令和元年12月9日 代わりの先生
今日は小学校の個人面談でした。
15時からという極めて中途半端な時間です。
一番遅い時間帯にして、そのまま家に帰れればよかったの
ですが、どの日も夕方に会議やら研修やらが入っていて。。。
今日も夕方から委員会があるので、15分間のために四ッ谷と
自宅の最寄り駅(学校)を往復しました。
ところで、息子の担任の先生が産休に入ったため、2学期の
途中から新しい先生になり、会うのは今日が初めてでした。
学習成果発表会の週にインフルエンザにかかったので
電話では話したことがありましたが、会うと全然若くて印象が
ちがいました^^;
先生の変更で思い出したのは、私が同じ三年生のときに
同じく担任の先生が産休に入り。
怖いけどいい先生だったので、違う先生になるの嫌だな・・・
と思っていました。
ところが、代わりに来た先生がめちゃくちゃいい先生で!
担任の先生にも帰ってきてほしいけど、代打の先生にも
いてほしいし・・・みたいな複雑な心境になったのを覚えて
います。
さらに予想外の展開で、その先生が脚立か何かで作業を
しているときに転落して骨折してしまうんですけどね(><)
代打の代打(野球!?)の先生が来た記憶はないのですが
どうしたのか!?
復帰するまで他の先生が交代交代でやったんだったかな?
校長先生や教頭先生も含め^^;
その先生は保護者からもかなりの信頼を得ていたので
他校に移った後も私の母が年賀状のやり取りをしていたんじゃ
ないかと(@@)
今はどうなっているのか今度聞いてみようと思います。
前置きが長くなりましたが、肝心の個人面談の方は、、、
頑張っている意外な面を聞けたと同時に、よろしくない面も。
どうも集中力に欠けるみたいですね。。。
まだ三年生なのにかなりずるい面があることや家では全然
言うことを聞かず、親をなめてることを相談してみました(-_-;)
男の子はそういうところがありますよねということでしたが
最近は特にひどいんですよね。。。
あとは、理科の実験のときに虫メガネの光を目に当てられた
みたいで、誰がやったのかはわからないのですが、大袈裟な
ことにする気はないものの、問題提起をしておきました。