プロ野球のセ・リーグの優勝はヤクルト、2位は横浜で決まりでしょうが、クライマックスシリーズ進出をかけた3位争いは、超熾烈となっています!

今日の試合前の段階では、阪神・広島・ジャイアンツがゲーム差なしで並ぶ状況(@@)

順位的には勝率の差で阪神と広島が3位、ジャイアンツが5位となっています。

そして、今日はマツダスタジアムでのドラゴンズ戦。

ホームで、しかも相手は蚊屋の外の最下位チームであり、負けられない一戦です。

が、、、

今年は対戦成績が悪く、既に負け越しが確定しています(-_-;)

不思議ですよね。

上位の阪神や横浜には大幅に勝ち越しているというのに。。。

相性というやつでしょうか。

今日も初回にいきなり失点して、3点を返して逆転したものの、その後はじわじわと追いつかれ・・・。

終始決め手を欠き、同点のまま延長戦に突入しましたが、これでは下の子がいつまでも寝ずに遅くなるので(既に随分遅いですが・・・)テレビを消しました。

その後は、Yahoo!の速報を見ていましたが、嫌な予感が的中して、、、

11回にまさかの守護神栗林が打ち込まれて負け(><)

ジャイアンツと阪神は勝っているというのに。。。

阪神はそのあと9回に逆転されましたが。

いや~、痛すぎる一敗です。。。

以前から書いていることですが、大事なのはあくまでもリーグ優勝で、CSはオマケ、なんならなしでもいいと思っています。

ましてや今年みたいにトータルで負け越しているチームが日本一の座をかけて戦うなんて・・・。

ただ、まあ、こうなると(特にジャイアンツと競っているとなると)力は入りますわねぇ。。。

勝手ですね^^;

 

i

家を出てすぐのところで、ふと目に入るのがこの花。

花は全然詳しくないので名前はわかりませんが。。。

 

 

赤なので目立ちますが、実はコンクリートの塀の下の隙間から生えています。

注意深く観察すると、この都会のコンクリートジャングルにもアスファルトの隙間やブロックの隙間などから草花が生えているのを目にすることがけっこうあります。

力強いというか凄い生命力ですよね。

 

 

今日は新築建物の登記(保存登記)の関係で土地家屋調査士さんといっしょに依頼者さん宅に行きました。

依頼者といっても会社員時代の後輩と、そのお父さんお母さんですが^^;

台風の影響の雨が嫌でしたが、まさに家を出るときにザーザー降りになり(><)

最寄り駅に着く頃には小雨になっていましたが、歩くのが苦にならない私でもさすがにこの中を15~20分も歩くのは(-_-;)

後輩が駅まで車で迎えに来てくれて助かりました。

 

さて、実は途中までは妻と下の子もついてきていました。

雨とはいえ、ずっと二人で家の中にいるのは耐えられないとのことで・・・。

正確には妻がですが。。。

雨の影響で電車が遅れていたため、横浜駅の乗り換えの際に私だけダッシュしました。

どこかお風呂に行きたいということで、いろいろ探していましたが決まってなくて、仕事が終わったあと妻に連絡すると、、、

帰りは駅まで調査士さんに送ってもらい、電車に乗って向かったのは、弘明寺(ぐみょうじ)という駅。

降りたのは初めてです!

妻たちは商店街をぶらぶらしていたみたいですね。

合流する前にせっかくなのでお参りしました。

 

 

その後に妻が見つけた天然温泉みうら湯という銭湯に行きましたが、時間が早いこともあり、ゆったりしていていい感じでした。

水風呂もあり、完全開放ではないものの露天風呂もあって、しかも黒湯でした♪

ちょっとドキッとする場面がありましたが、ニアミスで終わりホッとしました。

内容的にここには書けませんが、、、

 

 

今日は久々に渋谷から井の頭線に乗りましたが、京王線の改札に行くのに仮設の通路をぐるーっとまわる感じで。。。

前は山手線のホームからすぐに行けましたが(-_-;)

久しく乗っていませんが、東横線も工事のあと行きにくくなりましたよね・・・。

駅だけでなく、渋谷の街自体が思いっきり変わる(既にいろいろできている?)みたいで、前に見た番組だと川なんかも流れるようになるんだとか(@@)

渋谷自体にはそんなに思い入れがあるわけではないのですが、あまりにも変わってしまうのはなんだかなぁという感じはします。

こんなふうに思うこと自体古い人間でついていけてない証拠ですね。。。

 

 

今年もいただきものの梨が届きました。

毎年ありがたいことです。

千葉県は市川産の梨ですが、箱を開けるといい香りがしてきました。

大きさが普通の梨と比べるとこんな感じですかね!

 

 

ただ大きいだけではなく、歯応えがしっかりしていて味も文句ナシ!

ダジャレじゃないですよ^^;

かなり日もちするのも特徴ですね。

ただ、今年は雹(ひょう)の被害をもろに受けたらしく(><)

出荷できないものがかなり出たみたいですね。。。

出荷できたものでも一部に茶色い窪みができていたりと。

私はあっても全然気になりませんが。

早速1ついただきましたが、瑞々しくて最高でした♪

 

今日、お礼の電話をして恒例となったお互いの近況報告をしましたが、最後の方で私が話題にした上の子の受験のこと(同業の人には誰にも話していません)が火をつけてしまい(@@)

このあとの予定の関係で時間切れになったので、来週あらためてかけ直すことになりました^^;

 

 

先日、保育園からの帰りに息子がズボンを前後反対に履いているのに気づいて「ポケットが前にあるよ」と指摘すると「あーっ!」と言って、にやーっと笑っていました^^;

 

ところで、最近リュックに入れたと思った書類(クリアファイル)が入ってなかったり、そもそもファイルをどこに置いたかがわからず探したりということがけっこうあり・・・。

さすがに認知症ではないでしょうが、注意力散漫です。。。

そして、今日は書類ではないのですが、事務所に着いてトイレに行くと、パンツを前後反対に履いていました(@@)

これじゃ息子のことを言えないなと^^;

ただ、笑える話であると同時に、これは今までにはないことでもあります。。。

 

 

円安が止まらないですね。。。

輸入品が高くなっているので生活に直結します・・・。

ただ、ひとつだけいいことがあって、平成24年にロサンゼルスに行ったときの余ったお金を米ドルならまたいつか使うだろ!と思い、そのまま持っていて。

思ったよりも全然使わなかったので、けっこうあって確か800ドルくらいだったような。

事務所で私の斜め前に座っていて海外旅行にハマっている司法書士にその話をすると、当時のレートを調べてくれました。

1ドル約80円とのことなので、けっこう儲けが出ますね^^;

ただ、、、

家の中のどこにあるのか・・・!?

だいたいの見当はつきますが、引っ越しの時以来見ていません。。。

捨てることはないので、どこかにあるのは間違いないですが。

まあ、もうしばらく様子を見ますかね。

 

 

今日は行政書士の先輩と、先日記事に書いた方の通夜に参列しました。

通夜の前にお花入れがあるということで、電話相談が終わったあと急いで行きました。

会場は有名なお寺です。

到着すると、お花を受け取って対面しましたが、私は2年ぶりですかね。

登記のご依頼をいただいたこともありますが、住職さんなので、私たちがやっているNPO法人でセミナー(終活)の講師をやっていただいたこともあります。

行政書士の先輩は、先日も書いたように開業後の一番苦しいときに仕事を依頼してもらった方なので、思うところがあるでしょうね。

その後も本当にいろいろあって、お客さんと行政書士の関係というよりは息子か孫みたいな感覚だったんじゃないかと。

先輩は今は医療法人関係のエキスパートになっていますが、今思えば最初にお寺の関係の仕事をしたことが影響しているかもなぁと言っていました。

 

息子さん、娘さんたちに挨拶をしたあと、通夜まで1時間ちょっとあったので別室で待っていると、友人の税理士も来ましたが、ギリギリお花入れには間に合わずお顔は見れなかったようです。。。

通夜には、たくさんのお坊さんが参列されていて、皆さん、席でお経を読まれていましたが、見たことのない光景でした。

 

お寺やその他の法人の今後のことは、私たち3人ができることをしっかりやりますので、安心してゆっくりおやすみください。

今までありがとうございました。

 

 

風は秋の気配を感じますが、気温(体感温度?)はまだまだ夏で。

残暑といえばそれまでですが、にしても9月とは思えない暑さですよね。。。

母と話したら、実家(東広島市)は、朝晩は逆に寒いくらいだけど昼間は・・・と。

田んぼやらなんやらの草刈りがあるみたいですが、暑くて行く気にならないみたいです(-_-;)

行けても短時間ではかどらないと。。。

たまに弟が手伝ってくれるみたいですが、仕事もありますしね。

結局ほとんど母がやるしかないので、無理をしないように伝えました。

もし私がいれば少しは手伝うのですが。

機械を一からセッティングするのは無理ですが、エンジンがかかれば右に左に振り子のようにすればいいので。

子供の頃、少しだけやらせてもらったことがあります。

今やって、うまくできるかどうかは!?ですが^^;

 

 

味噌一のあとは、志村三丁目にあるスポッチャへ。

ボーリングやゲームセンター、各種スポーツなとができる複合施設ですね。

妻と息子たちは、いつぞやも川崎のスポッチャに行っていましたが、私は4年前に川崎に行って以来です。

中に入ると、当たり前かもしれませんが、造りはほぼ同じでした。

目的はバッティングセンターで、ここには65キロがあるらしく。

まずはミニボーリングをやったあと屋上に向かいました。

と、その前に川崎もそうでしたが、出入口の辺りに昔のゲーセンのテーブルゲーム(めちゃくちゃ懐かしいギャラガとパックマン)がありました!

下の子はギャラガは厳しい感じでしたが、パックマンは気に入ったようで^^;

ギャラガは、わざと捕まって、それを救出すると2機連結で戦えるんですよね。

ステージ5までいきましたが、ボロくてコントローラーの丸い部分がたまに外れるせいで撃沈(-_-;)

 

バドミントンとキャッチボール(軟球です)をやったあと、満を持してバッティングに行きましたが、65キロは野球ではなくソフトボールで(@@)

球はデカイですが浮いてくる感じに苦戦していました。。。

ただ、ここは1回1回に料金がかかるわけではないので、何回もチャレンジしてなんとか当てていました。

満足したあとはストラックアウトへ。

前に東武動物公園に行った時にやりたいと言うのを「球が届かないよ・・・」と断念させましたが、ここなら^^;

一球も届きませんでしたが、楽しそうに投げていました。

そして終わったあと、またパックマンをやっていました。

 

ゲームコーナーに戻り、100円アイスを食べて休憩。

酎ハイも安く売っていますが今日はやめておきました。

そのあとは時間までマリオカートやエアホッケーなどをやりましたが、時間が経つに連れ、どんどん人が増えてきて、何をやるのにも待つ感じになり・・・。

マスクをしている以外はコロナ前と変わらないんじゃないかと。

しかし、スーパー銭湯や遊園地などもそうですが、こういうところは、開店直後に行くのに限りますね。

平日ならもっといいのでしょうが、さすがにそれは・・・。

3時間は割とあっという間に経ちました。

 

そして、これも川崎と同じで、帰りにUFOキャッチャーとコインゲームの体験チケットをくれて、あまり時間がなかったので迷いましたが、捨てるのもなぁ・・・と思い、下の子にやりたいか聞くと、やりたいと。

そりゃそうですよね。

しかし、UFOキャッチャーはけっこう並んでいて・・・。

3人分なので3回チャレンジできましたが捕れず。

コインゲームは、本当にたくさん種類があって、じっくりやるなら競馬とかもあるし面白いのでしょうが、そんな時間はなく。

コインを転がして入れて、押されて落ちた分をもらえるやつ(わかります?)で適当に入れたのですが、これが予想外に増えてしまい(><)

そのあとは、適当にドンドン注ぎ込んでなくなりましたが、これに下の子がえらくご立腹で(-_-;)

もっと他のやつをやりたかったと帰り道にずっとブーブー言っていました。。。

 

身長制限がなくなればカートやセグウェイなどもできるので、また来ることになりそうですね。

その時までにギャラガのコントローラーを直しておいてほしいです^^;

 

 

今日も散髪のあとは、定番となった妻と下の子と待ち合わせをしてのランチで板橋本町の美味しん坊へ。

前回の散髪の際に店を閉めたらしい?という情報を聞いて、恐る恐る行ってみたら、、、

やっていました!

今回その話をしたところ、どうも閉めたのは隣のラーメン屋さんのようですね。

ただ、確か経営者は同じだったような気がします。

さて、そんなこんなで終わったあと向かうと、、、

ん?遠目にですが、シャッターが下りているような・・・。

近づくと何か貼り紙が。

交差点のところに妻たちがいたので、やってないね・・・と言うと、今日まで休みなんだってと。

残念でしたが、とりあえずホッとしました^^;

 

しかし、ではどこで食べるかが問題で。

いつも美味しん坊一択なので他にあてはなく。。。

そこで、少し歩きますが味噌一(ラーメン屋さん)に行くことに。

何年ぶりでしょうか!?

高田馬場に引っ越したのが平成17年なので、少なくとも17年ぶりです(@@)

そもそもお店がまだあるのか?と思いつつ向かいましたが、遠くに看板が見えてひと安心。

失礼しました^^;

 

その前に、せっかくなので先週からのつながりで、会社を辞めたあと司法書士の受験勉強中に住んでいた家を見に行くことに。

私は、何か月か前にも久々に見に行きましたが、妻は見たことがないですからね。

住宅街の奥まった場所にあり、そこに通じる道の入口がわかりにくく、一本間違うという失態はありましたが、たどり着きました。

前回は裏手から来ましたからね。

またまた懐かしい想い出が蘇りました。

勉強中のことなので苦い想い出も(-_-;)

 

時間は11時半過ぎでしたが、お店に入ると、そこそこお客さんがいました。

カウンターのみで3人隣り合わせの席が空くまでしばらく待つことに。

忘れていましたが、味玉やメンマなどは20円をカンパしていただくんでしたね。

私はいつもたのんでいたコーンをトッピング♪

けっこうたくさん入っていますが、穴があいたれんげ(?)がついているので、すくっていっしょに食べられます。

麦飯がランチタイムは無料で、迷いましたがやめておくことに。

ラーメン自体がかなりボリュームがあるので正解でした。

私たちが食べ終わる頃には満席になり、店内に2人、外には8人も待ちの人が!

駅から全然近くないこの立地で、凄いことですよね。

息子がお店を出た際に「あ~、美味しかった~~」と言ったのを聞いて、皆さん笑っていました^^;

妻が「いい広告塔になるね」と言っていましたが、並んでいる人にPRしても仕方がないわけで、むしろ早く食べたい、早くまわってこいと思わせてしまいましたね。

 

 

今日は9月10日ということで、妻の旧姓である「くどう」の日です。

と妻が言っていました。

なんか毎年書いていますね^^;

 

夕方走っていて、ふと思い出したのは、、、

今日のコースではありませんが、私のランニングコースのひとつに白金台から目黒駅方面に向かい、目黒通りを走るというのがあります。

その道路沿いに目黒寄生虫博物館というのがあるのですが、行ったことはなくて。

前から気にはなっていたのですが、走っている途中に入るというのも・・・。

かといって、そのためだけに行くとなると、けっこう微妙な場所にあり。。。

その寄生虫博物館に先月、なんと、あのビル・ゲイツさんが訪れたそうで(@@)

訪問の経緯などの詳細は長くなるので、知りたい人は記事を検索してご参照ください(ただ書くのが面倒なだけ!?)

で、その記事を読んでいて知ったのは、創設者の強い意志を受け継いで、昔も今も入場料は無料なんだそうです(@@)

というわけで、施設運営のためには寄付金が重要みたいですね。

年間の目標金額があるようですが、ビル・ゲイツさんの訪問で、世界中から注目された結果、今年は既に達成されたとのこと!

ビル・ゲイツさんが、ポーンとお金を出して達成されたというのではないところがいいですね。

私もこのエリアにいつまで住んでいるかもわからないので、行ってみますかね。

さすがに引っ越したあとにわざわざ来ることはないと思うので。

と言いながら、既に日にちが経っていますが。。。

 

 

普段は全然音楽を聴かないのですが、たま~に聴きたくなることがあります。

といっても新しい曲はわからず、20代で止まっている感じでしょうか。

ダウンロードって何???という感じで、私の中の音楽といえば今でもCDですね^^;

ただ、そのCDも5年半前に今の家に引っ越したときに段ボール箱に詰めたままで。。。

なのでYouTubeで聴くわけですが、曲は高校~大学時代のものが中心で、新しいものでも15年以上前のものです。

24時過ぎに聴き始めて1時をまわった頃にやめて寝ようと思ったのですが、あと1曲、あと1曲だけと聴いていると3時半に(@@)

睡眠時間はいつも割と長めで、短いとかなり辛いタイプなので3時間はきつかったです(><)

そんなわけで帰りの電車で途中寝てしまい、乗り換え駅に着いたのを気づかず「お客さん、終点ですよ!」と車掌さんに起こされました。。。

 

 

令和4年9月8日  アップデート

 

同期の司法書士の友人のススメで、このホームページを開設したのが、平成20年の12月。

債務整理の相談者さんからの問合せを目的に、特化した内容にしました。

ただ、ホームページを通してご依頼をいただいた方は、実はそれほど多くはないんですよね。。。

もともと、上位に表示される(検索される)ような努力はしていませんしね。

さらには、世の中の状況が変わり、債務整理の依頼自体が激減し、数年前からは、ほとんどなくなりました。

ただ、受任から完了まで諸々の事情により年月がかかる方もいて、依頼が減った(なくなった)あとも切れ目なく、何人かの方の受任は継続していましたが、今週の月曜日についに実質案件0になりました。

 

そして、まさにその様子を見ていたかのように、このホームページの製作会社から連絡(提案)があり、アップデートをしてもらうことになりました。

スマホからでも見やすくなるようで、費用は無料です!

集客ツールとしては、ほぼ機能してなくて、私の日記のためにあるようなHPなので、あまり実効性はないんですけどね。。。

作業には数日かかるため、明日から2週間は一切更新ができないんだそうです。

まあ、この日記は1週間くらいの遅れは常習なので、2週間くらいなら^^;

ただ、ここは区切りとしてスッキリするために頑張って遅れを取り戻しました!

当日にその日の記事を書くなんで、いつ以来でしょうか!?

10年ぶりとか?

もっと??

一番ひどいときなんて1か月半も遅れてましたからね(-_-;)

だいぶ遅れているところに沖縄旅行の記事を細かく書くもんだからさらに・・・。

書き終えた充実感ののちに、完済が見えない負債を抱えたような気持ちに。。。

心が折れそうになりました(><)

大袈裟か^^;

 

仕様がガラッと変わるみたいで、最初は更新の作業に慣れるのに苦労しそうですけどね。。。

あとは、、、

これはアップデートの依頼をしたあとでわかったのですが、記事の検索機能がなくなるみたいで・・・。

あれって、いつのことだったっけ?というのをたまにこの日記で検索するとわかって重宝していたので、これはけっこう痛いです(><)

って、まさに集客ツールじゃなくて日記ですね^^;

だったらホームページである必要はないような(@@)

 

令和4年9月7日  空き家・所有者不明土地問題

今日は第2回の新宿支部セミナーでした。

私は今回の担当者兼司会だったので、zoom(ウェビナー)ではあるものの支部の事務所に行きました。

テーマは「空き家・所有者不明土地問題と令和3年民法・不動産登記法改正」近年の社会問題ですね。

講師は理事として4年間同じ部署だった友人で、同期でもあります。

東京で空き家といえば!というエキスパートで、他の支部はもちろん、他県会でも講師をされています。

自治体の職員さんを対象にした研修も(@@)

17時過ぎから会場の準備を始めて、機器の不具合で焦る場面もありましたがなんとか無事にスタートしました!

 

さて、日本全体の所有者不明土地は、現時点でも既に九州全土の面積と同じくらい存在しているといわれていますが、2040年にはさらに北海道の広さまで拡大されるそうで。。。

そこで各種の対策が図られたのが、令和3年の民法・不動産登記法改正ですが柱はやはり令和6年4月1日から施行される相続登記の義務化でしょうか。

詳細は書きませんが、既に発生している相続も対象になるので、司法書士には大いに影響があるところです。

実家の父名義の土地や家は、まだ登記はしてないので対象ですね。

 

ところで、今日は司法書士会主催の研修とかぶってしまい、参加人数が懸念されましたが、100人近く参加いただきました!

大変ありがたいことであり、それだけ関心が高いテーマということですね。

ただ、重なってなかったらさらに50人はプラスだったのかなと…。

写真や資料などもふんだんに紹介いただけて、企画側ながらよい研修だったのではないかと思います。

無事に終わって、講師はもちろん、担当の私も安堵しました^^;

コロナ禍も3年目に入り、オンラインの研修も完全に定着しているとはいえリアル研修にはない心配が常にありますからね。

 

コロナじゃなければ終了後は講師を囲んでの懇親会ですが、今日はなしで帰りました。

私は家ではなく事務所へ。

令和4年9月6日  ついに途切れる

1日に一万歩歩くことが理想ですが、平日は保育園の送り迎えと事務所の往復だけでは達成されません。

休日は走りに行くのと、息子と野球に行ったりもするので、達成されることが多いんですけどね。

なので記録を見ると1万歩達成の日は、続いても2日か3日くらいです。

それが、なんと昨日まで11日間も連続で達成されていました(@@)

11日間を振り返ると、達成の理由がわかる日もありますが、よくわからない日も多くて^^;

しかし、ついに今日途切れてしまいました(><)

なんか悔しいですね。。。

プロ野球選手の連続安打が途切れたときも、、、

って、全然違いますね^^;

令和4年9月5日  訃報

氷見市の海の沖合いで発見された子供の遺体は、行方不明になっていた2歳の子であることがわかりましたね・・・。

日にちが経っていたので、もし見つかっても・・・とは思っていましたが。。。

もちろん単純な比較はできませんが、東日本大震災で津波の被害にあわれた方知床の遊覧船の事故で、今も見つかっていない方などがいることを考えるとこのようなかたちではあるものの、家族のもとに帰ってきたことをどのように捉えればいいのか。。。

思うところはありますが、これは他人が軽々に言えることではありません。

ご両親のコメントが掲載されていましたが、胸が痛みました・・・。

 

今日は、さらに訃報があり・・・。

行政書士の先輩が、開業した当初の苦しいときにお世話になった方で、私も何回か登記の依頼をいただいています。

こちらはまたあらためて書く機会があるかと思います。

 

お二人のご冥福をお祈りします。

令和4年9月4日  懐かしの高田馬場  

今日は夕方早稲田に行く用事があり、その前に下の子を妻が見つけた大塚の駅前にあるバッティングセンターに連れて行きました。

しかし、最低でも球速80㎞/hで、さすがに・・・。

何回かチャレンジしましたが、当てるのが精一杯でした。。。

最初は、空振りばっかりで落ち込んでいましたが、当てるだけでも凄いよ!

と言うと、最後は喜んでいました^^;

60㎞/hのマシーンなら前に飛びそうですが、場所が遠いみたいで。。。

 

用事を済ませたあとは、上の子も合流して銭湯に行くことに。

隣の高田馬場に移動して、懐かしの世界湯に行ってみることにしました。

ここは、私が平成17年がら21年まで行政書士の先輩とルームシェアをしていたときのマンションの近くにあります。

当時、ビルごと建て替わり、綺麗になりましたが、私は古いときの方が味があって好きでしたね。。。

せっかくなので、超久々に住んでいたマンションの様子も見に行きました。

高田馬場には麻雀などでたまに来ますが、さすがにここには来ないですからね。

いろいろな想い出が蘇りました。

時期はかぶっていませんが、神田川をはさんで向かい側にあるマンションに妻が学生時代に住んでいたんですよね~。

広い東京で、これはそうそうないことだと思います(@@)

 

世界湯は、水風呂とぬるい風呂もあって、いいのですが、露天風呂はなく・・・。

最近は露天があるところしか行かないので、なんか物足りなくて…。

それでも人気のため、けっこう混んでいました。

ドライヤーはコイン式(2分間)でしたが、10円玉が1枚しかなく

下の子→上の子→私と時計の針を見ながら乾かしました^^;

 

帰りは、こちらもかなり久々にさかえ通り(飲み屋街)を歩いてみましたがけっこう変わっていました。

まあ13年も経てば当たり前ではありますが。

令和4年9月3日  名言!?

今日、スイミングに行こうとしたら、下の子の自転車(といってもお下がりですが)の前輪の空気が抜けていて・・・。

先日、後輪の空気が抜けていたので、その際に前輪も入れたんですけどね。。。

自転車屋さんに寄って空気を入れましたが、走り出すと、すぐにまた全部抜けてしまいました(><)

パンク!?

都合約8年間使っているので、ガタがきても全然不思議ではないのですが・・・。

タイヤがぐにゃぐにゃしたままでスイミングに行き、帰り道に「新しいの買おっか!」と話しましたが、とりあえず一度修理に出してみることに。

3時間後に再度来てほしいとのことでした。

いつもお古だし、買い換えてあげてもいいんですけどね。

ちなみに帰りに、私が乗っている上の子の自転車に乗せてみたところ

普通に乗れました!

サドルを目一杯低くしても足が届かないので、一人での乗り降りは無理ですが、走り出せばハンドルとペダルに手と足が届きさえすれば関係ないですからね。

 

夕方になり、下神明の公園に野球の練習に行きがてら、自転車屋さんに取りに行くと、、、

パンクはしてなくて、特に壊れている部分もないと。

空気を入れる部分が微妙に緩んでいたのかもしれませんね。

点検代だけで済みました!

ということで、そのまま乗り続けることになり、それならばということでサドルとハンドルを少し高くしてもらいました。

 

公園に向かう途中、息子に「新しい自転車、買いそびれたね・・・。残念?」

と聞くと「いいや、なんで?」と逆質問。

「だって、新しい方がピカピカでカッコいいじゃん」と言うと「新しいとか古いとかそんなのいいんだよ。お金がもったいないじゃん」と(@@)

あわせて「最近、母さんに冷たくない?ちょっと前までは母さん、母さんで母さんとじゃないと行かない、母さんとじゃないと嫌だって言ってたのに・・・」

と聞くと、少し間があって「人は絶対にいつかは変わるんだよ」と(@@)

まだ6歳になったばかりなのに達観してますね^^;

それかテレビの見過ぎか。。。

令和4年9月2日  あなたはどちらに興味あり?

同じ部屋にいる一番若い司法書士は、私が海外に行けなくなった頃から行くようになり、以降は凄い頻度で行っています。

コロナ禍になるまではですが・・・。

同じ部屋にいる女性の司法書士のゴルフもそうですが、二人ともけっこう長く続いているので、こんなにハマるものもあるんだなぁと感心します^^;

いいことですよね。

そういうものがあってこそ仕事も頑張れるというものでしょうしね!

 

さて、私とさきほどの司法書士とでは、過去の遺産(?)と現在進行形の差はあるものの、タイや台湾など共通の渡航国もあり、また、自分が行ったことがない国の話を聞くのは楽しいので、事務所でよく海外旅行の話をします。

そして先週、NHKの旅番組の情報を教えてくれました。

7月から始まった「これって攻めすぎ!?世界旅行」という番組で、土曜日の深夜24時25分からやっているようですが、今回、5回分を一気に放送するということで録画しました。

それを少しずつ見ていますが、各回に芸能人の旅人ゲストがいて、定番のガイドブックと攻めすぎ(ディープな世界)のガイドブックが、それぞれガイドをしてくれます。

タイトルのごとくメインは後者ですが、王道のスポットもおさえているのはいいですよね。

ちなみに攻めすぎのガイドブックの方のナレーターはお笑い芸人です♪

5つのうち、タイトル的におっ!と思ったのでまず見たのはパリ編。

フランスには平成26年に行きましたが、正統派のスポットは、凱旋門やエッフェル塔でしょうか。

当時、最初に訪れたコンコルド広場も出てきました。

そして、攻めすぎの方で取り上げられていたのが、カタコンブ・ド・パリ。

これは地下にある巨大なお墓(納骨堂)です。

墓地が飽和状態になっており、死体がたくさんありすぎて分解されず(土葬ですからね)衛生上の問題も発生していたため、地下の広大な採石場(坑道)に600万体を移したものですが、実はここに行ってみたんですよね~!

性格的に王道もおさえつつ、少し冒険もしたいので^^;

階段を降りて長い通路を歩いた先にありましたが、お墓といっても骸骨が剥き出しです(@@)

最初は、うわっ・・・、こわっ・・・と思いましたが、ここまでたくさんあるとそのうち慣れてきました。

十字架やハートなどオブジェのようになっていたりもして、アートな感じさえも。

手をあわせておきました。

私たちが見学したのはほんの一部でしたが、それでも地上に出ると地下鉄の駅ひとつ分移動していました(@@)

迷ったら出られなくなるくらい広いみたいですね。

私の隣にいる女性の司法書士は、フランスに何年か住んでいたことがありますがここは行ったことがないと言っていたので、やはりディープですね^^;

ナポレオンの遺体が安置されているアンヴァリッドも出てきて「ここ行ったね!」

と妻と懐かしく見ました。

旅の想い出はいいものです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県