令和元年12月10日② 支部忘年会
選挙では若干重苦しい雰囲気になりましたが、仕切り直しで
忘年会がおこなわれました。
新支部長誕生のお祝いでもありますね。
登録番号順にテーブルが割り当てられていたので、ベテラン席
中堅席、若手席に別れている感じです。
支部会員が600人近くいても参加者は、たったの40人くらい
なので、同じテーブルの中でも一番新しい人と一番古い人では
かなりの開きがありますけどね。。。
司法書士試験の合格発表のときの受験番号がポツリポツリと
離れていますが、そのレベルではなく離れていて、私と1つ前の
人は700番も違っていました(@@)
さて、何年か前から豪華賞品が当たるビンゴが忘年会の定番に
なっていましたが、今年の新年会(昨年は忘年会がなく例外的に
新年会になりました)から運だけではない要素も取り入れられ。
紙に50以下の数字を1つ書いて、司会者が50から数字を
言っていき、1人しかいなければビンゴ!です。
まずは1回練習です。
当たっても賞品はなし^^;
本番の一発目は司法書士便利グッズ。
賞品としては初登場ですね。
「実印を押印ください」といったスタンプなどが入っていて
皆、欲し〜〜と。
50と書いた人が5〜6人いて、勝負師だなと(@@)
かなりのベテランの人が当てて、私のテーブルにいた人が
ボソッと「もう持ってるだろうからくれないかな?」と^^;
第2回戦の賞品は千疋屋のマスクメロン!
これも初登場です。
私は45と書いていて2人でした(><)
珍しく41とかまでいってましたかね。
ビンゴの紙には枠が練習1回と3回戦の分までしかないので
次がラスト?
賞品は定番のカニです!
あれ???
ということはいつもの松阪牛は?
同じテーブルの始めて忘年会に来た人たちにカニと肉が
あるんだよ♪とふれまわっていたのに。。。
カニは妻が大好きなので、本気で(?)狙いにいきました!
が、、、
事務局の方が引き当てました。
いつも頑張っていただいているので、それであれば許します^^;
ただ、確か家業が築地のお店か会社だったような(@@)
あ〜あ、終わったか・・・と思っていましたが、司会者が
「なに?まだやりたい??」と。
じゃーん!
やはり松阪牛がありました!!
そして劇的な結末が。
練習から一貫して50と書き続けた方が当てました!
信念(執念?)の勝利です。
私の隣の方が同じく練習からずっと50と書いていたみたい
ですが、最後は狙いにいって現実的な数字にしたらしく
くやしがっていました。。。
まあ、もし50と書いていてもハズレですけどね(><)
盛り上がりました!
二次会は定番の北海道へ。
亡くなった支部長を偲んで、支部長が大好きだったラーメン
サラダを食べました。
24時前にお開きになり、帰らない組(?)は次に行きそうな
雰囲気がありましたが、私は帰りました^^;