今朝も走りました。

もちろん普段はこのあたりを走ることはないのですが

気づいたことは京王プラザや都庁のあたりは区と区の

ちょうど境目のエリアなんですね。

スタートはもちろん新宿区ですが、少し走ると中野区に入り

しばらくすると渋谷区に入りました。

そして、青看板を見ると方南通りとなっていたので、これは今

不動産登記を申請している物件のあたりに出そうだなと

走っていったら杉並区に入りました。

普段家の近くを走っているときも品川区→目黒区→大田区と

変わっていきますが、なかなか4区にまたがって走ることは

ないと思います。

もちろん距離をたくさん走ればあり得るのでしょうが、あまり

長く走るのは嫌なのでトレーニングでは5〜6キロしか

走りませんからね^^;

走って帰ったあとは今日もビュッフェに行きました。

せっかくなので昨日とは違うお店に行ったのですが、同じく

和洋ビュッフェなので品があまり変わらず・・・。

入店後しまったと思いましたが、食べるのやめるとも言えず。。。

和食のみのビュッフェの店もあったのでそっちにすれば

よかったですね。

まあ、昨日と違ってコーンスープがあったのでよしとします^^;

今日は支部の忘年会でした。

月曜日から4連続の飲み会で、さすがに堪えます(><)

日曜日に2回目の駅伝があるので、好きなだけ食べて

飲むわけにもいかず・・・。

ところで今日は京王プラザホテルから事務所に出勤しましたが

朝は優雅にちょっと遅めのビュッフェを!

グラスコートというレストランで、普通に入ったら朝食ビュッフェは

2900円とのこと(@@)

ロスで行ったマリオネットホテルよりも高いですね!

ところで、28階から2階まで降りるエレベータの中で日本人は

私だけでした!

15人くらい乗っていましたが、あとは外人さんで、しかも意外

だったのは中国人ではなく、ほとんどヨーロッパ系の人たち。

ボンジュールなんて言われてしまいました^^;

フランス語なんて平成15年にニューカレドニアに行ったとき

以来ですね〜

まあ、都心の高級ホテルは外国人旅行者の宿になるわけで

これが当たり前といえばそうなのかもしれませんね。

ビュッフェを食べたレストランも大半は外人さんでした。

外国に来てるみたいでいい感じでしたね。

さて、忘年会はちゃんと二次会まで務め(?)を果たして

24時半にホテルに帰りました。

明日の朝のビュッフェはまた違う店に行ってみます!

今日は成年後見の勉強会と忘年会がありました。

 妻のお母さんが大分から上京しているので早く切り上げようと

思ったのですが、いったん飲みはじめると・・・^^;

30分で出ようと思っていたのに結局1時間以上いました。

ダッシュで家に帰ってお母さんと再会。

ゴールデンウィークやお盆には大分に行けてないので

3月に息子がインフルエンザにかかった際に看病にきて

もらって以来です。

お母さんは京王プラザホテルに今日から3泊する予定でしたが

久々に娘と孫と会ったこともあって、うちに泊まることになり

私が代わりに2日間泊まることに!

たまにはひとりでゆっくりしてきたらとの配慮もあるようで^^;

2日分のワイシャツや走るためのグッズなどいろいろ用意して

スーツケースに詰め込み、22時半に出発しました。

さっきまで大久保で飲んでましたが、また新宿に帰るという

不思議な感覚ですね。

部屋は28階でした。

広くて綺麗です。

普段旅行や研修のときにとる宿は安いところばかりなのですが

全然違いますね!

明日の朝はビュッフェですが店が3つもあるので迷います。

今日は10月に開催した新宿支部・中野支部・杉並支部合同の

司法書士制度140周年法律相談会の打ち上げがありました。

今週末の駅伝第二弾のことを考慮して、お酒は最初の乾杯の

ビールだけ、料理もほどほどにと考えていましたが、、、

いざ飲み会が始まると飲んじゃいますね(><)

食べちゃいますね(><)

お酒は生ビール2杯と焼酎1杯でやめておきましたが料理は・・・。

あまり食べない人たちが集まったテーブルだったのでたくさん

余っていて余計に。。。

駅伝まで飲み会があと3回。

思いやられます。

行かなきゃいいじゃないかという声が聞こえてきそうですが

そこは大人の付き合いと、せっかく誘われたものは基本的には

断らない(断れない!?)性格なもので。

まあ接待的な飲みはひとつもないのが救いですかね^^;

今日は広島のじじとばばとの約束通り、午前中は妻が会社を休み

午後は私が仕事を休んでノロウィルスの息子の看病をしました。

とはいえ、まったく仕事をしないわけにもいかないので朝一旦

事務所に行き、持ち帰るべき書類やデータを用意しました。

まあこういう時ってあれもこれもと持ち帰る割には結局あまり

やらないんですけどね^^;

あとは午前中に裁判が1件入っていたので、法廷に出頭して

終わったあとダッシュで帰宅です。

裁判所で長野の司法書士の人から声をかけられてびっくり

しましたが、お互いに先を急いでいたので挨拶だけ。

家に着いたら今度は妻がダッシュで出社です!

冬時間に変わったので午後の始業が早いらしく。

バトンタッチした私が夕方まで面倒をみて、帰宅した妻と

再度交代して、今度は勉強会に向けて出発!

慌ただしいですね〜

明日はどうなりますかね!?

なんとか朝5時半に起きて始発の新幹線で東京に帰りました!

そして、もしかしたら明日は息子の看病で仕事ができないかも

しれないので、少し事務所に寄って行くことに。

しかし、日曜日だからかビルの入口のドアが閉まっていて(><)

いつもなら鍵を仕事のカバンに入れていますが、上田帰りで

持ってません・・・。

大家さんにお願いするのもまだ朝早くて申し訳なく・・・。

しばらくそのへんを歩きまわって時間を潰すことにしました。

駅伝が終わったこともあり、またダイエットの反動で昨日は

バクバク食べてしまって一気に体重が増えてそうなので

いい運動です^^;

結局約1時間ほど歩きまわりました。

その後、大家さんに鍵をあけてもらい事務所へ入り

2時間弱仕事をしました。
 

うちに帰ると息子は本当にノロウィルスにかかっているん

だろうかと思うくらい元気に遊びまわっていました。

ただ、下痢でお尻のまわりがかぶれているので、オムツを

替えようとすると強烈に嫌がります。。。

広島のじじとばばが心配しているみたいで、夜に電話で

話しましたが、明日はダメ元で保育園へ行かせようと思うと

言ったところ、猛反発!

頼むから休ませて面倒をみてやってくれと。

仕事でどうしても厳しいなら今から新幹線で東京に行くと

言い出したので、妻が午前中、私が午後休んで看病することを

約束して上京を阻止しました(@@)

息子が今流行りのノロウィルスにかかってしまいました(><)

昨日の夜から下痢がひどくて、もしやとは思ってましたが

診断の結果・・・。

ただ、熱もなければ嘔吐もないので、ただの下痢かなとも

思います。

検査したわけでもなく、病院の先生も「おそらくそう」ということで。

しかも仮にノロウィルスだと確定してもそれに効く薬が

あるわけではないんだとか。

とまあ、そんな経緯で駅伝のあとの懇親会は急遽不参加に。

今日はダブルヘッダーで、夜は長野の前勤務先事務所の

忘年会があり、3人で呼ばれていたのですが、妻と息子は

断念して私ひとりで行くことになりました。

大人と子供あわせて全員が揃うと23人になるのですが

今日は少なめの14人でした。

とはいえ、子供が6人もいるので賑やかでしたね^^;

うちの息子も皆と会うのは1年ぶりなので、その中に混ざって

どうなるのか見たかったんですけどね。

一次会は22時半すぎにおひらきになり、子供たちと母親は

帰りましたが、私を含め3人は2軒目でもう1時間ほど飲みました。

明日は本来は、ながの全国大会(全国青年司法書士協議会の

催しもの)の実行委員会に参加予定でしたが、息子の看病を

交代するために始発の新幹線で帰ります。

起きれるかな・・・。

今日は朝5時15分に起きて、軽くひとっ走りしたあと、埼玉

スタジアムで開催される駅伝大会に向けて出発しました。

最寄り駅から浦和美園までは南北線で1本ですが、1時間

以上かかります。

天気は快晴で走るのには少し暖かすぎるくらいでした。

司法書士ランナーズからは9チームがエントリーしましたが

今回私は選抜チームに抜擢されました!

プレッシャー大・・・。

体重は結局理想のところまでは絞りきれませんでしたが

10月のマラソン大会とは違って体調は良好でした。

今回のコースは初めてで、アップダウンが多少あるのは

よかったのですが、スタジアムの外周を走ったり中を走ったりと

非常にクネクネとしていて勢いを削がれる場面が多々ありました。

そして、結果は・・・!?

春に自己ベストの19分40秒代が出ましたが、今回はさらに

短縮して18分50秒!

チームも健闘して総合5位でした。

来週選抜2チームで企業対抗駅伝に出ますが、いい弾みに

なりました。

しかし来週のチームメイトの3人はずば抜けて速いので

私がだいぶ順位を落としそうです(><)

しかもアンカーなのが厳しい。。。

最終順位に直結しますからね。

頑張るしかありません。

1週間で5回ある飲み会をこなしつつ。

今日は私が所属している異業種交流会(P.R.O)の忘年会

が開催され10人が集まりました。

場所は恵比寿ガーデンプレイスでしたが、クリスマスの

イルミネーションが凄く奇麗でした!

さて、忘年会では毎年恒例のビンゴ大会があり、景品は

それぞれ参加者が提供することになっています。

私もビール券とロス土産のキットカットを提供しました。

また、毎年ビンゴを2回戦やるのが特徴で、2回ともひとりだけ

何ももらえない人がいます。

まず、1回目ですが、私はいきなりリーチがかかった割には

最後のふたりまで残ってしまい、辛うじて景品(カレンダー)を

ゲットしました!

2回目は唯一もらえない一人に・・・。

相変わらずビンゴ運がありません。。。

初参加の女性は2回とも1番にビンゴ!

神様の仕業か、うまくできてますね〜

自分で提供した景品を自分で引き当てた方もいました。

取り返したという表現の方があってますでしょうか^^;

それから私が提供した2つの商品は両方とも同じ人が

引き当てていました(@@)

面白いですね。

今日は法テラスの審査員の担当日でした。

法テラスというのは裁判手続きを利用したいけど、専門家

(弁護士・司法書士)に依頼するお金がないという人のために

着手金や報酬といった依頼料の立て替え払いをしてくれる

機関です。

私自身法テラスの契約司法書士でもありますので、今まで

立て替え援助を利用した方の破産申立などをしたことは

ありますが、審査員はそういった申し込みをしてきた人の

事件等の内容を見て、立て替え援助をしてもいいかどうかを

判断する仕事なので、全然毛色が違います。

この秋から就任したので今日が3回目でしたが、自分の

依頼者ではない人の面談をするというのは少し違和感が

ありますね。

また、受任予定の弁護士や司法書士が同行していることも

あるので、そういったいわゆる同職の方の面談をするのも

違和感があります。

審査する事件はほとんどが訴訟事件で離婚などの家事事件も

多いので戸惑いますが、審査員は常に二人いて、もうひとりは

弁護士さんなので心強いです。

月1回のペースで担当がまわってきますが、1年くらいやれば

慣れますかね^^;

今日は登記の書類に署名押印をもらうためにお客様のところへ

行ったのですが、待ち合わせは外でした。

しかも、ある病院の近くのセブンイレブンで待ち合わせをして

そこから近くの喫茶店へ行こうということで。

今回初めてお会いする人なので顔はわかりません。

もともと初対面は緊張する方ですが、事務所に来てもらう

ではなく、外で会うとなると余計に緊張しますね^^;

やはり自分のテリトリー外だからでしょうか?

サラリーマンの頃はお客さんが会社に来ることは皆無で

100%出向いていたのですが、今はほとんど逆なので

体質(?)が変わってしまったのかもしれません。

さて、セブンイレブンの手前で信号待ちをしていると

向こう側に人がいて、なんとなくこの人かな?と思ったので

軽く会釈をするとやはりそうでした!

携帯電話を持っているので最終的にはどうやってでも

会うことができますが、それでもホッとした瞬間でした。

今日は東京青年司法書士協議会と東京青年税理士連盟の

合同で「数次相続」と「不動産取得にまつわる税金」の2つの

テーマについて研修を開催しました。

不動産の売買や贈与、相続などによる所有権の移転登記

(名義の変更)は司法書士の主要な業務であり、その関連で

税金のことを聞かれることはよくあります。

そこで今日のような研修を開催しました。

講師の税理士さんの話はわかりやすく、また、司法書士と

いえども税金の知識をもっておかないといけないと思いました。

しかし、それでもやはり税金は難しく、餅は餅屋ということで

税金のことは税理士か税務署に聞くべきと思いました^^;

専門家としては意識が低いのかもしれませんが、専門外の

ことも自信をもてるようにするのは並大抵ではありません。

生半可な知識で間違った判断をするくらいなら最初から

関与しない方がいいというのは消極的すぎですかね?

今日は8月から10月までやっていた大量登記案件の最後の

書類をお客さんに提出しました。

いっしょに請求書も提出しました!

晴れ晴れした気分ですね。

しかし、最初に打ち合わせに行っていた頃は暑くてスーツを

着てませんでしたが、今はコートを着ているのですから

季節をまたいでやっていたのだな〜としみじみ実感しました。

自分の作業だけでなく、全体のまとめ役をやっていたこともあり

つらい時期もありましたが、色々な意味で大変貴重な経験に

なりました。

登記申請は、同じフロアに事務所を構えているメンバー7人で

分担して頑張ってやったので、報酬は皆で山分けですが

お客さんとの契約者は私単独なので、一旦は私の銀行口座に

総額が振り込まれます!

その後みんなに分配しますが、一瞬お金持ちになりますね^^;

今日は同じフロアで事務所をやっているベテランの方から

お歳暮のお裾分けでみかんをたくさんいただきました!

さすがに長く司法書士業務をやられているだけあって

今日だけで4つもお歳暮が届いていました(@@)

私は基本的にはそういうやり取りをするお客さんはいないので

もらうこともほとんどなければ、送ることもありませんが

ひとつかふたつくらいは届くかもしれませんね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県