息子が今流行りのノロウィルスにかかってしまいました(><)

昨日の夜から下痢がひどくて、もしやとは思ってましたが

診断の結果・・・。

ただ、熱もなければ嘔吐もないので、ただの下痢かなとも

思います。

検査したわけでもなく、病院の先生も「おそらくそう」ということで。

しかも仮にノロウィルスだと確定してもそれに効く薬が

あるわけではないんだとか。

とまあ、そんな経緯で駅伝のあとの懇親会は急遽不参加に。

今日はダブルヘッダーで、夜は長野の前勤務先事務所の

忘年会があり、3人で呼ばれていたのですが、妻と息子は

断念して私ひとりで行くことになりました。

大人と子供あわせて全員が揃うと23人になるのですが

今日は少なめの14人でした。

とはいえ、子供が6人もいるので賑やかでしたね^^;

うちの息子も皆と会うのは1年ぶりなので、その中に混ざって

どうなるのか見たかったんですけどね。

一次会は22時半すぎにおひらきになり、子供たちと母親は

帰りましたが、私を含め3人は2軒目でもう1時間ほど飲みました。

明日は本来は、ながの全国大会(全国青年司法書士協議会の

催しもの)の実行委員会に参加予定でしたが、息子の看病を

交代するために始発の新幹線で帰ります。

起きれるかな・・・。

今日は朝5時15分に起きて、軽くひとっ走りしたあと、埼玉

スタジアムで開催される駅伝大会に向けて出発しました。

最寄り駅から浦和美園までは南北線で1本ですが、1時間

以上かかります。

天気は快晴で走るのには少し暖かすぎるくらいでした。

司法書士ランナーズからは9チームがエントリーしましたが

今回私は選抜チームに抜擢されました!

プレッシャー大・・・。

体重は結局理想のところまでは絞りきれませんでしたが

10月のマラソン大会とは違って体調は良好でした。

今回のコースは初めてで、アップダウンが多少あるのは

よかったのですが、スタジアムの外周を走ったり中を走ったりと

非常にクネクネとしていて勢いを削がれる場面が多々ありました。

そして、結果は・・・!?

春に自己ベストの19分40秒代が出ましたが、今回はさらに

短縮して18分50秒!

チームも健闘して総合5位でした。

来週選抜2チームで企業対抗駅伝に出ますが、いい弾みに

なりました。

しかし来週のチームメイトの3人はずば抜けて速いので

私がだいぶ順位を落としそうです(><)

しかもアンカーなのが厳しい。。。

最終順位に直結しますからね。

頑張るしかありません。

1週間で5回ある飲み会をこなしつつ。

今日は私が所属している異業種交流会(P.R.O)の忘年会

が開催され10人が集まりました。

場所は恵比寿ガーデンプレイスでしたが、クリスマスの

イルミネーションが凄く奇麗でした!

さて、忘年会では毎年恒例のビンゴ大会があり、景品は

それぞれ参加者が提供することになっています。

私もビール券とロス土産のキットカットを提供しました。

また、毎年ビンゴを2回戦やるのが特徴で、2回ともひとりだけ

何ももらえない人がいます。

まず、1回目ですが、私はいきなりリーチがかかった割には

最後のふたりまで残ってしまい、辛うじて景品(カレンダー)を

ゲットしました!

2回目は唯一もらえない一人に・・・。

相変わらずビンゴ運がありません。。。

初参加の女性は2回とも1番にビンゴ!

神様の仕業か、うまくできてますね〜

自分で提供した景品を自分で引き当てた方もいました。

取り返したという表現の方があってますでしょうか^^;

それから私が提供した2つの商品は両方とも同じ人が

引き当てていました(@@)

面白いですね。

今日は法テラスの審査員の担当日でした。

法テラスというのは裁判手続きを利用したいけど、専門家

(弁護士・司法書士)に依頼するお金がないという人のために

着手金や報酬といった依頼料の立て替え払いをしてくれる

機関です。

私自身法テラスの契約司法書士でもありますので、今まで

立て替え援助を利用した方の破産申立などをしたことは

ありますが、審査員はそういった申し込みをしてきた人の

事件等の内容を見て、立て替え援助をしてもいいかどうかを

判断する仕事なので、全然毛色が違います。

この秋から就任したので今日が3回目でしたが、自分の

依頼者ではない人の面談をするというのは少し違和感が

ありますね。

また、受任予定の弁護士や司法書士が同行していることも

あるので、そういったいわゆる同職の方の面談をするのも

違和感があります。

審査する事件はほとんどが訴訟事件で離婚などの家事事件も

多いので戸惑いますが、審査員は常に二人いて、もうひとりは

弁護士さんなので心強いです。

月1回のペースで担当がまわってきますが、1年くらいやれば

慣れますかね^^;

今日は登記の書類に署名押印をもらうためにお客様のところへ

行ったのですが、待ち合わせは外でした。

しかも、ある病院の近くのセブンイレブンで待ち合わせをして

そこから近くの喫茶店へ行こうということで。

今回初めてお会いする人なので顔はわかりません。

もともと初対面は緊張する方ですが、事務所に来てもらう

ではなく、外で会うとなると余計に緊張しますね^^;

やはり自分のテリトリー外だからでしょうか?

サラリーマンの頃はお客さんが会社に来ることは皆無で

100%出向いていたのですが、今はほとんど逆なので

体質(?)が変わってしまったのかもしれません。

さて、セブンイレブンの手前で信号待ちをしていると

向こう側に人がいて、なんとなくこの人かな?と思ったので

軽く会釈をするとやはりそうでした!

携帯電話を持っているので最終的にはどうやってでも

会うことができますが、それでもホッとした瞬間でした。

今日は東京青年司法書士協議会と東京青年税理士連盟の

合同で「数次相続」と「不動産取得にまつわる税金」の2つの

テーマについて研修を開催しました。

不動産の売買や贈与、相続などによる所有権の移転登記

(名義の変更)は司法書士の主要な業務であり、その関連で

税金のことを聞かれることはよくあります。

そこで今日のような研修を開催しました。

講師の税理士さんの話はわかりやすく、また、司法書士と

いえども税金の知識をもっておかないといけないと思いました。

しかし、それでもやはり税金は難しく、餅は餅屋ということで

税金のことは税理士か税務署に聞くべきと思いました^^;

専門家としては意識が低いのかもしれませんが、専門外の

ことも自信をもてるようにするのは並大抵ではありません。

生半可な知識で間違った判断をするくらいなら最初から

関与しない方がいいというのは消極的すぎですかね?

今日は8月から10月までやっていた大量登記案件の最後の

書類をお客さんに提出しました。

いっしょに請求書も提出しました!

晴れ晴れした気分ですね。

しかし、最初に打ち合わせに行っていた頃は暑くてスーツを

着てませんでしたが、今はコートを着ているのですから

季節をまたいでやっていたのだな〜としみじみ実感しました。

自分の作業だけでなく、全体のまとめ役をやっていたこともあり

つらい時期もありましたが、色々な意味で大変貴重な経験に

なりました。

登記申請は、同じフロアに事務所を構えているメンバー7人で

分担して頑張ってやったので、報酬は皆で山分けですが

お客さんとの契約者は私単独なので、一旦は私の銀行口座に

総額が振り込まれます!

その後みんなに分配しますが、一瞬お金持ちになりますね^^;

今日は同じフロアで事務所をやっているベテランの方から

お歳暮のお裾分けでみかんをたくさんいただきました!

さすがに長く司法書士業務をやられているだけあって

今日だけで4つもお歳暮が届いていました(@@)

私は基本的にはそういうやり取りをするお客さんはいないので

もらうこともほとんどなければ、送ることもありませんが

ひとつかふたつくらいは届くかもしれませんね^^;

今日は全国の青年司法書士協議会による一斉生活保護110番

(相談会)が開催されました。

私も午後から3時間ほど参加して、2件の相談を受けました。

例年、午前中はポツリポツリしか相談がなく、お昼のNHKの

ニュースで相談会のことが流れると、あとはずっと電話が

鳴りっぱなしで、回線がパンク状態になります。

しかし今年は選挙もあり、また山梨のトンネル事故の影響も

あったのか、NHKの取材が入らなかったので、東京会場の

相談総数は約30件に留まりました。

テレビに流れなかったわりにはまずまずの件数でしたが

これは聖教新聞さんが記事にしてくれたことによります。

それがなかったらおそらく一桁だったでしょう。

中には冷やかしやクレームの電話もありましたが、本当に

生活に困っていて電話された方々は、明日以降速やかに

申請をおこなって、行政側も迅速かつ真摯な対応をして

いただけるよう願います。

今日は司法書士受験生時代に予備校でスタッフをしていた

仲間8人で集まっての飲み会がありました。

中には4年ぶりとか5年ぶりに会った人も!

合格年度にはばらつきがありますが、今は皆合格しています。

しかし、皆それぞれに色々な道を歩いているなと感じました。

合格直後に開業してめちゃくちゃ儲かっている人、超大型

事務所で働いている人、合格後に今度は司法試験を目指した

こともあり、つい最近司法書士事務所に勤務し始めた人

登記業務オンリーでバリバリやっている人、司法書士業界とは

まったく関係ない一般企業に勤めている人などなど。

普段はどちらかというと似た者同士で集まっていることが

多いので、方向性が違う人たちの話は新鮮でした。

色々考えさせられることがあったので、今日の集まりは

今後の進む道に少なからず影響を与えそうです。

駅伝まであと1週間ですが、なかなか体重が減りません・・・。

予想通り旅行で体重が増えただけでなく、食欲も旺盛に

なってしまった(胃袋が大きくなった)ので、それを抑えるのが

大変です(><)

一応毎日走ってはいるのですが、その日に増えた体重を

減らすのが精一杯で。。。

今、60キロちょっとなので、なんとか58キロで出走したい

ものですね。

この週末の走り込みがカギです。

問題は翌週の16日の駅伝です。

8日の駅伝から16日までに忘年会が5回(@@)

料理を目の前にして、いかに我慢できるか、走る前から

既に戦いは始まっています^^;

今日、東京青年司法書士協議会の12月のスケジュール表を

アップしました。

もう12月なんですね。

今年は8月から10月にかけて忙しかったせいもあり、余計に

早く感じます。

しかし、毎年事務所の整理整頓をして、自宅の片づけをして

気持ちよく年を越そうと思うのですが、実際にはまあいいやと

なってしまい。。。

今年こそは・・・!

ってほんまか!?

たぶんやらないんでしょうね^^;

今週の日曜日に生活保護に関する電話相談会をおこないます。

その事前研修が今日ありました。

その中で普段生活保護の受給申請をする人のためのサポートを

業務としている方が福祉事務所とのリアルなやりとりについて

話をしてくれたのですが、大変参考になりました。

相談会は、NHKの中継が入れば凄まじい件数にのぼるでしょうが

今年は芸能人関係の報道も多々あったので、クレームの

電話をかけてくる人も多いでしょうね。

朝、じじといっしょに息子を保育園に連れて行きました。

いつものことですが、広島で過ごして帰ってきたあとしばらくは

預けるときに号泣です(TT)

その後はいっしょに通勤電車に乗り、じじに事務所を見せて

いったん別れたあとじじは都庁を見に行きました。

昨日とはうってかわって快晴だったので、富士山やスカイツリー

などがよく見えてよかったようです。

四ッ谷にまた戻ってきたあといっしょにお昼を食べました。

しばらく自由行動をしてもらったあと、新宿駅で待ち合わせをして

リムジンバスで羽田空港に送り出しました。

いつも電車だし、どうせなら眺めがよいバスでという妻の提案です。
 

じじとばばが次に息子(孫)に会えるのは年末ですが、早くも

そのときを楽しみにしているようです。

今日は朝から普通に事務所に行きました。

旅行中、平日に休んだのは木曜日だけなので、電話の着信も

2件しかなく、メールや郵便物も貯まりまくりというほどでは

ありませんでした。
 

夕方に息子がじじに連れられて広島から戻ってきましたが

ちょっと太ったような気がします!

むこうでは毎日よく食べていたみたいですが、もともとが

小さすぎるのでよかったです。

話せる単語もかなり増えていました。

これは、父母が育てるよりもじじばばが育てる方がいいかも

しれませんね^^;

今日も快晴!

それもそのはずで、ロサンゼルスはもともと砂漠地帯だったらしく

年間に20〜30日しか雨が降らないのだとか。

草木は自生できないので町中至るところにスプリンクラーを

設置して朝夕定期的に水をまいてるそうです!

さて、今日はなんとか早めに起きて40分ですが走ることが

できました。

景色的にはあまり楽しくありませんが、ロスの街を走ったという

自己満足には浸れました^^;

途中、散歩をしていたおばあちゃんと小さな子供に挨拶を

されました。日本ではまずないことですよね。

 朝食ですが、一昨日はマリオットホテルのカフェで食べたので

今日は思いきってリッツカールトンへ!

入口やフロントなどスタッフの数が多く、まるで厳戒態勢です。

さすがは超高級ホテル!

しかし意を決して入ったのにカフェが見当たりません・・・。

フロントに戻り、スタッフに聞くと連れて行かれたのはマリオット

ホテルののカフェ!

ふたつのホテルはつながってるんですね。

妻は一昨日はここで食べてないので、まあいいかということで

再びビュッフェを。

メニューはほぼ同じでしたが、美味しいのでオッケーです。

さて、17時20分の飛行機まで時間があるわけですが

予定は未定です。

普通はお土産を買う時間に充てるのでしょうが、昨日スーパーで

だいたい買ってしまったし、友人はまったくお土産を買わないので

さてどうしたものか?

ところで今回のツアー、行きはホテルまで現地スタッフが連れて

行ってくれましたが、帰りは自力で空港に行くというプランです。

タクシーに乗れば楽なのですが、高いだろうし面白くないので

地下鉄2路線とバスを乗り継いで空港に行くことにしました。

それもあって地下鉄に乗る練習を兼ねて、昨日行けなかった

グリフィス天文台に行くことに。

地下鉄はtapというスイカ(パスモ)のようなチャージができる

カードを買うみたいで、切符はないようです。

手探りでなんとか購入して地下鉄に乗ることができました。

駅を降りて地上に出ると、山の上に天文台が見えましたが

歩いていくわけにも行かずタクシーに乗ることに。

しかし日本と違って流しのタクシーは走ってないんですよね・・・。

しばらく待っても全然通らないので、とぼとぼ歩いてると

運よく タクシー乗り場を発見!

このグリフィス天文
台は夜景スポットなのでお昼に行っても

ほとんど人なんていないだろうと思っていましたが、めちゃくちゃ

たくさんいました!

ハリウッドサイン(白い字)も先日よりさらに近くに見えました。

2日目に気づいたのですが、実はホテルの部屋からも

見えてちょっと嬉しかったです^^;

グリフィス天文台.JPG

ロサンゼルス市内も一望できて、確かに夜景は綺麗だろうなと

思いを馳せました。

問題は帰りです。

さっきのタクシーの運転手さんから名刺をもらっておきましたが

さすがに電話でうまく説明するのは厳しいので天文台の

スタッフに呼んでくれるようにお願いしたところ、固定電話が

あるので自分でかけろと・・・。

仕方ないのでかけてみましたが、うまくいきません。

途方に暮れていると、ありがたいもので、近くで赤ちゃんを

あやしていたおばあちゃんが電話を代わってくれてタクシー

会社に全部説明してくれました(TT)

こういった場面に遭遇するたびに日本で困っている外国人が

いたら助けてあげたいと思うのですが、いかんせん語学力が。。。

無事にタクシーに乗ることができ、地下鉄の駅に戻ろうとした

のですが、運転手さんにのせられてホテルに直行することに。

時間がおしていたので結果的には助かりました。

ホテルで荷物を受け取り、あとは空港に向かうだけとなりましたが

ひとつ心残りなのはアメリカといえばコレ!というものを

食べてないこと。

そう、ハンバーガーです

しかし、空港にどれくらいの時間で着けるか未知数で

まあ空港にもハンバーガーショップくらいはあるだろうと

いうことで断念。

地下鉄にはさっき買ったtapにチャージして乗りました。

地下鉄といっても空港に向かう路線はずっと地上を走ってるので

最後までロスの景色を楽しめます。

しかしまさに自由の国アメリカ!と感じたのは、地下鉄の中に

自転車を持ち込んでるくらいはまあアリとして、若者が

イヤホンもせずにノリノリでガンガン音楽を鳴らしていたのですが

誰ひとり嫌な顔をしません。

それどころか、手でひざをたたいてリズムにのっている人も

いました^^;

さらに驚いたのは、乗客が車内でチョコレートを売って歩いて

いたこと!

しばらくして帰ってきたかと思ったら今度は服を売ってました(@@)

地下鉄を降りてバスに乗り換えですが、ここで本日2回目の

親切を受けることに。

途中地下鉄を乗り換えるときに空港はこの電車でいいのかと

聞いた人がいたのですが、バスの乗り場を探していた

私たちを見つけて、自分ではわからないからと、わざわざ

他の人に聞いてまで場所を教えてくれました(TT)

なんとか空港に到着して、搭乗手続きも済ませてひと安心!

しかし最後に一瞬緊張が走ったのは、妻が出国審査で

はじかれたこと。

結婚したときにパスポートをつくり直してないので、名字(姓)が

違います。

中のページに説明文が印字されていますが、それを見せても

係官が「ノー、クレジットカードを見せろ」と・・・。

今回、妻にはカードは失くすといけないので持っていかないように

指示したので手元にありません。

その後、他の場所に通され再度説明したところ仕方ねえなという

感じで通してくれました。

よかった、よかった。

さて、〆のハンバーガーですが、ロサンゼルス国際空港には

9つのターミナルがあり、中には10社くらいの航空会社が

就航してるものもあるのですが、デルタ航空のターミナルは

単独利用なので小さくてハンバーガー屋はマックしかなく。。。

仕方ないのでマックで食べましたが、日本にはないやつで

美味しかったのでまあいいかと。

12時間の長すぎる空の旅を経て、予定通り22時半過ぎに

羽田に着きました。

羽田発着のおかげで4日間にしては盛りだくさんの旅でした!

また明日から次の旅行にむけて頑張らねば!!

さて、次はどこに…!?!?

今日も快晴!

しかしやはり朝早くは起きれず10分だけ走りました^^;

明日こそは。。。
 

今日はロスから南下して、サンディエゴの街を見たあとメキシコに

入国します!

1回の旅行で2ヶ国に行くのは初めてです!

朝8時半の出発と早いので泊まってるホテルのカフェで軽く

朝食を食べました。

いわゆるバイキングではなく、好きなものを好きな量取って

勘定してもらう珍しいスタイルです。

さて、ひとつトラブルが・・・。

昨日の夜からひどい下痢になってます(><)

出国前から体調が微妙だったとはいえ、ロスに着いてからは

問題なかったし、今まで海外で体調を崩したことはありません・・・。

一昨日レストランで出た水を全部飲んだからでしょうか!?

今日は車での長距離移動なので余計に不安ですが

心配しても仕方ないのでしっかりとトイレに行って出発!

昨日は他の参加者はいませんでしたが、今日のツアーは

総勢12人です。

ひとり参加のおじさんやおじいさんもいました。

車は一路サンディエゴを目指してフリーウェイをぶっ飛ばします。

最初は4車線でしたが、アナハイムにあるディズニーランドの

あたりを過ぎた頃からは片側7車線になりました!

その名のごとく高速料金が無料だから凄いですよね。

逆方面に走るとカナダまで行けるそうです。

途中からウトウトして、気づけば第一目的地、サンディエゴの

シーポートビレッジに到着。

サンディエゴはカリフォルニア州第二の都市(サンフランシスコ

より大きいのは意外でした)で洗練された港町です。

シドニーの雰囲気を感じさせますね。

シドニー行ったことないけど^^;

ここはトム・クルーズ主演のトップガンの撮影をした場所らしく

現役を退いた空母ミッドウェイも停泊していました。

1時間の自由時間のあとはいよいよメキシコ国境へ!

驚いたのはメキシコへの入国の際に車ごと入るのは色々と

手続きが面倒らしく、徒歩で入るのだと。

しかも入国時にはパスポートはノーチェックとのこと(@@)

回転ドアを通って、あっさりメキシコの街ティファナに入りました。

なんか拍子抜けですね^^;

そこからはメキシコ人ドライバーが運転するバスに乗り換えて

ティファナの繁華街へ。

レストランに連れていってもらい、タコスなどの本場メキシコ料理と

ビールをいただきました。

ちなみにメキシコでは、外で歩きながらビールを飲んでいると

逮捕されるそうです!

陽気な感じなのにちょっと意外ですね。

ところで、お味の方ですが、まあメキシコらしいのかなと。

まずくはないですが、うまいというわけでもないですね^^;

お腹を充たしたあとは1時間の自由行動です。

お土産物屋さんが並ぶ通りを歩いていきましたが、凄い勢いで

売り込まれます!

面白かったのは、海外でありがちな「しゃっちょさ〜ん(社長)」

というのだけではなく、「かかりちょー」と言ってました。

また、「とりあえず見て行ってくださ〜い」と言われたのに

無視して通りすぎたら「なんで見ない?見ないといけないだろ!

見ろよ!」と言われました^^;

通りかかる日本人女性すべてに「のりこさ〜ん、お土産買って」

と言ってるおじさんもいましたね。

自由時間はあっというまに過ぎ、アメリカに再入国するわけ

ですが、これが大変で審査を受ける人の長蛇の列(><)

夕方になって急激に気温が下がってくる中、1時間半待って

やっと通過できました。

帰りの車中は爆睡でしたが、入国審査の関係もあり、ホテルに

着いたのは1時間遅れの21時過ぎ・・・。

昨日の予定を今日に繰越した夜景鑑賞ですが、どうも天文台に

向かうゲートが22時で閉まるらしく。

タクシーで行くしかないのですが、もし夜景を見てるあいだに

おいていかれたらアウトです。

結局断念して遅い夕食を食べにこれまた昨日予定していた

カリフォルニアピザキッチンに行きました。

ロサンゼルスのピザはイタリアにも負けないとの評判でしたが

果たして!?

時間も時間なので、いきなりラストオーダーでしたが、サイズが

デカイことを想定してピザ1枚とサラダのハーフを注文。

案の定、ピザはLサイズでサラダもこれがハーフか?という大きさ!

お味の方は、、、

まあ普通でしたね^^;
 

明日はいよいよ最終日です。

予定は未定ですが。

ロス名物とは聞いていましたが、確かに夜中じゅうパトカーや

消防車がワンワン走ってました。

幸い私はそんなのは気にせず寝れますが^^;

朝起きると天気は快晴!

早く起きてジョギングをする予定でしたが、起きれず。

妻は昨晩スーパーで買ったワインを部屋で飲んでいたこともあり

もう少し寝ていたいとのことで私と友人だけで朝食に行くことに。

朝食なら手がでない金額ではないだろうということで近くの

高級ホテルのカフェへ。

ビュッフェで金額は24$と、ちょっと高めではありますが

シンプルな品揃えながらどれも美味しく、スタッフさんの気遣いも

文句なしでした。

今日の予定は午後から市内観光なので、ゆっくりまったりと

食事をしたあと、妻と合流して地下鉄の駅の様子を探りに

いったり、滞在中にご飯を食べに行く予定のお店の探索を

したりしました。

残念だったのは、一番楽しみにしていたレストランが入っている

ホテルがホテルごと取り壊し工事に入っていたこと。

今日の感謝祭といい、想定外のことが起こりますが、これも

旅の面白さのひとつでしょうか。

さて、ホテルのロビーでガイドさんにピックアップしてもらい

市内観光のスタートです!

みんな今日が感謝祭と知ってか参加者は私たちだけ(@@)

まあ、これはこれで気を使わずにすむのでいいですよね!

お店は休みのところが多いみたいですが、普段は渋滞する

ロス市内の道や高速道路はスイスイ!

あっというまにサンタモニカのビーチに着きました。

11月とは思えない暖かさで半袖のシャツで散歩しました。

海に入っている人もちらほら。

白砂のビーチが50キロ続いてるそうです。

大道芸人さんもチラホラ。



次に行ったのはあのビバリーヒルズ!

高級住宅街に建ち並ぶ家々はすべて2億円以上だとか!

ダイハードやプリティウーマンのロケ地も通りました。

マイケル・J・フォックスの事務所なども。

その後、ファーマーズマーケットを散策して、本日の最終目的地

ハリウッドへ!

ベタですが、ロサンゼルス観光では外せないようです。

有名な映画俳優や女優の手型・足型を見て(私が手をあてて

いるのは誰だかわかりますか?)アカデミー賞授賞式の際に

レッドカーペットが敷かれる階段をあがりました。

そして、定番のハリウッドサイン(山に白い文字があるやつ)を

遠くに眺めました。

 ところでガイドさんはロス在住30年の山崎さんというおじさん

でしたが、スポーツが大好きで、元広島で現ヤンキースの

黒田投手の話で盛り上がりました。(私だけですが)

夕方ホテルに戻り、少し休憩したあとは夜ご飯です。

感謝祭の影響で、本来行く予定だったお店が休みなので

明日行くつもりだった24時間営業のステーキ屋さん

オリジナルパントリーカフェに行きました。

80年続いている人気店で18時半には既に長蛇の列が!

30分待って入店し、ステーキを2種類オーダーして、待っている

あいだに付け合わせのコールスロー、ポテト、パンがきました。

どれも半端ない量です。

そして、お味の方は、、、

全部まずい(ーー)

コールスローは甘くて、逆にパンは塩辛く、ポテトは味がない・・・。

肉はミディアムでたのみましたが、かなり固くて味も微妙。。。

これにはびっくりでした。

適当に入った店ならいざ知らず人気店ですからね〜。

アメリカ人との味覚の違いなのでしょうか(@@)

基本的に食べ物は残さない主義ですが、これはさすがに。

値段が高くなかったのが唯一の救いです。

食事のあとはグリフィス天文台に夜景を見に行く予定でしたが

感謝祭の影響でビルは真っ暗、車も少なく、これでは眺めも

微妙だろうということで明日に持ち越してホテルのバーで

口直しをすることに。

バーはライトアップされたプールの横にあり、薄暗い感じで

いい雰囲気です。

しかし誤算だったのは食べ物はおいてないとのこと。

仕方なく無料かつ食べ放題のドンタコスをパリパリと^^;

明日は朝が早いので、皆で2杯ずつ飲んで就寝しました。

明日こそは朝走るぞ!

よりによって今日の朝から頭痛、腹痛、関節痛、胃のムカムカに

襲われています・・・。

色々と薬を飲んで、用意もして羽田空港に向かいました。

インターネットで搭乗手続を済ませていたのでゆっくりめに

到着したのですが、デルタ航空のロサンゼルス行きは

出発が20分早くなるとの表示!

国内線ではありえないですよね。

結局ほぼ定刻の0時30分に離陸して、いざロサンゼルスへ!

機内ではなかなか寝つけませんでしたが、約9時間の空の

旅を経て、ロサンゼルス国際空港に到着しました。

夜中に飛んでいたわけですが、時差の関係で着いたら

また夕方です。

空港から出ると黄色いタクシーや面白い形のバスが目に

飛び込んできました。

滞在場所はダウンタウン地区で、東京でいうと丸の内の

ようなオフィス街といったところでしょうか。

ホテルはモロッコ調(?)の独特の感じで、ロビーには

仏像などもあり、東南アジア的な雰囲気もあります。

古いですが、清潔感があって気に入りました。

横に建っているリッツカールトンやJWマリオットと比べると

レンガ造りの倉庫に見えますが^^;

面白いのはホテルの外壁に全面映画の広告の絵が

描かれていること!

ところで、ホテルへの送迎中にひとつ予想外の情報が。

明日は Thanks giving Day という年に一度の感謝祭で

ほとんどのお店は閉まってると・・・。

午後に市内観光をして、夜は夜景を見に行く予定ですが

果たしてどんな影響が!?
 

ひとまず部屋に荷物を置いて、ホテル周辺の散策に出かけました。

高いビルが立ち並んでますが、閑散としています。

ただ、近くの複合商業施設LAライウ゛や大型スーパーには

たくさん人がいて賑わっていました。

スーパーは商品を見ているだけでも楽しく、多くの品々が

アメリカンサイズで笑えます。

ジュースなんかは灯油のケースみたいなやつに入っていて

ちょっと飲む気がそがれますよね。。。

夕食はウルフギャング・パック・バーアンドグリルというレストラン

に行き、パスタとグリルドチキンを食べました。

現地のビールも飲んで旅行気分も増します。

食後にビルの屋上にあるおしゃれなバーに行ってみようかとも

思いましたが、明日に備えて早めに休むことにしました。

今日は結婚記念日です!

早いものであれからもう3年も経ちました。

ちなみにうちの両親の結婚記念日も今日で、中学高校のときの

友達の結婚記念日も今日です^^;

明日(11月22日)が記念日という人も多いでしょうね!

いいふうふの日ですからね。

ところで今日は愛犬ハチの命日でもあります。

こちらは8年前です。

広島のお墓にはお参りできないので遠くからお祈りしました。

さて、今日の深夜(正確には明日)からロサンゼルスです!

気がゆるんで昨日風呂上りに少し湯冷めしたせいか

なんなのか、今朝から胃がムカムカして、頭とお腹、関節が

痛みます(><)

そしてしんどい・・・。

しかし、熱はなさそうだし、これは風邪をひいたなというのとは

ちょっと違う感じです。

出発までに回復してくれればいいのですが。

各種の薬は持っていくようにします。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県