平成30年7月15日  一瞬の気の緩みが(><)

今日は麻雀でした。

スタートは10時。

前回ほど調子がいいわけではありませんでしたが、それでも

折り返しの時点では若干のプラスでした。

で、後半の始めに5万3,000点の余裕のトップの回(半荘)が

ありました。

ちょうどそのときに妻から電話があり、中断させるわけには

いかないので、書類を見て色々対応しながらになり、集中力を

欠いたこともありますが、さすがに今回は勝ちだろ!という

慢心もありました。

しかし、その後にまさかの3,500点、12,000点、8,000点の

3連続振り込みで終わってみればよもやの3着(><

悪い流れは止まらず、次の回も終盤までトップだったが最後の

最後に逆転され・・・。

その後の4回はいいところがなく、結局1回もトップはとれず。。。

最終結果はマイナス110でした(-_-;)

一瞬の気の緩みが流れをすべて変えてしまいましたね。

過去にもこういったことはありましたが、時の流れとともに教訓は

薄れていきます。。。

まあ、こういうのが麻雀の面白いところであり、奥が深いところ

でもあるんですけどね。

痛いですが、これを糧にして次回は絶対に勝ちます!

平成30年7月14日  偶然×偶然×偶然=!?

偶然の上にさらに偶然が重なった凄い再会がありました!

今日は休日ではあるものの、依頼者さんの面談があったのですが

17時の来所予定が大幅に遅れ、来られたのは約2時間遅れの

19時15分。

そこから2時間ほど面談をして、終わったあとすぐに帰ろうと

していたところ、同じく事務所に来ていた女性の司法書士から

仕事の相談をされ、15分ほど話をしてから事務所をあとにしました。

で、ビルを出たところで、二人組の男性から「お疲れさまです」と

声をかけられ(@@)

普段、同じビル内にある会社の人が外でタバコを吸っていたり

しても一切会話はないので、誰!?誰!?と。

暗くて顔もよくわかりません。

とりあえず反射的に「お疲れさまです・・・」と言いましたが

何が起きたのかわかりませんでした。

そのまま去ろうとするも、なんか遠い過去の記憶がフィードバック

されるような妙な感覚があり、次の瞬間に「諏訪先輩ですよね?

〇〇と〇〇です」と名乗られ。

大学時代のバドミントンサークルの後輩じゃないですか!

と書くと、それがどうしたの?と思われるかもしれませんが

二人とも1年生か2年生の時に途中でサークルを辞めてしまって

いるので、それ以来接点はありませんでした。

いや、正確にいうと二人のうち一人は何年か前に普段一切

使ってないFacebookでの再会があり、あんなにかわいがって

もらったのに何も言わずに辞めてしまったことがずっと胸の奥底に

引っ掛かっていたと言うので、そんなの気にするなと伝えました。

しかし、まさか会えることになるとは思ってもなくて(@@)

その後輩は地元の佐賀県で公務員をやっていますが、たまたま

東京に研修で来ていて、もう一人の後輩と飲んだあと、家が私の

事務所の近くらしいので、どんなとこか見に来たら、まさかまさかの

私が出て来たということで(@@)

こんな偶然があるんですね!!!

事務所のピンポンを鳴らしたり、来ましたよという形跡を残したり

ということは考えてなかったようなので、何かが少しでもずれて

いたら、来たこともわからず、今後も一生会うことはなかったかも

しれません。

立ち話ではありましたが、学生時代のこと、社会人になってから

のこと、今のことを凝縮して話しました。

神様に感謝です!

明日、久々に麻雀をやりますが、役満上がれたりして^^;

それは冗談として、疲れて帰るところだったのが、なんか心が

温まりました。

今度は飲みながらゆっくり話がしたいものですね。

平成30年7月13日  夏祭り・・・

今日は保育園で夏祭りがあり、9時半から行きました。

縁日仕立てで、年長さんがお面屋さんや水風船(ヨーヨー)釣り

各種の食べ物屋さん(といっても紙で作っているので食べられ

ませんが^^;) などをやっていて、いらっしゃいませ〜♪

いらっしゃいませ〜♪と呼び込みをしています。

また、各お店ではスタンプラリー的なシールを貼ってくれるので

息子といっしょにまわりました。

が、、、

お面は選ばず・・・。

仕方なく私が選んだバイキンマンのお面はすぐにはずし・・・。

ヨーヨーももらわず・・・。

食べ物屋さんも一切寄り付かず・・・。

先生がやっていたフライドポテトと麦茶のお店(これは本当に

食べて飲めます)も取りに行かず・・・。

全部、私がもらうありさま(-_-;)

恥ずかしがりやですね。。。

沖縄、大丈夫かな(@@)

10時半前に保育園をあとにしました。

そんな息子ではありますが、夜、会議中に妻から初めてトイレで

うんちをしたとメールがきました!

平成30年7月12日②  暑い(熱い)1日

検査が終わったあとはダッシュで事務所に行き、メールなどの

対応をしたあと、さらにダッシュで新宿駅へ。

この時期恒例の西口広場での士業団体による無料相談会です。

1分だけ遅れてしまい、開会式が始まっていました。

ところで、私自身は支部役員であった8年間はほとんど相談員を

やることはなく、裏方に徹していました。

昨年は役員ではなくなったものの、名残で裏方の補助みたいな

感じでしたが、今年は相談員として、開始早々から絶え間なく

4人の方の相談を受けました。

14時半になり、後半の相談員の人たちが到着したのを見届けて

事務所に戻りました。

本来ではあれば、相談会が終了したあとの全士業団体合同の

懇親会に参加するところですが、会議とかぶっていたため断念。

いっしょに会議に出ていた杉並支部の方(西口相談会は新宿

杉並・中野支部の第4ブロックで参加しています)と会議後に

二次会(これは司法書士だけの飲み会です)に合流しました。

普段はあまり接点がない方と向かいの席になったのですが

興味深い話を聞きました。

司法書士の仕事ではないアクチュアリー業という保険関係の

仕事の方が多いみたいで、資格試験もあるらしく、そんな職業が

あるんだと(@@)

前職が大学の教授だったとのことで、統計学的な分析は長けて

いるようですが、考え方が私にはまったくない発想でした。

長年、ピアノもやっているようですが、学者的な観点から

腕や指の筋肉の組織を細かく分析して、どう力を入れれば

いい音が出せるのか、才能がない人(?)でも超一流の

ピアニストと同様にひけるようになるには、どうすればいいのか

研究しているようで、成果に基づいて発表会で実践したところ

審査員から「どうやってさっきの音を出したのか!?」と驚かれた

そうです(@@)

120%文系人間の私には想像がつかない世界です。

平成30年7月12日①  どこにいった?

今朝は保育園に連れて行ったあと、ダッシュで病院へ。

尿管結石の再検査です。

変わらず腰のあたりが痛いので、石が動いていないことが

懸念されました。

前回と同じく、尿検査・レントゲン・エコーをやりましたが

結果は違っていて、血尿はなく、左の腎臓からの尿の流れは

よくなっており、石であると思われた影はなくなっていました。

ただ、、、

どこに移動したのかはわからないとのこと。。。

もともと骨と重なった場所にあったりするとわからないみたい

ですからね。

トイレに行く際には気を付けて見ていますが、出た様子はなく・・・。

前の場所にないことだけは明らかなので、痛みの原因は

そもそもある腰痛かもしれませんね(-_-;)

はっきりさせるためにはCTを撮る必要があるみたいですが

今日はこのあと予定があり、お金もかかるので見送りました。

同じ先生に診てもらうためには木曜日の午前中しか選択肢が

ないのですが、2週間後、3週間後は両日ともピンポイントで

ダメなので、次回は8月9日に。

もしかしたらもう出ている可能性もあるのですが、念のため

薬を飲み続けることになりました。

平成30年7月11日  夏がく〜れば思い出す〜

それにしても異常な暑さですね(-_-;)

それでも私なんかは室内にいることがほとんどなのでいいですが

外で働いている人は(><)

大学4年生の夏休みにサークルの友達の家に泊まり込みで

家業である防水工事のアルバイトをさせてもらいましたが

マンションの屋上が現場なので日影がなく、灼熱地獄でした(><)

暑いのが大の苦手の私には人一倍厳しく・・・。

徐々に慣れてはきましたが、最初の頃は食欲がなくなり(-_-;)

それでも、おじさん(友達の親父)から、思ったよりは根性あるな

ということで合格をもらい、2ヶ月働きました。

もともと日焼けしやすいので、あり得ない黒さになりました^^;

日焼け止めなんか塗らないですからね。

しかし、辛いだけではなくて、いいこともありました。

作業の工程としては、まず屋上の古くなった防水シートを

剥がします。

非力な私にはこれがめちゃくちゃ大変で(><)

次に床面を綺麗に掃除して、大きなハケで接着剤を塗ります。

乾く前に素早く、ひもとチョークの粉で線を引き、そこに新しい

シートを敷いていきます。

これがずれようものなら剥がしてやり直すのが大変で(><)

最後にローラーで平らにしていきます。

最初はゆっくり少しずつでしたが、徐々にハケの使い方が

上手になり、効率よく広範囲に塗れるようになりました!

段々腕力もついてきて、持ち運べるシート(巻いたやつ)も

大きくなっていき!

短期間な中でも、そういった上達を感じることができたのは

嬉しかったですね。

最初は簡単なことを、まさに手伝うという感じでしたが

途中からは、一人の職人さんとして(言い過ぎ!?)

仕事をさせてもらえました。

現場が仕上がったときの充実感もありましたね。

朝が早くて起きるのは辛いけど健康的だし、夕方には

スパッと終わり、翌日に向けての変なモヤモヤ感もありません。

そこは私が単なるバイトの身だからかもしれませんが。。。

私はエレベータのメーカーに内定が決まっていましたが

一番若くて競馬好きの職人さんから「給料、こっちの方が

たくさん出るからそんな会社行くのやめて、うちこいよ!」と

言われて、関西に絶対にいられるし、転勤もないし、ありかなと

一瞬考えましたが、やはり暑さが苦手なのと体力勝負は私には

不向きだなと。。。

私がどれくらい暑いのが苦手かというと、中学の陸上部で

長距離の所属なのに、夏は短距離の選手に1500メートルで

負けることがありましたからね(-_-;)

監督から怒られ、夏と秋冬で別人だなと言われました。。。

夏になると必ずよみがえるあのバイトの記憶は思い出でもあり

社会人になる前の貴重な体験でしたね。

ちなみにバイト代は確か1日1万円で、3年半やった結婚式場の

バイトと比べると約1.5倍でした^^;

サークルの後輩の飲み代と競馬で消えていきましたけどね。。。

平成30年7月10日  救助成功!

毎日ニュースで報道されていた洞窟に閉じ込められたタイの

少年たちが全員救助されたという速報を見ました!

タイは行ったことがあるのと、親日な国であるということもあり

気になっていました。

救助隊員の方が1名亡くなったのが残念ですが・・・。

その方の死が全員脱出という実を結んだんだなと思いたいです。

救助された子供たちは、今後の人生において訪れる困難に

対しても打ち勝っていくんでしょうね。

平成30年7月9日  必需品

毎日暑いですね。。。

ギャッツビーのフェイシャルペーパー(アイスタイプ)の減りが

めちゃくちゃ早いです。。。

ズボンのポケットにハンカチを入れていますが、特にこの時期は

必需品です。

外で汗をぬぐうことはしょっちゅうですが、室内でも空調の状況

次第では、汗がじとーっと・・・。

保育園に着いたあと、服とかオムツをセットしている間など

ぬぐいっぱなしです。。。

また、うちの事務所は、執務スペースはエアコンが効いていても

応接スペースは、本棚で囲まれていて、エアコンからも離れて

いるため、ひとつの部屋なのに温度が違います(違う気がします)

たくさんぬぐう日(?)は新しいハンカチも夕方には汗臭くなって

いるので、最近は鞄の中に予備を1枚入れることにしました^^;

 たま〜にハンカチをポケットに入れ忘れたりすると悲劇ですが

これなら安心ですからね。

 妻が用事で銀座に行った際に、広島のアンテナショップで

これを買ってきてくれたので、ラインナップに加わりました。

沖縄でまたミンサー織り模様のハンカチを1枚買いたいと

思います。

平成30年7月8日  腰痛・・・

もう何年間も腰痛に悩まされていますが、治療はしていません。

で、名医のTHE太鼓判!という番組の番宣で腰痛が治る!

というのを見かけたので録画しておきました。

全然見れずにいたのですが、やっと今日見ました。

番組内では、スムーズに歩けなかったお婆ちゃんがスタコラ

歩けるようになったり、他のお婆ちゃんもブリッジをしたりして

いました(@@)

3つの体操を1分ずつ、合計1日3分、2週間続ければ腰痛が

リセットされると!

にわかには信じがたいですが、ダメもとというか、治ればラッキー

くらいの気持ちでやってみることにしました^^;

しかし、簡単な体操ではありますが、たかが3分、されど3分

ですよね。。。

また、たかが2週間、されど2週間です。

とりあえずやるしかないですね。

平成30年7月7日  覇気がないと思ったら・・・

今日は七夕ですね。

だからどうしたってことはないんですが^^;

保育園で短冊を配られていましたが、4日5日と休んでいたし

昨日も持って行くのを忘れました。

さて、今日は土曜授業の日で、午前中は学校がありました。

帰ってくると急いでご飯を食べさせて、午後からは野球です。

練習場所の公園まで連れて行き、帰りに下の子をじゃぶじゃぶ

池(公園の中にある人口池)で遊ばせました。

下の子は初めてです。

しばらく遊ばせたあと、帰らないと言い出したらどうしよう・・・

と心配しましたが、そこはあっさりでした^^;

夕方、迎えに行きましたが、見ていると、外野に飛んでいった

ボールを取りに行くのも、最後に罰としてグランドを3周するのも

全然覇気がありません。。。

周回遅れになった挙句に2周でやめたような気が???

帰り道も自転車なのに徒歩の私に全然ついてきません。

家に着いたあとも少し遊んだあと寝てしまいました。

今日の夜は妻が会社の人と飲みなのでカレーを作ってくれて

いましたが、好物のはずなのに食べようと言っても起きず

そのまま寝ています。

よっぽど疲れているんですね。

仕方ないかと思い、下の子に食べさせたあと、もしやと思い

額に手を当ててみると熱いじゃないですか。

すぐに熱を計ると39度2分(><)

座薬を入れました。。。

2月にインフルエンザになった以外、まだ小学校は1日も

休んでないんですけどね。

明日が日曜日なのでなんとか回復してくれればいいのですが。

小学生は病児保育はないですからね。。。

平成30年7月6日  まさかの東広島市で・・・

今日は一昨日昨日のツケもあって、けっこう遅くまで仕事をして

いたのですが、そこに先輩(行政書士)から、広島大丈夫か!?

とメールが。

なんのことかピンとこなかったのですが、雨が凄いことに

なっていると。

広島は4年前に安佐南区の土砂崩れで、多くの方が亡くなって

いますからね。

しかし、台風でもないのに。。。

ネットで見てみると、確かに私の実家がある東広島市は全域に

避難指示が出ていました。

念のため母に電話してみると、凄い雨だけど、避難すると言っても

どこに行くのかもわからないしねえと・・・。

実家自体はたいしたことなさそうで安心しました。

幸い、川からも山からも離れているので、よほどのことがない

限りは大丈夫なはずです。

川を見に行ったりと無闇に外出するのは避けるように注意して

おきました。

先輩はニュースを見ると、東広島市はもっとやばいはずだと

言っていぶかしがっていました。

私自身ピンときませんでしたが、家に帰ってご飯を食べたあと

ニュースZEROを見ると、東広島市で死者や行方不明者が

出ていると。。。

災害とは無縁の町だと思っていたので、ちょっと信じられません・・・。

被害が最小限ですめばいいのですが。

平成30年7月5日  ここはちゅーりっぷ組!?

今日も微妙に熱が高いので病児保育へ。

昨日に続き朝から予定が入っていたので、妻が連れて行きました。

ところで昨日、保育園の同じちゅーりっぷ組の男の子も預けて

いたみたいで、夕方の迎えの際にお母さんとバッタリ会って

びっくりしましたが、今日も来ていました。

さらに、、、

今日はもう一人同じクラスの女の子が増えていたみたいで(@@)

全員が同じ保育園、同じクラスという珍しい状況になりました。

平成30年7月4日  一応、気を遣ってくれてる!?

昨日、下の子が雰囲気的に熱が上がりそうで、呼び出し覚悟で

保育園に行きましたが、なんとか耐えたみたいで安心しました。

私も妻も迎えに行くのは厳しい状況でしたからね。。。

しかし、夜中に額を触ると、これは・・・という感じで、、、

熱を計ると38度2分でした(-_-;)

朝、少しだけ下がって37度9分でしたが、保育園に行けない

のは確定です。

また、病児保育の申込みの8時ジャストの1秒を争う戦いに

なりましたが、今回はこれ以上ないくらいノーミスで申込をした

(その間3秒くらい?)にも関わらず5番目(><)

8時半の審判を待ちました。。。

そして、妻が恐る恐る電話をすると、、、

預かれない種類の伝染病でなければ空きがあると!

よかった!!

ただ、今日は私が朝から来客があり、今さらずらしてもらう

わけにもいかないので、珍しく妻に任せることに。

それでも支度は全部私ですけどね^^;

しばらくして妻に電話してみると、診断は単なる風邪とのこと!

これで、明日以降も安心です。

が、、、

妻からあとでメールがきて、10時までに会社に着けないから

働いても午前休扱いだと(-_-;)

普段、私はあまり午前中に予定を入れたり、予定が入ったりは

ないのですが、たまたま明日も朝一に直で行かないといけない

ところがあるんですよね(><)

まあ仕方ないですね。

いつもいつも綱渡りですが、それでも何とかギリギリしのいで

いる感じです。

息子が一応、気を遣って体調が悪くなる日を選んでくれてる!?

平成30年7月3日  お通夜

今日は同じ支部の大先輩の方の奥様が亡くなられたとのことで

お通夜と受付のお手伝いに行きました。

東京司法書士会で要職に就かれていたこともあり、顔もかなり

広い方なので、司法書士だけ見ても早々たる面々が参列

されていました。

聞いた話ではありますが、奥様は2年間くらい闘病されていた

ようなので、いろいろと大変だったことと思います。

寂しくなると思いますが、また支部のイベントなどにも是非

お越しいただきたいですね。

ご冥福をお祈りします。

平成30年7月2日  厚い壁(><)

今日は会議のあと飲み会がありましたが、皆さん、私が結石に

なっていることを知っているので、心配いただくとともに、たくさん

飲んで石を流さないとと^^;

今日に限って瓶ビールだったもんだから、ハイペースでどんどん

ついでもらいました。

けっこう酔って、帰りの電車で爆睡してしまい、気づいたら

3つ先の駅まで行っていました(-_-;)

家に着いたあとは逆に目が冴えてしまい、仕事の書類を

見ていたらだんだん眠くなり。。。

ふと、目が覚めると3時20分で、サッカーのことを思い出し

テレビをつけました。

結果は皆さんご存知のとおりですが、後半20分で2対0に

なったときにはさすがに勝ったと思いましたけどね(><)

1失点目は不運な感じでしたが、これが力の差というもの

なのでしょうか。。。

ベスト8の壁は厚いですね・・・。

いずれにしてもお疲れさまでした。

平成30年7月1日②  後づけ

母と弟を見送ったあとは、モノレールで帰りました。

普段は最短で行ける京急ですが、今日は時間があるので。

モノレールの方がレインボーブリッジや海など見れて景色が

綺麗ですからね。

さて、家に帰って休憩して、夜は下の子の誕生日を祝いました♪

龍宮場は誕生日を祝う企画でしたが、かといってケーキが

あったわけでもなく、誕生日プレゼントもなかったですからね(><)

ケーキのろうそくに火をつけて、頑張って消させました。

そのあと、ケーキはぐちゃぐちゃにして食べていました^^;

飽きて食べるのをやめる頃に、妻が、あっ!と言ってチョコレートの

プレートを出していました。。。

結局、私もプレゼントは何も買ってなくて、まさに二人目は雑に

なっていますね(-_-;)

平成30年7月1日①  魔の2歳児

今朝も息子とお風呂に行きましたが、やはり朝風呂は気持ちが

いいですね♪

また黄金風呂に入っていました^^;

さっぱりしたあとは朝食会場へ。

昨日と同じ場所ですが、今回はテーブル席にしました。

窓際だったので海とアクアライン、海ホタルがよく見えます!

夜と同じくバイキング形式ですが、朝の方が美味しいような気が。

私はいつものようにヨーグルトをたっぷり食べました。

しかし、下の子が超不機嫌で(-_-;)

まさに今日2歳になる主役なのですが。。。

魔の2歳児は、とっくに始まっていますけどね。

上の子が小さい頃とはちがって、ばば(母)になついていないのも

微妙です。

ゆっくりしていると、あっという間に9時半を過ぎ、チェックアウトの

時間までわずかとなりました。

やはり、ゆっくりしに来ているつもりが、なんか慌ただしいですね。

荷物を片付けて、息子を着替えさせて、とやっていると10時に。

結局、お土産物売り場に行く時間もなく・・・。

フロントは混みあっていましたが、精算は朝、お風呂に行く前に

済ませておいたので安心です。

ほどなく送迎バスが来たので乗り込みました。

ここはまた来たいと思いますが、次はいつですかね。

下の子が泳げるようになってからかな。

個人的には冬の方がいいですね。

金田のバスターミナルで、空港行きのバスをしばらく待つことに

なりましたが、客はほとんどいません。

みんなマイカーで来るか、木更津まで電車なんでしょうね。

ところで、行きは渋滞のせいで時間がかかり、所要時間が

よくわかりませんでしたが、帰りは至極スムーズで、20分も

かからずに空港に到着(@@)

めちゃくちゃ近いですね!

お昼を食べるお店は決めていて、母と弟が飛行機に乗る

第2ビルを通りすぎて、終点の国際線ターミナルで降りました。

久々のつるとんたん(讃岐うどんのお店)です。

ところで、母が言うには国際線ターミナルには、プラネタリウムが

あるらしく、まだお腹もすいてなかったので、行ってみようかと

なりましたが、カフェで飲食をしながら観るスタイルのようで断念。

下の子がおとなしくしているとも思えませんしね(-_-;)

とりあえず、つるとんたんの様子を見に行くと、相変わらずの

すごい行列です(@@)

私だけ並ぶことにして、皆は飛行機の離発着を見たりと

自由行動にしました。

待つこと40分、やっと中に入ることができました。

朝のバイキングの影響で、そこまでお腹はすいていません

でしたが、2玉注文し、弟と妻にもそうさせました。

最初に注文した分は3玉まで同じ料金ですからね!

しかし、あとで若干後悔することに。。。

1.5玉というのがあったので、それにすればよかった。

子供うどんのセットを2人分注文しましたが、これも一つで

よかったですね。。。

大分のお母さんや亡くなった父も連れて来たことがありますが

弟は初めてだったので、まあよしとしましょう^^;

モノレールで第2ビルに移動し、母と弟を見送りました。

怒涛の2日間(といっても正味1日)でしたね。

特に母と弟は。

いい思い出にはなりましたが、上の子が鴨川シーワールドの

ことを一切覚えていないのと同じで、下の子も昨日と今日の

ことは記憶に残らないと思うと、ちょっと切ないですね。。。

平成30年6月30日  2年半ぶりの龍宮城

私の母の提案で息子の2歳の誕生日のお祝いにどこか泊まりに

行こうということに!

上の子のときも広島から父と母が来て、鴨川シーワールドに

行きました。

旅館に泊まって、お祝いをして翌日はマザー牧場などへ。

今回、母が上の子に今まで行った温泉で、どこがよかったか

聞くと、ホテル三日月龍宮場!と答えたようで、そこにしようと。

珍しく弟もいっしょに上京してくることになりました。

羽田空港まで迎えに行き、合流したあと、バスで木更津金田の

ターミナルへ。

そこからは無料の送迎バスが出ています。

しかし、、、

順調に行けば、送迎バスを20分くらい待つことになるなと

思っていたのが、アクアラインが事故で渋滞・・・。

途中、これは間に合わないのでタクシーだなと思っていたところ

ギリギリに到着!

待ってくれるよう伝えるために妻がダッシュしました^^;

次のバスは1時間以上来ないですからね。。。

到着して、チェックインの手続をしていると、なんと保育園と

小学校がいっしょの子の家族が!

びっくりしました(@@)

お昼時を過ぎていたので、早速ご飯を食べることに。

弟が海鮮がいいと言っていましたが、前回も食べた、お祭り

広場やゲームコーナーなどがあるエリアのレストランには

そのようなものはなく、ないよと。。。

ピザやカレーを食べました。

一応、名産のあさりが入っていましたが^^;

しかし、あとでわかったのは、土日祝はホテル内のレストランも

ランチ営業をしていて、海鮮もあったみたいですね。。。

15時まで部屋に入れないので、プールに行くことにしましたが

下の子がゲームコーナーが気に入ったみたいで、どうやっても

そっちに行くので、妻が連れて行くことに(><)

私たちはとりあえず1時間だけプールとお風呂にに入りました。

ここはお風呂エリアのすぐ横に屋内プールがあり、その外に

屋外プールがあります。

屋外プールの大半は温水なので露天風呂みたいなものですね!

息子がふたりとも咳をしているのが微妙ですが、早速プールで

楽しんでいました♪

前回来たのは12月だったこともあり、スライダーは待ち時間が

ほとんどありませんでしたが、さすがに今回は20人くらい

並んでいました。

もう1回、もう1回という感じで20回は滑ったような気がしますが

今回は1回滑っただけで、もういいと言って普通に泳いでいました。

プールにひと通り入ると15時になったので、集合して部屋へ。

母は何十年かぶりに水着を持参していましたが、風呂の方に

に入ったようで、プールには来ませんでした^^;

部屋に入ると、目の前にドーンと海が広がっています!

冬と違って富士山は霞んで黒いシルエットが見える程度でしたが

やはり海の眺めはいいですよね〜。

といいつつ、私が沖縄旅行で選ぶホテルや民宿は安宿ばかり

なので、オーシャンビューはほぼ皆無ですけどね^^;

夕方までまったりして、今度は温泉の方に行きました。

宿泊棟とプール・温泉・食事処がある棟は、長い渡り廊下で

つながっているのですが、5階からしか移動できません。

今回、部屋が5階だったのでそこは楽チンでした。

お風呂は種類が非常にたくさんあるのですが、目玉はなんと

言っても金と銀のお風呂。

本物です!

前回来たときは、息子もなんとなく入っている感じでしたが

今回、これに入るとお金持ちになれるよと説明したところ

何回も入っていました^^;

途中、いなくなったと思ったら黄金風呂にいましたからね。

意外と欲深い!?

さっぱりしたあとは食事へ。

バイキング形式で、会場は大にぎわいです。

お風呂に行くときに横を通ったのですが、17時半の開始を

選んだ人たちの行列ができていました(@@)

今回、奥の方にある座敷に座りましたが、前回は存在を

知りませんでした。

下の子にはありがたいです。

食べ物が置いてある場所まではかなり歩きますが。。。

天ぷらに寿司、ステーキに蟹、うどん・ラーメン・おでんなどなど

なんでもあって楽しくはあるのですが、前回来たときも味は・・・

な感じだったので、私はスロースタート。

弟はたくさんとってきて、食べては微妙な顔をしていました。。。

息子はこんなところに来てまで、普段朝食でよく食べている

チョコチップパンを。

下の子は主役なのにステーキを2切れほど食べたら寝て

しまいました(><)

上の子のメインはチョコフォンデュです!

マシュマロやバナナ、アスパラガスビスケットをチョコレート

ファウンテン(チョコの噴水?)につけて食べます。

弟は散々食べた挙げ句にこれが一番旨いかも!?と^^;

デザートなどもたくさんあり、なんだかんだ言ってもお腹が

パンパンになるまで食べてしまいました(><)

妻も苦しいと言いながら最後にステーキをとりに行っていたし

母もなんやかんや文句を言いながらもそこそこ食べてましたね。

下の子がお腹をすかせて起きるかもしれないので、バナナを

部屋に持ち帰りました。

上の子が泳ぎ足りてないため、部屋に帰ったあと21時過ぎから

またプールに行きました。

満足したあと、あらためてお風呂に行きましたが、金と銀の

お風呂は清掃のため、お湯が抜かれていました。

それにしてもここは、ゆっくりするつもりで来ても色々あるので

慌ただしいです。。。

子供たちが楽しんでくれるならいいんですけどね。

平成30年6月29日  まさかの台風発生(><)

今日は息子が小学校の校外学習で品川水族館に行くということで

早く起きて弁当をつくりました。

先週キャンプに行ったときの弁当とほぼ同じでしたが(-_-;)

水族館なので天気は関係なさそうですが、持ち物に雨ガッパが

ありました。

まあ、今日は良すぎるくらいの天気なので出番はないでしょう。

天気といえば、、、

私の隣で執務をしている女性の司法書士が水曜日の夜から

沖縄に行っています。

夕方、事務所を出発する前にYahooの天気情報を見ると

台風も発生していなかったので、土曜日が雨みたいだけど

それ以外の日は天気もよさそうだし、楽しんできてください!

見送りました。

しかし、、、

今日、まさかの台風が発生し、しかも沖縄にめちゃくちゃ近い

じゃないですか(><)

これはもろに影響を受けそうですね。。。

他人事じゃないです。

平成30年6月28日  収穫

痛みどめのおかげで朝まで寝ることができました。

しかし、あらためて泌尿器科を受診するといっても行ったことが

ないのでアテがなく・・・。

昨日救急外来で行った大学病院にはもちろんありますが

家から近くもなければ通勤途中でもありません。

また、相当待つとも言われ。。。

ネットで家の近くの病院を探すことにしました。

昨年、突然のふらつきで急遽、脳神経外科を受診したとき

ように、〇〇クリニックの一診療分野というよりは、ズバリ

泌尿器科専門の病院が理想です。

なんとなくの素人的発想で、何の根拠もありませんが^^;

検索していると、駅の近くにまさに〇〇泌尿器科・腎クリニック

というのを発見!

しかし、、、

木曜日は1日中お休みで(><)

午後から休みじゃないんですね。。。

他に専門の病院はなさそうなので、今後通院する可能性を

視野に入れて、四ッ谷近辺で探すことに。

そして、専門というわけではないのですが、色々なクリニックが

同じビルに入っている四谷メディカルモールなるものを発見!

最寄りは四谷三丁目ですが、事務所から歩いて行けます。

泌尿器科ではなく、耳鼻科についてのクチコミが多いのですが

かなりの好評価。

綺麗で広くて待ち時間も短いようです。

お隣の信濃町にある慶応義塾大学病院と提携しているという

のもなんとなくいいです。

行ってみると、確かに綺麗で、待ち合いスペースもゆったり

しています。

受付を済ませたあと、ほどなく呼ばれて、あらためての尿検査と

レントゲンを撮ることに。

レントゲンは同じフロアにある別のクリニックに行きました。

写真を渡すと、おそらくこれが石だということで尿管結石に確定。

場所によっては写らないこともあるようです。

ある意味安心しました^^;

大きさは5mmあるかないかで、これなら自然に出てくるんじゃ

ないかとのこと。

しかし、そのあとに受けたエコー検査で、尿の流れが若干悪く

もしこれがひどくなると〇〇という病気になる可能性があるなど

怖い説明を聞きました・・・。

とりあえず、石が出やすくなる薬を出してもらって、2週間後に

再検査をすることになりました。

病気になることはよくないことですが、脳神経外科のときも

そうだったように、よさそうな病院を見つけることができたのは

今後にとっての収穫でした。

飲食店とちがって、確認できる機会が限られていますからね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県