平成29年7月18日  ハイサイ♪

登記に使うための戸籍謄本の取り寄せで、最近色々な自治体に

請求をしたのですが、その中に沖縄の那覇市がありました。

窓口となっている係の名前は自治体によって違いますが

よくあるのは戸籍課住民係や市民課などです。

で、那覇市はというと、、、

市民課は市民課なのですが、ハイサイ市民課でした♪

ハイサイというのはこんにちはという意味です。

沖縄らしいですね^^;

ちなみに女性が使う場合にはハイタイというようです。

平成29年7月17日  自然と思い出す場所

妻は期間中に運転免許証の更新に行くのを忘れていたため

わざわざ鮫洲の免許センターに行っていましたが、私も期限が

あと1週間を切りました(><)

妻には何してんのよ・・・と呆れましたが、これでは人のことは

言えませんね(-_-;)

いつもは都庁に行きますが、人も多いし、今回は警察署に

行ってみようかと。

ただ、徒歩圏内には指定の警察署がないので、田園調布署に

行くことになりそうです。

田園調布といえば、父が亡くなって間もない頃に仕事の関係で

初めて駅を降りて、そのゆったりした雰囲気に、さすがだなと

思いました。

その時の待ち時間で母と話していた時に辛くて電話口で母が

泣いていたことも思い出しますね。。。

この他にも、事務所の近くの路地裏を何度も行き来しながら

母から父の治療ができなくなったことを電話で聞いたことや

同じく事務所の近くの郵便局の外で父と末期に話した際に

気持ちはありがたいけど、辛いから息子(孫)を連れて来るのは

やめてほしいと言われたことなど、行く度に自然とその会話が

思い出される場所がいくつかあります。

平成29年7月16日  散髪

今日は上の子を散髪に連れて行きました。

私が切ってもらっている板橋のお店に2回ほど連れて行ったことは

ありますが、それ以外ではなんと初めて(@@)

生まれてから今までなんとなく妻に任せてきました。

あとは広島に行った際にじじばばが連れて行ってくれることも

多かったですね^^;

いつも商店街にある10分ちょっとでカットが終わるお店で

切っているようなので行ってみると、なんと1時間40分待ち(><)

切るのが10分でもこれでは・・・。

そういえば同じような1,000円カットのお店が家の近くにオープン

していたよなと思いだして行ってみると、一人切っているだけで

待っている人はゼロ。

ある意味不安ではありましたが、まあ子供の髪型なんてね^^;

どうします?と聞かれた時も、普通に短くする感じで適当にと

お願いしました。

仕上がりは、、、

悪くないんじゃないですかね!

お店がつぶれない限り、今後もここでいいかなと思います。

平成29年7月15日  夏祭り

今日は小学校の校庭で夏祭りがありました。

事前にヨーヨー釣りや焼きそば、かき氷などの券を買うことに

なっていて、数日前に息子が学校から持ち帰っていました。

15時〜17時ということでスイミングのあとに行ってみると、、、

お祭りという割には地味でした^^;

広い校庭にポツリポツリとイベントコーナーや出店があるから

ですかね。

お店をやっているのも高学年の子たちですしね。

ヨーヨー釣りと射的風のボール当てをやり、そのあとは食べ物

コーナーへ。

そこで行列ができていたのがソースせんべい。

これが想像していたものとは全然ちがっていて、ルーレットを

まわして出た枚数のせんべい(といっても超薄いウエハース

みたいなやつ)にチョコやイチゴなどのシロップをつけてもらう

というシロモノで。

1枚1枚にはほとんどついてないので、あまり味がしません

でした。。。

よりによって最高の30枚を当てたのですが、息子や友達は

喜んで食べていました^^;

子どもたちは、お祭りよりも普通に友達と遊ぶのを楽しんで

ましたね。

時間的に中途半端なので、フランクフルトだけ食べて

焼きそばは夕食に持ち帰りました。

平成29年7月14日  時間の問題?

下の子ですが、最近はハイハイで自由自在に移動しているので

そこら中のものを引っ張り出したりひっくり返したり、テーブルから

落としたりと好き放題です(><)

もともと散らかっている部屋がさらに・・・(-_-;)

しかも困ったことに洗面所とお風呂、玄関が好きで。。。

部屋に連れ帰ってもまたすぐに行きます。

お風呂のドアはノブではなく、押したら開く折り畳み式(?)なので

開けられるんですよね。。。

数秒間ですが、一人で立っていることが増えているので

歩き始めるのも時間の問題かもしれません。

平成29年7月13日  真夏の相談会

今日は毎年夏恒例の新宿西口広場での専門家集団(司法書士

税理士・行政書士・社会保険労務士・建築士・宅地建物取引士

土地家屋・調査士・公証人)による無料相談会が開催されました。

参加は10回目ですかね。

役員としてではない参加はかなり久々ですが。

私は後半の部に申し込んだので14時30分から18時でしたが

今日も蒸し暑かったですね〜。

ここ数年は前半か後半のどちらかだけになりましたが

通しで1日中参加していた頃は、夕方にはシャツもワイシャツも

汗でびしょ濡れになっていたので、着替えを持参していました^^;

まさに暑さとの戦いです。。。

今回、司法書士への相談件数は60〜70件の間くらいでしたが

以前と比べると随分減りましたね。

ピーク時は100件を超えていて、相談者さん用の席が全部

埋まってしまい、かつ、順番待ちの人がいましたからね。

今日は一つのテーブルに二人いる相談員がいっしょに

一人の方の相談を受けて、やっと埋まる程度でした。

数年前から呼び込みが禁止になったのと、債務整理の相談が

減ったこと等が要因ですかね。

桜庭ななみさんのPRポスターを貼ったり、東京司法書士会

公認のゆるキャラ、しほたん(写真撮りそびれました・・・。

見たい人はこちらにて https://www.tokyokai.jp/shihotan/)を

呼んだりして、アピールはしたんですけどね。

ちなみにこのポスター、東京司法書士会がある四ツ谷界隈の

お店にけっこう貼ってあるのですが、トイレにも貼ってあったりして

ドキッとしますよ^^;

いずれにしてもこの相談会を継続することに意義があると

思います。

終了後は恒例の合同懇親会があり、その後は各士業団体ごとの

二次会へと流れていきました。

暑い(熱い)1日でした。

平成29年7月12日  前半戦終了

広島は横浜に勝って、最高の形で前半戦を終えました。

2位の阪神とは8ゲーム差。

勝負に絶対はないですが、今の感じなら連覇はかたいかなと

思います。

去年は勢いや運に助けられている部分もあり半信半疑でしたが

今年は確実に力で勝ってきていますからね。

何より、大瀬良や岡田、薮田、中村佑太などの若手投手が

黒田の抜けた穴を埋める、いやそれ以上の活躍と結果を

残しているのが頼もしいです!

もっと競ったうえで優勝する方が感動も大きいのでしょうが

それは贅沢というものですね^^;

しかし、つい2年前はこんな状況は考えられませんでした。

父と毎朝あれがダメだ、あそこはもっとと話していましたからね。

まさに地道に若手を育成して、我慢してつかってきた成果が

一気に花開いています!

新井さんが40歳で気を吐いていますが、他の主力選手は

野手も投手もほとんどが20代なので、しばらくは総合力も

落ちないと思います。

平成29年7月11日  それぞれの道

今日は特別研修で私がチューターだったクラスの受講生さん

たちから誘われて飲みに行きました。

といっても今年のクラスではなく一昨年のクラスの方々です(@@)

こうやって今でもつながっていて声をかけてもらえるのは

嬉しいですね。

お店は歌舞伎町の一番街を入ってすぐのイタリアンでしたが

珍しく食べ放題でした♪

一品一品が美味しいので、皆でワイワイやるのにはいいですね。

最後は皆でパンナコッタをたのみまくっていました^^;

ハーゲンダッツのアイスクリームも自分で取りに行くのですが

食べ放題です!

ビールも自分でジョッキに注ぐのですが、なんと下から入れます(@@)

気を遣っていただき、皆さんが取ってきてくれたので、私は現物は

見ていませんが、ジョッキの下の方に穴があり、そこにサーバーを

接続するとビールが入ってくるらしく。

面白いですね。

さて、会うのは特別研修以来という人もいましたが、2年も経つと

皆さんそれぞれの道を進んでいました。

司法試験の勉強を始めて予備試験で一発合格した人

(今は司法修習中で検事になるか弁護士になるか悩んでいる

みたいです)、10年以上も勤めた事務所を辞めて最近新しい

事務所に入った人、独立開業していてこの秋に結婚する人

司法書士法人に入って、今は代表社員になっている人

子育てに奮闘しつつ今後の司法書士人生をどうすべきか

模索している人。

色々な人の近況を聞くと、あらためて自分も頑張らねば!と

思います。

楽しくもあり、有意義でもあるよい会でした。

平成29年7月10日  手が震えて・・・  

今朝は病児保育の予約をするべく準備を済ませて、上の子は

独りで小学校に行かせて、パソコンをスタンバイしました。

予約申込開始は8時です。

先週のようにメールアドレスをすぐに入力できるようにコピペして

操作をしていると、よりによって5分前にPCがフリーズ(><)

慌てて電源を切り、立ち上げなおして再度準備をしていると

テレビの時刻表示は7時59分に。

なんとかギリギリ間に合いましたが、予想外の展開にパニクって

診察券番号のところに誕生日を入れてしまい・・・。

慌ててすぐに修正しましたが、焦る気持ちからか手が震えて

入力がうまくいかず(><)

手が震えるなんて司法書士試験以来じゃないですかね。

それでも送信までは15秒くらいでしょうか。

ロスは3秒くらいかと。

結果は、、、

15番目でした(-_-;)

これは終わったなと。。。

前の14人全員が病児保育の申込というわけではありませんが

そもそも5〜6人しか枠がない中、先週末からの継続利用の人に

優先権がありますからね。

実質は2人とか3人しか空きがない可能性もあるわけです。

8時30分になり、ダメ元で確認してみると、案の定「お父さん

ごめんなさい、今日はお預かりできないですね」と。。。

は〜〜〜

厳しいですね(><)

妻に知らせて、私が夕方まで面倒をみるので、17時からの

理事会の出席は死守すべく16時前にバトンタッチすることに

なりました。

10時過ぎに順番が近づいているとのメールがきたので病院に行き

診察してもらったところ、高熱とみみず腫の原因は、もうひとつの

型の手足口病というわけではなく、何らかのアレルギーによる

蕁麻疹とのことでした。

ただ、その影響で手足口病の方もまたひどくなっているのかも

しれないと。。。

また、先週は口の中はたいしたことなかったのに今はブツブツが

たくさんできているとのことでした。

そして、これはけっこう長引くかもしれないねと。。。

う〜ん。

明日はたまたま木曜日担当の方と電話相談員を交代しているので

もしまた病児保育の予約がとれなくてもなんとかなりそうですが

水曜日以降、特に木曜日は厳しいです・・・。

妻も産休前とは体制が変わり、休むことや午前休、午後休といった

融通がほとんどきかないので、ほんと綱渡りです。

明日こそは。。。

平成29年7月9日  まさかの(><)

この土日で完治すると思っていた下の子の手足口病ですが

なんかまたブツブツが増えているような。。。

今日はベビーチェアを買いに出かけたのですが、家に帰るなり

妻が熱いよ、熱があるんじゃない!?と。

計ると38度8分ありました(><)

かつ、今までのような小さなブツブツではなく、みみず腫のような

大きな発疹が出てきているじゃないですか・・・。

これはもしかして、先生が言っていた、もうひとつの型の手足口病

でしょうか(-_-;)

そっちは高熱が出るみたいだし。

熱中症や脱水症状の疑いもあるなと思い、急いで赤ちゃん用の

ポカリスエットを買ってきて飲ませました。

幸いにもたくさん飲んでくれてひと安心。

しかしその後、熱はさらに上がり、23時半には40度を超えたので

さすがに座薬を入れました。

若干足が痙攣をおこしているようにも見えて一瞬、救急病院も

考えましたが、乳幼児の高熱はよくあることですからね。

また、しんどそうではあるものの、なんとか寝れているので

大丈夫かなと。

とはいえ、いつでも病院に行けるように準備をして、痙攣や

高熱についてネットで色々調べました。

なんでもそうですが、見ると嫌な情報ばかり書いてあるので

怖くなりますよね(><)

しかし、なんとかしのぎきったと思ったのにまさかの展開です。

夜中の3時半には少し熱も下がってきてホッとしましたが

明日はさすがに保育園には行けなさそうなので、先週に続き

病児保育確保をかけての数秒間の勝負です。。。

夕方からの理事会は休めないので、祈る思いです。

平成29年7月8日  意味なし・・・

PTAの役員や委員をやらない人は、代わりに色々な行事への

参加やお手伝いを年間2つやるのがノルマになっています。

平日の昼間のものが多く、なんとも微妙なところですが、家から

3分のところにある神社で9月におこなわれるお祭りのパトロール

というのがありました!

日曜日の夜だし、時間も1時間。

家からも近いし、複数人で担当するものの、他の人との共同作業

ではないので、気も遣わずにすみます^^;

(こんな考えだと知り合いは増えないんですけどね。。。)

これは言うことないなと思っていたら落とし穴が・・・。

神社に行く前に警備のための備品を小学校に取りに行き

終わったあとも返しに行くんだそうで(-_-;)

これって、、、

神社が家から近い意味が全然ないですね。。。

平成29年7月7日  一転(@@)

七夕である今日が例の優待チケットを取りそびれた神宮球場の

試合の日でした。

序盤からヤクルトにリードされ、5回を終わった段階で7対1。

いっしょに行く予定だった先輩とも、行けなくてよかったかもねと

メールのやりとりをしていました。

ところが、2点を加えて5点差で迎えた9回にソロホームラン2発と

タイムリーで2点差に迫り、2アウトながら1塁3塁のチャンス!

ここで代打に送られた新井がバックスクリーンに3ランホームランを

ぶちこみました(@@)

行けなくてよかったどころか、こんな試合は滅多にお目にかかれない

ですよ(><)

しかし、神宮に行きそびれた試合は何かが起きます。

3者連続ホームランや新井の2000本安打達成などなど。

阪神に8点差をひっくり返された試合を逆にやったような試合ですが

これはまさに優勝するチームのなせる業だと思います。

解説のデーブ大久保が6回の段階で今日の試合は99.9%

ヤクルトの勝ちと言っていたので体裁が悪そうでした^^;

こんなの実力じゃなくて運だと。。。

平成29年7月6日  もうひとつの戸山公園

今日は新しく成年後見人になる方の担当者会議をおこなうために

若松町高齢者総合センターに行きました。

地下鉄の西早稲田駅が最寄りですが、あえて高田馬場駅から

歩いて行きました。

馬場には4年間住んでいたので、懐かしさがあり。

早稲田通りから明治通りに出て、早稲田の理工学部と戸山公園の

横を通って行きましたが、この公園はランニングでよく来ていたので

特に懐かしさを感じました。

会議のあと、ご本人の住むアパートに会いに行きました。

対面が終わり、区の担当者さんやケアマネさんたちと別れて

近くを歩いていて、おや?っと思ったのが、大きそうな公園があり

見るとこれも戸山公園と書いてあるじゃないですか(@@)

しかも何やらちょっとした山のようなものがあります。

次の瞬間、あることがよみがえり、あっ!!と思いました。

以前に今の新宿支部の支部長さんが、戸山公園には箱根山

という山手線内では一番高い山があると言っていたのですが

何十回となく公園内を走っている私としては、ん???で

ピンときませんでした。

確かにちょっとこんもりしたところはあるのですが、あれが

山か???という感じで。。。

今日見て、これか〜と思いました。

当時このもうひとつの戸山公園(?)の存在を知っていたら

走りに来たのになぁとも。。。

スッキリしたと同時にモヤっとしました^^;

平成29年7月5日  回避!

今日も病児保育に預けました。

一度預かってもらえると、回復して保育園に行けるように

なるまでは優先権があるので安心です。

もし、昨日もダメだった場合は、私が午前中面倒をみて

午後は無理矢理妻に帰ってきてもらうしかなかったのですが

さらに今日もダメだったら、午後から広島の母に来てもらうしか

ないかなと思っていました。

なんとか回避できてよかった^^;

手足口病には何種類かあるようで、高熱が出て、口の中まで

ブツブツができると痛くて飲食が思うようにできないので

非常に機嫌が悪くなるようですが、幸い熱も出ていないし

バクバク食べています^^;

ブツブツはあっても赤茶色っぽくなれば大丈夫みたいで

新しくでてきている様子もなく。

これなら明日には保育園に行けるかもしれません。

平成29年7月4日  祈る思い

いつもは8時過ぎに出発して、上の子を小学校の近くまで見送り

その足で下の子を保育園に連れて行きますが、今日は病児保育の

予約があるので、一人で行かせました。

少しでも可能性を高めるために妻とダブルで予約をすることに。

パソコンでサイトにアクセスして画面を開き、メールアドレスを

すぐに入力できるようコピペしました。

診察券を横に置き、登録番号を確認し、テレビをNHKにして

8時の時報を待ちました。

そして時間になると大急ぎで必要事項を入力しましたが

電話番号を入力するところでなぜか数字が出ず、若干のロス(><)

とはいえ送信までの時間は10秒ちょっとでしょうが、それでも

5番目でした。。。

妻がこれよりも早く送信している可能性は低いものの、一応

何番目だった?と確認の電話をすると、お腹が痛くてトイレに

行ったので今からやると(-_-;)

その後に保育園に連絡して、病児保育の申し込みをしたけど

おそらく厳しい、、、熱もないし、さほど悪化もしてないので

登園することになりそうだと話すと、かなり難色を示されました。

まあ、他の子たちの手前もあるし、そりゃそうですよね。。。

しかし、とはいえ今日休むのは非常に厳しいです・・・。

8時半になり、祈る思いで病院に電話すると、なんと預かって

もらえるとのこと!!

ありがたや〜(T_T)

昨日の夜、病児保育に持って行くための離乳食やおやつ

飲み物やヨーグルト、お尻拭き等を買いに走り、持ち物全部に

名前を書いて準備をした甲斐がありました^^;

急いで病院に行き、診察を受けましたが、先生の見立てでは

症状は軽いので明日には保育園に行けるんじゃないかと。

これはまずいと思い、保育園から言われていることを告げて

念のため明日も預かってもらえるようにお願いしました。

とりあえずひと安心です。

平成29年7月3日  呼び出し(><)

保育園から妻に連絡があり、手足口病にかかっている可能性が

あるので、病院に行った方がよいと。。。

流行っているうえに園内でも一人かかっているみたいです。

妻の話では緊急性はなさそうでしたが、私があらためて電話を

してみると、感染症なので、やはりなるべく早く迎えに来て

ほしいとのことでした(><)

すぐには行けなかったので、仕事の目処をつけて、15時前に

迎えに行きました。

というわけで夕方からの委員会は欠席です・・・。

保育園に着くと、こことかここに白い発疹があると保育士さんに

言われましたが、小さくてよくわかりませんでした。

ネットで病院の予約をしたところ16人待ちだったので、いったん

家に連れて帰り、ミルクを飲ませて、オムツを替えるときに

よ〜く見ると確かに小さなブツブツが。

今朝はまったく気づきませんでした。

確か上の子も0歳の時にかかっていますが、どんなだったか

あまり記憶がなく・・・(-_-;)

しかし困ったのは、今週は明日以降仕事を休むのが非常に

厳しいこと・・・。

妻は復帰後は今の職場に同じ部署の人間が一人だけに

なっているので、前と違いほとんど融通がききません(><)

幸い熱はないので、なんとか手足口病ではありませんようにと

祈りましたが、診察結果は無情にも手足口病でしょうと(-_-;)

ただ、先生がおっしゃるには、かかっているからといって即座に

保育園に行けないわけではなく、熱がなくて、喉が痛くない

(飲食が普通にできる)のであれば行ってもよいと。

しかし、実際には保育園ごとに独自の基準があるだろうとも・・・。

まいったなぁと思いながら、手足口病だとさすがに病児保育は

無理ですよね?と先生に聞くと、いやそんなことはないよと!

一筋の光が差した気分でした。

が、、、

先々月熱が出た時と同じで、明日は定員いっぱいなので今日の

段階での予約はできないと(><)

明日朝8時の予約でキャンセルが出ることに賭けるしかありません。

病院から帰って保育園に報告し、先生から受けた説明をしたところ

完全拒絶はできないが、やはり他の子にうつる可能性があり

大人にもうつるので、出来る限り休んでほしいと。。。

まいりました・・・。

平成29年7月2日  ヒット!!

1日遅れで下の子の誕生日プレゼントが届きました。

Tシャツとよだれかけです↓↓↓

昨日の学年活動にこれを着せて行ければよかったんですけどね^^;

さて、今日は沖縄旅行に向けて、長男に歌の練習をさせるべく

カラオケに行きました♪

最近よくSMAPの世界に一つだけの花のサビのフレーズを

口ずさんでいるので、これをメインに練習させようと。

しかし、、、

いざ曲をかけてみると、サビのところ以外はさっぱりで。。。

以前に私のサークル仲間の飲み会に連れて行った時の

カラオケでも、先輩が気を遣って妖怪ウォッチの主題歌をれて

くれたのに、サビのところを恥ずかしそうに蚊の鳴くような声で

歌っただけで、あとは誰も歌わないのに画像が延々流れるだけ

という気まずいことに(-_-;)

あれは避けたいなと。

世界に〜は保留にして、次にこれも最近よく口ずさんでいる

エーデルワイスを入れてみましたが、これは即却下(-_-;)

はてさて・・・と思い、次にチャレンジしたのは!?

多少のズレはあるものの、前記の2曲とは歌いっぷりが全然

違います。

息子も自信がついたのか、もう一回歌わせてくれと!

結局、4回も歌っていました^^;

昔のアニメのエンディングの曲なのですが、不思議なのは

これ実際に見たことはないはずなんですよね。

息子に聞くと保育園で習ったとか。

何の曲かは後日のお楽しみです♪

平成29年7月1日②  誕生日♪

今日は下の子の1歳の誕生日でした。

妊娠中の臍帯過捻転の件があり、生まれてこない可能性も充分に

 あったので、よく無事に生まれてきてくれたなと思いましたが

あっという間に1年が経ちましたね。

妻は感慨深げに1年前のことを思い出していました。

まさかの6か月検診でひっかかったり、その他にも気になる点は

ありますが、元気なのがなによりです!

しかも長男とちがって食べる食べる。

好き嫌いもほとんどないし、量も半端ないです。

長男は誕生日のケーキもクリスマスのケーキも5歳くらいまでは

見向きもしなかったので、単なるお飾りで、実際には私が食べて

いましたが、次男は、、、

期待どおり、いきなりがっついていました♪

このまま無事に元気に育ってほしいものです。

平成29年7月1日①  保護者会&学年活動

早くも今年の折り返しですね。

今日はすまいるスクール(学童)の保護者会があり参加しました。

主に夏休み中のことについて説明がありましたが、男性は私と

あと一人しかいませんでした^^;

恐怖の毎日弁当生活が始まります(><)

終了後は、1年生全体での学年活動ということで、子供たちの

授業の3時間目を利用して、親子によるクラス対抗のミニ競技が

おこなわれました。

ここからは妻と下の子も合流。

ところで、クラス別にわかりやすくするために1年1組の親は

赤・ピンク・オレンジ系の服を来てくるようにとの指示があり・・・。

司法書士ランナーズのユニフォームでオレンジのやつが

あるのですが、さすがにそれは。

妻がカープ(黒田)のユニフォームで行けばいいじゃんと

言っていましたが、それこそいくら好きでもさすがに。。。

結局、昨年の駅伝大会でもらったショッキングピンクのシャツを

着て行きました。

妻は持ってないというので私のシャツを貸そうとしたら黒田の

ユニフォームで行くと(@@)

ほんまかいな!?と思っていたら本当に着てきました。

めちゃくちゃ目立ってましたよ^^;

しかもウケてました。

競技の1種目目はフラフープを2つつなげて、親子でそれぞれ

中に入ってリレーをしました。

ミソなのは自分の子供以外の子とペアを組むこと。

6チームに分かれていましたが、私のチームは1位でした♪

2種目目は綱引き。

まずは子供だけで1組対2組で2回戦おこないましたが、2回とも

息子のクラス(1組)が勝利!

次は親同士が戦うということで、妻が出場しました。

すると、またまた1組が勝利。

1回だけの予定だったみたいですが、さすがに負けっぱなしは

対子供的にまずかろうとの配慮か、もう1回戦やってなんとか

2組が勝利^^;

子供たちは大喜びでした。

その後に男親対子供全員でやるということで今度は私が出場。

綱引きなんて、いつ以来ですかね!?

ここはご愛敬で子供チームに花をもたせました。

最後に男親の選抜10人対子供全員の真剣勝負ということ

でしたが、みんなけっこうムキムキで、私は遠慮しておきました。

結果は親チームの圧勝!

保育園がいっしょだったお父さんやお母さんがいるので

参加しやすかったですね。

平成29年6月30日  反省会

今日は5月に開催された東京司法書士会の定時総会の

反省会でした。

運営に携わった総務部の理事と議事運営委員会、議長

副議長といった面々が参加者です。

私を含む新しい理事は今年の総会の準備と運営には一切

タッチしてないので、反省する点はありませんが、来年の総会を

運営する立場にあるので出席要請を受けました。

来年、議長と副議長をやる予定のお二人も同じです。

感想としては、いろいろと細かいところまで打ち合わせや準備を

しているんだなと。

そして、これを来年やると思うと(><)

1月に朝から晩までひたすら総会資料の字句をチェックする

「合宿」なるものもあるようです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県