平成27年8月14日③  結果的には・・・!

夕方からマツダスタジアムに出撃しました!

親友が指定席のチケットをおさえてくれていたので悠々と

開始直前に到着しても大丈夫。

ところで、今日は中学校の陸上部のプチ同窓会も開催される

ことになり、かぶってしまいました(><)

チケットをおさえてくれたのが3月で、同窓会の開催が

決まったのは先月なので、まあ仕方ないですよね・・・。

5枚おさえてくれていたのですが、4人までは同窓会に

参加する陸上部の同級生。

あと一人がなかなか見つかりませんでしたが、このあと

行く、いつもの焼鳥屋(陸上部の同級生が経営)の常連さんを

誘って快諾いただきました。

ちなみに親友は3月の時点では、いつ行くか(行けるか)が

わからなかったので、昨日のチケットもおさえていたのですが

昨日は家族で行ったようです!

快勝したので、連日の観戦でも疲れはないかな!?

今日の先発は昨年のドラフト2位の薮田でしたが、いつも通り

黒田のTシャツとユニフォームで観戦です。

さて、試合は大荒れとなりました。

初回、いきなりのピンチを切り抜けたあと、昨日の勢い

そのままに4点先制!

しかし、薮田の制球が定まらず、フォアボール連発でノーヒット

ながら2回途中で降板・・・。

これはおそらく2軍落ちでしょうね。。。

そして、急遽リリーフ登板した戸田が防ぎきれず3失点。

その後は両投手が立ち直ったかに見えましたが、戸田が5回に

さらに失点し、同点(><)

おいおい・・・という感じでしたが、直後に新井のタイムリーで

再度リードに成功し、さらに丸のスリーランホームランで

ベイスターズの息の根を止めました!

今シーズンは初めてのマツダスタジアムでしたが、盛り上がりが

半端なかったです!

結果的には最高の試合だったと思います!

平成27年8月14日②  鞭打って

広島空港に着いたのが8時過ぎ。

普段ならまだ家を出てもないことを考えると妙な気分です。

父親が車で迎えに来てくれていて、私が運転して帰りました。

家に着くと息子と1週間ぶりに再会!

こういうことは今まで何回もあったので違和感なしです^^;

仏壇とハチ(飼っていた柴犬)のお墓にお参りして、しばらく

くつろいだあと、鞭を打って走りに行きました!

今日の野球観戦&中学校の陸上部同窓会で相当飲んで

食べることを想定して、普段の倍近い1時間半走りました。

富山での司法書士マラソン大会(ハーフマラソン)まで

2か月を切っているというのもありますしね。

少し雲っていたので、助かりましたが、最後はきつかった〜(><)

正確な距離はわかりませんが、16キロくらいかと。

朝早かったこともあり、お昼を食べたあとは昼寝をしましたzzz

平成27年8月14日①  あれからもう30年  

朝4時半に起きて仕度をして空港に向かいました。

6時50分発の飛行機でしたが、これでも空港ではほとんど

余裕がなく、搭乗手続のあと荷物を預けて、トイレと朝食の

購入を済ませると、お土産を買う時間は10分もありませんでした。

ゲートをギリギリ15分前に通過して搭乗口に着くと既に搭乗が

開始されていました。

席に着くとやっとひと安心です。

ところで、飛行機に乗る際にもしかしたら墜ちるかも?という

恐怖心はありませんが、万が一という潜在的な意識は常に

あります。

ほぼ無意識に近いものですね。

その意識が多少高まるのが毎年のお盆の帰省でしょうか。

8月12日に発生したJALの墜落事故のニュースを見て

数日のタイミングですからね。

しかし、あれからもう30年なんですね。

墜落した飛行機のパイロットだった方の娘さんがJALの

客室乗務員になって、父の遺志を継ぎ、空の安全を守っている

という報道を見ましたが、事故発生からしばらくは、機長の

操縦ミスが疑われていて、相当辛い目にあったそうです・・・。

その後の調査で、飛行機自体(整備)に原因があったことが

判明したのは周知のことと思います。

娘さんは、当時まだ16歳だったとのことですが、非常に強い

気持ちがないと同じ世界で働こうとは思えないですよね。

形見であるお父さんのパイロットの紀章と写真をたずさえて

飛んでいる限り、絶対に安全だと信じていますという力強い

言葉にはこみ上げるものがありました。

そんなことを考えつつ、広島空港の滑走路に無事着陸して

ブレーキがかかり速度が緩くなると、ありがとうございますと

心の中で言いました。

平成27年8月13日  ブラックジャック

妻の誕生日プレゼントとして大人買いしたブラックジャックの

コミックを私も読み始めました。

今まで読んだことはありませんでしたが、いくつか意外だった

点があり、ひとつは基本的に1話完結であること。

しかしこの短いページの中に風刺というかエッセンスが凝縮

されています!

まだ1巻しか読んでませんが、そう感じました。

あとは、ブラックジャックのキャラクター。

もっとシュールな感じを想像していましたが、たまにお茶目な

ところも出てくるのは意外でした^^;

連載が始まったのは、ちょうど私が生まれた年ということなので

40年以上も前の話なわけですが、それを感じさせない何かが

あります!

「お金のために手術をしている」というフレーズがしばしば

出てきますが、その真相は読み進めていけばわかりますかね。

平成27年8月12日  またまた崖っぷち・・・

非常に重要なヤクルトとの3連戦ですが、昨日は苦手とする

初物の山中に完封され、今日は大の苦手のライアン小川

(通算対戦成績1勝10敗)に完封され・・・。

せっかくのジャイアンツ3タテが無に帰するような連敗です(><)

黒田で初戦を落としたのも痛いですが、それ以上に痛いのは

5人目の先発投手がいないこと。。。

デビュー戦でいきなりジャイアンツから勝ち星をあげた薮田は

それ以降はパッとせず、野村が不調で2軍落ちしたため

1軍に昇格となった今井が大敗、、、中村が大敗、、、そして

今日の九里も試合をつくれず。。。

8月中は6人でまわして、9月に入ったら5人でまわすのが

理想ですが、そんなことを言っていたらこのまま引き離されて

終わってしまいます(><)

かといって主軸4人でまわすのはあまりにも早すぎです・・・。

まいりました。

中継ぎが手薄になるのは覚悟のうえで、大瀬良かヒースを

先発に戻すしかないと思うのですが、そんな単純なものでは

ないのでしょうね。

平成27年8月11日  大人のランチ

今日は長野から友人の司法書士が会議のために出てきて

いたので、お昼をいっしょに食べました。

肉か魚か迷いましたが、ふたりともいい歳なので、多少は

健康のことを考えて魚を。

炭火の焼き魚が人気で、お昼時はかなり混んでいる店です。

私は鮭の味噌漬け焼きを注文しましたが、出てくると上品で

ちっちゃいこと^^;

でも味はさすがでした。

これぞ大人のランチというやつですかね。

まあ、私はまだまだガッツリ系でもいけますが。

平成27年8月10日  飲み過ぎで食べ過ぎ解消!?

宮古島に行っていた司法書士の友人から昨日無事に帰って

きたとメールがありました。

毎日宮古島の天気をチェックしていましたが、当初の予報では

帰る日にもろに台風が直撃する感じだったので心配してました。

途中、スピードアップしたみたいで、念のために帰りを早めて

金曜日におさえた飛行機が逆に欠航になったそうです^^;

滞在中は常に台風を意識せざるを得ず、通過中は家から

出れなくて、停電にもなったようです(><)

また、今回、池間島という宮古島と橋でつながっている島に

滞在してましたが、通行禁止になったようです。

大変だったようですが、期間が長い分、前半は楽しめたようで

よかった!

私たちも昨年は大変でしたが、本場(?)の台風の中で

過ごすというのはそれ以上の経験ですね^^;

さて、今日は委員会のあとに暑気払いでカプリチョーザに

行きました。

イタリアン。

つい最近行ったような。。。

まあ、美味しいので。

どんどん料理が出てきて、最後にはデザートまで食べて

しまいました。

が、、、

昨日の野球観戦中の飲みと、そのあとの飲み(あわせて賞味

6時間半)がすごくきいているようで、店を出る頃にはかなり

酔っていて、気持ち悪くなり駅のトイレへ・・・。

そして久々に(><)

まあ、飲み過ぎだけじゃなく食べ過ぎたので、解消(?)できて

ちょうどよかったです^^;

平成27年8月9日③  10年ぶり!  

ドームに入って席を探すと、まさに2階席の最上段でした^^;

レフト側の応援団すら、はるか下に見下ろす感じで、選手は

豆粒です。

ボールも辛うじて見える感じです。

ビールの売り子さんも遠くで手を振ってやっと来てくれる感じで

階段をかけ上がるのはきつそうでした。

ただ、心強かったのは、まわりにたくさんカープファンがいること。

それこそ、10年前に来たときなんか本当にまばらで肩身が

狭かったですからね。

随分変わったもんだなと実感しました。

さて、試合は緊迫した投手戦で、ジャイアンツが1点先制。

広島はチャンスが1回あったのみで、7回表2アウトまで

きていて、敗けを予感させる重苦しい雰囲気でしたが

鈴木誠也のソロホームランで何とか追いつきました!

打順の巡りで7回裏に先発の田口が代打を送られて

降板すると流れが一気に変わり、8回に2点、9回に3点と

突き放して、快勝しました!

最近では珍しい展開ですね。

得点する度に後ろの席にいたカープファンの人と喜びを

分かち合いました。

チケット交換の列で近くにいた人というのと、息子さんと一緒に

来ていたこともあり、妙に親近感がありました。

ところで、見ていて複雑な心境だったのが、私たちの隣の

家族と斜め前の家族。

隣はお父さんと子供3人でバリバリのジャイアンツファン。

試合開始当初から子供たちに、にらまれていましたが

 8回以降は、めちゃくちゃふてくされていて、得点の際に

宮島さんの神主が〜♪と歌うのがはばかられる感じでした。

ごめんね^^;

斜め前の家族は、お父さんと息子二人はカープの

ユニフォームを着ていて、お母さんはジャイアンツの

ユニフォームを着ていました(@@)

同じ趣味で楽しめることがいいのか悪いのか・・・!?

お母さんは8回に広島が突き放すと、うなだれていて

お父さんが頭を撫でて慰めていました^^;

息子が二人とも広島ファンなのも微妙ですよね。

1人ずつならバランスがとれているのですが。

といったことがありましたが、3タテに成功したので、やっと

追撃体勢がととのいました!

今季は既にマツダスタジアムでジャイアンツを3タテしてますが

東京ドームでの3タテは、なんと10年ぶりとのことです(@@)

明後日からのヤクルト戦を勝ち越せば、首位が射程圏内に

入ります!

勢いに乗りきれないまま、ここまできてしまったので

この3タテをきっかけに急浮上してほしいですね!

平成27年8月9日②  まさかの来ず(><)  

何とかチケットをゲットしましたが、試合開始まではまだ3時間も

あるので、いったん家に帰りました。

それはそれで慌ただしいのですが、外で3時間も時間を潰すのは

厳しいので^^;

家に帰り、クリーニングを出したり、スーパーで買い物をしたりして

お昼も食べていたら、逆に時間がなくなり、結局待ち合わせ

時間に遅刻(><)

ダッシュで向かうと2人の先輩のうち1人しか来てませんでした。

実は、もう1人の先輩は昨日飲み会があって、うちに泊まりに

来る予定だったのが来なかったんですよね・・・。

で、朝起きると夜中の2時半過ぎにまた連絡するというメールが

入っていました。

チケットを確保できた旨のメールを送ったのに返事がなく

普段遅刻とか滅多にない人なので、待ち合わせ場所に

来てないのが意外でしたが、電話しても出ず。

これは飲み過ぎで、まだどこかで寝てるなという結論に

至りました・・・。

もう13時半なんですけどね。。。

チケットは私が持っているので、ギリギリまで待ちましたが

これ以上は待てないので、再入場できることを確認して

中に入りました。

平成27年8月9日①  チケット引換券

昨日の東京ドームのチケットを持っていたのに行けなかったのは

残念ですが、試合は勝ったのでよしとしましょう^^;

妻がチケットをあげた会社の人はジャイアンツファンですが。。。

さて、今日は自分が観戦に行く日ですが、このもらったチケット

座席番号がないなと思ったら、チケットの引換券でした(@@)

当日10時からドームの窓口で引換可能とのことで、規定の

枚数がなくなったら立ち見になるとのこと。

30分前には駆けつけようと思っていたのですが、走りに

行ったりしてチンタラしていたら着いたのが10時過ぎ・・・。

予測はしていましたが、めちゃくちゃ並んでるじゃないですか(><)

列は少しずつ進んでいき、途中で1塁側はなくなったとの

アナウンスがありました。

もともと3塁側希望なので願ったり叶ったりと思ってましたが

その後に残りの枚数をアナウンスし始め、そんな余裕は

吹き飛びました。。。

これがまた、100枚を切ってからは、一人交換するごとに

残りの枚数をアナウンスするものだからドキドキです。

一人最大4枚まで交換できるのですが、自分の前にいる人数を

数えると、3〜4枚ずつ交換されたらアウトな感じ・・・。

だいたい2枚ずつ減っていきますが、たまに4枚減ると

この野郎〜〜となります^^;

ハラハラドキドキしながら順番が近づくのを待ち、自分の前の

人が3人になった時に確保できることが決まって安心しました。

残りはあと10枚でした。

レフト側の大応援団の近くでの立ち見もそれはそれで面白い

のですが、中年にはちょっと堪えますよね^^;

だ〜いぶ上の方で選手は豆粒くらいにしか見えなさそうですが

座ってゆっくり観戦します。

3タテを目指して!

平成27年8月8日  結局行ったのは・・・!

息子も広島でいないし、妻も昼から外出なので、休日ですが

朝から普通に事務所に行きました。

14時に来客があるので、いずれにしても行くわけですが

今日届くはずのレターパックを受けとるために早めに行って

なんとか間に合いました。

14時までは事務処理をして、それから面談でしたが、長時間で

あったことをあらためて感じたのは、ちょうど野球の試合開始と

同じくらいに始まり、面談が終わった時には野球もゲームセットに

なっていました。

色々と流動的な部分や未知数な部分はありますが、なんとか

最善の方向にいくように頑張りたいです。

帰りには、外出していた妻と合流して、20時半と遅い時間からの

夕食になりました。

最初は、普段息子がいるといけないお店にしよう!と気合いを

入れていたのですが、アテはなく、段々面倒になってきて

結局、駅前のサイゼリヤに行きました^^;

まあ、安くて美味しいし、久しぶりだったのでいいかなと。

平成27年8月7日  生き残りをかけて!

今日から優勝争いへの生き残りをかけたジャイアンツとの

3連戦!

ここは勝ち越しではなく、3タテが要求され、負け越しや

3連敗は、優勝争いからの脱落を意味します(><)

しかし、テレビで観たい気持ちを抑えて20時半まで仕事を

しました。

その時点での経過は0対0。

巨人はほとんどチャンスがない中で、広島はノーアウトの

ランナーを何度も失う展開・・・。

帰宅した時には11回の表の広島の攻撃中で、急いで

スカパーをつけました!

まさかのテレビ観戦となりました(@@)

しかも先制のチャンス!

11回に先制というのもすごいですが^^;

粘った末に残念ながらアウトとなりましたが、中継ぎ陣も

連続三振で踏ん張り、11回裏までに3人で奪った三振は

なんと21個(@@)

これで打たないようでは投手陣が報われないと思いながら

最終回の攻撃を見守りました。

ヒットとフォアボールで満塁となり、菊池のタイムリーで

やっと(ついに)1点先制!さらに丸のタイムリーで追加点!

1点だけだと微妙でしたが、これでなんとかなるかなと思いきや

抑えの中崎がいきなり先頭打者の片岡の頭にデッドボールで

即退場(><)

なんという試合でしょうか・・・。

予期せぬマウンドとなった一岡がさらにピンチを招きましたが

ショートの田中の2つのファインプレーで辛うじて勝利!

いや〜、1試合丸々観るのと同じくらい疲れました^^;

ジャイアンツにとっては痛いとはいえ、単なる1敗。

広島は引き分けでは負けに等しかったので、大きい大きい

1勝です!

明日はマエケンでサクッと勝って、明後日は3タテを目指しての

東京ドーム観戦といきたいですね♪

平成27年8月6日  ネタ切れ?

息子を広島に連れていくためにじじが昨日東京に来ました。

昨日は午後、江戸東京博物館に行って、今日は猛暑の中

上野動物園と新宿御苑に行ったようです。

癌の治療中は上京を控えていたので、今年1月まで1年半の

ブランクがありましたが、以前はよく来ていたので、行ってない

場所もそんなにはなく。。。

むしろ私や妻が行ったことないような場所にもいくつか

行ってますからね^^;

ゲートブリッジやスカイツリーの展望台と水族館、目黒の

空中庭園などなど。

夕方、四ッ谷で待ち合わせをしていましたが、持て余したようで

1時間も早く来ました。

とはいえ、私も仕事があったので、予定通りの時間に合流し

いっしょに保育園に迎えに行きました。

そして、いったん家に帰り、ささっと仕度をしたあと、羽田空港に

向かいました。

通勤ラッシュの割には途中で3人とも座れてラッキー!

空港に着くと出発まで45分あり、余裕かと思いましたが

木曜日にしてはかなりの人がゲートに並んでいました。

夏休みだからですかね?

各地に向かう最終便だからというのもあるでしょうね。

夜ご飯のおにぎりを買って渡して、早めに列に並ばせました。

息子は少し泣きましたが、なだめて送り出しました^^;

カブトムシ捕りやプール、花火など東京ではできないことを

やってほしいですね〜。

平成27年8月5日  広報活動

東京司法書士会が司法書士の日(8月3日)の記念事業として

おこなう広報活動に新宿支部も本日参加しました。

都内各地の郵便局で冊子やクリアファイル、ティッシュなどの

広報グッズを配るというものです。

私は午前10時からの前半の部の担当で、準備もあるので

9時50分に新宿郵便局に行きました。

ブースと配布物の用意をして、10時にスタート。

朝の時間帯で人もまばらですが、逆に配りやすくはあります。

しかし、、、

予想はしていましたが、そうそう受け取ってはもらえません(><)

自分に置き換えて考えると、普段何かを渡されそうになっても

たまにティッシュを受け取る以外は目も合わさず、ほぼスルー

ですからね・・・。

それでも、「司法書士会です」「困ったときのための情報が

入っています」と言って声をかけると、受け取ってくれる人も!

一式をクリアファイルに入れているので、ただのチラシや冊子

だけではないですからね。

チラ見して、ティッシュがあるなら・・・といった感じの人もいました。

しかし、500部準備しているので、これをさばくとなると

容易ではありません(><)

これではラチがあかないと思い、責任者の方が不在だったので

代わりの人から許可をいただき、2階の郵便スペースで

順番待ちをしている人に配ってみたところ、奏功!

しかし、その後に責任者の方が戻って来られて、ストップを

かけられました。。。

まあ一時的にせよ、さばけたのはよかったです^^;

狭いスペースでしたが、無料相談コーナーも設けていて

前半の部では3人の方の相談がありました!

私も立ち話ながらちょっとした相談を受けました。

後半の部の人たちが到着して、しばらくしたら事務所に

帰ったので、最終的にどれだけ配れたかは・・・!?

残念ながら司法書士は、士業の中でも知名度・認知度が

低いので、こういった活動を地道にやっていくしかないですね。

平成27年8月4日  口は災いのもと・・・

昨日の二次会で余計なことを言ってしまいました・・・。

酔ってたとはいえ、う〜ん。。。

ほんと、口は災いのもとですね(><)

今日はそのことを思い出しては、はぁ〜〜とため息をつく

1日でした。

反省。

平成27年8月3日  司法書士の日

今日8月3日は司法書士の日!

その由来は・・・。

長くなるのでここに書くのはやめときますね^^;

さて、今日は司法書士会新宿支部の暑気払いがありました。

会場は昨年と同じ京王百貨店屋上のアサヒスカイビアガーデン。

38人の申し込みで全員参加でした!

1〜2人はドタキャンがあるものですけどね^^;

蒸し暑さが予想されましたが、風がけっこう吹いていたので

割と過ごしやすかったです。

席は自由なので、たまたま近くに座った人と話すわけですが

これから司法書士を目指して試験勉強をする人との話は

新鮮でした。

また、左隣の人とは初めて話しましたが、10月の司法書士

マラソン大会で司法書士ランナーズデビューをするらしく

これまた新鮮でした!

二次会の店はとってなくて、たまには違うところにしようと

アタックしましたが、月曜日とはいえ、予約なしで24人は

さすがに厳しく。。。

結局いつもの北海道へ^^;

新宿駅から近いし重宝しますね!

お開きになったのは23時半でした。

平成27年8月2日  いきなり!

今日はトラウマを払拭すべくじゃぶじゃぶ池に行きました。

ちょっと大袈裟ですね^^;

行くのがだいぶ遅くなったので40分くらいしかいられません

でしたが、保育園の友達が一人来ていて、いっしょに楽しく

遊んでいました♪

ところで、今日は3人で行ったのですが、帰りに妻が突然

自転車の補助輪をはずそうと言い出し(@@)

確かに、いきなり補助輪なしでも乗れるように、ペダルなしの

ミッキーバイクでバランスを取る練習をしたのにまったく

活かせないまま、惰性で補助輪付き自転車に乗っている

感じなので、もどかしさはありました。

しかし、自転車がけっこう大きくて補助輪付きでもおぼつかない

感じなので、相当苦労するだろうなと気が重く。。。

後ろを持って走りましたが、フラフラしています(><)

しかし、そのうちマシになってきたので、息子には内緒で

手を離してみたところ、普通に走って行きました!

今、実は手を離してたよと言うと驚いていました^^;

最初から手を離していると分かったら乗れないだろうなと

思いつつも、なだめすかして乗せたところ走れるじゃ

ないですか(@@)

まさかいきなり乗れるようになるとは!!

自分の子供の頃のかすかな記憶では相当苦労したような気が。

こんなことならもっと早く補助輪をはずすんでした。

平成27年8月1日  9連休!!!

同じ新宿支部で成年後見の勉強会でもいっしょの司法書士の

友人が今日から家族で宮古島に行きます!

なんと9連休です(@@)

前半は天気がいいみたいですが、後半は台風13号の影響を

受けそうなのがちょっと心配です・・・。

しかし、9日間もあるからこそですよね。

先月の自分たちが行った週以外の週がそうでしたが、週末の

土日に絡めて3〜4日で行く人はほぼ前日悪天候(><)

ところで、昨日書いたクロアチアに行った後輩も9連休でした。

2人とも毎年この大型連休での旅行を楽しみにして1年間

頑張っていますからね。

9連休は会社員時代にオーストラリア(パース)に行った時と

ニューカレドニア(ヌメアとイル・デ・パン)に行った時の2回

ありますが、前者は祝日が1日挟まっていたので、会社を

休んだのは4日間、後者はGWだったので休んだのは確か

3日くらいでした。

なので、今回の2人のように月曜日〜金曜日まで平日を

まるまる5日間休んだことはありません。

さすがにちょっとその勇気はないですね^^;

平成27年7月31日  クロアチア

今、大学のサークルの後輩がクロアチアに行っています。

クロアチアは私も前々から行きたいと思っている国なので

羨ましいです。。。

中でも気になるのは、アドリア海の宝石と呼ばれている

世界遺産のドゥブロヴニクという街。

魔女の宅急便や紅の豚のモデルとも言われています。

オレンジ色の屋根の家々が要塞のようになっていて、周りが

海なので、めちゃめちゃ映えます!

紅の豚を見て以来、アドリア海という響きにもなんか惹かれます。

プリトヴィッツェ湖群国立公園もいいですね。

テレビで見て、お〜、綺麗〜と思いました。

ボキャ貧なのでこれでは伝わらないですね・・・。

後輩はこの2つはもちろんですが、さらにスプリットやザグレブ

あと離島にも行くみたいです!

いいですね〜〜(><)

私たちはプチ弾丸ツアーなので、行けるとしてもザグレブに

2泊してプリトヴィッツェは日帰り、ドゥブロヴニクに1泊とかに

なりそうです。

後輩が帰ってきたら色々話を聞きたいですが、聞くとすぐにでも

行きたくなりそうです^^;

平成27年7月30日  贅沢な話

8月14日にマツダスタジアムに観戦に行く予定ですが

地元の親友がとってくれたチケットが5枚。

時期が時期だけに、何人行くか(行けるか)は未定で、早々と

春先におさえてくれたのですが、一人足りません。

当初は皆が来ると言ったら足りないけど、どうしよう・・・と

思っていましたが、誘った3人が来れないと。。。

まさかの展開です。

ところでチケットといえば、8月8日と9日の東京ドームの

チケットをもらったのですが、さすがに連チャンはどうかと思い

サラリーマン時代の同期にあげるとメールをしたところ

既に三連戦全部のチケットを持っていると(@@)

一昨日神宮に行って、いい試合だったことも書いたら

自分も行ってて、昨日も連チャンで行ったと(@@)

まれに見る逆転勝ちだったこともあり今日も行けばよかったと。

さらに明日からの横浜三連戦も全部行くんだそうで(@@)

凄いですね!

熱狂的です!

確かに去年のクライマックスシリーズも全部行ったと言って

ましたが、シーズン中もそこまで行っているとは(@@)

ということで、チケットはいらないと。。。

どうしたもんですかね?

使い途に困っています・・・。

こんな贅沢な話があるのか?って感じです。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県