木曜日の夜も含め、この三連休は歯医者に行った以外は安静にしていましたが、体調は思ったよりも回復が遅く・・・。

熱もなく咳も出ませんが、だるいのと何より歩くと目眩がするのが辛くて(><)

そんなわけで今日は事務所に行くのをやめました・・・。

私の体調が明後日の午後(沖縄に向けて出発)までに回復するかどうかもですが、妻や息子にうつすわけにはいきません。

私は常にマスクを着用です。

また、息子たちは私と寝る部屋が同じなので、距離をとって私は普段は使わないロフト式ベッドに寝ることに。

それにしても、病院に行ってないのでわかりませんが、コロナではないと思うんですけどね。

目眩は症状としては聞かないし、体調が悪くなった日とその前の日は、総代会や研修+飲みに行きましたが、その前となると感染するような場には行っていませんしね・・・。

もしかしてと思うのは、先週の帰りの電車で隣の女性がめちゃくちゃ咳をしていたことくらいでしょうか・・・。

私はマスクをしていたので、席を移動まではしませんでしたが。。。

ただ、普通の風邪にしては。。。

しかし、もしコロナだとしたらこの3年半感染してなくて(感染していないはず)このタイミングで感染とか運が悪すぎです(-_-;)

 

 

母から墓参りに来たというLINEが届きました。

お墓の写真を添えて。

今年もお盆は帰省しないので、夜、写真を前に皆で手をあわせました。

父にあらためて、上の子の受験のことや、下の子が小学生になったこと、引っ越したことを報告しました。

といっても下の子が生まれる4か月前に亡くなったので、会えてないんですけどね・・・。

父が知っている東京の家は2つ前の家ですしね。

年月が経つのは早いなと実感します。

報告と同時にカープを何とかしてくれとお願いしました。

というのも1週間前は、さあ、ここを踏ん張って阪神との直接対決で首位争いだ!と思っていたのに、まさかの5位6位のヤクルトと中日相手に1つも勝てないとは(-_-;)

阪神が一切負けないのも厳しく・・・。

もちろんまだまだ諦めてはいませんが、かなり厳しくなりましたね。。。

 

 

水曜日に上の子を四ッ谷の歯科に連れて行きました。

3月に終わった虫歯の治療の経過観察と、永久歯が何本かないことによる矯正の話を聞くためです。

虫歯の方は問題ないようで、まずはひと安心。

矯正の詳しい話を聞きましたが、歯がないので必須だと思っていたところ、、、

先生が息子の歯の様子を見ているときに私が受けた印象は、前ほど空きっ歯の感じがしないなぁと。

そこで先生に、矯正しないという選択肢はあるんですか?と聞いてみたところ「そう、今見て私も思ったけど、この感じなら本人とご家族が気にしないなら、やらなくてもいいかなと思いますよ」とのこと(@@)

前に住んでいた家の近所の歯科では、やるしかない!早くやった方がいい!!と言われていたので、意外な答えでした。

やるとなると費用がばかにならないですからね(><)

このあたりが、私が全幅の信頼をおいていて、歯医者さんは一生ここでお世話になりたいと思う所以です。

子供の場合は、1期(着脱可能な器具)と2期(固定の器具)に別れていて、様子見のために1期だけやってみて、それで充分なら2期はやらないという人もいると。

費用は半額で済むわけです。

とりあえず、最後の1本の乳歯が抜けるまで判断を保留し、妻とも相談することにして持ち帰りました。

 

と、ここまでが長い前置きで、私も前回の健診から半年が経ったという葉書が届いていたので、今回は先伸ばしすることなく、息子を連れて来た際に受診の予約を入れて、それが今日でした。

いつもは事務所から行くので、休日に行ったのは初めてです。

前回の健診は、行かないと・・・行かないと・・・・・・と思いつつ、奥歯の部分を指摘されてブリッジの作り直しになるのが嫌で、結局2年が経ってしまいました(-_-;)

しかし予想外に虫歯もなく、ブリッジもそのままでいいと!

で、今回はあれからたったの半年なので気楽に行ったのですが、虫歯はなかったものの、ブリッジはそろそろまずいと・・・。

お盆明けから本格的に治療を開始することになりました。

ついに年貢の納め時ですね(-_-;)

まだ方針は決めていませんが、インプラントは高すぎるので、やはりブリッジかなと。

健康な歯を削る必要があるのがひっかかりますが。。。

 

 

昨日から体調が微妙で。。。

熱はないし咳も出ていないのでコロナではないと思いますが、関節が痛くて、とにかくしんどくて(><)

来週には沖縄旅行もあるので今日は1日中寝ていました・・・。

祝日でよかったです。

そんな1日でしたが、いいことがひとつ。

エレベータの会社に勤めていたときの先輩から電話があり。

5~6年前から転勤で愛媛にいますが、コロナ以降はオンライン飲み会以外では会えていません。

そのオンラインでの忘年会も昨年は欠席でしたからね・・・。

久々に盆に帰省するからという話かな?と思いましたが、なんと9月に東京に戻ることになったと!!

私が司法書士の試験勉強をするために会社を辞めたのが平成15年ですが、しばらくの間忘年会は会社を辞めた面々だけでやっていたのが、その先輩だけは例外的に呼んでいました。

それくらい私たち後輩にとって影響力のあるお世話になった先輩です。

とりあえず落ち着いたら飲みに行くことにしましたが、来年は超久々に野球観戦にも行きたいですね!

当時、ジャイアンツファンだったのを無理矢理(?)広島ファンに鞍替えしてもらいましたからね(^_^;)

 

 

今日は東京司法書士協同組合の通常総代会に出席しました。

総代というのは代議員のようなもので、20人に1人の割合で選任されます。

コロナのこともあり、昨年までは誰かに委任していましたが、ちょっと変わっているのが、委任状でよくある「受任者が空欄の場合は理事長に委任したものとする」という一文がないので、実際に誰かに委任する必要があります。

さらには、一人が複数の人から委任を受けることができない規定になっていて、昨年も委任しようとして聞く人聞く人に「既に◯◯さんから委任を受けていて・・・」という回答で探すのに苦労しました・・・。

そんなわけで、今年は自分で行くことに。

まあ、それが本来の姿ではあります。

初めて参加しましたが、ほのぼのした感じの進行で、本会(司法書士会)の総会とは全然違う雰囲気でした。

2時間の予定が1時間ちょっとで終わったのもよかったです!

終了後は懇親会もあるみたいでしたが、今朝から微妙に体調が悪いため遠慮しておきました。。。

 

 

今日は成年後見のディスカッション研修がありました。

決まったテーマについて少人数のグループで議論をするというもので、家裁の後見人候補者名簿を更新するための必修単位ですが、なかなか開催されないので貴重です。

通常は東京支部が主催しますが、今回は新宿地区の主催だったので、会場は高田馬場でした。

参加者も全員が新宿支部の司法書士なので、見知った顔が多かったですが、コロナとは関係なく久しく会ってなかった人たちとの再会がありました!

あとは名前は聞いたことがあるけど、初めてお会いしたという方も。

新人さんらしい方もちょいちょいいましたね。

初対面の人ばかりだとディスカッションもそんなには盛り上がりませんが、今日は各グループともかなり白熱していました!

私は進行役を任されていたので、皆さんが積極的に発言してくれて助かりました(^_^;)

終了後は懇親会があり、半分くらいの人が出席していましたが、こちらも盛り上がっていました!

 

 

一昨日(8月6日)は広島県民にとっては特別な日で、野球もピースナイターと銘打っての試合だったので勝ちたいところでしたが、そうそう都合よくはいかず、ジャイアンツに13対0の大敗(><)

今日から最下位のヤクルトが相手なので、また連勝モードに突入したいところです!

その期待に応えて幸先よく先制!

しかし、、、

その後はちぐはぐな感じで、よもやの逆転敗け(><)

マツダスタジアムではヤクルトに敗けなしなんですけどね。。。

痛すぎます・・・。

阪神はジャイアンツに僅差で競り勝っただけになおさら。

こういうので流れが変わったりするので、明日はキッチリ勝ってもらわないといけません。

 

 

今、携帯はガラホとスマホを持っていますが、役割分担があって、いわゆる電話の機能として使っているのはガラホだけです。

なのでスマホには誰の電話番号も登録してなくて、かかってくることもありません。

音は消していて振動もしないので、仮にかかってきてもすぐには気づかないのですが、それが先月070の番号から着信があり(@@)

折り返しはしませんでしたが、その後も何回かかかってきていて、気になるのでかけてみました。

しかし出ず・・・。

何時間かしてまた着信があったようですが、さっき書いたような状態なので気づかず。

その後数日はなかったのですが、また着信があり、ちょっと待てよと。

妻がスマホを新しくした際に設定の件でセンターに電話をしていましたが、操作しながら聞く方が便利だということで、私のスマホからかけていました。

その件での連絡?

何回もかかってくるので、あるとしたらそれしかないよなぁと思い、妻に渡して折り返してみました。

すると出たみたいで「あっ、いえ東京です。そうなんですね。あ、いえいえ、問題ないですよ。いえ、それならもう大丈夫です。ええ、はい。」とやり取りをして切りました。

どうもセンターの人ではなさそうですね。

なに?と聞くと、間違い電話で、姉にかけたつもりみたいよと。

どこね?と聞かれて、東京と言ったら、島根でお祓いをしているので、またかけると言い出したらしく、それで、いえそれならもう大丈夫ですと答えたようです。

そのときは笑い話でしたが、本当にまたかかってきて(@@)

さすがに出ていませんが、その後も何回もかかってきています(-_-;)

 

 

先日買わなかったランニングシューズですが、走る時だけでなく普段も履いているので、さすがにこの裂けた靴で沖縄に行くのは嫌だなと思い、昨日の散髪の帰りに再度神保町へ。

赤でいいやつはないので、このあいだ一瞬買いかけてやめた白いのを買うためです。

モノ自体は凄くよくて、キロ4分のランナー用です。

今の私にはちょっと分不相応ですが。。。

その靴を確認したあと、念のために店内を一周してみました。

すると、ミズノの靴で赤のバッチリのやつがあるじゃないですか!

節穴!?

確かにここは見なかったかも。

もちろんこっちにしました!

ランニングシューズとしては、かなり安い部類なので、白いのと比べるとタイムは期待できないですけどね。

まあ、今の私はそれは求めてないので(^_^;)

ネットで注文したCW-Xも今日届いたので、早速新しいシューズといっしょに履いて初走りに!

今回はシューズのサイズも間違えなかったので軽快です(^_^;)

 

 

今日は久々に私が大好きな定食屋さんに行きました。

一番好きなメニューをたのんで、いつも通り美味しかったです。

が、、、

忙しいときなのか、気まぐれなのか、稀にお店のオーナーと思われる人が調理のヘルプに入ることがあるのですが、今日がまさにそうで。

久しく見かていませんでしたが、よく考えたらここに来るのはいつも日曜日で、土曜日に来ることは滅多になかったからかも?

で、それが、ただ単に手伝うのならいいのですが、調理人のお二人に対して「◯◯はいくつオーダーはいってんの?」「◯◯は出てるか?」「玉ねぎあとどのくらいある?」「ソースかけて。」「皿どれよ?」

と、邪魔をしてるとまではいいませんが、いうほど役にはたってなくて。。。

今日は私一人だけで来たためカウンター席だったので、目の前で調理をしているのですが「何回言ったらわかるんだよ。」「お前バカか?」「だからダメなんだよ・・・。」「邪魔なんだよ。」「今度やったら罰金ね。」と罵倒の嵐で(-_-;)

完全にパワハラですよね・・・。

私が知っているだけでもお二人とも27年以上やられていて、かなり手際がいいですけどね。。。

まあ、それだけ長い期間こういう扱いを受けているから慣れていて、また言ってるよ・・・という感じなのかもしれませんが。

「はい、わかりました。」「すみません。」と言われたことに全て対応していました。。。

某チェーン店でも、これと似た(これよりも激しい!?)罵詈雑言の嵐を見かけることがありますが、教育・指導の域を超えていて、せっかく美味しいのに気分がよくないですよね・・・。

 

 

気になるがんドックの検診結果(特に腫瘍マーカー)ですが、素人があれこれ考えてもわからないし、なまじっかネットで調べたりしたら余計な情報まで見てしまい心配になるだけなので、今日、行きつけの四ッ谷のクリニックに行きました。

平成21年か22年から、風邪はもちろんのこと、何か体調不良があれば行っているところなので、私の中ではかなりの信頼感があります。

先生に検診結果を見せて相談したところ、それなら一回肺のCTをやってみます?と。

あ、いえ、CTはドックで既にやっていて異常はないです・・・。と言うと、え?そうなの??じゃあ大丈夫でしょ!とのこと。

そうなんだ!?

もちろん、検診結果が100%ではないでしょうが、それを言っていたらキリがないですからね。。。

今また再検査してもあまり意味がないということで、3か月後くらいに基準値を超えた腫瘍マーカーを血液検査で確認することになりました。

完全に不安をぬぐいされたわけではありませんが、だいぶ気が楽になりました!

肝のう胞や副脾の説明もしてもらいましたしね。

しかし不思議なのは、コロナ禍以降飲酒量は激減しているのに、そのときから脂肪肝になっているんですよね。。。

確かにコロナ前よりも体重は2キロ増えていてずっとそのままですが・・・。

これは本腰を入れて来年のドックまでに改善したいですね。

 

 

今日、8月3日は司法書士の日です。

なぜそうなのかは、、、

割愛しますが(^_^;)

そして、母方の祖父の命日でもあります。

さらには13年前の今日、一生忘れられない出来事が・・・。

毎年そのことを書いていますが、内容自体は書くことができません(-_-;)

当時、同じ境遇にあった長野の司法書士の親友と、私の元勤務先法律事務所の同僚の子(と旦那さん)と、今年もまたこの日がきたねというやり取りをしました。。。

ちなみに私たちは、完全な当事者というわけではないのですが、このことは墓場まで持っていくことになりそうです。

誰かに迷惑をかけたり、何か悪いことをして、それを皆で隠蔽しているとかではないので、そこはご安心を(^_^;)

 

 

先月受けた日帰りがんドックの結果が昨日送られてきました。

いつもながら開封するときは緊張します。

結果的には、いつもホッとするわけですが、今回は少し事情が違い・・・。

下腹部エコーの検査で2020年から脂肪肝と肝のう胞、副脾疑いとあり、軽度異常の診断結果が出ていますが、今回は初めて要経過観察になってしまい・・・。

指示としては、今までと同じで1年後の検査なんですけどね。

ただ、確かに脂肪肝はここまで続くと、糖尿病や肝臓の他の病気になりそうで、ちょっとまずいですよね・・・。

しかし今回、私を不安にさせているのは、これではなく腫瘍マーカーの方で。

肺がん系のものの数値が年々微妙に上がってきているとは思っていましたが、ついに基準値を超えてしまい・・・。

こちらは医療機関に相談するようにとの指示が。。。

腫瘍マーカーは、数値が高いからといって必ずしも癌があるわけではなく、逆に低いからといって癌がないともいえないということは、知識としてはわかっていますが、やはりかなり嫌ですよね(-_-;)

説明を見ると、小細胞がんや神経系の腫瘍の可能性があるみたいで。

肺はCTを受けていて、そちらは異常なしだったんですけどね。

細胞レベルのものまではCTではわからないとか・・・?

昨晩はいろいろ考えてしまい、なかなか眠れませんでした・・・。

とりあえず行きつけのクリニックに行くことにします。

 

 

今日のお昼過ぎの雷雨は凄かったですね。

相談員だったので司法書士会館に行きましたが、傘をさしていてもズボンがずぶ濡れになりました(><)

 

さて、今日から上の子は中学校の生物部の合宿(3泊4日)で、なんと沖縄へ。

しかも行き先は本島ではなく石垣島です!

息子自身は石垣は今回が4回目ですが、部活として行くのはまた全然違うと思います。

しかし、数日前に台風6号が発生し・・・。

当初、こりゃドンピシャだな・・・と思いましたが動きが遅く、飛行機は飛びそうだなと。

飛行機が飛ぶ限りは(現地で何もできなくても!?)決行と案内されていました。

自主的にキャンセルした場合、飛行機代は半分返ってくるでしょうが、その他の費用は返ってこない可能性が高そうですしね。

最終的な決定は昨日の夜か、場合によっては、今朝羽田に着いてからになるかもと思いつつ、昨日は準備だけはしておくようにと息子に言って事務所に行きました。

そうしたところ早くもお昼過ぎに中止のお知らせが届き(@@)

すぐに台風の状況と石垣島の天気を見ましたが、8月1日(今日)の朝~昼はギリギリ飛びそうでしたけどね。

しかし、昨日学校から届いたお知らせをよく読むと、飛行機が欠航になったと・・・。

え?こんなに早く!?と思い、JALのホームページを見ると、8月1日の那覇の発着便が全便欠航になっていました(@@)

台風の位置はまだまだ遠いのにそんなに影響が出るとは・・・。

朝7時に羽田に集合の予定だったので、行って帰ってくるよりはいいですけどね。。。

しかし、特に1年生は初めての合宿で楽しみにしていたでしょうからかわいそうではあります。

また、頑張っていろいろ企画や準備をしてくれた高2の先輩のことを考えると・・・。

今年が最後ですしね。。。

とはいえ、石垣島まで行ってずっとホテルにいました、挙げ句、帰りの飛行機が飛ばないので延泊することになりました…というのも(-_-;)

大人なら、じゃあ飲みに行くか!となりますが、子供たちは・・・。

行って缶詰めになるくらいならお金のことを考えても中止になった方がよかったとも・・・。

複雑な心境ではあります。。。

 

 

一昨日、ランニング中に下の子の学校の近くを通ったときに、ふとラジオ体操の貼り紙が目に入り。

学校からも案内があったのかもしれませんが、参加は任意なので気にしていませんでした。

見ると、7月31日(今日)までだったので、さすがに1日くらいはと思い参加させることに。

1年生は保護者同伴なので私も。

昨日一日中歩きまわって疲れたはずなので、起きないことも覚悟していましたが、なんとか6時過ぎに起きて出発。

最初で最後の参加ですが、スタンプカードをもらいました(^_^;)

上の子の学校は、確か夏休みの前半に6日間、後半に6日間だったように思います。

1年生のときは1回も行かなかったのが、2年生のときは皆勤で、何か賞品をもらっていました。

下の子の学校は、夏休みの開始日から11日間連続でやって今日で終わりみたいですが、150人くらい来ていましたかね?

私が子供の頃は、細かく地域に別れてやっていて、親は一切関わらず、6年生が運営していました。

ラジオを持って行く人、判子を押す人みたいな感じで役割を分担して。

40年近く前の話で、日曜日も行っていたかどうかの記憶が曖昧ですが、少なくとも月曜日から土曜日は夏休み中毎日で、参加も強制でした。

始まる前の『あ~た~らしい朝がきた、希望~の~あ~さ~が』の歌、超久々に聞きました♪

ここにも体操(振付)があるのは知りませんでした(@@)

メインのラジオ体操の方は、どうかな・・・と思いましたが、さすがに体に染み込んでいましたね。

小学校の運動会で、綺麗かつ正確にできるよう徹底的に叩き込まれましたからね。

第2の方はちょっと怪しかったですが(^_^;)

 

終わったあと、子供は毎回ヤクルトをもらえるようで、もらっていました。

とは今日が最終日ということでお土産も。

1日だけの参加なのでちょっと気が引けましたが、せっかくなのでもらいました。

来年は半分くらいは来させたいですね。

 

 

今日は妻が申し込んだEPARKの走り方教室(無料!)に参加するために代々木公園へ。

6年ぶりとかでしょうか?

今の家だと原宿よりも代々木公園駅の方が近いということで降りてみましたが、集合場所までは原宿(明治神宮前)の方が全然近かったです・・・。

息子たちをあわせて5人の参加でしたが、今日は半端ない暑さで(><)

普段はあまり水分を捕らない上の子も、すぐに水筒が空っぽになり、水を買い足しました。

みっちり1時間鍛えてもらい、機械でタイムも計測してもらいました!

私たちは木陰に避難していましたが(^_^;)

終わったあと、モルック(棒を倒す競技?)も無料で体験できますよとのことでしたが、とりあえずお昼を食べに行くことに。

ただ、原宿にはあてがなくて、何気なく歩いていたのですが、これというお店が見当たらず…。

代々木のやよい軒に行くことにしたのですが、1駅だからと歩いたのが大失敗。

妻も息子たちもバテバテで…。

私も道を知っているわけではなく、線路沿いに歩けば着くだろという感じでしたが、3人の恨み節が凄かったです(-_-;)

しかもやっと着いたと思いきや、まさかの日曜定休で(><)

下の子は、もうこれ以上歩くの無理と地べたにへたりこんでしまいました…。

私が近くを偵察して、中華を一軒発見したところ、もうどこでもいいと。。。

中に入ると涼しく、席もゆったりしていて生き返りました!

私は全然大丈夫だったのですが(^_^;)

暑いのは大嫌いですが、毎週走っているのが大きいですかね。

 

午後は代々木公園でポケ活(PokemonGo)をやりたかったみたいで、また戻ればいいじゃんと言いましたが、即答で無理!!と。

電車移動のつもりで言ったんですけどね。。。

行くあてがなくなりましたが、ポケ活は歩き回れさえすればどこでもいいみたいなので、私のランニングシューズを買うために都営新宿線で神保町へ。

前回、間違って0.5cm小さいやつを買ったせいか、数か所が裂けてしまい…。

その1つ前のシューズは気に入っていたのもありますが、5年8か月も履いたのが、今回はたったの1年です(@@)

しかし、最近は来る度にメーカーが増えているような。

以前はアシックスとミズノ、ナイキくらいしかなかったですけどね。

私は今やタイムはまったく求めていないので、ランナーとしては失格かもしれませんが、シューズの決め手は見た目と色です(^_^;)

なのでここ数回はカープカラーである赤!

しかし、いいのがなくて…。

タイツも7年近く履いていて、もはや機能を果たしてないので買い替えるべく見てみたのですが、こっちはAmazonで買うことに。

次にミズノの専門店にも行ってみましたが、ここにもいいのがなくて今日は買わないことに。

私のは諦めましたが、上の子が学校に履いていく靴を買うべく今度はABCマートへ。

しかし、、、

息子の足のサイズは22cmなのですが、キッズコーナーにはなく、かといって大人(レディース)のコーナーにもなくて。。。

店員さんに相談したところ、ジュニアというカテゴリーがあるのだけど、この店舗には置いてないと。

そこで、教えてもらった東京ドームの店舗に移動してゲットしました!

下の子が後楽園遊園地の乗り物に乗りたいと言い出しましたが、並ぶのはちょっと勘弁で、アイスクリームで手を打たせました(^_^;)

 

いや~、大移動でしたね。

しかし、万歩計を見るとそこまででもなくて16,776歩。

そう考えると3月の家探しの際の1週間で2回の35,000歩は尋常じゃないですね。

しかも捻挫した足で(><)

 

帰りは水道橋駅から乗りましたが、ちょうどジャイアンツ対ドラゴンズの試合が終わったあとの混雑にぶち当たりました(-_-;)

 

 

今日は下の子の吃音の関係で大学病院に受診に行く日でした。

保育園のときは平日でしたが、小学生になった関係で土曜日に。

朝一で予約していたのが、今月からスイミングを再開させた関係で練習の時間ともろかぶりしてしまったので午後に変更しました。

ただ、、、

泳ぐのはやはり疲れるみたいで、お昼ご飯を食べたあとに寝始めてしまい・・・。

ギリギリまで寝かせましたが、それでもたったの20分で叩き起こすことになり、超不機嫌でした(><)

次回からちょっと考えないといけませんね。。。

 

 

今日は大学のサークル(バドミントン)の後輩と飲みに行きました。

先日の弁護士さんも4年ぶりでしたが、後輩も沖縄旅行で西表島に行ったとき以来なので、ほぼ4年ぶりです!

お店の方はもっともっと久しぶりで、15年ぶりに高田馬場の地下にあるバーに行きました。

ここは料理が凄く美味しいのですが、実は妻に告白する前に行ったのがこのお店でして!

思い出すと恥ずかしいですね(^_^;)

まあ、それは今回はいいとして。

お互いの近況報告をしましたが、まさか4年も会わないとは思いもしませんでしたね。

世の中そんな人だらけでしょうが。

話は尽きませんでしたが、今度はすぐに来月沖縄で再会しますからね!

私は個々の参加メンバーとは、この4年間で1回ないし2回は会っていますが、私以外の人同士は4年ぶりという人も多く。

まさにオリンピックですね。

 

 

広島(カープ)は10連勝で貯金を14とし、ついに首位に立ちました!

まだまだ7月で、本当の勝負は8月なので、現時点での順位はそんなに重要ではないのですが、それでもやはり嬉しいですよね♪

それにしても3連覇以降は微妙だった田中広輔や野村祐が活躍し、バリバリのレギャラーではない若手やベテランが日替わりでヒーローになり、新井監督と藤井ヘッドコーチの采配は目を見張るものがあります(@@)

ちなみにデータによると50勝到達一番乗りの優勝確率は85.7%らしく!

ベイスターズ、ジャイアンツとは少し離れているので、しばらくは阪神との首位争いになりそうですが、9ゲーム差を跳ね返しての今の位置なので勢い的には・・・!

まだ本当に期待するのは早いですが、これはひょっとしてと思えますね。

 

 

今日も37度で危険な暑さでしたね。。。

午後に外出して30~40分歩きましたが、これはちょっと違うなという日差しでした(-_-;)

 

夜は知人の弁護士さんと久々に飲みに行きました。

8年くらい前に法テラスの審査員でいっしょになったのがきっかけで親しくなった方です。

普通はそんなことぐらいでは仲良くなりませんが、審査日にコンビを組む弁護士さんは毎回違う人なのに、唯一その方だけ2回いっしょになりましたからね!

しかし、飲むのはコロナ禍以降では初めてなので、少なくとも4年ぶりとかでしょうか?

初めてといえば、お店は弁護士さんに予約してもらったのですが、下北沢で飲んだのは初めてです!

お互いの近況を話して、楽しい時間でしたが、かなりシビアな話もあり・・・。

コロナ以降は、穏やかに過ごしたいという気持ちが一層強くなっていますが、今日はまさにそれを実感しました。。。

心身の安定は何物にも代えがたいですね。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県