お風呂のあとは夕食までまったりです。

私が企画する沖縄旅行のスケジュールでは、こういうのはあまりなかったのですが、コロナ禍を経て、ゆっくりいこう(生きよう)という気持ちが強くなり。

この間に4つも歳が増えていますしね(^_^;)

ただ、子供たちはそういうわけにもいかないので、さっき見つけた卓球をやりに行っていました。

 

今日の夜のお店は波路です。

 

おそらく久米島で一番人気ではないかと。

前回も事前に予約しました。

が、、、

当日の午後になってお店から電話があり、今日は休みですよと(><)

10人もいるので急遽、他のお店を確保するのは、離島だと極めて厳しいのですが、次点だった海坊主に連絡したら、ちょうど10人分だけ座敷があいていると!

助かりました(^_^;)

しかも美味しかったです!

今までも離島で何回かあったのが、行きたいと思ったお店が何らかの理由で行けず、代わりに行くことになったお店は不思議と当たりが多いです。

さて、そんな経緯もあり、波路はまさに9年越しのリベンジです!

店内に入ると広々とした座敷があり、いい感じです。

まずはオリオンビールで乾杯ですよね~!

そして久米島といえば、外せないのがこれ。

 

車エビの塩焼きです。

9年前の海坊主は、滑り込みで入れたのはよかったのですが、車エビは人数分はなくて・・・。

私は食べなかったので、これもリベンジですが、身がプリプリしていて美味しかったです♪

ビールのあと、飲みチームは泡盛をボトルでたのんでいました。

ちょっと失敗したのは、料理を全部2皿ずつ注文したのですが、ひとつひとつがかなり量が多くて。。。

息子はとんかつ定食をたのみましたが、これも凄い量でした。

さらには、たくさん注文したからか、お店から珍味三種盛りをサービスいただき。

私がたのんだてんぷらと、大分の友人がたのんだものが、違うメニューではあるものの微妙に系統がかぶっていたりもして。。。

完食するのにかなり苦労しました(-_-;)

 

美味しかったのですが、う~ん・・・な感じなのは、9年の時を経て私の中のハードルが上がりすぎたかも!?

まあでも久々に皆で集まってワイワイやるのはやはり楽しいですね!

それが沖縄のしかも離島でとなるとなおのこと。

本来ならここにあと5人いるはずなので、その寂しさはありますが。。。

 

珍しく二軒目はなしで体力温存。

明日は、はての浜です!

 

 

観光を終えてホテルに到着しました。

今回泊まるのはイーフビーチホテル。

 

久米島は楽天イーグルスのキャンプ地ですが、一軍が滞在するのがこのホテルです。

当初は料金的に安い久米アイランド(前回はここでした)にしようかと思い、予約もしましたが、4年ぶりの大人数での旅行ということもあり少し奮発してイーフに(^_^;)

アイランドは海に面していませんが、こちらは全室オーシャンビューで(しかも最上階の3階確約!)あとは何が魅力かって、離れにはなりますが、ガラス張りの窓から海を眺められる大浴場があるんですよね~!

滞在中は費用込みで入りたい放題です!!

あと、那覇は定宿の安心感をとりたいですが、離島は一度行くと次に行くのは随分先なので、なるべく違った宿泊先を見てみたいと思い。

上の子はサーモセンサーも問題なくて、第三関門もクリア!

チェックインを済ませて部屋に入ると、すぐにベランダに出てみましたが、目の前にイーフビーチと青い海が広がっていました!

 

 

少し休憩したあとは、早速海へ。

上の子は完全に元気になっていて、へたりこんでいたのが嘘のようです。

朝起きた段階では、観光には行かずに私と2人でホテルに直行して安静にし、場合によっては明日のはての浜も2人でお留守番と思っていましたが、これなら!

海は綺麗ではありますが、遠浅で泳ぐという感じではなく、シュノーケリングもできないので、少しだけ遊ばせました。

しかし、こんなに綺麗なのにほとんど人がいないのが凄いですよね(@@)

沖縄まできてプールはないだろ・・・というのが基本的な考えですが、ここならありかなということで移動。

海よりもこっちの方がたくさん人がいました(^_^;)

明日、はての浜で目一杯遊べるので、そこそこで切り上げ。

ビーチタオルを100円で借りられるのはありがたいです。

 

部屋に帰ったあとは大浴場へ。

途中、卓球台を発見しましたが、これがかなり重宝することになります。

ジムもあって無料で使えますが、さすがに誰もいませんでした。

大浴場は、、、

これはめちゃくちゃいいです!

そんなに大きくはないですが、人がいないので全然問題なし。

海を見ながらのお風呂は最高です♪

滞在中5~6回は入ると思います(^_^;)

 

ところで、先日の大型台風の影響がかなり残っているようで、大きい方のプールは使えず、大浴場も更衣室と待合室のエアコンが故障していました・・・。

風呂上がりにこの暑さは微妙でしたが、それを差し引いてもめちゃくちゃありがたいです。

その分、外に出たときの風が凄く気持ちよかったですね!

東京の酷暑と比べると本当に涼しいです。

 

 

食後は観光です。

ただ、狭い島なので、9年前に行ってない目新しい場所はほとんどなくて・・・。

むしろ前回微妙だった、おばけ坂と五枝の松を除外しました。。。

最初に向かうのは比屋定バンタ。

バンタは断崖のことです。

いや、そのはずでしたが・・・。

行きたい場所と順番を印刷して運転手さんに渡していたのですが、到着したのは赤嶺パイン園で・・・。

最後に寄ってパイナップルジュースで喉を潤そうと思っていたんですけどね(-_-;)

確かにルート的には途中にあるのですが。

さっきそばを食べたばっかで微妙でしたが、せっかくなので皆でジュースを飲みました。

注文を受けてから作るので、しぼりたてです!

 

前回は、裏の畑に小さなパイナップルがたくさん植えてあった記憶がありますが、今回はなかったので7月と8月の違いでしょうか?

ここは琉装を試着することもできますが、今回はやめておきました。

 

次の目的地は久米仙の酒造所。

 

ここは初めてです!

泡盛はお酒の中でもあまり馴染みがないと思いますが、久米仙と残波は、皆さん知っているんじゃないでしょうか。

外観だけ見れればいいやと思っていたのですが、中に入って古酒(くーす)の試飲ができました♪

 

大分の友人は買って自宅に送っていましたね。

梅酒?

珍しいです。

 

次こそは比屋定バンタでした。

 

今日は天気予報では雨が降ってもおかしくなかったくらいで、この時は少し曇っていたのと、私の携帯のカメラの性能もあってこんな感じですが、実物はもっといい眺めですよ(^_^;)

明日ツアーで行く、はての浜が沖合に見えました!

ここは、風があって涼しいのもありますが、島に着いてすぐに思ったのは東京の方が全然暑いなと。

まさに避暑地沖縄です。

 

最後に向かったのは宇江城城址。

ここは久米島だけでなく、沖縄の中でも一番高いみたいです!

運転手さんも降りていっしょに頂上までついてきてくれて、いろいろ教えてくれました。

 

いい眺めで島を見渡せます。

初沖縄の3歳の○○ちゃんも頑張って階段を登ってましたよ(^_^;)

 

と、これで観光は終了してホテルに向かうはずでしたが、コスメのお店に行きたいという要望が出たようで寄ることに

近くには、ロート製薬がやっている海洋深層水でつくったクラフトビールの醸造所があるみたいですね(@@)

興味はありましたが今回はパス。

ところで、久米島は海ぶどうの生産が盛んで、コスメの店の横に施設があり、せっかくなので見てみたいなと思い、運転手さんが聞いてくれましたが予約制とのことで・・・。

ここも次回ですね。

といっても8~10年後でしょうが。。。

 

 

前回もそうでしたが、今回もレンタカーは借りずタクシーを利用。

観光してホテルに行ったあとは帰る日まで乗らないので、もったいないですからね。。。

ただ、前回はタクシー会社に予約が必要か聞いたところ、そんなのいらないと言われたのに全然つかまらず時間を相当ロスしたので、今回は予約を。

2社あるタクシー会社の別の方にしたのですが、外に出るとプラカードを掲げて待ってくれていました!

3台に別れて向かったのは、やん小~(やんぐわ~)という久米島そばのお店。

前回も検討しましたが、かなりの人気店なのとホテルがあるエリアとは違う港のエリアにあるため断念・・・。

今回は行きましたよ!

タクシーの運転手さんは「じゃあ早く行かないと。かなり待つよ・・・」と言っていたので、やはり相当人気なんですね。

ちなみに食べログには予約可となっていたので、何回か電話したのですが1回もつながらず・・・。

到着すると名前を書く紙があり、やはり順番待ちでしたが、思ったよりは早く入れそうな感じで!

運転手さんにはいったん離れてもらって、食べ終わったら連絡することにしました。

この待っている時間も料金にカウントされますが、仕方がないですね。

 

ところで、上の子が今朝起きたときとは比べものにならないくらい元気になっていて、下の子といっしょに海を見に行ってくると!

皆は特に何も感じなかったでしょうが、私は心底ほっとしました。

もちろんまだまだ油断はできませんが。。。

 

最終的には1時間近く待ちましたかね。

名前を呼ばれて古民家風のお店の中に通されました。

 

暑い中で待っていたので生き返ります。

もっと生き返るためには冷たいビールを♪

これぞレンタカーではないことの最大のメリットですからね!

と思いましたが、アルコールの提供はやめたようで。。。

さらに子供たちは、島そば(三枚肉そば)の小でいいやと思っていたのですが売り切れで・・・。

大人と同じもやしそばを注文。

何人かはピリ辛味噌もやしそばを注文していました。

運ばれてくると、もやしとネギが豪快にのっていました!

 

もやしはシャキシャキで、食べてみると見た目ほどのボリュームはありません。

ただ、それでも子供たちには多かったようで。。。

2人で1つにしておけばよかったなと。

あと、これはあくまでも私の個人的な感想ですが、、、

9年前にホテルの近くで食べたスリーピースというお店のそばが、かなり感動したので、待ち時間を考えると。。。

おいしいのはまちがいないです!

 

 

那覇久米島間の飛行時間は35分と短いですが、そこでも寝ていたおかげで上の子の体調はさらに回復したようで。

無事にゲートも通過できて第二関門クリア!

久米島は9年ぶりですが、上の子は3歳の時なので覚えてなくて、下の子は初めてです。

前回は出発直前に南方で台風が発生していて、懸念はありましたが、ギリギリ逃げ切れる計算でした。

しかし想像をはるかに超える速さで(><)

久米島滞在中のスケジュールは、ほぼ予定どおりにこなせたものの、那覇に帰る日は早朝からバタバタでした(><)

前日の夜、飛行機が飛ばないかもという情報が入り、どよ~んとした空気になりましたしね。。。

最後は開き直って皆でカラオケスナックに行きましたが(^_^;)

結果的に飛んでくれたのでよかったですが、当初帰りは船にするつもりで、もしそうしていたら欠航になったので、飛行機に空席がない場合、さらに3日間島に缶詰めになるところでした(-_-;)

私は最悪それでもなんとかなりましたが、何人かは仕事等の関係で予定どり東京に帰らないとまずいとのことで、幹事の立場からも気が気じゃありませんでした(><)

帰京を1日早めましたが、もちろん航空券はもってないので、予約変更のために空港で半日間翻弄され・・・。

最終的にはJALが臨時便を飛ばしてくれて、順番待ちの結果、無料で変更できましたが、背に腹は代えられないということで一時的にANA便を5万円で購入しましたからね(@@)

福岡に帰る妻の大分の友達は、早々に確保できたのでよかったと思いきや、結局着陸できず行き先が関空に変更に(-_-;)

そんなこんなで、久米島自体には何の落ち度(?)もないのですが、久米島イコール苦い想い出となっていたため、それを払拭するのが今回のテーマです(^_^;)

諸々なるべく前回とかぶらないようにも心がけました。

 

 

2時間おきくらいに冷却シートを貼り換えつつ、熱を計りましたが、38度4分まで下がったもののそこからは・・・。

息子は「薬飲んでるのになんで下がらないんだろう」と・・・。

「大丈夫、明日の朝には下がるから!」と励ましましたが、これは厳しいですね。。。

そのうち私も寝てしまいました・・・。

そして起きると5時前で。

熱を計るとまだ38度ありました。。。

6時間が経っていたので、小児用バファリンを飲ませることに。

かなり厳しい状況ですが、久米島行きの飛行機は11時過ぎなので、まだ時間はあります。

妻には知らせていないので、私一人でどうすべきか・・・と思案を続けていました。

とりあえず寝るのが一番なので、また冷却シートを換えて2時間ほど寝かせました。

そして、お風呂に入るとスッキリするかなと思い、起こしたのですが、愕然とすることに。。。

ベッドから降りたあと、その場にへたりこんでしまいました(><)

昨日までは熱はあっても元気だったんですけどね。。。

その後も、エレベータを待っている間やエレベータの中でもしんどくて座っていました・・・。

大浴場の脱衣場でも。。。

 

歩けるようになったとしてもサーモセンサーとの関係で飛行機に乗れるのかどうか!?乗れたとしても久米島空港から外に出られるのかどうか!?

不安しかありませんでしたが、東京に帰ることもできず、那覇にいるわけにもいかないので、とにかく久米島のホテルに連れて行って看病するしかないなと。

そことて、入室できる保証はないですけどね(-_-;)

風呂に入ると少しは気分がよくなったみたいで、ギリギリまでまた寝かせました。

そして朝食の時間になり、ここで初めて息子に「このままだと父さんと2人で那覇に残ることになるかもしれないよ」と伝えました・・・。

すると「大丈夫、行けるよ」と。

完全に強がっていますね(-_-;)

朝食会場へも行くのがやっとで、ほとんど食べませんでしたが、部屋に戻って熱を計ると、なんとか37度台まで下がっていました。

そしてチェックアウトの時間になりましたが、さっきよりだいぶましになったと。

強がっているのはあると思いますが、確かに起きたときのあの最悪の状態と比べるとかなり回復している様子ではあります。

もうなるようになれという気持ちで空港に向かいました。

自転車を預けるために早めに空港に来ていた行政書士の先輩と、昨日の23時過ぎの便で帰省先の関西から到着した大学時代の後輩と合流。

祈る思いでしたが、とりあえず無事に搭乗できて第一関門はクリア。

さすがに久米島に着いたあと追い返されることはなかろうと思いつつ、もう今回の旅行は、楽しいとか楽しくないとかじゃなくて、とにかく無事に最終日までもてばそれでよしという感じでした(><)

 

 

ホテルに帰ると、ちょうど夜着だった親子(旦那は高熱で来れず・・・)と妻たちがバッタリ会ったようです!

 

部屋に帰り、上の子の熱を計ると、さらに上がっていて38度6分ありました(><)

本人は全然しんどくないと言うんですけどね。。。

大浴場でささっとお風呂につかって汗を落とさせたあと、いろいろ用意はしてきたので解熱剤を飲ませて、おでこに冷却シートを貼って寝かせました。

いやぁ・・・、これはまいりましたね(-_-;)

咳はしてないし、一昨日少し上がったのがいったん平熱に下がっているので、コロナではないと思いますが、このままだと今度こそ空港のサーモセンサーにひっかかりそうです(><)

すぐに寝てくれたので、明日の朝までに下がるのを祈るしか・・・。

 

うとうとしていて、気が付くと1時間半経っていたので、また熱を計ってみたところ、、、

39度3分になっていて(@@)

これはさすがに・・・。

私が幹事だからとか言ってられなくて、明日の朝、皆を那覇空港から久米島に送り出したあと、上の子を連れて東京に帰るしかないかと・・・。

にしても飛行機を確保しないといけないので、調べてみましたが、なんと朝から夜まで全便満席で(><)

このホテルはもちろん1泊しかとっていません。。。

5年前に座間味島に行ったとき、下の子(2歳になったばかり)が出発当日の朝になって37度後半の熱があり、あちゃ~という感じでしたが、当時はまだコロナとかはないので、そのまま連れて行き、薬と冷却シートでしのぎました。

一時的に下がったときにはシュノーケリングで海にも連れて行きましたからね。

浮き輪に入れて私が押しながらでしたが、怖いみたいで大泣きでした(^_^;)

しかし、そのときとはまるで緊張感が違います・・・。

頼むから下がってくれと祈るしかありませんが。。。

 

 

那覇空港に着いて、大分(福岡空港)から来た妻の友人と合流。

上の子の熱を計るとさらに上がっていて、祈る思いでゲートを通過したところ、、、

とりあえずひっかかることはなくて胸を撫で下ろしました。

ゲートの外には、3日前に那覇入りしていた行政書士の先輩がサプライズで迎えに来ていました!

 

ホテルに向かうタクシーの中で運転手さんから聞きましたが、コロナ前と比べるとタクシーの運転手さんが半分以下になっているみたいですね。

レンタカーも減っていて予約が取りにくく、予約できてもめちゃくちゃ高いので、観光の足としてもタクシーの需要が高まっているそうですが、かなり忙しいみたいです。

が、なかなか捕まらないので怒る人も多いらしく、酔っ払った客にボロカスに言われて殴られそうになったので、夜遅くの仕事はやめたそうです。。。

けっこう道が混んでいたので、いつもは15~20分くらいで着くのに40分かかりました。

 

今日泊まるのは2つある那覇の定宿の1つサンプラザホテル。

国際通りの端っこ(牧志側)からさらに歩いたところにあるので、立地は必ずしもよくないですが、安いのと最上階に大浴場があるのがいいです!

和洋室があるので、子供たちいっしょだと重宝しますしね。

チェックインしてすぐにお風呂に入りました。

 

夜便で到着する3人は別なので、私にしては珍しく夜ご飯のお店は予約してなくて、決めてもなかったので、国際通りまで歩いて適当に入ることに。

しかし、4軒連続で満席で断られ(@@)

メシにありつけないのは困りますが、コロナの影響を感じさせないこの感じは嬉しいですね!

ちょっと路地を入ってみることにして、千ベロならぬ千五百ベロの焼肉屋さんなら入れると。

3日後にも焼肉屋を予定しているので、若干迷いましたが入りました。

ボテトフライもあり、息子たちにはよかったです。

昨日まではビールを飲みたいと思えませんでしたが、今日は美味しく乾杯♪

ギリギリで回復してよかったです。

問題は上の子ですね。。。

あとは妻がこのあとどうか・・・。

 

 

沖縄に出発する日がきました。

大人数で行くのは実に4年ぶりです!

普通なら楽しみしかないわけですが、私を含め家族の体調を考えると不安が・・・。

家族だけなら最悪中止にするのですが、他にも7人いるし、私が幹事で全てを手配しているので、そういうわけにはいきません。。。

1人昨日になって高熱があるということで行けなくなりましたが(><)

ただ、6日間苦しんだ私は昨日までと比べるとかなり回復していて!

今朝、起きたときの感じが全然違い、目眩もなくなったので、仕度を済ませたあと午前中だけ事務所に行きました。

下の子も今朝は熱はなく!

妻は昨日よりも悪化している感じでしたが。。。

熱はないようです。

下の子だけが完全に元気なのでキープしてもらわないと(^_^;)

今日は那覇まで行くだけで、夜ご飯を食べて泊まるものの、実質的な初日は明日なので、今日中に体調が整えばいいんですけどね。

 

ところで妻の大分の友人は当初は夜着の予定でしたが、仕事を休んで早い便にしたとのことで、我が家も1便早めることに。

飼っている金魚が心配ということで、エアコンをつけていくことにしました。

しかし、なんとか無事に家を出発して安堵したのも束の間、モノレールの中で念のために上の子の熱を計ると37度1分あり(><)

回復したと思っていたのにこれは・・・。

羽田空港では検温はなかったのですが、ネットで調べると那覇空港はあるみたいで・・・。

元気はあって体調の悪さは全然感じさせないんですけどね。。。

 

 

今朝起きても体調は微妙なままで・・・。

今日も事務所に行くのはやめておきました。。。

下の子は昼間は学童でいないので、とにかく妻と上の子にうつらないように気をつけます。

ただ、下の子はなんとかマスクをしてくれていますが、妻は大丈夫大丈夫と。

そんな妻が昨日から咳をし始めましたが(-_-;)

そして、、、

昼頃から上の子の体調も微妙な感じになり、熱を計ってみると37度1分あり・・・。

夕方には下がっていて、元気はあるのでよかったですが、これは明日からの沖縄旅行が不安すぎますね(><)

明日は午後の出発なので何とか午前中には状況が改善してほしいのですが。。。

 

 

木曜日の夜も含め、この三連休は歯医者に行った以外は安静にしていましたが、体調は思ったよりも回復が遅く・・・。

熱もなく咳も出ませんが、だるいのと何より歩くと目眩がするのが辛くて(><)

そんなわけで今日は事務所に行くのをやめました・・・。

私の体調が明後日の午後(沖縄に向けて出発)までに回復するかどうかもですが、妻や息子にうつすわけにはいきません。

私は常にマスクを着用です。

また、息子たちは私と寝る部屋が同じなので、距離をとって私は普段は使わないロフト式ベッドに寝ることに。

それにしても、病院に行ってないのでわかりませんが、コロナではないと思うんですけどね。

目眩は症状としては聞かないし、体調が悪くなった日とその前の日は、総代会や研修+飲みに行きましたが、その前となると感染するような場には行っていませんしね・・・。

もしかしてと思うのは、先週の帰りの電車で隣の女性がめちゃくちゃ咳をしていたことくらいでしょうか・・・。

私はマスクをしていたので、席を移動まではしませんでしたが。。。

ただ、普通の風邪にしては。。。

しかし、もしコロナだとしたらこの3年半感染してなくて(感染していないはず)このタイミングで感染とか運が悪すぎです(-_-;)

 

 

母から墓参りに来たというLINEが届きました。

お墓の写真を添えて。

今年もお盆は帰省しないので、夜、写真を前に皆で手をあわせました。

父にあらためて、上の子の受験のことや、下の子が小学生になったこと、引っ越したことを報告しました。

といっても下の子が生まれる4か月前に亡くなったので、会えてないんですけどね・・・。

父が知っている東京の家は2つ前の家ですしね。

年月が経つのは早いなと実感します。

報告と同時にカープを何とかしてくれとお願いしました。

というのも1週間前は、さあ、ここを踏ん張って阪神との直接対決で首位争いだ!と思っていたのに、まさかの5位6位のヤクルトと中日相手に1つも勝てないとは(-_-;)

阪神が一切負けないのも厳しく・・・。

もちろんまだまだ諦めてはいませんが、かなり厳しくなりましたね。。。

 

 

水曜日に上の子を四ッ谷の歯科に連れて行きました。

3月に終わった虫歯の治療の経過観察と、永久歯が何本かないことによる矯正の話を聞くためです。

虫歯の方は問題ないようで、まずはひと安心。

矯正の詳しい話を聞きましたが、歯がないので必須だと思っていたところ、、、

先生が息子の歯の様子を見ているときに私が受けた印象は、前ほど空きっ歯の感じがしないなぁと。

そこで先生に、矯正しないという選択肢はあるんですか?と聞いてみたところ「そう、今見て私も思ったけど、この感じなら本人とご家族が気にしないなら、やらなくてもいいかなと思いますよ」とのこと(@@)

前に住んでいた家の近所の歯科では、やるしかない!早くやった方がいい!!と言われていたので、意外な答えでした。

やるとなると費用がばかにならないですからね(><)

このあたりが、私が全幅の信頼をおいていて、歯医者さんは一生ここでお世話になりたいと思う所以です。

子供の場合は、1期(着脱可能な器具)と2期(固定の器具)に別れていて、様子見のために1期だけやってみて、それで充分なら2期はやらないという人もいると。

費用は半額で済むわけです。

とりあえず、最後の1本の乳歯が抜けるまで判断を保留し、妻とも相談することにして持ち帰りました。

 

と、ここまでが長い前置きで、私も前回の健診から半年が経ったという葉書が届いていたので、今回は先伸ばしすることなく、息子を連れて来た際に受診の予約を入れて、それが今日でした。

いつもは事務所から行くので、休日に行ったのは初めてです。

前回の健診は、行かないと・・・行かないと・・・・・・と思いつつ、奥歯の部分を指摘されてブリッジの作り直しになるのが嫌で、結局2年が経ってしまいました(-_-;)

しかし予想外に虫歯もなく、ブリッジもそのままでいいと!

で、今回はあれからたったの半年なので気楽に行ったのですが、虫歯はなかったものの、ブリッジはそろそろまずいと・・・。

お盆明けから本格的に治療を開始することになりました。

ついに年貢の納め時ですね(-_-;)

まだ方針は決めていませんが、インプラントは高すぎるので、やはりブリッジかなと。

健康な歯を削る必要があるのがひっかかりますが。。。

 

 

昨日から体調が微妙で。。。

熱はないし咳も出ていないのでコロナではないと思いますが、関節が痛くて、とにかくしんどくて(><)

来週には沖縄旅行もあるので今日は1日中寝ていました・・・。

祝日でよかったです。

そんな1日でしたが、いいことがひとつ。

エレベータの会社に勤めていたときの先輩から電話があり。

5~6年前から転勤で愛媛にいますが、コロナ以降はオンライン飲み会以外では会えていません。

そのオンラインでの忘年会も昨年は欠席でしたからね・・・。

久々に盆に帰省するからという話かな?と思いましたが、なんと9月に東京に戻ることになったと!!

私が司法書士の試験勉強をするために会社を辞めたのが平成15年ですが、しばらくの間忘年会は会社を辞めた面々だけでやっていたのが、その先輩だけは例外的に呼んでいました。

それくらい私たち後輩にとって影響力のあるお世話になった先輩です。

とりあえず落ち着いたら飲みに行くことにしましたが、来年は超久々に野球観戦にも行きたいですね!

当時、ジャイアンツファンだったのを無理矢理(?)広島ファンに鞍替えしてもらいましたからね(^_^;)

 

 

今日は東京司法書士協同組合の通常総代会に出席しました。

総代というのは代議員のようなもので、20人に1人の割合で選任されます。

コロナのこともあり、昨年までは誰かに委任していましたが、ちょっと変わっているのが、委任状でよくある「受任者が空欄の場合は理事長に委任したものとする」という一文がないので、実際に誰かに委任する必要があります。

さらには、一人が複数の人から委任を受けることができない規定になっていて、昨年も委任しようとして聞く人聞く人に「既に◯◯さんから委任を受けていて・・・」という回答で探すのに苦労しました・・・。

そんなわけで、今年は自分で行くことに。

まあ、それが本来の姿ではあります。

初めて参加しましたが、ほのぼのした感じの進行で、本会(司法書士会)の総会とは全然違う雰囲気でした。

2時間の予定が1時間ちょっとで終わったのもよかったです!

終了後は懇親会もあるみたいでしたが、今朝から微妙に体調が悪いため遠慮しておきました。。。

 

 

今日は成年後見のディスカッション研修がありました。

決まったテーマについて少人数のグループで議論をするというもので、家裁の後見人候補者名簿を更新するための必修単位ですが、なかなか開催されないので貴重です。

通常は東京支部が主催しますが、今回は新宿地区の主催だったので、会場は高田馬場でした。

参加者も全員が新宿支部の司法書士なので、見知った顔が多かったですが、コロナとは関係なく久しく会ってなかった人たちとの再会がありました!

あとは名前は聞いたことがあるけど、初めてお会いしたという方も。

新人さんらしい方もちょいちょいいましたね。

初対面の人ばかりだとディスカッションもそんなには盛り上がりませんが、今日は各グループともかなり白熱していました!

私は進行役を任されていたので、皆さんが積極的に発言してくれて助かりました(^_^;)

終了後は懇親会があり、半分くらいの人が出席していましたが、こちらも盛り上がっていました!

 

 

一昨日(8月6日)は広島県民にとっては特別な日で、野球もピースナイターと銘打っての試合だったので勝ちたいところでしたが、そうそう都合よくはいかず、ジャイアンツに13対0の大敗(><)

今日から最下位のヤクルトが相手なので、また連勝モードに突入したいところです!

その期待に応えて幸先よく先制!

しかし、、、

その後はちぐはぐな感じで、よもやの逆転敗け(><)

マツダスタジアムではヤクルトに敗けなしなんですけどね。。。

痛すぎます・・・。

阪神はジャイアンツに僅差で競り勝っただけになおさら。

こういうので流れが変わったりするので、明日はキッチリ勝ってもらわないといけません。

 

 

今、携帯はガラホとスマホを持っていますが、役割分担があって、いわゆる電話の機能として使っているのはガラホだけです。

なのでスマホには誰の電話番号も登録してなくて、かかってくることもありません。

音は消していて振動もしないので、仮にかかってきてもすぐには気づかないのですが、それが先月070の番号から着信があり(@@)

折り返しはしませんでしたが、その後も何回かかかってきていて、気になるのでかけてみました。

しかし出ず・・・。

何時間かしてまた着信があったようですが、さっき書いたような状態なので気づかず。

その後数日はなかったのですが、また着信があり、ちょっと待てよと。

妻がスマホを新しくした際に設定の件でセンターに電話をしていましたが、操作しながら聞く方が便利だということで、私のスマホからかけていました。

その件での連絡?

何回もかかってくるので、あるとしたらそれしかないよなぁと思い、妻に渡して折り返してみました。

すると出たみたいで「あっ、いえ東京です。そうなんですね。あ、いえいえ、問題ないですよ。いえ、それならもう大丈夫です。ええ、はい。」とやり取りをして切りました。

どうもセンターの人ではなさそうですね。

なに?と聞くと、間違い電話で、姉にかけたつもりみたいよと。

どこね?と聞かれて、東京と言ったら、島根でお祓いをしているので、またかけると言い出したらしく、それで、いえそれならもう大丈夫ですと答えたようです。

そのときは笑い話でしたが、本当にまたかかってきて(@@)

さすがに出ていませんが、その後も何回もかかってきています(-_-;)

 

 

先日買わなかったランニングシューズですが、走る時だけでなく普段も履いているので、さすがにこの裂けた靴で沖縄に行くのは嫌だなと思い、昨日の散髪の帰りに再度神保町へ。

赤でいいやつはないので、このあいだ一瞬買いかけてやめた白いのを買うためです。

モノ自体は凄くよくて、キロ4分のランナー用です。

今の私にはちょっと分不相応ですが。。。

その靴を確認したあと、念のために店内を一周してみました。

すると、ミズノの靴で赤のバッチリのやつがあるじゃないですか!

節穴!?

確かにここは見なかったかも。

もちろんこっちにしました!

ランニングシューズとしては、かなり安い部類なので、白いのと比べるとタイムは期待できないですけどね。

まあ、今の私はそれは求めてないので(^_^;)

ネットで注文したCW-Xも今日届いたので、早速新しいシューズといっしょに履いて初走りに!

今回はシューズのサイズも間違えなかったので軽快です(^_^;)

 

 

今日は久々に私が大好きな定食屋さんに行きました。

一番好きなメニューをたのんで、いつも通り美味しかったです。

が、、、

忙しいときなのか、気まぐれなのか、稀にお店のオーナーと思われる人が調理のヘルプに入ることがあるのですが、今日がまさにそうで。

久しく見かていませんでしたが、よく考えたらここに来るのはいつも日曜日で、土曜日に来ることは滅多になかったからかも?

で、それが、ただ単に手伝うのならいいのですが、調理人のお二人に対して「◯◯はいくつオーダーはいってんの?」「◯◯は出てるか?」「玉ねぎあとどのくらいある?」「ソースかけて。」「皿どれよ?」

と、邪魔をしてるとまではいいませんが、いうほど役にはたってなくて。。。

今日は私一人だけで来たためカウンター席だったので、目の前で調理をしているのですが「何回言ったらわかるんだよ。」「お前バカか?」「だからダメなんだよ・・・。」「邪魔なんだよ。」「今度やったら罰金ね。」と罵倒の嵐で(-_-;)

完全にパワハラですよね・・・。

私が知っているだけでもお二人とも27年以上やられていて、かなり手際がいいですけどね。。。

まあ、それだけ長い期間こういう扱いを受けているから慣れていて、また言ってるよ・・・という感じなのかもしれませんが。

「はい、わかりました。」「すみません。」と言われたことに全て対応していました。。。

某チェーン店でも、これと似た(これよりも激しい!?)罵詈雑言の嵐を見かけることがありますが、教育・指導の域を超えていて、せっかく美味しいのに気分がよくないですよね・・・。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県