平成30年3月4日 三回忌
ゆっくりめの朝ご飯を食べたあとは、妻が息子たちを公園に
連れて行きました。
せっかく広島まで来て一切遊ばないというのは、いくら目的が
法事だといっても理解できないでしょうからね。
廿日市と福岡の叔父さん夫婦が到着するまでに1時間くらい
あったので、便乗して私も走りに行きました^^;
私としてもいくら短期滞在とはいえ、土日のどちらも走らないのは
長年の習慣から微妙なので。。。
帰りがけに公園に寄りましたが、全然満足してないようで
まだまだ遊びたいと(-_-;)
予定より30分くらい長く遊んで帰ると、既に福岡の叔父さんが
来ていました。
ごいんげさん(住職のことをこう呼びます)がお経をあげに来る
までにはまだ時間があったので、叔父さんたちは先に墓参りへ。
法要は13時過ぎに始まりました。
お経をあげてもらっている間、正座をしていましたが、普段
そんなことはほぼないのできついです(><)
上の子は厳粛な儀式であることを理解していないのか
ふざけているのか、ごそごそして、後ろの方で踊ったりしていた
ようです(-_-;)
じじがこれを見てどう思っているのか?
苦笑いですかね。。。
下の子は遊び疲れたみたいで、幸いにも別室で寝ていましたが
最後の方で泣いて起きて来ました。
ところで、お経のあとのごいんげさんのお話は、まさに正座の
話でした。
お坊さんになるための修業中は全て正座なんだそうですが
小さい頃から嫌々ながらも正座するのが普通だったので
なんなくこなせたとのこと。
しかし、一人できない人がいて、最初の頃は足が腫れ上がり
めちゃくちゃ苦労していたそうです・・・。
何が言いたいかというと、自分としては朝飯前の正座も
小さな頃から親がしつけてくれたおかげなのであって
何事も自分だけの力ではないということの例えですね。
さて、ごいんげさんが帰られたあとは14時過ぎから遅い
昼食となりました。
といっても15時半には空港に向かわないといけないので
あまりのんびりもしてられません。
帰り支度もありますからね。
叔父さんや伯母さんとゆっくり話す間もなく、時間になり弟に
送ってもらいました。
まさに滞在時間24時間未満です^^;
飛行機の準備が遅れたうえに羽田空港の滑走路の混雑で
結局40分遅れでの到着。
家に着くと、ふ〜〜〜という感じでした。
次は七回忌なのでしばらくないですね。
もちろん父にはまめに会いに行くつもりです。