平成29年2月26日  戸建!

夕方に特別研修から帰ったあと、一家全員で不動産屋さんに

行きました。

新居探しのタイムリミットが刻一刻と迫っていますからね。

妻が先日、先行で2物件ほど見ましたが、どちらも何かが

ひっかかるようでした。

今日もそのうちの1つと、新たに1つ見ましたが、なんと戸建(@@)

中を見せてもらいましたが、マンションよりは広々としていて

収納も多いです。

ただ、両隣にビッチリと家が建っているので、窓からの景色は・・・。

息子は階段を駆け上がって喜んでましたが^^;

家賃は今より少しだけ高くなり、駅までの距離は5分くらい

遠くなります。

今日は時間も時間なので、2つで終わり。

見た直後は戸建でいいかなと思いましたが、完全にマンション

暮らしに慣れているので、1階と2階の行き来はけっこう面倒

くさそうですよね。。。

まして赤ん坊を抱っこしてと考えると・・・。

今日見なかったもう1つは、今より駅には近くなりますが、部屋は

随分狭くなり、しかし家賃は1万円アップ。

はぁ〜〜。

なんか溜め息が出てきますね。

買うわけでもなし、いうほどこだわりはないのですが、小学校の

ことや、保育園の場所など、8年半前の引っ越しとは違って

検討材料が多い分、悩みますね。。。

平成29年2月25日  ボールが・・・

先日に続き、息子二人と西品川公園に行きました。

ここは場所的には、ほぼ大崎なので、家からかなり遠いですが

遊具があるエリアとは別に広いグランドがあるので、子供だけでなく

大人も堂々と野球やサッカーをやっています!

他の公園だと、本当はボール遊びはやってはいけないのを

隅っこで、気が引けながらやってますからね。。。

今日もドッジボール、野球、サッカーをやりましたが、最後に

ハプニングが。

野球のボールがフェンスの下の隙間から立ち入り禁止区域に

入ってしまいました(><)

木の枝で取ろうと試みましたが、全然届きません。

私たち以外にはキャッチボールをしている青年が二人しか

いなかったので、フェンスをよじ登ってやろうかとも思いましたが

子供の手前「変なところに投げたんだから諦めなさい・・・」

説得しました。

が、、、

諦めきれないようで、もっと長い棒がないか探しに行ったところ

予想外の光景が!

見かねてか、キャッチボールをしていた青年が、向こうに走っていき

フェンスを登って取ってくれました!

ありがと〜(T_T)

同じ野球を愛する者の気持ちが伝わったんですかね^^;

平成29年2月24日  生ガキ

今日は東京青年司法書士協議会の定時総会でした。

2月から5月まで毎月各所属団体の総会がありますが、いつも

そのトップバッターです。

昨年は父の関係で、急遽帰省し、初の不参加となりましたが

今年は参加できました。

残念ながら、そんなにたくさん人が来るわけでもないので

会場はいつも狭いところに詰め込まれる感じですが、今年は

司法書士会館のホールが取れたみたいでゆったりでした。

質疑や議案で特にもめることもありませんでしたが、それでも

終わったのは20時40分でした。

ところで、終了後の懇親会で、大きな生ガキが出ていました!

本来なら真っ先に食べるところ、先日、特別研修の受講生さんが

おそらくカキがあたったということで、めちゃくちゃ苦しんでいたのを

目の当たりにしたこともあり、手が出せず。。。

未練もありましたが、所要電話で30分ほど離席したのちに

帰ってきたら、なくなっていたので諦めがつきました^^;

それはさておき、役員の皆さんにはお疲れさまと言いたいです。

特に2年間会長と事務局長を務めたお二人には。

私も4年前のことを少し思い出しました。

平成29年2月23日  何事もないことを祈ります

同じ部屋に事務所を構えている女性の司法書士が今日から

マレーシアのクアラルンプールに行きます。

クアラルンプールといえば、まさに先日、金正男氏が殺害された

ばかりで、よりによってこのタイミングかという感じですよね(-_-;)

もちろん予定はその前から決まっていたわけですが。

確か昨年もトルコのイスタンブールに行く直前にテロが起きて

いました(><)

結局予定どおり行ってましたけどね。

そして、確か旅行中も爆破があったような(@@)

私はラスベガスに行く予定が、直前に9.11の同時多発テロが

発生して、断念しました。

当時、母に報告したところ、あんたの人生たがら好きにすれば

いいと言われて悩んだのを思い出します。

予定どおり行っていても何もなかったと思いますが、いっしょに

行くことにしていた友達とその後輩のそれぞれの会社から

渡航禁止令が出ましたからね・・・。

自動的に私も断念する形となり、残念な反面ホッとしました。

以来、ラスベガスには行けていないわけですが。。。

ミサイルが飛んできたらどうしよう・・・と言っていましたが

予定どおり行くみたいなので、何事もないことを祈ります。

平成29年2月22日  調子乗りすぎ

今日は支部のセミナー委員会でした。

今年度はあと2回(第7回・第8回)開催しますが、早くも来年度の

セミナーについてあれやこれやと話し合いました。

おそらく6回開催することになると思いますが、既にテーマが

目白押しです!

ほんと、委員会を組成する前の役員だけで思案していた頃とは

えらい違いです^^;

終了後は懇親会でベトナムちゃんという読んで字のごとくの

ベトナム料理のお店へ。

超人気店で以前断られたのですが、今回は早々に予約して

もらっていました。

そんなに広くはないのですが、今日も満席でした。

まずはバーバーバーというベトナムビールで乾杯。

コース料理でしたが、生春巻きや揚げ春巻き、フォーなどの

定番メニューをはじめ、どれも美味しく、量もたくさんあったので

お腹いっぱいになりました。

が、、、

飲み物はアラカルトで、しかも一つ一つがけっこう高いのに

皆でバンバン飲んだ結果、、、

会計がひとり8,200円でした(><)

ちょっと調子に乗りすぎましたね。。。

平成29年2月21日  素直に喜べない?

今日、保育園の申込みの結果が届きました。

第8希望まで書きましたが、区の担当者からはどこにも通らない

可能性も充分あると言われていました。

が、、、

第5希望の小規模保育事業が当たり(?)ました!

よかったね〜!となるところですが、最初は喜んだものの

あれこれ考えると色々と微妙な感じで。。。

というのも、小規模〜は2年間しか行けないので、その後は

別の認可保育園に行くことになりますが、3箇所に限定されていて

この3つがどこも場所的に微妙で・・・。

しかも選ぶことはできませんし、そもそも絶対に行ける保証は

ないみたいです。

ここには書けない理由もあり、素直には喜べない状況です(-_-;)

転居先として考えていた横浜市港北区の日吉の認可外保育園を

1箇所確保できていますが、なんと保育料が月々18万円

ですからね(@@)

認可外といえば、今住んでいる地域でも1箇所確保できていた

ところは、今日の結果を受けて辞退ということになりそうですが

入会金と入園保証金の合計10万円は放棄です(T_T)

どこにも行けなかった時の保険と思えば、やむを得ないのですが

痛いですよね。。。

かなり熱心に保育事業を展開されていて、資金が足りないみたい

なので、寄付と思うようにします(実際、寄付も募ってますしね)

役立ててください!

妻の友達や私の知人は第一次申込ではどこにも決まらず

えらく落胆しているみたいだし、決まっただけでもありがたいと

思わないといけないのでしょうね。

しかし、今思えばドラフト戦略を誤ったかなと・・・。

圧倒的1番人気のところを1位にしましたからね。

抽選ならまだしも、ポイント制では、ハナから可能性はなかった

ように思います。

中堅どころを第1希望にしていれば、ひっかかったかも!?

後の祭りですね。

これで、この近辺に住み続けることが、ほぼ確定したので

本格的に家探しをしないといけません。

平成29年2月20日  真のスター!?

たまたまテレビをつけたら、しくじり先生 俺みたいなるな!!を

やっていて、先生は元阪神タイガースの新庄剛志選手でした。

もともと嫌いじゃないですが、その生きざまを見て、かなり好きに

なりました。

バカそうに見えて実は凄く考えていたり、実際にバカだったりと

まさに愛すべきキャラクターだなと。

ハンカチ王子がかつて、持っていると言われましたが、本当に

持っているのはこの男ですね!

今の野球界にはいないタイプです。

仕事で行ったバリ島が気に入り、住むことにして、そのために

メールで離婚を告げたというのも凄いですが、住み続けている

ところに深さを感じます。

また、信じてお金の管理を任せていた人が使い込んでしまい

22億円が消えてしまったのに、今楽しく過ごせているというのは

並大抵ではありません。

今の日ハム人気の礎を築いたのは、まさに新庄だと思いますが

久々に優勝した年に計算ずくで、シーズン開幕直後に引退宣言

をして、盛り上げていったというのは、ほんと凄いです。

あんな感じなので、指導者としてのオファーはないみたいですが^^;

平成29年2月19日  アンケート

今日は特別研修の終了後にチューターによる意見交換会が

ありました。

翌年以降の研修をよりよいものにするために毎年おこなわれて

います。

今回は初の試みで、ひとつのグループを二人のチューターで

担当したことと、加藤新太郎先生が講師のチューター養成講座が

あったこともあり、たくさんの意見が出ました。

その中で、研修終了時にとっているアンケートを見てみたい

いう意見があったのですが、記名式なので、当たり障りの

ないことしか書いてなさそうではあります。。。

無記名式にして、本音を書いてもらってはどうか?という意見も

ありました。

見てみたい気もしますが、怖い気もします。

仮に手厳しいことが書いてあったとしても、貴重な意見として

真摯に受けとめないといけませんが、ちょっとグサッとくるかも

しれませんね^^;

平成29年2月18日  一周忌

今日は父の一周忌の法事で広島に帰りました。

なんとか4時過ぎに起きて、準備をして、5時5分の電車で羽田に

向かいました。

空港に着くと、意外と人が多いことにビックリ。

3時間しか寝てないので、機内誌の青空へのレターを読んだあとは

爆睡したので、あっという間に広島へ。

予定どおりに到着したこともあり、まだ弟が迎えにきてなかったので

帰りに買うつもりだったお土産を先に買いました^^;

家に着くと、眠かったのですが、寝るには時間が中途半端なので

息子を連れて走りに行きました。

帰ってほどなくすると、親戚のおじさんやおばさんがきたので

いっしょにお墓参りに。

もう1年経つのかと思うと本当に早いです。

厳密にいうと1年前の今日の時点では、癌の再発自体は発覚

していたものの、治療にむけて頑張ろうとしていたので、まさか

2週間後に亡くなるなんて、本人も家族も誰も思っていません

でしたけどね。。。

家に帰り、住職にお経をあげてもらったあとは、父の遺影の前で

皆で食事をしました。

しんみりとした感じはなく、面子もこじんまりとしていたので

かえって会話も弾みましたが、親戚の集まりでこんな雰囲気に

なるのは久々だなと思いました。

父はどんな思いで、見ているんでしょうか。

最後、ちょっと疲れて仮眠をとりましたが、慌ただしく帰りの

準備をしました。

本来ならゆっくりして、最終便で帰りたいところですが、明日の

特別研修は絶対に休めないので、万一飛行機が飛ばない場合

最終の新幹線に乗れるように保険をかけて、18時過ぎの便に

しました。

私たちが家を出る頃にちょうど、再発発覚後の一連の話に

なっていたので、あのあとは少ししんみりしたかもしれません。

今日は弟も飲み会みたいだし、一昨日から来ていた妻と息子

二人も私といっしょに帰ったので、一気に独りぼっちになった母が

ちょっと心配です。

平成29年2月17日  立会演説会第二弾

今日は東京司法書士会主催の立会演説会でした。

明日、父の一周忌の法事があるので、本来であれば今日のうちに

広島に行っておきたいのですが、さすがに演説欠席はやる気が

なさすぎだろうということで、明日日帰りすることに(><)

今回、立候補者数が多いため、会長及び応援者以外の人の

持ち時間はひとり1分30秒でした(@@)

先日、立川であった三多摩支会の演説よりも1分も短いですが

そもそも長くは話せないので、ちょうどいいかなと^^;

ただ、今回も立候補順で最後の方だったので、ずっと緊張して

ないといけませんでした。。。

ところで、立川は聴衆と演説者の数がどっこいどっこいという

感じでしたが、今回は、、、

完全に演説者の方が多かったですね(-_-;)

広島行きを変更してまで参加した効果は薄いですが、それでも

時間を割いて聞きに来ていただいた人の中から一人でも諏訪に

入れようと思ってもらえたなら意義があります。

平成29年2月16日  ちがう雰囲気

今日は特別研修で私が担当しているもうひとつの第8グループの

飲み会に誘ってもらって行きました。

法廷傍聴のあと、17時から飲み会開始なので、16時半には

事務所を出発しました^^;

既に始まっていましたが、席に着くと、私の目の前の方の

見覚えがありません。。。

私自身、こちらのグループの皆さんとは、まだ2回しか会って

ないので、絶対に全員の顔を覚えてるという自身はない

(特にマスクをしている人)のですが、それにしても・・・。

今回、第7グループの受講生さんたちと合同での飲み会だった

のですが、話しているうちにそっちのグループの人だとわかって

ホッとしました^^;

席の関係で、全員とは話せませんでしたが、4グループと

8グループでは雰囲気がちがうのが面白いなと感じました。

ところで、メンバーの中に沖縄出身の方がいて、話すのを

楽しみにしていたのですが、席が遠かったので、帰り際に

少しだけ話しました。

なんと、実家がホテルをやっているとのこと!

北谷(ちゃたん)や沖縄市は那覇から近い割には未開の地

なので、今後のプランに加えたいです♪

平成29年2月15日  方針決定

今日、歯科に行った際に今後の治療方針を決めました。

部分とはいえ、やはり入れ歯は抵抗があるので、結局、ブリッジに

しました。

といっても、根の半分は残すという方法にしたので、もしかしたら

数年後にまたやり直しの可能性がある方を選択。

悪あがきかもしれませんが、まったくの健康な歯を削って銀歯を

かぶせるのは嫌ですからね・・・。

ところで、参考までにインプラントの値段を聞いて、愕然と

しました。

私の場合、横にある斜めに生えている歯も抜くことになるので

インプラントが1本では足りない可能性が高く、その場合は

2本になるみたいですが、1本あたりの治療費が、なんと

50万円とのこと(@@)

2本だと単純に倍の100万円です。。。

ないですね(-_-;)

平成29年2月14日②  徹夜!?

今日は委員会が終わったあと、20時半過ぎに事務所に帰り

24時前まで仕事をしました。

急ぎで作らないといけない書類があり、さらに家に帰ったあと

3時半まで。。。

徹夜は麻雀以外ではできないタイプ(?)なので、さすがに

最後は頭がぼ〜っとしてきましたが、なんとか形になったので

よかったです。

平成29年2月14日①  クライマックスヘ

今日は特別研修の2回目の法廷傍聴でした。

今回こそは簡易裁判所で尋問を見たかったのですが、傍聴を

予定していた事件は、なんと中に入る前に速攻で終了(@@)

慌てて他の法廷に行き、交通事故の事件を見ましたが

尋問ではなかったので、なんともつかみどころがない感じでした。。。

15時から不動産の事件がありましたが、1時間以上も空くので

受講生さんたちの要望で、今回も地裁へ。

14時からの当事者(今回は被告のみ)尋問がちょうど始まった

ばかりでしたが、これまた難解な事件でした・・・。

しかし、これで2回の法廷傍聴も終了したので、いよいよ

クライマックスの模擬裁判に突入していきます!

ところで今日はたまたま14日だったので、チョコをもらって

ちょっと嬉しかったです^^;

平成29年2月13日  あと2〜3回

今日は支部の役員会でした。

もし理事に当選したら、支部の役員は兼任が禁止されているので

4月の定時総会で退任することになります。

今まで8年間務めてきたので、あるいはあと2〜3回しか役員会に

参加しないのかと思うと、ちょっと想像がつかないというか

感慨深いですね。

まあ、落ちたらあれですけどね^^;

平成29年2月12日  リベンジへ向けて

今日は夕方に息子と公園まで走りに行きました。

今年も3年連続で、幸手のさくらマラソンに参加するため

そのトレーニングです。

昨年は最初の200メートルでバテて、しんどい、もう嫌だと

言い出し、しかも手をつながないと走れないと号泣して、散々な

結果になりましたからね(-_-;)

今年こそ、手をつながずに2キロをノンストップで完走させたいと

思います。

今日も、嫌がるかな・・・と思っていたのですが、そこそこ意地を

見せていました。

この調子で週末にあと1ヶ月半練習すれば、いけるかも

しれません!

平成29年2月11日  真田丸再び!

今日は息子のスイミングの日でしたが、いつもと違う先生でした。

さらに終盤にもうひとりの先生が教えてくれていて、丁寧というか

なんか専門的な感じで、ばた足を教えてくれていました。

うん??と思い、目を凝らしてよ〜く見ると、藤本隆宏さんじゃ

ないですか!

真田丸の堀田作兵衛役をやっていた人といえば、分かる人には

分かりますかね?

スーパーバイザーということで、臨時コーチ的な役割で所属

しているのは知っていましたが、初めて見ました!

実は水泳選手としてのキャリアはすごくて、ソウルオリンピックに

出場しているんですよね(@@)

息子に「今日の先生、何か言ってた?」と聞くと、「うん、テレビに

出てる先生なんだって」と言っていました^^;

平成29年2月10日  ゲストにビックリ!

長野の司法書士の友人に誘われて、昨年の20周年に続き

井上マーの単独ライヴに行きました。

単独といってもいつもゲストが何人かいるんですけどね^^;

ちなみに友人はマーさんの大学の部活の後輩です!

今回は渋谷のロフト9という会場でしたが、飲み食いをしながら

ステージが見れる形態でした。

ところで、今回はゲストが凄かったです。

ひとりはR1を優勝したこともある、じゅんいちダビッドソン。

本田圭介のモノマネをする人ですね。

今日もソックリの格好で時計を両腕にしていました。

ほとんどがサッカーネタでしたが鉄板ですね。

サッカーはやってなかったみたいですが^^;

ここまでじっくり見たのは初めてだったので貴重でした。

サッカーつながりで、香川真司似の芸人さんも出てきましたが

この人は単に似てるだけで全然芸人っぽくなかったです。

そこが軽くうけてましたが。

あとは、黒柳徹子似の芸人さんもいましたが、秀逸だったのは

マーさんと同期だという北条ふとしさん。

マツコ・デラックスの格好で出てきて、見た目もけっこう似ている

のですが、声と話し方が本人そのもの(@@)

ビックリでした!

ここまで似てると、もっとメディアに露出してもいいんですけどね。

しかし、本田にしてもマツコにしても10年前はいなかったわけで

その出現により、二人とも芸人人生が激変したでしょうね。

マーさんが「いいよな〜、俺にもソックリの有名人誰か出てこ〜い」

と言っていました。

肝心のマーさんのネタですが、いつもながらよく練られてるなと

感心しました。

尾崎豊ネタは何回見てもうけます♪

22時半前に終わったあと、近くのお店に軽く飲みに行きました。

ここは、私が妻とつき合う前に誘って、予約しては当日ドタキャン

されを3回も繰り返し、結局妻と二人では行けなかったという

因縁のお店です^^;

今回は詳しくは書きませんが。

一昨年、久々に弁護士さんと行きましたが、魚は尾崎ネタと

同じで鉄板の美味しさですね。

24時の閉店間際までいて帰りました。

友人は飲んでなくて、車で長野(岡谷)まで帰りますが、着くのは

3時半とかでしょうか!?

平成29年2月9日  検査結果

朝、妻が次男を連れて大学病院に行きました。

歩いて15〜20分ですが、こんな日に限って雨。。。

雪の予報が午後からなのが救いでしょうか。

私もいっしょに行くかどうか迷いましたが、歯医者の予約も

入っていたし、妻に任せることにしました。

もちろん何もないことを祈りますが、もし何かあったとしても

受けとめないといけないと覚悟するよう自分に言い聞かせて

いました。

実際にはそんな簡単なものじゃないのでしょうけどね。

ちなみに私と妻の両母親には、心配させてもよくないと思い

今回のことは事前には言いませんでした。

歯の治療が終わって、すぐに携帯を見ましたが、着信やメールは

ありません。

その後も電話が鳴る度にビクっとしましたが、妻からではなく・・・。

2時間経っても何の連絡もないので、検査が長引いてて、その後に

長々と説明を受けて・・・というような嫌な予感がつのります。。。

13時からの3時間は電話相談で、まったく携帯に出れないため

しびれを切らして12時半に妻にメールしました。

すると、電話に出れないと思ってたからかけなかったと(-_-;)

検査はとっくに終わっていたようです。

結論からいうと心配ないのでは?とのことでしたが、手放しでは

喜べません。

というのも、てっきりCTかMRIのどちらか、あるいは両方を撮ると

思っていたのに、それは撮ってないと。。。

どうしても今すぐにはっきりさせたいならともかく、赤ちゃんに

とってはリスクが高いと。

あと、言い方は悪いけど、もしも先天的なものなのであれば

今わかっても後でわかっても変わらないと。。。

素人考えでは、早くわかればそれだけ早く治療できるのでは!?

と思うのですが、病気や障害の種類によっては、効果的な

治療方法がなく、関係ないものもあるのでしょうね。

あとは、てっきり脳外科で診察と検査を受けるものと思い込んで

いましたが、小児科だったようです。

結局、診察内容は一昨日のかかりつけの病院と大差なかった

みたいで、なんか釈然としません。

経過観察ということで、また3月末に受診することになりました。

今日、厳しい宣告をされなかったことをよかったと思うしかない

のでしょうが、今後も常に心配がつきまとうわけで・・・。 

今年はいいことはなくてもいいので、悪いことは起きないで

ほしいと思っていたんですけどね。

いや、まだ悪いと決まったわけじゃないのだから、そんなことは

ないと強く信じるしかないですね。

平成29年2月8日  はかどるも

今日は夜にお一人来客がありましたが、それ以外は一切予定

なしで、最近にしては珍しく一日中事務所にいました。

外出したのは、昼食と郵便局・銀行くらいです。

おかげでけっこう事務処理がはかどりました。

とはいえ、今月はスケジュールがかなり立て込んでいて

やることがまだまだ山積みなのですが。

かといってそんなに儲かってるわけでもないんですけどね^^;

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-5363-8970

営業時間:午前9時~午後6時

定休日 :土日祝祭日

任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。

土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。

債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。

あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。

債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5363-8970

<営業時間>
午前9時~午後6時
※土日祝祭日は除く

諏訪司法書士事務所

住所

〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町15番38号
ロイヤル四谷202号

営業時間

午前9時~午後6時

定休日

土日祝祭日

当事務所の業務内容・業務地域

業務内容
債務整理(借金の整理)
 ・任意整理
 ・自己破産
 ・民事再生(個人再生)
 ・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見 
   
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区

武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県