平成29年8月10日 トリプルヘッダー
今日は10時から13時が司法書士会の電話相談、15時から
17時が新しく司法書士の登録をする方々の面接、18時から
20時30分が注意勧告小理事会と会務3連発でした。
そしてそのあとは、注勧と重なって出席できなかった後見の
委員会の暑気払い&新委員の方々の歓迎会でした。
さすがにくたびれましたね。。。
明日は祝日ですが、事務所に出ます。
〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番38号 ロイヤル四谷202号
営業時間 | 午前9時~午後6時 |
---|
定休日 | 土日祝祭日 |
---|
今日は10時から13時が司法書士会の電話相談、15時から
17時が新しく司法書士の登録をする方々の面接、18時から
20時30分が注意勧告小理事会と会務3連発でした。
そしてそのあとは、注勧と重なって出席できなかった後見の
委員会の暑気払い&新委員の方々の歓迎会でした。
さすがにくたびれましたね。。。
明日は祝日ですが、事務所に出ます。
台風一過の青空!
はいいのですが、今日はめちゃくちゃ暑かったですね(><)
確実に沖縄よりも暑いです(-_-;)
沖縄も今年はかなり暑いようで、例年は意外にも最高気温が
32度くらいですが、34〜5度までいっているようで。
さて、息子の夏休みが始まる際に各種の宿題についての
説明を読みました。
読んだはずでしたが、今日あらためて確認すると、けっこう
あるじゃないですか。。。
しかも、親が添削しないといけないものや、いっしょにやらないと
いけないもの、補助しないといけないものも多々・・・。
毎日やらないといけないものもありますが、やってないです(-_-;)
夏休みは既に半分近く過ぎましたが・・・。
息子はまったく意識してなくて、これは言わば親への宿題ですね。
今日は中日に勝つことはできませんでしたが、展開を考えると
勝ちに等しい引き分け。
阪神が負けたことで、ついにマジック33が点灯しました!
昨年の8月24日を大幅に上回る102試合目での点灯は
球団最速とのこと。
そんな日に高校時代の友人から9月3日の神宮のチケットを
手に入れたので行かないかと誘いがありました!
最短で8月29日に優勝とのことで、さすがにそれはないとしても
9月3日なら可能性あり!?
でないにしても優勝目前で相当盛り上がっているはずです!
旅行も終わり、今日から現実に戻りました。
リフレッシュした分、頑張らないと!
もったいなくはありますが、一昨日と昨日は、ほぼ石垣→那覇
那覇→東京の移動のみでのんびりだったので、誰かも言って
いたように疲れはほとんどない感じです。
さて、いきなり今日の今日、依頼者さんが登記の打ち合わせを
希望されるということがありましたが、何の予定も入ってなかった
(台風を考慮して入れてなかった)ので、お会いすることができました。
いつもであれば、たまった仕事をこなして通常に戻すために
夜遅くまでといったところですが、それもなく、17時45分には
事務所を出て、下の子を病院に連れて行くことができました。
熱は下がったものの、咳・鼻水との戦いはしばらく続きそうです(><)
10時半にチェックアウトして、タクシーを呼んでもらい、空港に
向かいました。
セントラルホテルは私の中ではこれからも那覇での定宿だなと
しみじみ思いました。
今回、沖縄にいる間は台風の影響を微塵も受けませんでした!
唯一妻の友人(大分)の帰りの福岡行きの便が心配されましたが
右にそれてくれて、しかも思ったよりも早く進んでくれたので
問題なさそうです。
あとでわかったのですが、この日JAL便だけでも183便が
欠航になったことを考えると、まさに間隙を縫った形です!
伊平屋島に行けなかったことは残念ですが、8月2日時点の
状況を考えると、無事に沖縄に行けて帰れることが何よりです。
昨日がほぼ移動のみだったので、いつもほど疲れてないとの
声もありました。
私としては不本意ですが、たまにはそういうのもありかなと^^;
今日も15時には羽田に着く予定なので、明日からの仕事や
学校への影響も少なそうです。
誤算は那覇空港で荷物を預けるのに50分も並んだこと(><)
夏休みとはいえ、こんなのは初めてです・・・。
珍しく余裕をもって行ったので大丈夫でしたが、お土産を買う
時間がかなり少なくなりました。。。
お土産はネタ切れになってきていて、今回初めて紅いもの
フィナンシェにしてみました。
定番の紅いもタルトと大差ないですけどね。。。
ひとつひとつが小さいですが、試食すると味はなかなかでした。
最初は様子見で2箱だけ買いましたが、もう全部これでいいや
ということで、妻の会社用も含め、大量に追加しました!
悪い癖で、多い分には誰かにあげればいいだろ!と、必要数
+アルファを買ってしまいます。。。
先輩のプチ誤算はお母さんが大好きなドライフルーツが売って
なかったこと・・・。
石垣では山ほど見かけたようですが、那覇空港にはないようで(-_-;)
それを聞くと、お土産は最終日でなくても思い立った時に
買った方がいいなと。
昨日の朝、A&Wに行ったあと、隣のお土産物屋さんに寄って
息子の箸と私のミンサー織の模様があるハンカチを買いましたが
今日だと余裕がなかったです。
海の動物の絵がスライドで見える双眼鏡を買わされたのは
余分でしたが(-_-;)
若干慌ただしかったものの、手荷物検査を受けて出発20分前に
搭乗口に着きました。
昼食は昨日に続きオニギリを機内で食べることに。
福岡行きは東京行きの35分あとなので、妻の友人とはゲートの
ところでお別れしましたが、そのあと乗り場で再会^^;
今度は本当のお別れです。
次に会うのは正月の大分ですかね。
飛行機は出発をかなり待たされたこともあり、到着が30分ほど
遅れましたが、台風のことを考えると、かわいいものです。
しかし、、、
最後に大誤算が待っていました。
私ではなく長野の司法書士の友人ですが・・・。
冗談で、東京から長野には帰れなかったりして!と言っていた
のですが、新宿に着くとなんと、あずさが終日運休(><)
これもあとでわかったのですが、山梨県の大月駅が冠水した
ようですね。。。
急いで高速バスを取り直したようで、争奪戦に勝ちました!
なぜ勝てたかはまた今度!とメールに書いてあり、よかった〜と
思ったのも束の間、バスも運休になりましたとのメールが(-_-;)
新幹線で長野まで行き、そこから在来線で岡谷まで帰ることに
しましたと。。。
今日は東京に泊まって、明日の朝帰ってもいいのでしょうが
明日は明日でどうなるかわからないので行けるところまで
行ってみるそうで・・・。
日付が変わる頃にやっと家に着きました!と連絡がありました。
通常時でさえも家から羽田まで3時間半もかかるのに、今日は
その倍以上の約8時間(><)
本当にお疲れさまでした。。。
でも、、、
懲りずにまた来年も行きましょう!!!
来年の行き先は・・・!?
頭の中では既に構想をえがき始めています♪
来年こそは台風の影響なく全員で行きたいですね。
早いもので旅行も最終日となりました。
特に予定はなく、朝はゆっくりして空港に向かい、お土産を買う
くらいですが、これまた飛行機が中途半端な時間なので、昼食は
機内になりそうです。
ところで、息子はこの1泊だけは妻の部屋だったのですが
昨日あのあとさらに飲みに行ったようなので私の部屋へ連れて
帰りました。。。
というわけで、今朝は走るのはやめて、息子とりっかりっか湯に
行きました。
やはり大きいお風呂は気持ちいいですね〜。
これが走ったあとならさらに気持ちいいのですが^^;
大浴場があるホテルだと、まずチェックインしてすぐに入り
夜寝る前に入り、最後に朝入るのが定番ですが、昨日の夜は
疲れてそのまま寝てしまいました・・・。
なんかもったいない気分です。
さっぱりしたあと朝食会場に行くと、妻の友人がいたのでいっしょに
食べました。
旦那の方は当然まだ寝ているはず。。。
まあ2人は夜の飛行機で帰るので余裕です。
いや、かと思いきや、阿嘉島がダメだったので、久高島( 斎場御嶽
(せーふぁうたき)から見えた神の島です)に行くことにしたそうで
船の時間の関係でなんと私たちよりも早い出発(@@)
息子と2人でロビーで見送りました。
その後、息子とダッシュで向かったのは平和通り商店街。
ラー油白ごまふりかけをお土産として買い足すためです。
10時の開店のようで開いてなかったので、再度公設市場に
行ってみましたが、やはりサングラスのブタはいませんでした・・・。
代わりにハブがいたのでパシャリ。
今日の夕食は久茂地にあるあっぱりしゃん。
ここも何回か来ている想い出のお店ですが、予約必須です。
19時に予約してあり、歩いて向かいましたが、途中大雨に(><)
スコールかなとも思いましたが、軒先で待っていてもやむ気配が
ないのでタクシーに乗りました。
着いたらやんでましたが(-_-;)
オーナーが石垣島出身の方のお店ですが、今回初めて
あっぱりしゃんの意味を知りました。
八重山地方の方言で、「美しい」だそうです。
「ちゅらさん」といっしょですね。
今回の旅では、こてこての沖縄料理屋さんには行ってなくて
ここもそうでないメニューがけっこうあり、酒盗チーズや餃子を
注文しました。
石垣では食べられなかった石垣牛ハンバーグもたのみました^^;
乾杯はもちろんオリオンです。
さて、このお店の売りはやはり島唄ライヴ♪
20時前に始まり、てぃんさぐの花やおじい自慢のオリオンビール
(おばあ自慢の爆弾鍋ではなかったです^^;)などを歌っていただき
最後は恒例の全員でのカチャーシ♪
ところで、沖縄は外国人観光客が増えていると聞いていましたが
ここにも2組いらして、ほんと凄いですね(@@)
というのも友人夫婦が明日の帰りは皆と同じ飛行機ではなく
夜遅い時間の飛行機なので、阿嘉島に行こうとしたところ
船が満席だったそうで(><)
高速船ならわかりますがフェリーまで満席って・・・。
確かに昨年6月に行った人がギリギリセーフでチケット買えたけど
周りは7〜8割が外国人だったと言ってましたからね。
いいことなのでしょうが若干微妙です。。。
島唄ライヴの時に面白いことが!
今日が誕生日という人が二人いたみたいで、歌い手さんが
「この中にハッピーな方がいらっしゃるみたいですね!」と
問いかけたところ、横にいた司法書士の友人が「私ですか?」
と言い出し(@@)
まさかのサプライズ演出!?と思い、「え?誕生日なの!?」
と聞くと、「いや、違いますけど」と。。。
なんだよそれ〜〜と皆でめちゃくちゃウケました^^;
私に何か言っているのかと思って・・・とのこと。
歌い手さんが気づいてなくて、何事もなく本当の誕生日の人への
ハッピーバースデーが歌われていましたが、「あなたもですか!」
となっていたらもっと面白かったかもしれませんね。
一昨年の宮古島で泥酔した先輩が同室だった長野の司法書士の
友人に「俺って誰ですかね!?」と聞いていたのに続く名言です♪
そんな感じで沖縄最後の晩餐は終了しました。
名言を生んだ二人を含む呑兵衛組はさらにもう1軒行ったようです。
早いもので明日のお昼過ぎの飛行機で帰ります。
ホテルに着いたのが15時過ぎ。
台風は過ぎ去ったようで、天気はいいのですが、どこか観光に
行くと言っても中途半端なので各自自由行動にしました。
最終日ならともかく、前日がほぼ移動のみというのも
もったいない話ですが、急遽行き先を石垣島に変えたこともあり
那覇に戻る飛行機はほぼ選択の余地がなくて(><)
まあ仕方ないですね。
一息つくと、同部屋の3人+息子で、併設のりっかりっか湯に
行きました。
ホテルは綺麗になりましたが、こちらは昔のままで、ある意味
ホッとしました^^;
露天風呂もあって広々しているし、なにより混んでることが
ほとんどないのがいいです!
息子はここは初めてでしたが、ジャグジーに入ったり
水風呂に全身つかったり(今までは足をつけるくらいでした)と
楽しんでいました。
さっぱりしたあとは、さっきもらった缶ビールを飲んで、さらに
一階のカフェでサービスのジェラートをいただきました。
美味しくて、これがサービスというのはありがたいですね。
他の4人ももらえますが、多分食べないでしょうね。。。
これがお酒なら別でしょうが^^;
夕食まではまだまだ時間があったので、これまた3人+息子で
公設市場に行ってみることにしました。
以前はよく行っていましたが、ここのところ那覇は素通りか
前日入りで泊まるだけだったので、国際通りも久々です。
なにかのお祭りをやっているみたいで、エイサーおどりの
まわりに人だかりができていました。
市場は変わらぬ雰囲気でしたが、残念だったのはお肉屋さんに
サングラスをかけた豚がいなかったこと・・・。
これは昔に撮った写真です↓↓↓
お腹を満たしたあと、タクシーでホテルに向かいました。
今日泊まるのは、COMMUNITY&SPA那覇セントラルホテル。
以前は単に那覇セントラルホテルでしたが、一昨年(だったかな?)
メインタワーが新築され、その後にイーストタワー(旧館)が
リニューアルされました。
ここはこのメンバーのツアーでも第1回目に泊まったし、9年前に
両親や弟と来た時にも泊まりました。
まだ結婚する前に妻と初めて沖縄に来たときにも泊まりましたね。
全国青年司法書士協議会の沖縄全国大会のときも。
那覇で私の一番お気に入りの宿です。
理由はいくつかあって、一番は、りっかりっか湯というスーパー
銭湯が併設されており、宿泊者は何度でも無料で入れること!
ちなみに普通に入ったら土日だと1,400円です(@@)
あとは、国際通りまで歩いて2〜3分、ゆいレールの美栄橋
からも歩けて、とまりん(離島に行くための港)も頑張れば歩ける
という立地のよさ。
古くて狭くはあるものの、それなりに快適で、その分安いこと。
朝食のビュッフェも品数はそれほど多くなく、派手さはないですが
むしろあれくらいの方がいいかなと。
スタッフさんたちの対応もよくて、以前、朝の出発が早いので
朝食が食べられないことを伝えるとサンドイッチのボックスを
くれました!
そんなお気に入りの宿も新築とリニューアルで高くなり・・・(><)
高嶺の花(言い過ぎ!?)になって、手が出しにくくなり
寂しく思っていました。。。
しかし、今回見てみると、いわゆる早期割引ではあるものの
ツインが一人9,100円であるじゃないですか!!
しかも新築のメインタワー!
これは嬉しかったですね。
ただし、一つのサイトでは人数分おさえられず、じゃらん、るるぶ
JTBの3つから予約しました^^;
じゃらんのプランには滞在中どこだかのお店でステーキが
一回食べられる(その分高い・・・)という余計なオマケがついて
いましたが、メインタワーはこのプランしか部屋が空いて
なかったので仕方ないですね。
しかし、チェックインの時に聞くと、ステーキはなくていくつかの
中から選べるというので缶ビール6本をもらいました♪
10時半にチェックアウトして向かったのは離島ターミナル。
といっても島に渡るわけではなく、サラリーマン時代の後輩が
美味しかったというマリア乳業のマリアシェイクを買うためです。
昨日、竹富島に行く前に食べようと思っていたのですが
あのドタバタで、どこで売っているのかもわからず・・・。
島からの帰りにチェックしておきました。
希望も聞かずに無理矢理全員の分を買いました^^;
車の中で食べるのも味気ないなと思い、向かったのは、今朝
走りに行ったサザンゲートブリッジの先にある人口島の防波堤。
石垣島の綺麗な海に最後のお別れをしつつ、食べてもらおうと。
しかし、思ったほどそういう雰囲気にはなってませんでしたね。。。
マリアシェイクはかなり濃厚で、美味しいという意見と甘すぎる
という意見と賛否両論でした。
まあ、後輩は無類の甘いもの好きですからね。
本来であればこのまま空港に向かうところですが、少し余裕が
ありそうなので、道中にある白保(しらほ)海岸に寄ることに。
珊瑚で有名な場所ですね。
あれ?さっき石垣の海と最後のお別れとか言ってたような!?
まあそこは^^;
しかし、海岸自体は特になんということはなく。。。
カニとヤドカリを見れたので息子にとってはよかったです。
今度こそガソリンを満タンにしてレンタカー屋さんに向かい
無事に返却して空港まで送ってもらいました。
さて、困ったのが昼食。。。
13時10分の飛行機ですが、空港で食べるには皆そこまで
お腹は減ってなくて、かつ、けっこう混みあっているので余裕も
ありません。
お土産を買う時間もほしいと。
かといって那覇に着いてからとなると14時半とか15時・・・。
我慢はできますが、夕食を19時に予約していますからね。。。
各々売店でおにぎりなどを買って、待ち合い席や飛行機の中で
軽く食べました。
しかし、この軽くというのが問題で、微妙にお腹がすいている
ということで、結局、那覇に着いたあと、空港内のお店で
沖縄そばやソーキそばを食べました^^;
ビールを飲みながら。
よく行く空港食堂が満席だったこともあり、近くのそば処琉風
というお店に初めて入りました。
30分ほど走ってホテルに帰ると息子とお風呂に入りました。
そして、今日は広島に原爆が投下された日ということで、朝食に
行く前に黙とうを。
朝食は希望者で昨日のお昼に行きそびれたA&Wへ。
先輩は予想どおり来ませんでしたが、ビールがないのは×と
言っていた妻の友人も朝ならオッケー^^;
ハンバーガーのチェーン店で随分前から存在は知っていますが
行くのは今回が初めて。
店内に入ると、海外に来ているような雰囲気でした。
オススメは店名のA&Wバーガーなのかもしれませんが、写真を
見るとめちゃくちゃデカそうなので、モッツァバーガーにしました。
長野の司法書士の友人や妻の友達はかなり食べますが、同じく
モッツァバーガーにしていました^^;
妻はタラモサンドというサンドイッチを注文。
あとは朝からアイスクリーム。。。
飲み物はA&Wといえばルートビアだそうなので(私だけ)注文。
店内なら飲み放題です!
昨日はけっこう飲んだので、起きるのが若干しんどかったのですが
出発は10時半と遅めだったので、今朝も走りに行きました。
息子も2日目なので余裕で、また公文をやって待っていました。
昨日とは反対方面に走り、近くのサザンゲートブリッジを渡って
みたのですが、よい眺めでした。
海にかかる青い橋で、初めて石垣島に来た時にダイビングの船で
下をくぐったことを鮮明に覚えています。
渡った先には人口の島があるのですが、遊歩道の中ほどにある
あずまやに家族連れがいたり、釣りをしている人などもいて
のんびりした雰囲気がいいですね。
そのあと漁港の方に行ってみたのですが、沖縄らしい風景(?)に
出会いました。
焼き肉のあとはカラオケボックスに行きました。
これなら息子もオッケーですからね。
練習の成果を披露するべく、日本昔ばなしのエンディングテーマ
「人間っていいな」を入れたところ、なんとロック調(@@)
すぐに普通のやつを入れ直しました。
が、、、
先月何回か練習して、最後はかなりいい感じで歌っていたのに
今日は自信なさそうに蚊の鳴くような声(-_-;)
大分の妻の友人は、昨年は体調不良でまさかのスナックに
行かずに帰ったのですが、それを取り返すかのように歌って
いました。
息子に歌わせること自体は達成できたので、1時間だけで出て
スナックへ。
息子がいるので何軒かは断られる覚悟でしたが、一発目で
入れてくれました!
すぐに寝てしまいましたけどねzzz
与那国島では断られ、翌日の石垣での二次会のあとは息子を
ホテルに連れて帰り、一昨年の宮古では断られてやはり息子を
ホテルに連れて帰り、途中、妻とチェンジでお店に行ったものの
地元客の割り込みの嵐で1回も順番がまわってこなかったので
沖縄旅行で歌うのは久米島以来です。
そんなこんなで、一昨年の宮古から参加している司法書士の
友人の歌は初めて聞きました♪
私の妻と島唄をハモっていましたが、いい感じじゃないですか!
これは今後も定番になりそうですね。
大分の妻の友人はここでも存分に歌っていました。
フィーバー(古い?)ですね!
やはりカラオケボックスよりも他の客がいるスナックの方が
燃えるんでしょうね^^;
他のお客さんといえば、BEGINの曲を歌っている地元の人と
思われる方がいて、うまいだけでなく声がそっくりでした(@@)
妻と友人は踊れと言われてカチャーシを踊っていましたが
妻はさらにこっちに来いと言われていたので、お店の子と
勘違いされたのかも!?^^;
歌は上手くなかったけど、おじい自慢のオリオンビールならぬ
おばあ自慢の爆弾鍋という曲を歌っていたおっちゃんには
ウケました。
石垣島最後の夜を満喫しました。
明日は本島(那覇)へ移動です。
竹富島から帰る船が遅れたこともあり、ホテルに帰ると大急ぎで
シャワーを浴びました。
夕食は予約したきたうち牧場730店(アウトレット)へ。
気になったので行く前にネットで調べてみたところ、肉の切れ端
部分を出すことで、質はそのままにお安くなっているんだそうで。
まだあまり知られていない存在のようです。
いつものようにオリオンで乾杯したあとは、肉をバンバン注文!
アウトレット店ですが、値がはるものも何品かだけあって、そちらも
ちょいちょいたのみました^^;
食べごたえは若干微妙も味はよかったように思います。
ただ、やはり5年前に行った普通の店舗の方が美味しかった
気はしますね。
石垣牛をお腹いっぱい食べて飲んで一人5,000円弱なら
文句は言えませんが^^;
次回はやまもとに行ってみたいですね。
ホテルに帰ると息子に昼寝をさせて、その間に洗濯をして
乾燥機へ放り込んでおきました。
ギリギリまで寝かせて息子を起こすと、いざ竹富島へ!
希望者のみにしたので、先輩と妻の友人は回避・・・。
まあ5年前にも行ってますからね。
私と妻と息子、長野の司法書士の友人の4人で出発です。
船の時間まで余裕がなかったので、チケットを買っておくために
私だけ先に出たのですが、これが仇に(><)
妻が二度寝して集合時間に降りてこなかったうえに私の説明が
悪かったのか港への道を間違い・・・。
船の乗り場を確かめたあと、外に出てみると、まだまだ遠くを
歩いているのが見えました(-_-;)
妻が電話をかけてきたので「多分ギリギリ間に合わないよ
行くのやめる!?」と言うと、やっと走りだしました。
30分に1本出ているので、待てばなんのことはないのですが
焼き肉屋を18時半に予約しましたからね。。。
ドタバタでターミナル入口に着いたのが1分前。
ダメだろうと思いましたが、なんとか駆け込むことができました!
たった15分の船の中でも妻はまた寝ていました。。。
竹富島といえば、何年か前に星野リゾートができましたが
友人と星のやの宿泊者は船もチャーターで、直接宿に到着するん
じゃないか!?と話していたところ、港に着くと、プラカードを
持っている人がいて送迎用のバンがあり、少し安心(?)しました^^;
集落までのんびり歩いていきましたが、これも仇に。
子供用の自転車もあったので1時間だけ借りることにしたのですが
実質45分くらいしかなく。。。
まずはなごみの塔に向かいましたが、やはりこの島は雰囲気が
ありますね。
途中、牛車がいたので息子に見せて説明しました。
乗れればよかったのですが時間がないのと、ガイドさんの
解説は息子にはなんのこっちゃ?でしょうからね^^;
なごみの塔からは集落が見渡せるのですが、メルマガによると
倒壊の危険性があるため登れなくなっていると。。。
代わりに近くのお店の屋上に100円で上がれて、あかやま
展望台というのだそうです。
あがってみると、こっちの方が高いじゃないですか!
前からあったんですかね?
なごみの塔を見ると、確かに侵入禁止になっていました・・・。
あちらの方が味とスリルはありますが、次の人が待っているので
ゆっくりはできませんからね。
こちらの展望台はゆっくり写真を撮ることができました。
時間はなかったのですが、さすがにめちゃくちゃ暑いので
2階のカフェに寄ってみるともう終わりだと。
まだ16時半なのに早いですね。。。
仕方ないので、別に行くことにして観光を続けました。
ところで、息子がマリオカート!競争だよ!といって調子に乗って
スピードを出していて、下が砂なのに思い切りブレーキを踏んだ
ものだから転んでいました(><)
もちろん涙(T_T)
レンタル屋で地図をもらっていましたかが、適当に走っていると
迷ってしまい^^;
景色が似てますからね。
気づけば17時発の送迎バスまで、あまり時間がなくなっていたので
結局30分ちょっとで自転車を返して隣のお店でソフトクリームと
かき氷を買って大急ぎで食べました。
紅イモは美味です。
前に妻と来た時も時間があまりありませんでしたが、それでも
牛車に乗って、そのあと自転車でコンドイビーチとカイジ浜まで
行ったので、今回はその比じゃなく時間がないですね(><)
それでもこの独特の雰囲気を味わえてよかったです。
石垣島から近いこともあって、空き時間を利用して来ることばかり
ですが、今度はゆっくり来たいですね。
シャワーを浴びてさっぱりしたあとランチへ。
今朝チェックしたA&Wに行こうとしましたが、二日酔い気味の
先輩がパンは喉を通らない・・・、妻の友人がビールがないのは・・・
ということで他のお店へ。
途中、離島ターミナルの手前の730交差点のあたりに
きたうち牧場(旧焼き肉金城)を発見しました。
こんなところにもできたんだと思い、よく見るとアウトレットと
書いてあり。
まあ、きたうち牧場に変わりはないだろということで立ち寄り
ダメ元で今夜の予約をしてみたところ、オッケーでした!
道沿いにはお洒落なカフェがいくつかあり、その中のひとつに
入りました。
私がたのんだのは本日のパスタランチということで、まったく
沖縄らしさはありませんが、クリームパスタは美味しかったです。
妻の友人はもちろんビールを、妻はワインを飲んでいました。
ダイビングショップのスタッフさんが8時20分にホテルに迎えに
きてくれました。
皆、既に水着に着替えていましたが、お店には一切寄らずに
いきなり港に向かい、船に乗り込みました(@@)
私たち8人のうち6人がシュノーケルで2人がダイビングでしたが
ここで昨年と同じ出来事が・・・。
友人夫婦の旦那の方が飲み過ぎ(?)で午前中は棄権(><)
嫁さんの雷が落ちそうです。。。。。
同じ船には他にもダイビングのお客さんが7〜8人いました。
船が走り出すと、船長さんが息子に前に行ってもいいよと
言ってくれて船首へ!
軽快に進む私たちの船の横を他のダイビング船が通り過ぎ
皆で手を振ると、振り返してくれました。
こういうのっていいですよね。
竹富島を通り過ぎて小浜島が見えてくると、海の色が変わって
きました。
これぞ、石西礁湖の誇る透明度の高い青い海ですね。
黒島方面へ行くともっと綺麗です。
さて、目指すは浜島(通称幻の島)
前から気にはなっていていつか来たいとは思っていました。
いわゆる砂州で、満潮時には小さくなるようです。
トップシーズンだけあってたくさんの人が上陸していました。
滞在時間はわずか15分くらいでしたが、ジャンプしているところの
写真を撮ってもらったりしました^^;
幻の島を離れて、ポイントに着くと、いよいよシュノーケルの
開始です。
去年に続き息子の道具はすべて持参しましたが、サイズは
ギリギリでウェットやラッシュガード、ブーツは来年には使えない
かもしれませんね・・・。
まずはダイビングチームから海に入りますが、体験ダイビングの
人が多く、手こずっていたので、けっこう待たされました。。。
そして、いよいよシュノーケルチームの順番がまわってきました。
皆、昨年の与那国島の悪夢が頭をよぎったと思いますが
海は極めて穏やか♪
台風の影響で少しくらいうねりがあるかなと思いましたが
それもなく。
とはいえ、息子はやはり怖いようで浮き輪につかまっていました。
透明度は10〜15メートルといったところでしょうか。
ほんの少し濁っている感じです。
魚はそんなに多くはないですが、珊瑚と岩場のまわりには
それなりにいて、与那国島の遺跡ポイントとはちがって
沖縄の海ですね^^;
私は魚よりも海底の白砂に太陽の光がキラキラとうつって
いるのをしばしボーッと眺めていました。
この瞬間はほんと何も考えずに現実逃避できます^^;
せっかくなので、息子をなんとか説得して浮き輪から離しました。
最初は恐る恐るでしたが、すぐに慣れて自由自在に泳ぎまわって
いました!
マスクがくもっていたので水で洗い流してやろうと思ったのですが
スタッフさんから海の中ではやらない方がいいと言われて
そこは残念でした。
あれってけっこうストレスになりますからね。
私なんて何回マスクをはずして洗い流したことか。。。
まあ、まったく見えてないことはないと思いますが。
せっかく息子が慣れた頃にそろそろ終わりだろうなと思いましたが
スタッフさんたちが体験ダイビングチームの帰還に手をとられて
いるおかげ(?)で、思いのほか自由時間があり、その間に
ヘラヤガラやクマノミを見つけて皆で観察しました。
満喫しましたね♪
と同時に私のイチオシの阿嘉島の透明度の高さと魚の多さを
あらためて実感しました。
与那国島では帰りの船の中は死体(?)だらけでしたが、今回は
皆、元気!
港に着いてホテルまで送ってもらうと、休養をとっていた友人が
入れ替わりで午後からのダイビングに向かいました^^;
朝起きると、息子を説得して走りに行きました。
携帯電話を持っていって10分ごとに電話をしてくれるなら
独りでホテルにいると言うので、その間に公文をやらせました。
旅行中くらいは・・・と言いたいところですが、さすがにまったく
やらないと溜まってしまいますからね(><)
10分後に電話すると「なに?切るね」と言われました(-_-;)
あまり長く走るわけにも行かないので、離島ターミナルまで行き
そのあとは、今日の夜はどうしようかと繁華街をチェック。
昨日が魚だったので、やっぱ焼き肉かな〜。
やまもとがダメとなると、以前に行った金城ですかね。
今は名前が、きたうち牧場に変わったようですが、走って行って
場所をチェックしました。
以前に泊まったホテルミヤヒラや居酒屋海八などの前も走って
当時のことを思い出しました。
あとはカラオケの場所とA&W(ハンバーガー屋)の場所を
確認してホテルに戻りました。
夕食ですが、まぐろのひとしは、空きが出る確証もないのに
20時以降まで待てないので、前から気になっていたお店
瑚南(こなみ)を18時30分に予約しました。
私が読んでいるメルマガ「美ら島物語」の編集者さんの
オススメです。
お店も決まりひと安心。
シャワーを浴びて1時間ちょっと休憩だと思っていたら
お風呂から出てきた直後にひとしから電話が(@@)
キャンセルが出たので、今からすぐ来れるなら19時20分まで
オッケー、ただしラストオーダーは30分前だと。
よし!と思いましたが、いったん解散しているのですぐには
行けないことを考えると、実質1時間弱。。。
一瞬迷いましたが、まぐろ寿司セットと石垣牛の炙り寿司さえ
食べられればいいので、行きます!と回答。
急いで皆に15分後にロビーに集合!と連絡を入れました。
瑚南には申し訳なかったのですが、1時間ずらしてもらって
二次会で行くことにしました。
いきなりの予定変更にも関わらず、皆ちゃんと集合して
いざひとしへ。
といっても昨年行った本店ではなく、今回は石敢當店。
繁華街から近いし、新しくて綺麗みたいで、こちらの方が
人気のようです。
店内に入ると、時間も限られているので、早速まぐろ寿司セットと
石垣牛の炙り寿司を塩とタレで注文。
あとは昨年売り切れで食べ損ねたねぎまみれカツオを。
オリオンで乾杯して、一息つきました。
しばらくすると、石垣牛の炙り寿司が運ばれてきました。
とろけますね♪
そしてまぐろ寿司セット!
大トロ2貫、中トロ2貫、巻き6個で980円です。
うまい!
のですが、、、
なぜか昨年ほどの感動はなく。。。
昨年は1軒目でお腹がいっぱいになったあとに行ったのに
めちゃくちゃ美味しく感じました。
本店の方がおいしい?
そんなことはないはず。
たまたま、まぐろの出来(?)が去年の方がよかった?
う〜ん、やはり2回目だからですかね。。。
ねぎまみれカツオはまずまずでした。
いずれにしても外せないお店には変わりないですが
私は本店の古くて雑多な雰囲気の方が好きですかね。
二次会は美崎の繁華街の中にある瑚南。
今回の宿はアパホテルです。
石垣島では初めてで、アパ自体約9年ぶり?でしょうか。
急遽行き先を変えた際にネックだったのが飛行機とホテル。
空いているのは軒並み1泊2万円前後で中には3万円台の
ところも(><)
飛行機はなんとかなりそうなものの、さすがにこれはなぁと・・・。
私たちの旅行にホテルでゆっくり優雅に過ごすという概念はなく
単に風呂に入って寝る場所ですからね。。。
もちろん快適にこしたことはないですが。
諦めムードで見ていると、最後に一筋の光が。
1泊7,000円ちょっとじゃないですか!
朝食はなく、タオル交換とゴミ捨てだけで部屋の掃除やベッド
メイキングはありませんが、その分安いならかえって好都合です。
しかも通常、シングルルームは割高なことが多いですが
ここはツインのほぼ半額。
すぐにおさえました。
主要ホテルに比べると若干繁華街から離れていますが
全然許容範囲。
出てすぐにファミマがあるのもいいですね。
アパありがと〜という感じです^^;
部屋はさすがに広くはありませんが綺麗でした。
営業時間:午前9時~午後6時
定休日 :土日祝祭日
任意整理・自己破産・個人再生・過払金返還請求等、債務整理の相談料は無料です。
土日や営業時間外(夜間等)の相談も可能です。
債務整理は新宿区四ツ谷の諏訪司法書士事務所におまかせください。
あなたにとって最適な解決方法をご提案いたします。
債務整理手続の内容や費用について丁寧にわかりやすくご説明いたしますので、お気軽に事務所までご連絡ください!
業務内容
債務整理(借金の整理)
・任意整理
・自己破産
・民事再生(個人再生)
・過払い金返還請求(訴訟)
不動産登記
商業(法人)登記
一般訴訟
成年後見
業務地域
東京都
新宿区・豊島区・渋谷区・港区・中央区・千代田区・台東区・文京区・世田谷区・大田区・目黒区・杉並区・中野区・品川区・江東区・墨田区・江戸川区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・練馬区・板橋区
武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・小金井市・立川市・西東京市・国分寺市・国立市・小平市・八王子市・町田市・多摩市・稲城市・狛江市・日野市・東村山市・武蔵村山市・清瀬市・東久留米市・東大和市・昭島市・福生市・羽村市・青梅市・あきる野市・奥多摩町・日の出町・檜原村・瑞穂町 神奈川県・千葉県・埼玉県