令和4年1月1日① パーマ人生の始まりのお店
東西対決のお笑いを見ていたらうとうとしてしまい・・・。起きて少ししたら令和4年が明けました!恒例のナイナイのおもしろ荘を見てから寝ました。朝はゆっくりめに起きて、朝食はお雑煮を食べました。昨年は人生で初めて帰省せずに東京で年末年始を過ごしたこともあって食べていませんからね。。。他にも黒豆や数の子(カズチーではなく^^;)を食べて、お正月らしさを感じました。さて、昨日の走り納めに続き、今日は走り初めです!コースは毎年決まっていて、原点に立ち返る意味で中学校まで行き、さらに陸上部の練習でタイムトライアルの際に走っていたコースを走ります。ペースは当時と比べるべくもありませんが・・・。1年のときは3キロ、2年からは4キロでしたが、全盛期の頃は、最初の1キロを2分50秒くらいで入ることもありましたからね。今では信じられません。。。帰り道は、途中からルートが微妙に違うのですが、何か感じるものがあって昔行っていた美容室を見てみると貼り紙があり。年末年始の営業についてかな?と思ったら、昨年の12月18日で営業を辞することにしましたとのことで・・・。ここは、私のパーマ人生の始まりのお店なんですよね。中学の三年間は運動部かどうか、何部に入るかに関わらず、校則で全員が丸坊主でしたが、高校に入ってからは、もちろん伸ばすようになりました。しかし、私の髪は剛毛かつ直毛で、これが朝どんなにセットしてムースで固めても15分かけて自転車で駅に行くと爆発していて(><)苦慮していた私に、母がパーマかけてみたら?と(@@)しかし、あてもなかったので、母が知っていた(行くことがあった?)この美容室に行ってみることになりました。高校1年生の三学期でしたね。校則違反ですが、担任の体育教師自体がパンチパーマで、けっこうゆるゆるだったので、そこに望みを託しました^^;ズボンも学校指定のものは裾のところが二つ折のやつでしたが、友達たちと専門店で買った絞った(細い)やつでも何も言われませんでしたしね。それでも初めてパーマをかけた翌日は、ドキドキしながら登校しましたが何も指摘を受けませんでした!周りからは「どしたん、その髪!?」と言われまくりでしたが^^;たまたまですが、2年生の担任も天パーのくるくるの髪で何も言われず。勉強ができないことはいろいろ言われましたが(-_-;)女性専用の美容室なので、他のお客さんからは、え!?という奇異の目で見られるので、そこはちょっと恥ずかしかったですね。。。仰向けに寝て洗髪してもらったのは後にも先にもこのお店だけです。終わった時いつも美容師のおばさんが「カッコよくなった!」と、言ってくれていたのが懐かしいです。もう30年以上も前の話ですが、そんな想い出のある美容室が閉店するのは少し切ない気持ちになりました。
ところで、通学電車の中で見かける別の高校に行った中学時代の同級生たちは私を見て「こいつ、高校デビューか!?」と思ったでしょうね^^;中学生の時はクソ真面目だったので。家に帰り着くと1時間20分経っていました。普段の2日分です。