今朝、上の子を起こしに行くと布団の近くに保冷剤のデカイやつがありました。

昨日の夜は帰りが遅く、既に皆寝ていましたが、熱でも出たのか!?と。

朝、妻に事情を聞くと、夜に体が痒いと言い出し、最後は痒すぎて寝れないと泣き出したと(T_T)

今朝は昨日の夜よりはマシみたいでしたが、服を脱がしてみると、全身にぶつぶつがありました(><)

赤い小さな発疹ではなく、蚊に刺されたときのようなやつです。

病院に連れて行こうかとも考えましたが、とりあえず家にあった薬を塗って、どうしても我慢できないようなら帰るように言い含めて登校させました。

なんとか1日耐えて頑張ったようで、夕方帰ってきたあと妻がクリニックに連れて行くことにしましたが、転居したので、皮膚科に限らず病院は全て一から開拓しないといけません。

妻がわずかにある口コミを見ながら近所で探しましたが、ほとんどが水曜日(の午後)は休診で・・・。

木曜日の午後が休みのところは多いと思いますが。。。

やっと1つ見つけたと思ったら本日の受付は終了したと・・・。

仕方がないので、隣駅までエリアを広げて見つけて、自転車とキックボードで向かいました。

 

帰ってきて聞くと、原因は不明だけど、これは蕁麻疹ですねと。

お風呂に入ったあと薬を塗って、飲み薬を飲んで早めに寝させました。

効けばいいのですが。。。

 

 

今日は司法書士になったときからの付き合いの税理士さんと飲みに行きました。

異業種交流会のまとめ役の方です。

ここ数年は交流できていませんが・・・。

お店は四ツ谷の荒木町にあるキッチンタツヤで、昨年の7月に行って以来2回目の訪問です。

前回に続き料理はお任せにしました。

創作料理的なイタリアンですが、今日も美味しかったです♪

野球や仕事の話もしましたが、転居先が、税理士さんが生まれ育ち現在も住んでいる区と同じなので、地域の話題が中心でした。

ただ、、、

最後に交流会のメンバーの話をしたときに、え!?ということが。

士業の人が多いのですが、税理士さんがある方に仕事関係の質問メールを送ったところ返事がなく、年賀状も返ってこなかったので諸々調べた結果、登録を抹消していることが判明したらしく(@@)

キャリアは私よりも全然長い方で、転職は考えにくく、よほどの事情なのかなと。。。

その方と税理士さんは、単に交流会の仲間というだけでなく、もっと近しい関係なのですが、それだけに怖くて聞けず直接の連絡はしてないみたいで・・・。

気になりますね。。。

 

 

今日は旅行でマレーシアに行っている一番若手の司法書士以外は全員が事務所に来ていました。

そして口々に、だるい~、やる気しね~~と。。。

五月病?

まあ、連休明けなので無理もないですね(-_-;)

ただ、私は昔からあまりそういうのはなく。

もちろん、仕事をするよりは休みの方がいいに決まっていますが、さらに何日か休みがあったからといって無条件に喜べるのか?というと?

子供の相手もありますしね。。。

旅行に行くとかでなければ5連休(土日+3日間)なんかよりも3週連続で週休3日の方がありがたいです。

しかも3連休ではなく水曜日が休みとかで^^;

 

 

ゴールデンウィーク最終日の今日は1日雨模様のため映画を観に行くことにしましたが、例のごとく妻や息子には内緒です。

それにしても映画なんていつ以来でしょうか!?

「君の名は」か「風立ちぬ」のはずですが、どっちにしてもいつやねんという感じですよね^^;

観に行ったのはTOKYO MER~走る緊急救命室~。

息子たちもドラマを全話観ているので馴染みがあります!

先日、映画につながる伏線としての1時間ちょっとの特別編を観たばかりでテンションも高いですしね。

映画自体久々ですが、公開されてすぐに行くなんて初めてかも!?

しかし、馴染みがあるとはいえ、息子たちは2時間もつかな・・・という一抹の不安がありましたが、先月広島でドラえもんを観に連れて行ってもらっているので免疫はありです。

ポップコーンを与えたし^^;

感想は、、、

内容は書きませんが、感動しました(TT)

エンドロールの時に本物の医療従事者の皆さんの写真がたくさん出てきましたが、改めて感謝です。

それにしても普通の映画は、最初は少し退屈な展開で徐々に盛り上がっていって最高潮にという感じですが、MERは最初から最後までずっと緊迫した場面の連続で、テンション上がりっぱなしでした(@@)

 

 

今日のお昼はくら寿司へ。

本当は昨日の夜予約していたのですが、高尾山からの帰りが遅くなったためキャンセル。

予約しなおしましたが、夜だと早くても20時なのでお昼に。

くら寿司は今まで何店舗か行っていますが、武蔵小山に住んでいたときの行きつけは大井町でした。

それが、家から歩いてすぐのパルム商店街に3月にオープンした直後に引っ越したのは、なんたる皮肉でしょうか。

転居先探しの際に今の家から3駅のところにくら寿司を発見していたので、今度からそこかと思うと余計に。。。

まあ、今までも電車で、しかも東急目黒線から大井町線にわざわざ乗り換えて行っていたわけですけどね。

それが先週、息子を公園に連れて行った帰りに転居先の家から徒歩圏内にあることを発見!

ネットで検索すればわかっていたのでしょうが、偶然の発見だけに嬉しかったです。

歩いて15分くらいなのでムサコと比べるとかなり遠いですが、電車よりはマシです。

息子たちは先月広島でも行ったみたいですが、私と妻は年末以来でしょうか。

今日は初めてスマホで注文してみましたが、お昼なのでアルコールは生ビールを1杯だけ^^;

レモンサワーがないのは、たまたまなのか、店舗によるのでしょうか?

 

 

今日は妻と息子たちも早起きしたので、昨日行けなかった高尾山に行きました!

私自身、登山は過去に3回だけで、地元の鏡山と台北の像山、西表島のピナイサーラの滝ですが、どれも片道30分程度で登山といえるのかは??

今日は気温もそこそこ高めだったので、私と息子たちは半袖半ズボンで行きましたが、高尾山口の駅に着くと、山登りっぽい格好の人がそこそこいて、これはまずいか!?と不安に。。。

コンビニで買ったおにぎりで腹ごしらえをして出発しました。

選んだルートは1号路で、最も初心者向けのコースです。

いや、そのはずがいきなりけっこうな傾斜で、えっ?これが気軽に登れる山??と軽い衝撃を受けましたが、やはり緑の中を歩くのは気持ちがいいですね♪

約50分でロープウェイやリフトの発着所に着くと、いい眺めでした。

 

ただ、まだ半分も来てないわけですよね!?

と思いましたが、そこからは平坦が多く、お店などもたくさんあり、なるほどこれならじいちゃんばあちゃんや小さい子供も実質のスタートはここからなので、たくさん登るわけだと納得。

 

途中、猿園があり、私は興味がなかったのですが、妻が半額みたいだしせっかくなので入ろうと。

猿のショーも観ましたが、これがけっこう面白くて笑わせてもらいました♪

世間では虐待じゃないかと問題になっているみたいですが。。。

40分くらいロス(?)しましたが、体力回復にはなりました。

 

薬王院に着いてお参りしていると、あれ?今って登山中だよな??という感覚になりました。

階段は少しだけ大変でしたが、これは観光ですね^^;

 

やっと頂上にたどり着くと登り始めてから3時間が経っていました。

頂上の碑みたいなのがありましたが、撮影のために行列ができていたので断念・・・。

富士山が見えたのでそれは撮影しました!

 

 

ところで、頂上にもお店があるんですね!

ちょうどお昼時でしたが、こちらも行列ができていたので断念。。。

何か食べるものを持ってくるべきでしたね。

滞在時間5分で下ることにしましたが、同じ道じゃつまらんということで、帰りは息子たちの希望で4号路を選択。

「​滑りやすい道」と案内に書いてありましたけどね。

確かに行きと違って、ぼこぼこした狭い道で、木の根っこもあります。

そして左側はまさに崖(@@)

もちろん手摺なんかはなく、落ちたらただの怪我じゃすまないと思います(><)

登ってくる人とすれ違う際は特に注意を払って慎重に下って行きました。

途中、吊り橋がありましたが、妻の実家(大分県豊後大野市緒方町)の近くの原尻の滝にあるやつの方が怖いですね^^;

4号路から続く2号路を無事に通過するとホッとしました。

 

ロープウェイとリフトの発着所まで戻って来て、昼食を食べるか迷いましたが、普段もそうなのかゴールデンウィークだからなのか、どこも行列で・・・。

並ぶのが嫌いなので、諦めてそのまま下ることにしましたが、帰りはリフトに乗ることに。

行きだとズルのような気がしますが、帰りは罪悪感が薄れます^^;

2人乗りでしたが、スキーの上りと違い下りはけっこう怖くて、行きに50分かけて登っただけあり、かなり長かったです。

 

麓に着いてもどこの店も混んでいるため、諦めて電車に乗り、北野の駅から送迎バスが出ているスーパー銭湯に行くことに。

高尾山口の駅にも温泉がありましたが、ここも混んでそうでしたしね。

結果的には行った先の竜泉寺の湯も混んでいましたが(-_-;)

お昼ご飯にありついたのは15時前でした。

 

高尾山自体はよかったので、今度は普通の土日に来たいですね。

次は6号路に挑戦!?

 

 

今日は朝から遠出するつもりで5時半に起きて、消毒(引っ越し後しばらくはやめていましたが再開)をしたあと、洗濯や仕度をしました。

そして、行き先に決めた高尾山について簡単に調査しました。

登山には縁と関心がなかったので、東京に来て27年になるのに一度も行ったことがありません。

昨年、超久々に八王子に行くまでは、もっとずっと遠いと思ってましたしね。

引っ越し先の候補として高尾も視野に入れていると散髪屋さんで話したときに、じゃあ一度行ってみるべき!と勧められましたが、息子の受験中は控えていました。

そんなわけで満を持しての高尾山でしたが、明確に予定を決めていたわけではなく、私の中では秋川渓谷のマス釣りも候補で、妻や息子には行き先や出発時間は言ってなくて、また昨日は寝るのが遅かったのもあり、6時半に3人を起こしましたが起きず・・・。

15分後に再度起こしましたが全然起きる気配なし。。。

7時に最後通告しましたがそれでも起きず(-_-;)

往復するのに実際どれくらいかかるのかや混み具合もわからず、早めに出ないと厳しそうなので断念…。

一人でご飯を食べたあと走りに行きました。

9時前に帰ってくるとさすがに起きていて、今から行こうと言っていましたが即却下・・・。

3人で好きなところに行けば?と突き放したところ、しばらくして生田緑地に行くと言って出ていきました。

後味が悪いので結局私も1時間半後には向かいましたが。

明日仕切り直しで行くかどうかですね。

 

 

今日からゴールデンウィークの後半ということで5連休ですね(上の子は6日の土曜日は学校ですが)

といっても特に決まった予定はなく。。。

朝はゆっくりめに起きて軽く走りに行きましたが、妻や息子たちは、まったりです。

午後は、人気店らしきうどん屋さんでお昼を食べるべく隣駅まで歩きました。

遠目には並んでいる人はなく、まあ時間が遅いからなと思いきや様子がおかしく、店の前まで行くと痛恨の水曜定休(><)

息子たちは、うどんモードだったので近くのなか卯に入りました。

 

食後は特にあてはありませんでしたが、川に行きたいと言うので電車で2駅ほど乗って下車。

本当にこんなところに川があるの?と言われましたが、ここは家探しの際に来たことがある駅で、私がリサーチのためにどれだけ歩きまくったかを知らないからですね。

方向音痴の私ですが、迷うことなく川に辿り着くと、妻と息子たちは川原に降りて中に入って行きました!

浅いので安全ですが、何もいないようで、上流の方を見ると小さな子供たちが数人川に入っている様子。

そこまで行きましたが、予定していたわけではないのでサンダルではなく、網もありません。。。

予想外に下の子が、根気強く生き物を探していました。

本格的な採取はまたの機会ですね。

今まで近くの川といえば目黒川でした。

春の桜は綺麗ですが、それ以外の季節は川というよりは水路で、もちろん下には降りれません。

ここも両サイドは整備された道路がありますが、川自体は自然で草もたくさん生えているので癒されます。

 

その後は、近くの大きな公園で遊ばせました。

連休初日としてはまずまずですかね^^;

明日は朝早く出発して少しだけ遠出しようかなと思います!

どこに行くかは!?

 

 

ゴールデンウィークの中日ですが、平日なので普通に事務所へ。

 

今日は義理のお兄さんが大分から上京してきました。

昨年の春に自治医大に進学した息子のところに行くのが目的ですが、その息子も栃木から来てくれるということで皆で夜ご飯を食べに行くことに。

私は司法書士会の関係の飲み会が20時半から入っていたので、行けない予定でしたが、お店を四ツ谷にしてもらえるならということで参加。

ランチで行っている四谷三丁目の新記という香港のお店にしました。

ここは炒飯が味が濃くて美味しいんですよね♪

息子さんの方は久々に会いましたが、一段と凛々しくなっていました!

うちの子たちとは従兄弟の関係ですが、上の子とは7歳、下の子とは13歳も離れています。

が、ポケモンの服を着てきてくれて、ポケモンGOにハマっている二人にいろいろと教えてくれました♪

しかもそれが嫌々とか仕方なくではなく、本当に自然な感じで優しく。

頭脳の方もですが、人間性の方でこんな子に育ってくれたら申し分ないのですが^^;

コロナ禍以降、大分には行けていないので、今度は皆で大分で会いたいですね。

弟の方が来年大学受験なのでそれが終わってからかな。

 

 

今日から5月ですか。

事務所でも話をしたのですが、早くも今年の3分の1が終わったんですね(@@)

 

先週、学童の審査が通ったとの通知が届きました!

4月中は小学校から13時半くらいに帰ってきて、仕事にならない・・・という妻からの悲痛なメッセージが毎日届いていましたが、今日からは夕方まで学童です!

ただ、息子的には、え~、行きたくない・・・と。

上の子みたいに最初(入学前)から行っていたならそれが当たり前だったんですけどね。。。

ちなみに引っ越してきた区は、学童+αで、働いてなくて自宅で面倒をみれる家庭でも週に1~2日、帰りにそのまま学校のグランドで遊べるという制度があるのは画期的です。

その説明会が先週の金曜日にありました。

お昼のど真ん中の12時半から(@@)

それにしても小学校も中学校も学童も習い事も全て、連絡や各種のやり取りはアプリで、便利は便利なのですが、アナログ世代かつアナログ人間の私には微妙です。。。

 

学童初日の息子に感想を聞くと、、、

まあ普通かなと。

悪くはないようでよかった^^;

今日は遠慮気味に17時までにしたので、徐々に時間を延ばせればと思います。

 

 

今日、妻と上の子がスマホを買いに行きました。

妻は不具合による機種変更と格安スマホへの乗り換え、上の子は新規購入です。

私と下の子もついて行きましたが、ここには書けないようなあり得ないトラブルが息子に発生して・・・。

結果的にはついていってよかったですが、仕方がないので、妻の分だけ手続きすることにして、上の子は家に連れて帰りました。。。

 

ところで、そもそも息子が中一でスマホを持つこと自体妻は反対でした。

LINEやゲーム、動画など依存のリスクがあるので(-_-;)

SNSでのトラブルもありますしね。。。

学校内では電源を切らないといけないので使えませんが、それでもクラスメイトはほとんど持っているらしく。

周囲に流される必要はないのですが、これから交友関係が増えてくると、持ってないことで仲間はずれになる可能性は否めません。。。

あと、先月まで住んでいた品川区では、まもるっちという電話が小学校から全生徒に配られていて、むしろ常時携帯が必須だったので、何か連絡をとりたい時には便利ではありました。

それが卒業前に返して以降今日まで何回も不便を感じたことがあるので、連絡手段としてはないと困るのも事実で(><)

何日か前も、他の生徒の制服を間違えて着ていたらしく、校内放送で呼び出したけど反応がないため既に校内にはいない可能性が高いということで、学校に戻ってくるように伝えてくださいと妻に連絡があったらしいのですが、携帯持ってなくて・・・と。。。

妻は、連絡さえとれればいいんだからガラケーかキッズ携帯でいいじゃんと言っていました^^;

まあ、それもちょっと。。。

今や早ければ小学生が、遅くとも中学生になればスマホを持つのがスタンダードなんだと認めて、あとは使い方の監督を徹底するしかないですね。

とりあえず今日は買えませんでしたが。

 

 

引っ越してから早くも1か月が経ちましたが、いろいろあってあっという間でした。

 

今日の夜は、妻と上の子が小学校の時の友達親子とご飯を食べに行ったので、下の子と二人で野球観戦(広島対巨人)です。

僅差をしのいで8回まできたところで息子をお風呂に入れることに。

あがったあと急いで確認すると点は変わらず9回裏を迎えるところでひと安心^^;

普通は9割方勝ち確定なのですが、今年の栗林はちょっと・・・。

とはいえ、そうそう打たれるものではなく2アウトまできました。

が、岡本の一発を警戒するあまり最後ギリギリのところでフォアボールを出してしまい・・・。

次は中田でしたが、とりあえずホームランじゃなければOKと思っていたらその初球をジャストミートされ(><)

打った瞬間・・・という当たりでしたね(-_-;)

スタンドインの直後にテレビを消しました。

そしてすぐに布団に入り、野球怖いね・・・と息子と話しました。。。

一昨日のドラゴンズ戦での押し出しサヨナラ勝ちも息子たちには衝撃だったようですが、今日は今日で違った衝撃が。

栗林はまだ4月なのに早くも4敗目ですか・・・。

一昨年、昨年が良すぎたというのはありますが、かなり厳しいですね。。。

新井監督は、3敗目の時点では配置転換は考えていない、彼なら乗り越えてくれると信じていると話していましたが…。

ファンとしても信じたいし頑張ってほしいですけどね。

こういった場合、中継ぎに変更されることが多いですが、どうしますかね!?

 

 

総会のあとの公式の二次会はなく、有志で行きましたが、14人もいたので簡単には入れそうにもなく。。。

GW前の週末で、5類への移行も迫り、コロナ前と変わらない感じに戻ってきていますしね。

新宿駅の近くまで戻ったところで、さてどうしようとたむろしていると、呼び込みのお兄さんが声をかけてきて、新しくオープンしたばかりの綺麗な店で、個室だから静かだと。

この場で2,000円を預ける必要があるようですが、約束どおり来店したら全額返してくれるらしく、自分が店長をやっている店の系列店なので、なんの見返りもなくやっているのだと言っていました。

ベテランの先生が、こういうのはやめておいた方がいいよとアドバイスしてくれたのですが、とはいえお店のあてもなく・・・。

飲めさえすればいいんじゃないという雰囲気になっていたところにダメ押しで、信用できないなら運転免許証の写真を撮ってもらってもいいと言い出しました。

さすがにそこまではいいよということで案内してもらうことに。

私も探すの面倒だしいいんじゃないと思いましたが、結論から書くとこれが失敗でしたね。。。

店に着くと待ちの状態で、狭いエレベータ乗り場付近には他の待ち客が溢れかえっていました。

私たちはそのあとで、このこと自体どうかと思いましたが、しばらく待って店内に入るとあんぐり。

え?これが個室??どこが!?

個室とうたっていながら、仕切りのついたてがあるだけとか、ひどいと、すだれだけとかいうのもありますが、それならまだマシのレベルで・・・。

な~んの仕切りもなく、両隣のテーブルには、ふつ~に他の客がいて、うるさいのなのって(-_-;)

しかも、ここに14人も座るの!?という狭さ(><)

2,000円捨ててもやめた方がいいんじゃないかと思いましたが、時間も時間だし今から店を探すのは。。。

せっかくベテランの先生が止めてくれたのに、忠告を聞かなかったことにも腹がたち、どうにも納得がいきません・・・。

私はこういうのは看過できないタイプなので、店員のお姉さんに、個室だといって連れて来られたんだけど!?とクレームをつけたところ、、、

お兄さんが、なんて言って連れてきたかはうちは一切知らないんでと一蹴されました(-_-;)

店長だとか系列だとか言ってし関係なくないでしょ!?と言おうかと思いましたが、おそらく無駄だなと。

実際には嘘で、単に紹介料が流れてるんでしょうね。

怒りは静まりませんでしたが仕方がありません。。。

料理を一人一品たのまないといけないのですが、これがまたおいしくなくて(-_-;)

次に活かそうと思いつつ、久々の支部のメンバーでの飲み会なので、楽しく会話して気持ちも和らいできていました。

が、、、

トイレに行ったとき、さっきの呼び込みの兄ちゃんを見かけて。

また新たな客(被害者!?)を連れてきていました。

話が違うと詰め寄ろうかと思いましたが、おそらく、個室とか言ってないとか、それどころか連れて来たのは自分じゃないとか言い出して、不毛な口論になると思い、やめておきました。。。

もし免許証の写真を撮っていたらなんと言ったのでしょうね?

まさか、写真を撮られた客だけまともな店に連れて行くとか!?

 

 

今日は支部の定時総会で、久々の京王プラザホテルでの開催でした!

今年は役員改選の年で支部長が交代したのですが、感慨深いのは、前支部長は、私が14年前に副支部長になったときからいた方で、長きにわたっていっしょにやってきました。

私は6年前に司法書士会の理事になったので支部を離れましたが、2年前に退任した際、監事をやってもらえないかと声をかけられたのが、今日まで支部長だった方でした。

理事経験者が支部の役員として戻ることは、個人的にはあまり望ましくないと思っていたので悩みましたが、監事は直接の執行には携わらないことと、何より戦友ともいえる◯◯さんからの打診だったので、最終的には、受けることにしました。

支部への最後のご奉公という気持ちもあり。

その◯◯さんが、今回支部長を退任するので、私もいっしょに退任するつもりでしたが、、、

次の支部長から続投をお願いされ、結局は。

本当はもっと細かい経緯があるのですが、ちょっとここには書けないので。。。

◯◯さんは16年間支部の役員を務めました。

その前の支部長がご病気で亡くなったため、引継ぎもなく急遽就任したかたちで本当に大変だったと思います。

ここ2年間は他団体の理事長もやっていましたしね(@@)

いつもいっしょだったので寂しいですが、今まで本当にお疲れさまでしたと言いたいです。

しかし、信じられないことに現支部役員の中では、私が一番の古株になってしまいました(@@)

2年後には退任するつもりですが、本当に辞められるのかは。。。

老害になるのだけは避けたいです^^;

 

総会のあとは、同じフロアの別の部屋に移動して懇親会がありましたが、コロナ前を含めても私が知る限りでは、最多の参加者じゃないでしょうか!?

 

 

今日は上の子の中学校の初めての学費の支払いの日でした。

今後は3か月に1回のペースで引き落とされます。

今さら言うなよという感じですが、けっこう堪えますね。。。

まとめてだと割高感があるので、毎月の方がありがたいのですが…。

あとは、、、

出費に見合う「何か」があると信じたいですね。

いや、そうじゃないと困ります^^;

 

 

昨日の法務局からの電話の件ですが、受付番号がわからないので事務所に行ってから連絡しようと思っていたら、今朝また転送でかかってきて・・・。

意を決して(?)電話に出ました。

内容を聞くと、想定していた中では一番軽いやつで、しかも説明だけで補正や書類追加の必要はないとのこと!

よかったです^^;

 

さて今日は、昨年の4月にフィリピンのマニラに赴任した会社員時代の後輩が出張で帰国するというので、いっしょにお昼を食べに行きました。

行政書士の先輩もいっしょです。

昨年の出国前に3人で四ッ谷の焼肉屋で送別会をしましたが、あれからもう1年かと思うと早いですね。

今ちょうど日本は寒いので「向こうは32度ですよ!風邪ひきますよ・・・」と言っていました。

マニラでの生活について聞きましたが、揚げ物が多く、野菜や魚はあまりないみたいで、食は微妙そうでした。。。

帰国したあと、スーパーで買ったお寿司のクオリティに感動したと^^;

ただ、休みをとって行ったボホール島はめちゃくちゃよかったそうです!

やっぱ離島はいいですね。

今年の春はいろいろドタバタでしたが、なんとか来年の春休みにフィリピンに遊びに行けるといいのですが。

それこそ、その後輩が上海に赴任中に遊びに行って以来8年間海外旅行から遠ざかっていますからね。。。

行政書士の先輩は、フィリピンはちょっとなぁ・・・と難色を示していましたが、強制連行します^^;

かく言う私もフィリピンは、15年くらい前にセブ(といっても実際には空港があるマクタン島から出ていませんが・・・)に行った際の苦い思い出から、いいイメージがなく、あえてまた行くことはないなと思っていましたが、払拭するためには、後輩がいる間に行くしかありません。

 

 

今日も夕方からオンラインの会議で、自宅から参加していました。

すると18時15分頃に事務所からの転送電話が携帯に。

会議中なので、もちろん出るわけにはいきません。

登録していない番号なので誰からかわかりませんが、留守電にメッセージを残している様子。

それを見て、これは法務局からじゃないかなぁと・・・。

03の番号でメッセージを残すなんてあまりないですからね。

もしそうなら補正の可能性が高く。。。

気になりましたが、途中で確認するわけにもいかないので、会議のあとに聞いてみると、、、

やはり法務局でした(-_-;)

昨年末に続出していた補正は、ようやくなくなっていたんですけどね。

先週の金曜日に申請した株式会社の件ですが、よりによって凄く気を遣う案件で。。。

しかも気になるのは、留守電によると、ずばりの補正ではなく、確認したいことがあるとのこと。。。

ある意味、補正なら修正すれば済むわけですが、確認となると!?

ヒアリングの結果、何もしなくてもよい可能性がある代わりに、決議の効力の有効性が否定される可能性もあるわけで(><)

内容がわからないだけに余計に気になりますが、17時15分以降は電話をかけなおしてもつながりません。。。

提出した株主総会議事録と取締役会議事録のデータを見ましたが、明らかなミスは見当たりません。

ただ、よくよく考えると、もしかしてこれ?いや、このことかな??という箇所もないことはなく、突っ込まれた場合の理論武装のためにあれやこれや調べました。

家だと書籍が見れないのが微妙ですが。。。

あぁ・・・、明日連絡するのが憂鬱です(-_-;)

 

 

今日は支部の総会前の最後の役員会でした。

役員以外で当日の運営に携わっていただく方々にも参加いただき、打合せをしましたが、京王プラザホテルでの支部総会は実に4年ぶりであり、しかもzoomを併用したハイブリット開催なので、細かい部分は手探りです・・・。

当日戸惑ったり、うまくいかなかったりすることもありそうですが、過渡期の試練ですね。

無事に終わってほしいものです。

 

ところで、前回の支部役員会は監査会も兼ねていたため支部事務所から参加したこともあり、転居先の家からzoomで会議に参加したのは今日が初めてでした。

が、、、

前の家と違って、部屋と部屋の間の廊下がないので、妻や息子たちの声がかなり聞こえて・・・。

ほとんどの時間帯はミュートにしているので問題はないのですが、気にはなりますね。。。

あとは、ジェイコムのネット(1ギガですが無料)を利用して参加してみたのですが、途中、音声と画像が何回も途切れていました。。。

ギガ数のせいかどうかは不明ですが・・・。

無料でネットを使えるのはありがたいのですが、WiMAXを解約してしまうのは危険ですね。。。

 

 

先週はブランク明けということもあり、15分だけ走りましたが、今日は50分ほど。

ただ、思ったよりも捻挫した足は回復してなくて、これはもうしばらくかかりそうですね。。。

ところで今日は、初めての道を走ってみました!

といってもあてもなくではなく、地図を見てオーケーストアの視察に。

今の足の状態で走って22~3分といったところだったので、自転車なら10分ちょっとですかね?

たまに行くならまずまずの距離かなぁと。

今日はこれといった発見はなかったので、来週以降、お~!こんなところにこんなものが!!という発見に期待です。

 

 

今日は、少年野球チームの体験会に息子を連れて行きました。

本来は妻が行く予定でしたが、時間が迫っても起きる様子がなく、ギリギリになって体調が悪いから行けないと言い出し・・・。

昨日は先輩が来たこともあり、飲み過ぎただけのような(-_-;)

 

ところで、近隣の野球チームはいくつかあるのでしょうが、このチームは、通っている小学校のグランドがメインの練習会場というのがいいです!

ユニフォームの配色がジャイアンツにそっくりなのが、ちょっとあれですが^^;

今日は肌寒くて天候的にはイマイチでしたが、WBCの影響もあるのか、1年生からなんと6年生まで19人も参加していました(@@)

私は初対面が苦手なので、こういうのも微妙なのですが、監督とおぼしき方やコーチの方、世話役のお母さんが話しかけてくれました。

雰囲気はよさそうですね。

息子も楽しんでいました!

上の子よりも下の子の方が野球熱があるし、やりたいなら是非やってほしいところですが、問題は親がどの程度関与する必要があるのか。。。

上の子が入っていたチームは、本当に何もしなくてよかったので。

ただ、楽な分、申し訳なさと気まずさはありました(-_-;)

このチームのチラシには、親が大変・・・は昔の話!今はパパもママも忙しい時代。みんなで協力しあって負担を軽減しています!となっていましたが!?

帰りがけにあるお母さんに思いきって聞いてみると、当番制のようですね。

確実に負担がある分、それをきちんとこなせば引け目を感じずにすみそうです。

妻との相談ですが、息子の熱意からして野球をやらないという選択肢はなさそうなので、あとはどこのチームに入るかですね。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県