令和2年5月16日  数日遅れの母の日

昨日は広島の母に、今日は大分の妻の母にJALのマイルと交換した 前沢牛が届きました! 母から送られてきた写真がこれです。   美味しそうですね。 明日、とりあえず半分をすき焼きにしてみるそうです。 手配が遅れたため結局母の日に間に合わず、また、花ではなく 肉というのもアレですが、花はもらい飽きていると思うので たまにはいいかなと。 お金払ってないですけどね^^;   母の日といえば、先週の日曜日の我が家のことを書くのを忘れて いました(@@) 前日の夕方、妻が外出しているときを狙って、息子たちを連れて 花を買いに行きました。 昨年は奮発して鉢植えのやつを買っていましたが、どうせ(?) すぐに枯らしてしまうので、今年はカーネーションを1本^^; その代わりに上の子が折り紙でつくっていました♪ こっちの方が嬉しいでしょうね。 枯れないし。 あとは手紙を書いて完了! 下の子の分も兄ちゃんが代筆していましたが、それだけでは 味気ないので、折り紙に自分の名前を書いていました。 辛うじて読めますかね。   さて、問題は日曜日まで秘密にできるかどうか。。。 プレゼントは全て押し入れに隠して、下の子には明日まで 内緒にするよう言い含めましたが、妻が帰ってくると早速 「母の日楽しみだな〜」と(-_-;) なんとか誤魔化しましたが、夕食時に録画したドラえもんを 見ていると、母の日の話で。。。 またも「明日ね〜」と・・・。 慌てて話題を変えました(><)   で、迎えた日曜日。 私は仕事で朝から外出だったのですが、上の子が「父さんが 帰ってくるまで〇〇(弟)は秘密にできるかな・・・」と自信 なさげです。。。 もちろん下の子に悪気はないのですが、まあ昨日のあの様子だと 無理だろうなと・・・。 結局、私が出かける前に渡してしまうことにして、妻が起きて くるなり「母の日、おめでとう!」と言って渡していました^^;  

令和2年5月15日  今日は何の日?

今日は3日に1回のスーパーの買い物へ。 妻が週に1回の出勤日だったので、息子たちを留守番させて 独りで向かいました。 本当は15時くらいが空いていて理想なんですが、息子たちを ちょっと長く散歩させすぎたのと、さあ行こうというときに 昔の依頼者さんから超久々の電話があり。 結局、最も混んでそうな17時半過ぎになってしまいました。 飲み物などをまとめて大量に買うので、毎回ベビーカーを押して 行きますが、これはめちゃくちゃ重宝します! あの量を持って歩くのは無理ですからね(><)   サミットに行きましたが、入るなり三線(さんしん)の奏が♪ 沖縄フェアをやっていました。 島唄やおじい自慢のオリオンビールなども流れてきて。 パッパと買い物をしないといけないところ、少しのんびりして しまいました^^; なんかホッコリしましたが、同時に行けないことの虚しさが。。。   先日も前に住んでいたマンションの前を通りすぎるときにこれを 発見して、思わず立ち止まってしまいました。   そんな今日5月15日は、まさに沖縄本土復帰の日でしたね。 1972年です。  

令和2年5月14日  緊急事態宣言一部解除

  39県については緊急事態宣言が解除されましたね! 東京はもちろん(?)そのままですが。。。 大阪も解除対象には入っていませんが、独自モデルで業種を指定 して解除するみたいです。 東京も感染者(検査をしてもらうことができて陽性が確定した人) が、減ってはいるので、延長後の期限があける6月1日が現実的 なんですかね?   さて、件数が伸びないPCR検査に加えて抗原検査なるものが 導入されるようですが。 保健所の方が検体を慎重に運搬する必要もなく、短時間で結果が 出るみたいで、今回こそは「人的な目詰まり」なく件数が増えるん ですかね!? ただし、精度はPCRよりは低いみたいで、陰性が出ても確実 ではないようです・・・。 誰でもかれでも受けられるわけではなく、なんらかの症状がある 方が対象だとすると、陽性の人はそのまま隔離して、陰性の人のみ あらためてPCRを受けるということであれば、随分効率化は 図れそうです。 しかし、、、 当然、国がいうところの「感染者数」は今までより増えることに なると思うので、解除との整合性をどうとるのか・・・。  

令和2年5月13日  心地よい風

今日もまた不定期の仕事に行きました。 暑いのがわかっていたので、一瞬迷ったのち今年初めて上着なしの ワイシャツのみで行きました。 それでも暑かったので正解でした^^; しかし、慣れない仕事というのもありますが、今までは毎日 フルタイム(+残業)で働くのが当たり前だったのが、たまにと なると、くたびれますね。。。   ところで、いつもと違って行き帰りに山手線に乗りますが ガラガラで、普段との比較はできませんが余裕で座れます。 帰りなんか、もろに通勤ラッシュの時間帯ですけどね。   地下鉄は、換気のために開けてある窓からビューンと風が 吹き込んできて心地よかったです。 これが、真冬だとやばいでしょうけどね(-_-;) そこは救いでしょうが、これからの時期、慣れているとはいえ マスクはきついですね・・・。  

令和2年5月12日  解約のタイミング

黒田投手のカープ復帰をきっかけに契約したスカパーのプロ野球 セットを先日解約しました・・・。 以前から試合を観たいという気持ちはありましが、スカパーを 契約してまではなぁと。。。 しかし黒田復帰となると話が違います^^; ただ、目的が野球観戦だけだったので、他の番組は契約せず オフシーズンも色々と放送はしているのでしょうが、一切 見ないので、特に12〜2月はお金を払うだけ。。。 こういうところがいい加減なのです・・・。 しかし、昨年まではまあいっかと放っていましたが、さすがに 今のこの状況では(-_-;) 解約は月単位というのはわかっていたので、先月末に解約すべき でしたが、いつぞやのマイルといっしょで、気づいたら月が 変わっていて(><) 月末まではまだまだありますが、また忘れたらまずいので早々に 解約しました。 ただ、これだと契約している番組がゼロになってしまいます。 センターに問い合わせたところ、つながるまでに20分以上。 聞くと、基本料金だけ払って契約をキープというのはできない らしく、、、 ただ、アンテナを返すわけでもなく、いったん解約した後に また契約する不利益はないようです。 とはいえ、な〜んか微妙なので、代わりに月額料金が安い グリーンチャンネル(競馬)を契約しました^^;   同じような話でいえば電車の定期券も。 半年分の買い替え時期が運悪く3月末だったのもありますが 4月なんて電車にほとんど乗っていません。。。 それを1か月以上経ってから、あれ?定期、損だよな・・・と 気づく始末で(-_-;) 今は定期券売り場が土日は休みみたいなので、今日、解約に 行ったのですが、まさかの日割りはなく、1か月分の初めに 解約しても月末に解約しても同じだと(><) 少なくとも10年以上、定期券の解約なんかしていないので 知りませんでした・・・。   いろんなことを想定して早め早めに行動しないと、どんどん 損しますね。。。 あまりガチガチなのもどうかとは思いますが(言い訳?)  

令和2年5月11日  ししゃも

今日は最高気温が30度でまさに夏でしたね。 今までやってなかったお店が、こぞってテイクアウトをやっていて 経営の大変さがうかがえます。。。 今日はひもの屋(魚系の居酒屋)でやっているのを見つけたので 夕食に利用してみました。   買ったのは、さばのみりん干しと子持ちししゃも、大山鶏の素揚げ 豚バラの大串。 これだけでは少ないので、パルシステムで注文した材料セットの フーチャンプルーを。 これ、県別料理を妻がやり始めた沖縄料理の翌日に届きました。。。 届くのを知っていたら1日ずらしたでしょうね(-_-;)   ところで、ししゃもは以前から、子供たちが気に入ると思うと 妻が言っていましたが、なかなか食べさせる機会がなく。 ししゃもは確かに私も子供の頃食べていて、卵のプチプチした 食感が好きでした。 しかし、、、 上の子は一切食べず、下の子は頭の部分を食べたあと出して いました(-_-;) アテがハズレましたね。。。  

令和2年5月10日  厳しいロケ番組(><)

  昨日の深夜(今日の0時)に放送された世界さまぁ〜リゾートは さまぁ〜ずの2人が初のオンライン出演でした。 ついに収録分が尽きたのでしょうね。。。 内容は「さまリゾ検定」ということで、過去に放送した中からの クイズで・・・。 国内のロケでも厳しいのに海外ロケの番組は、さらに厳しい ですよね(><) 録画したのを見ましたが、知ってるのがほとんどだったこともあり なんとも微妙でした(-_-;)   今朝の旅サラダも最近はオンラインによる出演で、海外の旅の コーナーも過去の再放送。 しかもそんなに前のやつじゃないので、知っていて。。。 この状況だと、しばらくどうしようもないとは思うのですが どうせ再放送するなら、もっともっと前の見てなかった頃の やつを流してほしいというのが個人的な希望です。 昔から見ているという人も、随分前のやつならうっすらとしか 覚えてないかなと。 情報番組としては、情報が古いとダメなんですかね。。。  

令和2年5月9日  猫が(@@)

息子たちと近くの公園(本当に小さくて、ほぼいつも独占状態です) にいると、どこかの飼い猫が歩いてきました。 見ると、右目と左目の色が違います(@@)    それ以上に驚いたのは、何か獲物を見つけたようで、低い体勢で ゆっくり近づいていき、、、 パクリ! ハエを食べていました(@@) けっこう衝撃でした。  

令和2年5月8日  県別料理

先日、我が家では初めての餃子を作りました。 不揃いですが、息子たちは自分であんを詰めて、キャンディー型の やつを作ったりと楽しかったようです♪   そして、昨日は商店街の週替りスペースで沖縄物産展をやって いたようで、帰宅するとタコライスが用意されていました。   写真は撮ってないですが、海ぶどうとソーキそばも食べました。   で、妻と息子たちは今後、いろいろな県の料理をすることに したらしく、今日はどこがいいかと? どこでもいいよと言うと怒られたので、仕方なく(?)北海道を リクエスト。 沖縄の次が北海道って適当ですよね。。。 餃子作りにも参加しなかったし、息子たちからも非難を受けて いますが、めんどくさくて(-_-;)   さて、リクエストの結果、出てきたのはこれ。  
海鮮丼と石狩鍋です。 海鮮丼のマグロは本物ですが、カニはもどき。 黄色いやつはウニですが正体はこれ。  
なんかめちゃくちゃ久々に見たような(@@) 妻は好きみたいで、子供の頃、美味しいと言うと、お父さんから 「将来、酒呑みになるな〜」 と喜ばれたそうです。 本当にそうなってますね。 期待以上に^^;   私は、、、 いつ以来か記憶もないですが、なんか酒みたいな味がするん ですよね・・・。 沖縄の豆腐ようのような。。。 う〜ん。 やはり微妙でした(-_-;)  

令和2年5月7日  1か月ぶり  

不定期ですが、今日からある仕事に行くことになりました。 連休中に急遽決まったもので、司法書士の本来業務とは関係ない 仕事です。 不要不急ではないですよ! 現場までは電車に乗って行く必要があるので、感染リスクは ありますが重要な仕事です。 ということで、久々にたくさんの人と会うため、4月7日以来 ちょうど1か月ぶりに髭を剃りました!     これが最後の勇姿(?)です^^; しかし、長く伸びた髭は電動髭剃りだとうまく剃れなくて・・・。 かといって手動(?)のやつは持ってないし、コンビニに買いに 行くのも面倒なので毛抜きで(@@) ただ、、、 あご髭はいいですが、口髭は痛いのなんのって(><) 50本くらい抜きました(-_-;) スッキリはしましたけどね。。。 1か月伸ばしっぱなしなんてもう二度とないかもしれませんね。   今日は10時から18時まで働きましたが、フルタイム労働は まさに1か月ぶりでけっこう疲れました。。。  

令和2年5月6日  家庭内感染・・・

今日でゴールデンウィーク(あらためステイホームウィーク)も 終わりましたね。 思えば昨年は、帰省はしないけど、どこにも行かないのもなぁ・・・ ということで、行き当たりばったりで宿もないのに箱根に 繰り出したんですよね! 初日は小田原城に行き、部屋なしで万葉の湯に泊まって、翌朝 箱根に向かいました^^; 今となっては遠い過去のよき想い出みたいですね。。。   さて、ネットで10歳未満の感染者数が増えているという記事を 見ました。 学校は休みなので、家族からの感染が原因みたいです・・・。 陽性(あるいは疑い)での自宅待機によるものと、気づかずに 感染しているものと双方あるでしょうが、前者の場合は 万全を期したとしても濃厚接触を避けるのには限界があるかと 思います(-_-;) 特に子供は・・・。   国民全体に外出しないようにといっても外食や遊び等と違って 仕事は黙認みたいな感じになっているので、ある意味当たり前の 結果でしょうね・・・。 ニュースで色々取り上げられている問題行動よりも、相変わらず 混雑している平日の通勤電車や職場の方がよっぽど3密だと 思いますが、補償ができない以上強くは言えないのでしょう。。。   我が家でも、まめに手洗いとうがいをして(息子たちは 言わないと忘れることも・・・)毎朝これまでやったこともなかった 共有部分の消毒をし、常に開けっぱなしなくらいに換気をして (妻からはたまに寒いとクレームが・・・)食事もなるべく離れて 座り(上の子は一人だけ別のちゃぶ台です)大皿の料理は自分の 箸では取らないようにし(下の子は気づいた瞬間に取っている ことも・・・)下の子以外は家の中でも一日中マスクをして (妻と上の子は私に何回もしてないと注意されますが・・・) 妻は別室で寝て(コロナと関係なく息子たちの寝相の悪さに 安眠ができないと(-_-;))います。 また、息子たちにはなるべくくっつかないように、近くで話を しないように言っています(まあこれはなかなか・・・)   このようにできることはやっていますが、カッコ内に書いた ように徹底できていない部分もあり、、、 私か妻が感染したら一家全滅は時間の問題ですね。   記事には、子供たちにルールを守らせるために「コロナに かかったら死ぬ・・・」と言って、あまり恐怖を与えてはいけない と書いてありましたが、私はけっこう言っています(-_-;)  

令和2年5月5日②  マネ

夜は初めてスシローの持ち帰り寿司を注文してみました。 そしてこれです。    最近はテレビで自宅での楽しみ方の工夫をいろいろやっていますが 息子がマネしてみました。   マネしたといえば、これもですが、、、    ペットボトルを半分に切って、ガムテープでつなぎ合わせた 流しそうめんです。 先日の夜、これを設置されたのですが、その先に冷蔵庫があり 行き来をする際に何回も何回もしゃがんで下をくぐらないと いけなくて腰痛持ちには(><) 翌日の夜、やる予定でしたが、よく見ると内側にもテープが 貼ってありさすがに・・・。 そのままお蔵入りになりました(-_-;)   あとは、こどもの日といえば鯉のぼりですかね。 さすがに実家にあったようなデカイやつは都心では見かけ ませんが、小さいやつはチラホラ。 うちにはそれもないので、上の子が即席で作っていました。   沖縄のカレンダーに貼って、一応空を泳いでいる感じにした みたいです♪  

令和2年5月5日①  こどもの日につき解除

今日はこどもの日ということで、よくはないと思いつつも少しだけ 自粛を解除。 久々に家族全員で外出しました。 歩いて向かったのは銭湯。 ランニングで開拓した、人通りが少ない住宅街を通って行きました。 最短ルートでも約30分ですが、今日はまさに夏日で、途中日陰で 休憩したりもあって倍はかかりましたかね。   近くの公園で少しだけ遊ばせてから行きましたが、銭湯は緊急事態 宣言以降は初めてです。 スーパー銭湯と違って休業対象にはなっていませんが、人が集まる ことにはなるので、行きたいところを我慢していました。。。 ここは改修工事をしていたこともあり、来るのは久々でしたが お風呂の種類が増えていました! いつもはかなり空いている穴場ですが、皆、行くところがないのか 今までで一番人が多かったですね。 更衣室でも距離を取り、体を洗うときも間を一箇所あけます。 湯船も人が来ると出て他に移動します。 そのように神経はつかいますが、やはり大きなお風呂は気持ちが いいですね〜。 今日の暑さもあって、水風呂は格別でした! 露天風呂は換気の心配もなく、一番快適です。 さすがに風呂でマスクをしている人はいませんでしたね。   もうひとつ今日限定で解除したのは電車。 帰りは乗ることにしました。 といっても正味の乗車時間は10分です。 下の子が大好きなので、乗りたいと言いますが、我慢させて きたのでいつ以来でしょうか!? 「なんで電車に乗れないかわかる?」と聞くと「コロナだから」と 幼いながらに何となく理解しています。 で、コロナが「しゅうしょく」したら大井町線に乗ろうねと言って きます^^; ここでも手摺や窓枠に触らないよう気をつかいます。 久々なので喜んでいましたが、疲れたのか乗り換えたあとはすぐに 寝てしまいました。 寝たらもったいないよと言って起こしました。  

令和2年5月4日  新しい生活様式

緊急事態宣言が5月31日まで延長されることが正式に決定しました。 予測どおりなので驚きはありませんが、それでもため息は出ます。。。 安倍総理の会見を生で見ましたが、どうなったら解除されるのかの 具体的な条件の明示はなかったように思います・・・。 記者からの「宣言後も感染者数が期待したほどには減らなかった ことの原因は?」との質疑に対する回答も答えになっていなかった ような。。。   専門家会議からは「新しい生活様式」なるものが示されました。 既に実践していて拍子抜けなこと、やるべきとは思いつつも 100%はできていないこと、理解はできるけど現実的ではない ことなどなど。 全てに言及することはしませんが、特に気になったものを。   接触した人の記録は、スーパーやコンビニの店員さんの名前も メモるんですかね?   手洗いに加え、顔も洗い、帰宅後はシャワーを浴びる。 休日の外出の際も帰宅後は着替えるとなると、洗濯の量も増えて 水道代も相当増えるので、料金を下げてほしいなと。   家での食事はいいとしても、家族以外の人と外食する場合に 横並びというのはちょっと・・・という感じです。 例えば4人で飲みに行ったら4人掛けのテーブルが2個必要です。 また、料理に集中して会話は控えめにと。。。 こんなに窮屈な感じだと、わざわざ飲みに行かなくていっか・・・ という気になりそうですね。 お店側も色々やりにくいでしょうし、レイアウト等を変えないと 今までのような集客は望めないかもしれません。 しかし、お店が広くはならないのでキャパを減らすしか・・・。 ちなみに企画部会のあとの飲み会は全員参加だと7人ですが 横並び!?(@@) 理事会のあとはもっと多いので、実質開催不能ですね(-_-;)   ズバリの飲食ではありませんが、麻雀は横に4人並ぶのは物理的に 不可能です(><)   カラオケとかも2メートル間隔をあけて座るんですよね!?
歌はオンラインでとなっていたので、それぞれ別の部屋に入って
画面を通して交流する感じですかね??  
「当店は現金支払のみです」も今後は通用しなくなるでしょうね。 全てのお店でクレジットカードが使えるようになるのは、個人的 にはありがたいですが^^;   プロ野球は仮に開幕して、球場に行ったとしても、あのキツキツの 間隔の座席はなしでしょうね。。。 声を張り上げ、応援歌を歌っての応援もタブー。。。 点を入れたあとに雄叫びをあげながら周囲の人たちとメガホンを 叩き合うなんてのはもってのほか(><)   う〜ん、仕方がないこととはいえ、なんと生きづらい(つまらん) 世の中でしょう。。。  

令和2年5月3日  憲法記念日

今日は私は一歩も外出せず。 携帯電話の万歩計は294歩で、最少記録じゃないですかね!?   さて、今日は憲法記念日ということもあり、安倍総理が改憲に 向けてのメッセージを発信しましたが、今のこの状況で?という 違和感が・・・。 緊急事態条項を盛り込むためにもということみたいですが、それは 改憲によらなくても法改正で実現できるんじゃないかと思います。 総理(政府)にはコロナ対策に全力投球してほしいのですが。。。   総理と言えば、最近は下の子がテレビで見かけると「アベソーリ」 と言います^^; 小池都知事を見ると「トチジ」と言うので、なに都知事?と聞くと 名前ではなく「トウキョウトチジ」と言います^^; コロナがなかったら言わないですね。  

令和2年5月2日  エンドレス!?

  今日はエレベータメーカーに勤めていたときの先輩・後輩との オンライン飲み会でした。 後輩が色々と調べた結果「たくのむ」というアプリがいいんじゃ ないかと。 無料かつ時間制限なしです! しかし問題が発生・・・。 21時開始の予定が、福岡の後輩は音声が入らず、私と先輩は 招待メールにあるURLをクリックしたところ、インターネット ソフト(Edge)の更新が必要だと。。。 結局4人揃ったのは21時半でした。   昨日、問題だった通信状況ですが、福岡の後輩は声も画像も クリアでしたが、向こうからは声が聞こえなくなる場面も・・・。 一度退室して、また入り直すとよくなるのですが、何回出入り したことか。 茨城の先輩に至っては、こちらから見える画像は終始静止画か コマ送りで、声もよく聞こえず・・・。 ただ、向こうからはよく聞こえるみたいで、大半をチャットで 参加していました^^;   ところで4人ともそのエレベータの会社は辞めていて、15年 以上経っているのに話題の大半は勤めていたときのことでした。 最後の方はとりとめのない話になっていて、お開きになったのは なんと2時半(@@) オンライン飲み会は、事務所や会社からの参加ならまだしも 自宅からだと終わりがないという話が昨日も出ていましたが まさに。。。 閉店も終電もないですからね。 今日は5時間のうち、おそらく1時間くらいは「聞こえます?」 「聞こえてるよ」「今、ちょっと聞こえなかったのでもう一回」 といったやりとりやチャットを読む時間だった気はしますが。。。   次回は違ったアプリ(ソフト)で試そうということになりました。  

令和2年5月1日  1年前の今日

今日から5月。

テレビで、ちょうど1年前の今日、令和になったと言って

いるのを見るまで忘れていました(@@)

そうでしたね。

しかし、3月4月は失われた2か月・・・みたいな感じなので

1年も経った気がしません。。。

さて、今日はzoomでの企画部会(会議)でした。

先月もやっていて自宅からの参加でしたが、今日も妻が

出社日で、息子たちの世話があるため自宅から参加。

その息子たちは、、、

邪魔されないよう、やむを得ず別の部屋でゲーム三昧です。

ところで、前回スムーズに会話ができたので安心していた

のですが、今日は他の人の声が途切れたり割れたりで・・・。

画像も固まったり駒送りみたいになったりで(><

会議なので、最悪画像はいいとしても、声の方はきつい

ですよね。。。

しかも人によって微妙に聞こえ方が違います。

一方、私の声は海外リポートみたいにワンテンポ遅れて

聞こえるみたいで。

自宅待機にテレワーク、オンライン飲み会なども増えて

ネット利用が激増している関係でしょうか!?

加えて、私のWi-Fiは機種もひと昔前のもので、性能も

イマイチなのもあるでしょうね・・・。

コロナは長丁場が想定されるので、これからのことを

考えると、毎回これだと厳しいですね(-_-;)

3時間の会議の終了後は、いったん解散(?)して

希望者によるオンライン飲み会がありました。

リアル企画部会のあとは、基本的に毎回飲み会あり

ですからね。

企画部としてのオンライン飲み会は初めてです。

部屋を変えてみましたが、通信状況は変わらず。。。

しばらく3人でやっていたところに1人増えて、その後は

1人ずつ減って、最後は部長とのサシ飲みになりました。

そして23時半にお開きに。

夕方以降が長い1日でした。

令和2年4月30日  ズレた認識  

期限が切れるJALのマイルは、先月末はありませんでしたが また今月は約2700ほど。 コロナウイルスの影響もあり、登録をすれば他のポイントに変換可 みたいなメールがきていましたが、なんかよくわからないので 使うことに。 すき焼き用の前沢牛(岩手県)を実家に送っておきました。 今年はなんとなく母の日の贈り物をしなかったので、これがその 代わりです^^; 妻に聞いて大分にも送りますかね。 これで来月は期限切れのマイルはありませんが、それでなくても 航空券と交換できていないのに、今の状況では、しばらく絶望的 ですね(><)   今日、仕事である役所に行った行政書士の先輩から「何があるのか 知らんが、めちゃくちゃ混んでる(@@)」とメールがきました。 ニュースで、10万円を受けとるために住所の変更やマイナンバー カードの手続きをするために訪れる人が急増しているとやって いましたが、本当なんですね。。。 住所変更はまだわかるのですが、マイナンバーカードは・・・。 確か持っているとインターネットで10万円の申請ができるん でしたっけ? そのためだけに人が密集している役所に行っているのだとしたら まさに本末転倒ですね(-_-;) 感染リスクがなければマイナンバーカードの普及が進んでいいの でしょうが。。。 10万円、郵送でも申請できますよ。   他にもあり得ないなと思った記事は、地域密着型金融機関である 信用金庫や郊外の銀行が普段よりも混雑していると。 まだ10万円始まってもないのになんで???と思いましたが その答えは、、、 家に長時間いることで、古い通帳が発見されて、残高があるか それが使えるかどうか調べたり、繰り越したり、解約に行ったり しているんだと。。。 あとは、紙幣にコロナウイルスが付着していたら嫌だから新札に 両替するんだとか(-_-;)   う〜ん、、、 このことに限らず、な〜んか今の状況を理解していない人が 非常に多いですよね。。。 テレビ局の格好の餌食として「それでも沖縄に旅行に行く人」が 国際通りでインタビューを受けて「せっかく〇〇〇から来たのに 沖縄料理を食べたくても全然開いてなくて・・・、残念ですね・・・。」 と答えていました。。。 それを聞いてズッコケそうになりましたが、あれだけ行かないで 来ないでと言われている中、どういう心境で行くのか。。。   キャンセル代を払うくらいなら・・・ 自分は感染しない 感染していないからうつすこともない 仮に感染してもほとんどは無症状で大丈夫 むしろみんな行かないから空いてるし安いからラッキー あくまでも自粛はお願いであって禁止じゃないんでしょ? などなど、様々なのでしょうが。。。   また、休業したくてもできないお店やホテルなどからみれば このような状況でも来てもらわないと困るという側面もある わけで、100%非難はできないのでしょうが。。。   一昨日、久々に事務所に行ったときも他の司法書士が「新宿は ゴーストタウンみたいだったけど、△△(周辺県の中核都市)は 大にぎわいでしたよ!」と話していました(-_-;) 〇〇はいつもとちがって閑散としているという報道のされ方にも 問題があるのかもしれませんが、〇〇に行かなきゃ(他の場所 なら行っても)いいんでしょ?と、完全にズレた認識が広まって いるように思います。 こんな感じでは、終息はいつのことやら。。。   しかし、ホットケーキ(の粉)が高値で転売されているって とんでもない世の中になったものですね(><)  

令和2年4月29日  どうなる?学校

今日は祝日でしたが、私と息子たちにとっては、平日とあまり 変わらないような。。。   休校になっている学校ですが、とりあえず5月7日と8日は追加で お休みになるとメールがありました。 実際にはさらに延期されるでしょうね。 先日も書いたように1学期は丸々なくなるかもな・・・と。 思っていたところ、制度自体を9月入学に変更するという案が 浮上しましたね(@@) しかも実際に検討されると。 これはまったく想像していなかったことですが、むしろ世界の スタンダードは9月なんだそうで。 初めて知りました。   確かに、仮に再開するとしても果たして1年分のカリキュラムを 予定どおりこなせるのか?という懸念がありますよね・・・。 さすがに主要科目以外は今年度はやらないというわけにもいかない でしょうから、追いつくためには夏休みや冬休みを削って、土曜日 登校を増やすくらいしかスケジュール調整できないかと。。。 しかし9月入学となると、社会との適合をどうするのかという 大きな問題があります・・・。 今後、早い段階で再開する学校は、9月にまた振り出しに戻って 同じことをするのかとか、この間の学費はどうするのかなどなど 個別の問題もありますね。 検討すべき点、クリアしないといけない点は山ほどありそうです。  

令和2年4月28日  3週間ぶり!&アベノマスク続報

  今日は司法書士会の電話相談の担当の日だったこともあり、平日は 3週間ぶりに事務所に行きました! 事務所は司法書士5人、行政書士1人の6人でシェアしていますが 今日は私以外にも3人が来ていて、ご無沙汰していますといった 感じでした。 無精髭姿はちょっと驚かれましたね^^;   まずは、急ぎではないということで保留にしていた登記を申請。 その後は3時間の電話相談です。 たくさんの相談がありましたが、直接コロナウイルスに関係する ものは、今日のところはなかったですね。 今後は増えてくると思います。   ところで、私が行かなかった間に無線LANが設置されたので 家から持ってきたノートパソコンの設定をしました。 これで応接スペースで使うときでもWiMAXは不要になったので 妻がテレワークの日とかぶっても安心です!   さて、懲りずに(?)今日もマスク情報です。 Yahoo!の記事によると、シャープのマスクは約470万人の 応募があったみたいですね(@@) 当初は3万箱だったのをさらに1万箱増やしたみたいですが それでも倍率は約120倍。 私は何倍でも当たることはありませんが(-_-;) 司法書士の友人から30分粘ってやっと応募できたとメールが きましたが、果たして!?   事務所にもアベノマスクが届いたと聞いていましたが、一昨日 事務所に来た際には見当たらず・・・。 そうしたところ、夜、家に帰ると届いていました! これです。    しかし、、、 今って全部回収しているんじゃなかったでしたっけ? 妊婦用だけ?? 確か家庭用も回収しているという記事を見たような気も???   見た目には確かに小さいですね・・・。 私は今は、大分から送ってもらった、やや小さめというやつを 使っていますが、横幅はそれよりも短いですからね。。。 外から見る限りでは、虫やカビ、髪の毛はなさそうです^^; ひとまず開けずに保管します。   第4の福島の会社は登記が完了したみたいですね。 申請されていたのは役員変更ではなく、目的変更だったようです。 マスクの輸入に関する目的が入ってなかったようで、それを追加 したようですね・・・。 そんな会社が国の大規模事業を受注できるのか!?と、ますます 謎が深まっているようです。。。 別会社の件みたいですが、代表取締役が脱税で有罪判決を受けて いるみたいですしね(@@) また、実際に布マスクをベトナムから輸入したのは、別の会社 みたいで、第5の会社まで現れ一体どうなっているのか???  

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県