平成28年1月3日④  ドリミネーション

このあとは遅〜い夜ご飯を食べに行くところですが、じじが

どうしても行きたいという場所がありまして。

平和大通りで今日までやっているドリミネーションです。

規模は全然違うのでしょうが、いわゆるルミナリエ的なやつ

ですかね。

見たいというより、息子(孫)とイルミネーションの写真を

撮るのが目的です。

まさに、ちびまるこちゃんに出てくるたまちゃんのお父さん

ばりに撮影してますからね^^;

本来なら昨日、大分からの帰りに、広島駅で合流して

いっしょに見に行って、そのあとお好み焼きを食べるという

プランがありましたが、全て私の体調不良でオシャカになり(><)

別に行かなくていいよとは言ってましたが、諦めきれなさそう

だったので寄るよう促しました。

まあ、私がえらそうなことは言えませんね^^;

たくさん撮影して満足してましたよ。

時間は22時になっていたので、ご飯はもうどこでもいいや的に

ガストに入り、家に着いたのは23時半でした。

途中、昼寝をしたとはいえ、息子はよく起きてたなと思います。

年末年始の帰省もあっという間で、明日の朝、東京に帰ります。

例のごとく息子は残して私と妻だけで^^;

平成28年1月3日③  今年は護国神社

ひとりで運転し続ける弟には申し訳ないのですが、帰り道は

かなりうとうとして気づけばけっこう進んでるという感じでした。

宮島まで帰って来た時に一瞬「寄ろうか!?」と言いかけて

やめました。

やっと広島市内に入ると、20時を過ぎていましたが、宮島の

代わりに護国神社に初詣に行こうということになりました。

そもそも滅多に来ないうえに初詣で来るのは初めてじゃない

でしょうか!?

車を停めるところがなく、時間を取られたので着いた頃には

21時をまわっていました。

さすがに参拝客もまばらで、出店もほとんど店仕舞いをしている

ところでしたが、初詣客の数は厳島神社よりもはるかに多い

みたいです。

お賽銭をしてお詣りしたあと、おみくじをひいたら吉でした。

微妙ですね。

御守りを買って護国神社をあとにしました。

厳島神社での初詣にかかる時間と比べるとあっという間でした。

平成28年1月3日②  見たかったのは夕日ではないけど・・・

12時に角島に向けて出発しました。

2時間弱走って、途中のサービスエリアで遅い昼食にしましたが

食欲もまずまず復活していて、カツカレーを食べました^^;

お腹にいいかどうかは微妙ですが。

息子はじじとにいにいといっしょにソフトクリームを食べて

ご満悦でしたが、ここのところ、アイスクリーム三昧で。。。

道は空いていてスイスイ進み、下関の表示が見えてきたので

そろそろかなと思いましたが、なんのなんの高速を下りてから

さらに1時間はかかると(@@)

出発前の弟の言葉が蘇ります。

場所は全然調べてなくて、勝手に瀬戸内沿いにあるものと

思っていましたが、ここで初めて地図を見ると、山口県でも

日本海側じゃないですか!

知ってたら行くと言わなかったかも・・・。

時間は3時を過ぎていて、絶景の海を見るのが目的なのに

陽は傾いています。

そして、16時過ぎにやっと角島大橋に到着しました!

が、、、

西日になっていて、肝心の海の青さはわからず(><)

角島大橋.jpg
角島灯台.jpg
角島夕日.jpg

こんなに遠くまで来たのに。。。

ただ、なんとなく日が照っていたら青いんだろうなという雰囲気

はあり、明らかにそこらの海よりは綺麗な感じです。

しかし、やはり青さは・・・。

もったいないですが、遅く出たので仕方ないです。

次に来るなら夏のお昼ですね。

海水浴場らしきビーチやホテルもあり、めちゃくちゃ混みそうですが。

海は微妙でしたが、このまますぐに帰るわけにもいかないので

橋を渡って島の灯台まで行きました。

近くの即売所でイカ焼きを買って皆で食べましたが、これは

美味しかったです!

タレはついてなくて自然な感じの塩味です。

しかも250円と安い!

観光地価格だと500円くらいしますよね。

ばばは、昔角島大橋が出来て間もないくらいに来たことが

あるみたいですが、当時は灯台がポツンとあるだけで、周りの

公園や即売所なんかはなかったそうです。 

最後に夕陽をみて角島をあとにしました。

綺麗だったのでいいか^^;

平成28年1月3日①  宮島?いや角島  

朝起きると胃のムカムカは完全になくなっていました。

お腹がぐるぐるしていますが、頭痛や悪寒もなく、昨日の体調とは

雲泥の差です。

食欲はまだまだでしたが、こちらも昨日とは全然ちがい、今年

初めての雑煮を食べました。

もち2つ入れて^^;

ところで、例年なら宮島に初詣に行くところですが、だいぶ

よくなったとはいえ、私の体調を気づかって微妙な雰囲気に

なっていました。

いつも宮島ばかりなので、今年は倉敷の神社に行ってみようか

という案もあったようで。

私自身、おとなしくしておいた方がいいかな・・・という思いもあり

しばらく悶々としていましたが、年に一度のことだしなと思い

宮島に行こう!と提案しました。

即決定とはならなかったものの、じゃあ行こうとなりましたが

問題は弟。

こういった家族での外出には、いっしょに来ないことがほとんど

ですが、今日は珍しく付き合うと。

ただし、宮島は面倒くさいので、行かないと。。。

ドライバーならいくらでもやるけど、電車に乗ったり歩き回るのは

嫌なんでしょうね。

じゃあ、倉敷?

行ったことあるし、なんとなく気乗りしません。

そこで、ふと思いついたのが山口県にある角島(つのしま)!

前に妻から聞いたのですが、死ぬまでに行きたい世界の絶景で

なんと3位なんだとか(@@)

青い海とそこに架かる橋が綺麗みたいですが、いくらなんでも

世界で3位は言い過ぎだろ、沖縄より綺麗なわけがないと

思いましたが、それなら自分の目で確かめてやろうと。

角島に行こう!と提案すると、弟から「アホか!高速ぶっ飛ばしても

3時間半かかるわ」と反撃されましたが、結局行くことになりました^^;

平成28年1月2日②  ノロ!?

大分からの帰りはソニックではなくにちりんでした。

にちりん一真.jpg

一応行きも帰りも指定席をおさえましたが、座ったのは自由席。

指定席だと私と妻の分の2席に息子も無理やり座らせるか

膝に乗せるしかないですからね。

自由席が空いていて助かりました^^;

さて、体調の方ですが、、、

にちりんの車内が寒かったこともありますが、悪寒と頭痛まで

してきて(><)

正月で病院もやってないし、まいりました・・・。

小倉で新幹線に乗り換え、さらに広島で在来線に乗り換えて

地元の駅に着いたのは19時15分。

大分駅を出て3時間半ですが、これまでで一番長く感じました。

家に着くと、すぐにご飯を食べましたが、私が食べたのは半ば

無理矢理の茶碗蒸しのみ。

妻が横でステーキを食べていましたが、全然美味しそうに

見えませんでした(><)

妻のお母さんから心配しての電話もあり、これは夜間病院に

行った方がいいということになりました。

私自身はこの程度で救急病院に行っていいのか?という遠慮も

ありましたが、おとなしく寝ているだけではよくなりそうになく。。。

もしかしたらノロか!?という疑いもありましたしね。

母に今日の夜間担当の病院を調べてもらい、父に連れて行って

もらいました。

病院に着くと、思ったより診察待ちの患者さんが少なくてひと安心。

先生に症状を話すと、カキ食べた?と聞かれ、喉を見たあと

お腹を触って「感染性(症?)腸炎ね、点滴うって薬出しますね。

今日はこんな人ばっかだな・・・」と。

この間、たったの1分くらいでした(@@)

点滴室に行くと同じような症状の先客が2人いて、一人はかなり

重症の様子。

点滴をしながら何回か嘔吐していました・・・。

先生に聞きそびれたので、看護婦さんに「ノロですかね?」と

聞くと、ノロかどうかは感染力が強いか弱いかの差があるだけで

点滴も出す薬も同じなのであまり関係ないのだと。

そうなんですね。

吐いてはないので、どうもノロではなさそうですよね。

じきによくなるとは思うので、心配は家族にうつることです。

便と唾液から感染するそうなので、細心の注意を払って防がねば!

平成28年1月2日①  せっかくのお寿司が・・・  

大分での2日間はあっという間に過ぎ、今日の夕方の電車で

また広島に帰ります。

朝、近くのお宮にお参りに行きましたが、実はここも初めて。

もっと山の上の方にあると勝手に想像していて、だから今まで

行かなかったんだなと思っていましたが、階段を上がると

すぐでした。

無人なので、おみくじや御守りはありませんが、お賽銭をして

今年初の祈願をしました。

何をお願いしたかは・・・!?

ところで、今朝から胃がムカムカしています・・・。

食欲もなし。。。

そのうち下痢になり、全身がだるくなってきました。

今日は、昨日家にお邪魔した妻の友達が私のお気に入りの

回転寿司(水天)と温泉に連れて行ってくれる予定ですが

先行き不安(><)

10時に迎えに来てくれて家をあとにしました。

道中、体調は平行線で、お寿司屋さんについても相変わらず

食欲はなく・・・。

しかしせっかくなので、トロサーモンと活ぶりの2皿と赤だしだけ

食べました。

こんな状態でも美味しく感じるのだから、あらためてここの

レベルは凄いと感じました^^;

お寿司屋さんのあとはダッシュで温泉へ。

昨年もここに来ましたが、全然時間がなくて、滞在時間30分弱。

お風呂に入っていた時間は正味15分くらいでしょうか(@@)

加えて、私が息子を連れて入ったので、全ての作業は×2。

せっかく色々なお風呂があるのにひとつしか入れませんでした。

今回は1時間弱あり、体調が悪いこともあって、息子は妻たちに

任せたので、ゆっくり入ることができました。

昨年は見ることさえなかった露天風呂にも!

温もって少しは体調もマシになりました。

大分駅まで送ってもらい、ここで妻の友人とお別れしました。

平成28年1月1日②  今年もカニ♪

このあと高崎山の猿を見に行く予定でしたが、妻の姉ちゃんの

ところに東京のお土産を届けて、そのあと妻の友達の家に

お呼ばれになっていて時間がなくなり断念。

もう少し早く出発するべきでしたが、正月からそんなにテキパキは

できないですよ・・・。

結果的には、姉ちゃんのところに寄る時間もなくなり、帰りに寄る

ことになりました。

妻の友達は昨夏の沖縄旅行に来れなかったので、10か月ぶり

でしょうか?

昨年も同じく元旦にお呼ばれになり、カニをご馳走になりましたが

今年もいただきました!

違うのは、昨年はそのまま泊まってしまいましたが、今年は妻の

お母さんに21時過ぎに迎えに来てもらったこと。

テレビを見ながら色々話していたらあっという間でしたが、まあ

明日もまた会うので。

帰りに妻の姉ちゃんの旦那さんの実家に寄りました。

家に上がってしまうと長居になるので、玄関先での束の間の再会。

こちらはコートを着ているものの、出てきてくれたみんなは薄着で

寒いので、少しだけ話して中に入ってもらいました。

しかし、その短時間にも関わらず息子はちゃっかり2つもお年玉を

もらっていました^^;

妻も甥っ子2人にお年玉を用意していましたが、まさかの渡し忘れ(><)

となるところでしたが、別れて少し経ったところで、何気なく私が

渡した?と聞いて未遂ですみました。

平成28年1月1日①  新しい1年の始まり

新しい1年の始まりです。

1年の計は元旦にあり!

しかし、、、

たっぷり寝て、かなり遅めの起床となりました。。。

さて、今日は妻のお母さんが別府に連れて行ってくれることに

なりました。

目的地はうみたまご(水族館)と高崎山です。

今まで2箇所ともなんとなく行けていませんでした。

ちなみに高崎山はまさに今年の干支である猿がたくさんいて

昨年、シャーロットという名前をつけて物議をかもしたことで

有名です^^;

途中の大分市内でお昼を食べましたが、朝が遅かったので

モロゾフで軽く。

ランチというよりお茶に近いですね。

うみたまごに到着すると、お母さんと妻はいいやということになり

私と息子だけで入場しました。

一番大きな水槽は鮫やエイが行き交い、迫力がありました。

私はイワシの群れの水槽がよかったですが、息子はチンアナゴを

気に入ってました。

イワシの群れ.jpg

魚を一通り見て外に出ると、ちょうどショーが始まるところでした。

ペリカンのエサやりのあと、メインはセイウチ!

アシカはよく見ますが、セイウチはあまり見ないですよね。

まずはその大きさにビックリ(@@)

700キロもあるんだそうで。

首を縦に振って、うんうんと返事をする姿には愛嬌があり

腹筋をする姿にはウケました♪

カレーの中に入っている野菜の真似をします、なんでしょう??

というクイズがあり、予想外に息子が「ニンジン」と大きな声で

答えましたが、残念ながらジャガイモでした^^;

ショーのあとはペンギンを見に行きましたが、妻と同じ名前

(漢字もいっしょ!)のペンギンがいました!

最後はイルカを見て終了。

定番のお土産物売り場は危険なので、素通りしました。。。

平成27年12月31日  帰省、さらに帰省

朝8時50分東広島発の新幹線で大分に向かいました。

今回は広島で乗り換えの新幹線、小倉で乗り換えの特急

 ソニックともにいいのが取れなかったため、それぞれ23分

30分の待ち合わせ・・・。

その分余裕はありましたが、大分駅着は12時19分とけっこう

かかりました。

一真ソニック.jpg

大分に着くと妻のお母さんが迎えに来てくれていて、いっしょに

お昼を食べました。

大分なのに鹿児島の黒豚のお店に入ったのはご愛嬌でしょうか^^;

食後はデパートのゲームセンターと屋上で息子を遊ばせたあと

買い物をして家に帰りました。

早めのお風呂をすませたあと、広島から送ってもらったカキを

入れて鍋を食べました。

大粒でプリプリでした。

食後にくつろいでいると息子はさすがに疲れたみたいで20時に

寝てしまいました。

コタツで何気な〜く紅白歌合戦を見ながら、妻とお母さんは新聞に

載っていたクロスワードパズルを解いていました。

抽選で賞金がもらえるみたいで、これがかなり本格的で難解!

問題数もかなり多く、2時間くらいやっていたんじゃないでしょうか(@@)

私もウトウトしながらたまに解答していました。

普段、大分での年越しは早めに寝てしまうことが多いのですが

今年はクロスワードのおかげ(?)で、初めてゆく年くる年を

見ました!

しかし、これを見届けるとすぐに寝ました^^;

平成27年12月30日②  こちらも恒例の

空港にはじじが迎えに来てくれていました。

うちに着いて一番にやることは庭にあるハチ(犬)のお墓参り。

仏壇へのお参りよりも先です^^;

しばらく休憩したあと、ご飯を食べて、あれこれしゃべっていたら

けっこうな時間になったので急いで支度をして妻と温泉に行きました。

3時間くらい入っていたいところでしたが、夕方からは中学校の

陸上部の仲間と恒例の忘年会があるのでそうもいきません。

妻はこちらも恒例のあかすりマッサージを受けました。

1年の汚れを落とすために^^;

韓国の人がやってくれるらしく、毎年終わったあとに韓国海苔を

くれますが、今年ももらっていました。

うちに帰るとまたすぐに広島(市内)に向かって出かけました。

忘年会のお店はいつもの友達の焼鳥屋です。

今回は私の妻と友達の妻も含めて8人が集まりました。

焼鳥はいつものように美味しく、鍋も絶品でした!

みんな歳をとったな〜と感じたのは、日本酒を飲んでいたこと。

以前はビールか、せいぜい焼酎で、こんな光景はなかった

ですからね。

昨日からの連チャンに加えて、今朝早かったこともあり、22時を

過ぎると瞼が重くなってきました。。。

いつもなら終電ギリギリまでいるのですが、明日も朝から大分に

行くので、先に帰ることに。

もう一組の夫婦と明日ゴルフがある友達もいっしょに帰りました。

残った3人もかなり酒がすすんでいましたが、寝過ごさずに

ちゃんと帰れたかな!?

平成27年12月30日①  いつもとは違う便で

昨日はかなり飲んで朝きつかったのですが、なんとか6時に

起きました。

しかし目が充血しています(-_-;)

妻と息子も起こして6時半過ぎに出発しました。

乗るのは朝2便の飛行機です。

いつもの始発の飛行機だと4時半に起きて5時に出発なので

それと比べると随分楽ですかね。

羽田空港に着くと、チェックインも荷物預けも割とすんなりでした。

曜日の関係もあり、帰省のピークはだいぶ過ぎているんでしょうね。

今回は私の母からお土産はテレビで見たニューヨークキャラメル

サンドにしてほしいというオーダーがあったため、お土産選びも

スムーズ!

ネタ切れでいつも迷いますからね。。。

今回は他の人へのお土産も全部これにしました^^;

飛行機も定刻に出発。

機内からは富士山がクッキリ見えました。

年末の帰省といえば広島空港の積雪で、飛行機が飛ばず

仕方なく空港から東京駅に向かい、7時間遅れくらいで

帰ったのを思い出しますが、今日は若干ながら定刻よりも早く

到着しました。

平成27年12月29日②  恒例の辞め○○○忘年会

事務所に着くと、新しい手帳に来年の予定を書き写しました。

また、卓上カレンダーの1月のページにも予定を書き込みました。

これで、仕事的には年越しの準備も完了してスッキリ!

もちろん他にもやることはたくさんありますが、そこはまあ。。。

夕方からは四ッ谷のお気に入りの焼き鳥屋さんで、恒例の忘年会。

メンバーは会社員時代の先輩後輩です。

もともと会社を辞めたメンバーで10年くらい前にやるようになり

辞め〇〇〇(←会社の略称)忘年会と呼んでいました。

5年前くらいからは今も会社にいる人も含めてやっていましたが

今年は11人中10人が退社組で、当初の形になりました。

今回の目玉は岐阜に引っ越した子が久々に参加したこと!

しかし、いつも思うことですが、辞めて何年も経っても、それぞれ

違う道を歩んでいても、今も変わらず仲がよくて会いたいと

思えるというのは凄いことだなと。

それだけ濃い時間を共有したということの証ですかね。

これだけ同世代の人間がたくさん辞めているというのも同じく

凄いと思いますが^^;

5時間近く飲んで食べて、昔話や近況報告に花を咲かせました。

平成27年12月29日①  まさかの年内

年末といえば、大掃除!

ですが、自宅も事務所も結局何もやらず・・・。

双方ともに多少やっても終わるような状態じゃないので、ハナから

諦めムードで^^;

その代わり(?)にドコモショップに行って、何年も放置していた

お便りフォトパネルの機種変更をおこないました。

これで今度から少しですが、動画も送れます!

また、年明けに持ち越しと思っていた膝のMRIの予約もなんとか

とれたので、ドコモのあとダッシュで中野に向かいました。

ドコモで意外に時間をとられたので、お昼は抜きになりましたが

夕方から忘年会だし、体重もやばい感じなのでありかなと。

着くと問診票を書いて、簡単な診察を受けたあと撮影となりました。

脳のMRIを撮ったときは服を着替えましたが、膝だからか

そのままの格好でいいと。

しかも予約時間よりも少しだけ早く始まり、20分と聞いていた

撮影も10分で終了。

オマケに支払いも即終わったので、想定よりも1時間早く事務所に

向かうことができました。

結果は年明けにMRIの画像を先生に見てもらってからになりますが

手術だけは避けたいです(><)

平成27年12月28日  強行軍

ウコンの力を飲んではいましたが、昨日の今日で朝5時半起床は

さすがにきつい(><)

サッとシャワーを浴びて目を覚まして支度をしました。

息子はギリギリまで寝かせておきましたが「新幹線乗るよ」との

言葉に意外とスムーズに起きていましました^^;

コンビニで朝食を買ってダッシュで駅に向かいましたが、ここで

ハプニングが。

切符が改札機を通りません・・・。

よく見ると特急券は当日限り有効との記載。

あと3分しかありませんでしたが、なんとか買いなおしました(><)

もともと日帰りのつもりで事前に買っておいたのが誤算でした。

以前は2日間くらい有効だったんですけどね??

せっかく昨日の忘年会はおごってもらったのに、なんか微妙な

気分でした。。。

家に着くと8時半で、妻は会社に行っていました。

洗濯などして、急いで支度をして、息子を保育園へ。

仕事の方は11時、14時に来客がありましたが、それ以外は

まったりした感じで、保育園の迎えもあったので、17時半過ぎ

には帰りました。

明日も午後から少し出る予定ですが、今日が実質の仕事納め

ですね。

平成27年12月27日  上田での忘年会④

悩んだ末に今日は泊まって、明日の始発の新幹線で帰ることに

したので、忘年会の前に上田駅に併設のホテルにチェックイン

しました。

夜遅くに息子を連れて帰るのは酷ですからね(><)

荷物を置いて、忘年会の会場である焼肉屋に着くと既に

たくさん集まっていました。

中学生から0歳の赤ちゃんまで子供衆を合わせると8人いて

にぎやかですが、座敷の個室なので余裕です!

しかし、大きい子達は、以前と比べて随分おとなしくなって

いるので、ある意味昔が懐かしいような^^;

私が事務所にいた頃はまだ保育園でしたからね。

さて、焼肉ですが、私のテーブルには元ボスの司法書士が

いたこともあって、特選〇〇みたいなやつが惜しげもなく次々と

運ばれてきました。

じゃらんのポイントを使ったとはいえ、一皿の値段が私と息子の

ホテル代と大差ないようなお肉もありました(@@)

しかし息子は、、、

焼き肉はほとんど食べずに玉子うどんと韓国のりを大量に

食べていました(-_-;)

もったいない。。。

ですが、この考えは大人のエゴ(?)で、好きなものを食べるのが

一番楽しいですからね。

たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん話しました!

息子は食べる方は微妙でしたが、お兄ちゃん、お姉ちゃんたちに

遊んでもらって、おじさん(!?)には相撲もとってもらい、すごく

楽しんでいました。

一次会のあとは、軽くファミレスで話しました。

ここでは楽しいだけじゃなく、けっこう切実な話にもなりましたが

逆にそれがよかったかなと思います。

充実した1日でした。

息子はさすがに途中でダウンしてしまいましたzzz

問題は明日の朝ですね。

5時半起きです。

平成27年12月27日  上田での忘年会③

ソリを返した後、併設のホテルの日帰り温泉に入ろうとしたところ

今日は団体の貸し切りで不可とのこと(><)

仕方ないので、いったん佐久平まで戻り、忘年会に備えて友人は

車を置きに行きました。

道中で息子は昼寝をしたので、結果的にはよかったですかね。

小海線で小諸まで行きましたが、息子は単線を珍しがっていました。

また、先頭車両から前方の景色がよく見えるので喜んでいました。

先ほど入りそびれた温泉ですが、しなの鉄道に乗り換えて、田中

という駅で降りて銭湯に行きました。

ここは初めてですが、思ったより広々していて気持ちよかったです!

露天風呂もありますしね。

電車の待ち時間の関係で1時間弱あったので、ゆっくり温まる

ことができました♪

平成27年12月27日  上田での忘年会②

友人の奥さんは所用のためランチのあとお別れしましたが

リンゴパイと珍しいお土産をもらいました。

ビートルズの曲を聴いて育った(!?)というお酒です!

ありがと〜(TT)

向かったのは東部湯の丸のスキー場。

どんどん坂道を登って行って標高1,000メートルを超えました。

到着して車の外に出るとめちゃくちゃ寒いじゃないですか(><)

ところで、息子はスキー場に来るのは生まれて初めて。

私も会社

員の頃はよく行っていて、ピーク時は1シーズンに

10回くらい行っていましたが、ダイビングをするようになってから

パッタリ行かなくなったので、13〜14年ぶりじゃないでしょうか!?

といっても今回は息子にソリをさせるだけですが^^;

500円で

レンタルして息子を乗せて引っ張っていき、ゲレンデの

下の方で滑らせました。

一真ソリ.jpg
一真スキー場.jpg

今回は雰囲気をあじあわせるくらいでいいやということで

雪山の装備じゃなかったので寒くて、5回くらい滑ったら早々に

レストハウスに逃げ込みました^^;

しかし、寒くても息子が欲しがるのがソフトクリーム。。。

えらく気に入っていて、一口もらったら確かにかなり濃厚でした。

休憩したあと2回ほど滑らせて、ソリを返しに行くと、おじさんが

「もういいの!?」という感じでした^^; 

平成27年12月27日  上田での忘年会①

今日は前勤務先(長野県上田市の法律事務所)の忘年会でした。

独立したあとも毎年参加しています。

昨年、一昨年は別所温泉で泊まりの忘年会でしたが、今年は

焼肉屋。

18時半のスタートでしたが、せっかく長野に行くので友人の

司法書士が色々連れて行ってくれることになり、息子と朝早く

出かけました。

妻は明日

も仕事があるので今回は残念ながら参加を断念・・・。

私も仕事があるし、息子も保育園がありますが、時間の融通が

ききますからね^^;

佐久平で下

車すると、友人と奥さんが出迎えてくれ、早めの

ランチでピザ屋さんへ行きました。

目の前にピザの釜がドーンとあり、壁にはナポリの街並が

描かれていました。

いい感じですね!

注文は友

人夫婦におまかせしました。

まずはアボガドとエビのサラダを食べましたが、ピザへの

期待感が高まります!

あげ鶏というチキンもたのんでもらいましたが、これが

スパイシーで美味!

ピザはマルゲリータに具が+アルファされたやつと豚バラ肉が

のったチコ

リの2つを注文してもらいましたが、運ばれてくると

大きさにややビックリ!

いわゆるLサイズですね。

お味の方は、、、

美味しい♪

特にチコリの方は好みな感じで3キレも食べました!

息子はいつものようにポテトを食べていましたが、ピザは

具のない部分だけ食べていました^^;

9月と10月に家の近くの有名ピッツェリア2軒に行きましたが

今日食べた方が断然美味しかったです!

平成27年12月26日  十字靭帯損傷!?

痛めている膝を診てもらうために重い腰をあげて病院に

行きました。

土曜日は午前中のみでしょうからギリギリのタイミングで^^;

ところが、妻に奨められた駅前の整形外科がまさかの閉院(><)

貼り紙があり、いくつか他の整形外科や整骨院の名前が

書いてあったので、慌てて携帯で調べて、そのうちのひとつに

向かいました。

ガラケーで奇跡的に検索できたのと、割と近かったので何とか

間に合いましたが、中に入ると凄い数の患者さん(@@)

数年前に腰痛で通っていた整形外科を思い出しました。

年末だし土曜日というのもあるのでしょうが、それにしても。。。

結局1時間半待ちました。

先生に経緯や状態を話して、レントゲンを撮ってもらいましたが

特に異常はないとのこと。

というより、レントゲンだけではわからないので、MRIを撮って

くることになりました・・・。

MRIといえば、一昨年、脳を撮って以来2回目ですね。

まだ、わかりませんが、先生の見立てでは十字靭帯が損傷して

いるんじゃないかということでした。

年明けに持ち越しですね。

ちなみに歯の健診とクリーニングも予約するのが遅すぎて

年明けになりました。

なんともモヤモヤしますが自業自得です。

平成27年12月25日  クリスマスムードは・・・

今日はクリスマスムードなんてどこへやらという慌ただしい

1日でした。

やはり年内にあれこれ片付けておきたいという気持ちが

ありますしね。

仕事的にはそれなりに区切りがつきそうでよかったのですが

問題は年賀状・・・。

デザインと写真を選び、宛名印刷を注文して、だいぶ前に

手元に届いているんですけどね。

その後、手をつけてないので、早く注文した意味がありません(-_-;)

明後日は朝から1日長野だし、明日の昼間は病院に行ったり

息子のスイミングに行ったりと色々あるので夜にやるしか・・・。

でもやりそうにないなぁ。。。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県